« 大雪対策(死者57人) | Main | 中国の暗黒の10年(1966~76年) »

January 06, 2006

きっこのブログはやっぱり信頼しない方がいい

このごろ何かと話題になっているきっこのブログだけど、やっぱり信頼しない方がいいという記事がUPされた、今日の「猫を食べる人たち」という記事だ、馬鹿らしくてリンクするつもりはないのでご自分で見に行って欲しい、中国人が猫を食べているという話しだが、こういう記事を書くという書き手の神経を疑う

欧米人はを食べる日本人、を食べる韓国人、そして何でも食べる中国人を野蛮だと馬鹿にする、でも彼らにしても牛、豚、羊、鳥などは食べる、これらの動物も命の価値は犬猫と変わらない、この肉を食べる彼ら、特に動物愛護団体と称する連中から野蛮などと言われたくない、そしてこういう記事をばら撒いて、中国人貶めようとするこのブログの書き手の悪意を感じる

人気ランキングはどうなっているんだろう?

《追記》
コメントありがとうございます、やっぱり騙される人がいるんですね、この書き手は相当にクレバーです、貴方はあの文章を読んで中国人のことをどう思いましたか、好きになりましたか?違いますよね、吐き気がしたはずです、それが書き手の狙いなんですよ、是非わかっていただきたいと思います<(__)>

不真面目な軟派師サマへ、貴方は別にして吐き気がする人の方がフツーだと思いますよ、まボクのことを言うよりご自分の読解力をもっと磨くことですな、この程度のことが読み解けないようではこれから何回も痛い目に遭いますよ、本人も知らないうちにネ、まわからねぇちゅうならどうでもイイヤ、そういうことです

《追記2》
コメントありがとうございます、あ~あ相変わらず毒舌ですなぁ、ま我々もRaw fish(生魚)を食べる野蛮人^^ですからな、今は欧米人も食べ初めているようですが...それとおっしゃるようにキリッとまとめる文章力は確かにないですな

《追記3》
コメントありがとうございます、おっしゃるようにこの記事最初最後で言っていることがじぇんじぇん違う、支離滅裂ですな

《追記4》
コメント&ご指摘ありがとうございます、Raw fish(生魚)ですた(大汗)

|

« 大雪対策(死者57人) | Main | 中国の暗黒の10年(1966~76年) »

Comments

 かの記事では別に猫を殺して食べることを野蛮だとは言ってませんね.
 野蛮だとは言わないけれども理解は出来ない,なぜなら自分が猫好きだから.
というスタンスでしょう.別に中国の猫食の文化を貶めようというのではなくて好き嫌いの次元の話.
 最後の段落で,猫を食べる中国でさえも,と書いて煽っているように見えるけれど,あれは中国を貶めるというよりは単に小泉首相の批判をしたかっただけでしょう.
 猫好きの人が書いたとみればそこまでカッカする必要はない記事だと思いますが.

Posted by: 真面目な軟派師 | January 07, 2006 01:44 AM

>吐き気がしたはずです
 いやいや別に吐き気なんて感じてませんよ.猫を食べようが犬を食べようがそれは中国の文化ですから.

>書き手は相当にクレバー
 そりゃ「この文章を読んだら中国を嫌いになる」って思っちゃうような読解力の人に比べれば遥かにクレバーだとは思う.

Posted by: 真面目な軟派師 | January 07, 2006 09:02 AM

猫を食うのも、犬を食うのも、足の有る生き物なら何でも食うのもかまわないが、
人間を食うのはもうやめたら良いと思うのだが。

Posted by: 佐衛門 | January 07, 2006 11:47 AM

も  一つ有った。
きっこのは
だらだら書くのは自由なんだが、
もっとキリッとまとめて書けないもんだろうかネェ。
長すぎて最後まで読む気がしないのは私だけだろうが。

Posted by: 佐衛門 | January 07, 2006 11:54 AM

つーか、中盤まで何のことはない記事だけど、自殺数と猫や犬食う習慣と何のカンケイあるんだよ、と最後に意味不明になっちった。

Posted by: 佐藤秀 | January 07, 2006 03:21 PM

追記の所ですが、law fishだと法魚!ですよ。

Posted by: さなえ | January 11, 2006 05:34 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference きっこのブログはやっぱり信頼しない方がいい:

« 大雪対策(死者57人) | Main | 中国の暗黒の10年(1966~76年) »