ダボス会議No.5:クリントンさんの発言
ダボス会議でクリントンさんは異常気象、生まれの平等、和平の探求という3つのイッシューを挙げておられました、異常気象を挙げられたのは京都議定書の批准をしない現ブッシュ政権への批判と、次期大統領に立候補すると言われるヒラリーさんへの応援があると思います
しかしながら、この問題がトップなのは彼自身が相当懸念を持っているということです、「地球温暖化は真っ赤なウソ」とまで言う人がいるようですが、この問題は推定有罪で行くべきです、言い争っているうちにコレが本当だとわかったときは既に手遅れになります、産業革命以降特に20世紀に入ってから、二酸化炭素をばら撒き大量の樹木を伐採したことは明らかなのです
人気ランキングはどうなっているんだろう?
生まれの平等については、アフリカでエイズのような死病すら蔓延する世界の貧困の状況は凄まじいの一言です、日本という平和な国に住んでいる幸せを感じます、彼らに継続的に支援を行なうとともにその国に合った産業を起こす必要性を感じます、日本について言えばアメリカの政策をそのまま模倣するのは愚の骨頂です、アメリカは貧富の差の激しく決して住み易い国ではありません
和平の探求はやはり相手の文化をリスペクト(尊敬)するべきです、コレなくして和平はありえません、クリントンさんはハマスをパレスチナ人が選んだとし、ブッシュ政権に受け入れを求めました、その上でイスラエルをこれからも支援すべきだと発言したと聞き取りました、日本はアメリカの視点に囚われることなく、イスラム国家とのパイプをもっと強化すべきでしょう
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference ダボス会議No.5:クリントンさんの発言:
» 炭素流通量は確実に増えている [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
世界は変だ「温暖化説は変?」のTBより 人間の営みにより増えているという二酸化炭素。考えてみれば、べつに外から入ってくる訳ではなく、もともと地球圏にあったものだ。太古の植物が、大気中の二酸化炭素を石油や石炭というかたちに固定したものを今、人間が取り出してい....... [Read More]
Tracked on February 01, 2006 04:13 PM
» 世界経済会議: アンジェリーナ・ジョリーと養父 [流転: Return to Forever]
スイス東部、スキーリゾートのダボスで恒例の世界経済会議(WEF/ダボス会議)が1月25日から29日まで開催中だ。今回のテーマは「創造の必要性」で、政治や企業に対する市民の膨らむ不信感に対する答えを出そうというものだ。
25日の開会式では、ドイツのアンゲラ・メルケル首相...... [Read More]
Tracked on February 04, 2006 01:39 AM
» waiting for ヒラリー [流転: Return to Forever]
アメリカの大統領選挙でケリーが敗北して, 一番心の底でほくそ笑んでいたのは同党のヒラリー・クリントンであっただろう。なにしろケリーが勝ってしまうと次の大統領選挙には出馬できずヒラリーにとっては8年間待たされることになってしまう。
今回ブッシュが勝ったことで...... [Read More]
Tracked on February 04, 2006 01:42 AM
Comments