« ダボス会議No.4:BONOのレッドカード | Main | 東京のタイゾー君、平将明さんに一言 »

January 31, 2006

木村ゴーさんのご意見に同意します

木村ゴーさんがご自身のブログの中に書かれている"逮捕の根拠である第158条違反について詳細に解説した番組はなかった。「なぜ法律違反に当たるのか」について誰も触れることなく、「ホリエモンという男あるいはライブドアという集団が如何にケシカランか」という描写にほとんどが費やされていた。 ・・・(中略)・・・ この事件を語りたいなら、罪状を確定する必要がある。" というご意見に同意します

今回の事件を契機に規制緩和を止めて以前の状況に戻せというアフォなご意見があるようですが、ボクはこれには反対します、今のグローバル社会で規制をしたら日本の国力は明らかに衰退します、規制緩和は大いに行なうべし、ただ利害の反する独立した第三者による査察を強化すべしと考えます、エンロン事件から何も学んでいない日本という国が哀しいです

もうひとつの同意するご意見
 ライブドア、自由ゆえの暴走@産業再生機構・富山和彦さん

そして若干反論部分もあるそれなり^^のご意見
 ライブドア事件、田原氏「残念」

参考記事
 得るモノなし(朝生とテレ東のライブドア特番をみて)
 ボクが何をしたと言うんですか?byホリエモン

人気ランキングはどうなっているんだろう?

《追記》
コメントありがとうございます、お問い合わせの朝生ですが既にHDDから削除しました、それとコメントいただいた方にいきなりメールを差し上げる不躾なことはいたしません、ご了承くださいますようお願いします<(__)>

《追記2》
コメントありがとうございます、木村ゴーさんもさすがですよね、自らも少々ヤバイところがあるようですが、伊達に社長をされていませんね、マスコミのこういう叩き方はサイテーです、でも先の選挙で小さくなったとはいえ、野党第一党である民主党が政局に持って行こうという動きには賛成します、ただ本来は小泉さんの所得の二極化を認識していないトコを攻めるべきなのに、こういう点ばかりあげつらうようでは、民主党もお里が知れるというものです

《追記3》
コメントありがとうございます、う~ンそのことはなにもゴーさんに限ったことではないように思う、同じ人の本を数冊読むと結構同じ事を繰り返し言っていることが多い気がする、如何だろう?かくいうボクも同じ言葉を気が付くと繰り返しているが、まいっか^^って思っている

《追記4》
さなえさんの「有罪/無罪」という記事を読んだ、ここに書かれているのはイアイイの高橋さんのような気がする、旧長銀・現新生銀行を相手にした海外(?)での裁判に勝訴したが、復活を目指して活動を始められた矢先に鬼籍へと導かれたと記憶している、ま彼に払ったカネも新生銀行ではなく国民の血税であったわけだが...

コメントありがとうございます、守秘義務とのこと当然守るべきですネ<(__)>、男は女性に奢ったことは忘れても、奢られたこととかプレゼントを貰ったことは覚えているものですよ、こちらも数が少ないですから、そして奢ったのにごりやく^^がなかったことも覚えています、何かって合法的な鍋パーティですよ

|

« ダボス会議No.4:BONOのレッドカード | Main | 東京のタイゾー君、平将明さんに一言 »

Comments

突然のコメント大変失礼致します。

ブログを拝見しましてコメントの場で書かせて頂いております。
唐突に大変申し訳ございません。

先日の朝生録画を観たいのですが、問題なければ録画したものをお送り頂けないでしょうか。
実は親戚が出ていたのですが、録画に失敗してしまいまして・・・観たいと思っております。

もし差し支えないようでしたらメールをお送り頂ければ幸いです。

Posted by: nori | January 31, 2006 01:34 PM

私もこういう醒めた意見に賛同します。小泉首相、竹中大臣、武部幹事長は個人的は好きではありませんが、少なくとも堀江前社長逮捕前に応援していたとか、政治献金をもらっていただけで共犯者のように決め付ける人々の神経が分かりません。

献金をもらって便宜を図っていたのなら犯罪ですが、日本でも政治献金を受け取る事は犯罪でも何でもありません。その後に献金者が犯罪を犯したら、以前に受け取った責任まで問われるのは筋違いです。

選挙の時には堀江前社長は犯罪者でも容疑者でもありません。東京地検特捜部が内偵を進めていたかもしれませんが、そんな事まで首相は把握していたと言うのでしょうか。把握していて人寄せパンダに使って応援していたら罪になるかもしれませんが、いくら首相でも知らずで当然であると考えます。

たとえ最終的に堀江前社長の刑が確定しても、少なくとも逮捕前に交流があっただけで共犯者であると見なす風潮は度が過ぎます。

マスコミは小泉首相が堀江前社長が容疑者として逮捕される事を見抜けなかった事を囂々と非難していますが、その容疑者になった人を嬉々としてマスコミに引っ張りまわして、喜んでいたのは誰だったか。自分が人の事を言えるほど、堀江前社長を見抜いていたかを少しぐらいは自省すべしです。

Posted by: Yosyan | January 31, 2006 02:06 PM

最近の木村さんて同じようなことを繰言のように書いておられますね。

Posted by: 佐藤秀 | January 31, 2006 11:03 PM

昔、富山氏に天丼を奢ったことがあるんですよ(笑)。向こうはおぼえてないだろうけど、男性に奢ったことは生涯で2回しかないからこちらは覚えているのだけど。

Posted by: さなえ | February 01, 2006 10:07 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 木村ゴーさんのご意見に同意します:

» 分割、IPO、決算短信 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
丸激トーク「ライブドア事件が問う・日本は本当にアメリカ型の市場システムでいいのか?!」を見る。 [Read More]

Tracked on January 31, 2006 05:23 PM

» 有罪/無罪 [あんなこと、こんなこと。どんなこと?]
かなり前の話だが、そのとき所属していた外国法律事務所で大きな訴訟事件の開示手続に関係して大量の翻訳をしたことがある。3,4畳ほどのスペースが天井まで埋まるほどの書類が集まり、ひどく忙しい思いをしたが、実際は私はそのうち1箱ほどを翻訳しただけなのだろう。 ....... [Read More]

Tracked on February 01, 2006 10:09 AM

» ブロガーは野党なのか [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
妖怪がBlogosphereを徘徊している−嫌マスコミという妖怪が。例えば、最近の「週刊!木村剛」は妖怪のスクツになったかのような様相を呈している――。 [Read More]

Tracked on February 02, 2006 01:29 AM

« ダボス会議No.4:BONOのレッドカード | Main | 東京のタイゾー君、平将明さんに一言 »