« 立川タウンウォッチング(横田めぐみ写真展) | Main | 都内で一番栄えている商店街とはどこですか? »

January 10, 2006

日本橋タウンウォッチング(マイラグジュアリーナイト?)

今日はテレ東の土曜日の番組で紹介されていたラグジュアリーホテルマンダリンオリエンタル東京に行って参りました、1泊最低でも7万円以上(2月末までは開館特別割引)という超高価格ホテルです、パークハイアットの客室平均単価が5万円と言いますから、日本で一番高いのかもしれません

フロントが最上階の38階にあり、客室に行くには一旦38階に上がりそこで鍵を貰って降りるという構造になっています、ハイ客室階にあるエレベータからは直接1階に降りることはできません、この辺りの構造はパークと一緒です、とにかく最上階とその1階下にあるレストラン、バーからの眺めは最高です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

パークのニューヨークグリルからの眺めとどっちが上かは個人的趣味の範囲です、ボクはパークからの眺めの方がとりまく内装がスタイリッシュなので好きです、そして従業員を贅沢に使い何かあると ”May I help you” と寄って来ます、ハイもちろんボクがラグジュアリーホテルにあるまじき姿^^をしていたからにほかなりません、まカワユイ女性とこういうホテルに一度でいいから泊まれるようにこれからも日々努力したいと思います

パークもそうですが、こういうホテルは一度泊まってみたいなぁと思わせるだけの従業員教育を既にしているように感じます、パークの社長が「日本人は専門学校などでの教育が行き届いており、1部屋に1人の従業員でサービスできる、アジアの場合は自分たちで再教育をする必要があり、同じサービスを提供するのに倍の人がいる」と言っていたとなんかの本に書いてあったのを思い出しました、そう日本人は優秀なんですよ

今日はマンダリンに着いたのが夜の8時近くになってしまい、ホテルの1階にある千疋屋のショップをはじめ、ホテルの近くにある天ぷら屋、蕎麦屋など多くの店が、祝日ということもあって皆閉まっていたのが残念でした、さてマンダリンに行く前に高島屋三越(本館+新しくできた新館)に久しぶりに行って来ました、どちらもつうか、特に三越はシニア層が多いですね

このあたりは伊勢丹とかなり違います、三越新館はそれを意識して若い富裕層を取り込むために建てたものですが、3連休の最終日の夕刻というせいもありますがあまり人が入っていませんでした、店内もなんか感覚がずれているような気がしないでもありません、新宿の南館も結局失敗して撤退しましたのでちょっと心配です、混んでいたのは地下のスィーツコーナーだけで、ここのバーククーヘンは美味しかったです

それと三越本館の催事場がなんか場末の百貨店のようで酷いです、もう少し綺麗な内装でないと富裕層を呼び込めません、富裕層と付き合いの深い外商と相談してアイデアを貰うなど、将来の顧客である若者も取り込めるようなフロアにすべきです、その1階下の時計・宝飾品売場はさすが三越というものでした、ただここは好き好きかもしれませんが、伊勢丹メンズ館と一緒でもう少しインショップのカラーを出した方がいいように感じました

それと高島屋に入っていたショップの店員さんが、三越が凄いのは日本橋本店だけでほか駄目、顧客はお年寄りばかりで未来がないと言っていたのが気になりました、確かに関東でも新宿、横浜などは悲惨な状況に追い込まれ、皆大塚家具に替わっているなど頷ける点があって恐いです、まその大塚家具も最近あまり調子は良くないようですが...

景気が上向いていると言われ特に富裕層の懐がかなり暖かいようです、三越本館でルイ・ヴィトンが5万5千円のバックスキンの茶色のカジュアルシューズを出しており、これが売れています、ジョルジオ・アルマーニの女性モノは物凄くおしゃれです、アルマーニジーンズなんていうホリエモンとかDanさん^^向けのアイテムもありました

伊勢丹メンズ館ではインショップが個性を殺されていたのでわかりませんでしたが、高島屋と三越でみるとダンヒルはブランドカラーが赤に変わっており、最近のディスプレイも秀逸です、ちなみにダーバンも濃い赤です、メンズではないですがカルティエのカラーもエンジから最近に変わっていました、こういう変遷はなかなか面白いです、尚ボクが騒いでいたブリーフケースがプラダではなく三洋バーバリー(@三越)なら5万5千円で手に入ります(←コレホシイ)

|

« 立川タウンウォッチング(横田めぐみ写真展) | Main | 都内で一番栄えている商店街とはどこですか? »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本橋タウンウォッチング(マイラグジュアリーナイト?):

« 立川タウンウォッチング(横田めぐみ写真展) | Main | 都内で一番栄えている商店街とはどこですか? »