仕事をうまく行かせるには
年末で一息ついてフト考え込んでます、仕事をうまく行かせるにはどうしたらいいんだろうってネ、基本は相手を褒めることだと思うんですよ、いろんな人をみていると、よく部下に馬鹿だのチョンだのって言って、自己満足つうか自己陶酔している人が多いですよね、ボクはこういう人たちに仕事を頼みたくないんですよ、この仕事上手く行かないんじゃないかって気になります
仕事って結局のところノリじゃないかと思うわけです、相手をどんどんのらせてアイデアを引き出す、ノリの積み重ねが仕事の成果だと感じています、でも褒めそやすばかりじゃロクな仕事にはならない、もちろん悪いところはズバリ指摘しなくてはいけない、そういう場合はただ単に叱りつけるよりも、褒めた中で叱る方が効果あると思うんです、どう思われますか?
人は後ろ向きになっているときには何を言っても駄目です、でも前向きになっているときには素直に聴き入れてくれます、叱責するときにはまず褒めてからを心がけたいです、仕事ですから当然厳しいことも言わなければいけません、そして本当に駄目だと思ったら切るしかない、そうならないためにはどうしたらよいか常に考えたい、そんな気がする今日この頃です
さて、もう1本くらい書くかもしれませんが、本年は拙ブログにお付き合いいただきありがとうございました、来年も宜しくお願い申しあげます、ご家族ともども良いお年をお迎えください<(__)>
《追記》
コメントとご忠告ありがとうございます<(__)>、おっしゃる通りですので該当部分を修正致しました
《追記2》
コメントありがとうございます、「言葉には気を遣いますね」とのこと、お互いにこれからも気を使ってゆきましょう
《追記3》
コメントありがとうございます、ボクが書いたのも仕事のコツの極一部だけだと思っています、「プレゼントをする気持ち」は大事ですね、ボクも常に好奇心を持って街をキョロキョロ^^したいと思います
《追記4》
コメントありがとうございます、こちらこそこれからも宜しくお願い申し上げます、その怒鳴りつける人がきくと本当は優しかったりするんですよね、困ったもんです
The comments to this entry are closed.
Comments
TBありがとうございます。
ブレーンストーミングも「話に乗っかれ」「他人をけなすな」が基本です。無駄に褒めそやすより、ノリがいい方が仕事がうまく行く気がしますよね。
>ボクなんか弱虫ですから、お前は...
以降は表現的に微妙です。修正なさった方が良いかと。
来年もよろしくお願いします。
Posted by: nekotekikaku | December 31, 2005 06:34 AM
TBありがとうございます。
私はバカだ何だと言われる方ですからねえ。特にパワーポイントのページ1枚で30分も説教されると、「相手も疲れるだろうなあ」と思っちゃいます。
仕事頼むときは、相手が年上のことも多いから、言葉には気を遣いますね。
では良いお年を!
Posted by: にょろろん | December 31, 2005 09:14 AM
暫しご無沙汰したおりました。
仕事のコツって、難しいですね。
いまだに分かりません。
でも気にしていることが、いくつかあります。
ひとつは、「プレゼントをする気持ち」です。
平たく言えば「相手のことを考える」ということになるのですが、「相手のことを考える」だけではなく「贈り物を届ける」というところまで、考えるようにしています。
それが、マーケティングと言う仕事の真髄だと感じていますし・・・。
もうひとつは「好奇心」でしょうか?
「ブレスト」等の「連想ゲーム」は、結局のところ「思い浮かべる」ことですから、様々な情報をフラットな気持ちと好奇心をもって「まちをキョロキョロする」コトです。
所詮、「0」から想像できることなどありませんから。
そして「チームで仕事をする」と言う意識でしょうね。
とにかく「良い仕事をするためには、どうしたら良いのか?」ということを、一緒に仕事をしてくださるスタッフと一生懸命に考え、行動することでしょう。
そうすれば、自ずとそのような雰囲気ができてきますから。
長くなって、ゴメンナサイ。
本年は、本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
Posted by: いとう | December 31, 2005 10:19 PM
あけましておめでとうございます。
私も同感ですが、ノセるというのは実は高度なテクなんでしょうね。私は気を遣う方なので、怒鳴りつけるなんてとてもとても…。自分も嫌な気分になりますしね。
Posted by: hakohugu | January 01, 2006 09:17 PM