アメフットが何故北米ローカルなのか
今日は全米で視聴率40%を超えるというアメフットのプロ、NFLの最高峰を決めるスーパーボウルの日です、今年はレギュラーシーズンAFC北地区2位の、ワイルドカードから出た第6シード、つまりAFCからプレーオフに出場したチーム中でサイテーの成績だったピッツバーグ・スティーラーズが勝ち、1970年代のテリー・ブラッドショーとリン・スワンのコンビでの連覇以来、約30年ぶりのスーパーボウル制覇になりそうです
今日本では京大ギャングスターズの元部員の淫行が話題になっていますが、アメフットというのはヤルのはキツイけど観て面白いスポーツです、ボクが印象に残っているのは十数年前に東京ドームで行なわれた米国のカレッジ同士の公式戦です、その年はプロレスラーのザ・デストロイヤーの母校シラキュース大学が来日しました、その動きの速さと真剣なプレー振りに目が釘付けになりました
同じく東京ドームで開催されたプロのNFLのオープン戦も観ていますが、レギュラー陣が出ているのは最初の方だけで正直ツマランです、さてアメフットが何故北米だけのローカルスポーツなのでしょうか、日本にも十数年前にスーパーQBジョー・モンタナが来日し一時ブームになった時期がありました、でもいつのまにか沈んでしまいました、それはスーパーボウルの開催日が日曜日で、日本というかアジア時間で月曜日ということが大きいと思います
NFLが世界戦略つうかアジア戦略を行なうのならば、カレッジと開催曜日を入れ替え、プロのNFLが土曜日、カレッジが日曜日にしないと駄目だと思います、それとマンデーナイトといって月曜日の夜にビッグカードをやるようですが、フライデーナイトにしてアジアで土曜日の朝に観られるようにすれば、ジワジワファンが増えるのではないでしょうか、まぁ今さら遅いかもしれませんが...
《追記》
コメントありがとうございます、ここ何年もNFLを観てません、だからNFCのシーホークスの方が単純に強いと思ってましたw、秋にアメリカに行って公式戦を一度でいいから生で観たいと思っています、アメフットのルールは陣取り合戦と思えばそんな難しくないです、ノックオンとかわけのわからん^^ルールがあるラグビーよりずっとわかりやすいんじゃないでしょうか、野球は身体に染み付いてますから理解しやすい、やっぱり慣れだと思いますよ
The comments to this entry are closed.
Comments
マルセルさん、アメフトもよくご存じなんですね。下馬評のとおり、スティーラーズが勝ちましたが、昔シーホークスのゲームを見たことがあったので、ちょっとだけ残念でした。
アメフトでいえば、ルールが難しいから苦手という人がいらっしゃいますが、野球のルールの方が複雑なような気がします。やはり見る機会が少ないということが大きいのでしょうね。
Posted by: 大西宏 | February 06, 2006 08:24 PM