住民の方々やっぱり贅沢なんじゃないの
耐震偽造:進まぬマンション住民移転 背景に業者への不信とのこと、家の大きさが1/2から2/3になると書いてありますが、提供される市営住宅の実際の大きさはどんなものなのでしょうか、それがわからないと何とも言えません、夫婦と幼児1人なら45m2の1LDKくらいならそれで当分我慢すべきです、子供が大きいと確かにもう1部屋欲しいですが、ボクには現在の2/3の広さがあれば取り敢えずは十分のように思えます
住民からは「ぜいたくかもしれないが、同等の(広さや利便性)住宅を用意してほしい」との声も上がっているそうですが、こういう非常事態ですから転居場所も含めてやっぱり贅沢なんじゃないですか、転居費用100万円の補助と家賃が当面無償ですから、仮設住宅に押し込められる震災被災者からみればうらやましいくらいです、どう思われますか?
(※)この記事は昨夜別館に投稿したものです、それにしてもココログ有料重すぎる...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
そして、耐震偽装:転居先家賃、原則無料化を 民主が自民に要請とのこと、民主党さん国家公務員住宅などを活用はいい案ですが、民間住宅も含め無料というのは厚遇過ぎませんか?震災被災者と比較しバランスを取るべきです、やっぱ少しは転居を待つべきなのか...難しいですネ
《追記》
耐震偽造:迫る退去期限 マイホームの夢崩れる夫婦とのこと、この例の場合は家の広さよりもむしろルールでは飼えないペットの飼育を特例で認めてあげるべきです、杓子定規は駄目でしょう、それにしても150平米で4200万円か...鶴見のちょっと不便なトコらしいけど、安ぅ~、やっぱり裏がある罠、それに夫婦2人なら60平米くらいで十分だと思うけどネ
《追記2》
コメントありがとうございます、ボクが被害者なら結果的に全額補償になるにはどうしたらいいか考えます、でも住民が「全額補償当たり前」とマスコミの前で言ったり、上記夫婦のように150平米で4200万円とかいう事実がわかると、フツーの人も、そして特に何らかの被災にあった人は怒りますよ、そうなったら行政もハンドリングが難しいと最初は思っていました、でもゼロ金利で銀行を救済できましたから、日本国民は総じておとなしいということがバレているのかな...
《追記3》
TBをいただいたこの方に貴方の意見は真っ当ではないと言われました、皆様はどう思われますか?ボクは補償はすべきだと言っています、ただ他の補償と比べてどうなのかなと、全額政府が補償すべきではないと思っているのです、如何ですか?この方の言う「力のある奴から順番に責任を取らせる」に大賛成です、でもそのような手続きを誰も踏んでいないじゃないですか、この記事以外の文章も読んでから言っていただきたいものです
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 住民の方々やっぱり贅沢なんじゃないの:
» <耐震偽装問題>結局は税金からですか? [sara's つれづれdiary]
このニュースに疲れ、聞き飽きた頃にこの結果です。
倒壊する恐れのあるマンションから、すぐにでも住民を守る必要性がある。それはもっともな話。
公営住宅等に空きがあれば無償で貸与、なければ家賃補助もうなずけます。
でも、取壊し費用・建替え費用は、契約書にある通り、本来は売主に瑕疵担保責任を問うべきもの。木村建設が倒産し、姉歯建築士が音信不通となり、ヒューザー小嶋進社長も姿をくらましたからと言って、それら関係者との費用分担も決めずに公的資金を注入するというのはいかがなものかと思います。
テレビ... [Read More]
Tracked on December 07, 2005 12:09 PM
» マンション購入も不動産投資の一種 [兄やんの一言モノ申す]
あらかじめ断っておきますが、マンションの住人に全ての責任があるとは思っていません(間違って最初「います」と書いてしまいました^^;)。
このことについて触れるのは、嫌だったのですが、そうも言ってられないので言わせてもらいますが、国土交通省が発表したように....... [Read More]
Tracked on December 07, 2005 08:55 PM
» 石綿&耐震偽造一粒で二度美味しい仮説 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
今年、アスベスト(石綿)による中飛腫と耐震偽造設計が発覚したのは、単なる偶然なのか? どちらも住み続けると危険、建て替えを迫る事件だが、いずれにしても建設業界は潤うのだ。 [Read More]
Tracked on December 08, 2005 07:11 AM
» 合法的な『借りた金返すな!』本のご紹介 [貞子ちゃんの連れ連れ日記]
『銀行は バブル後の多額の不良債権を抱えていたときに公的資金(税金)を投入してもらった借りがあるので、(ヒューザー事件の被害者のローン返済をチャラにして)この機会に少しでも(国民へ)借りを返してはどうかと思うのです』との意見がブログ上で少なくないのが 私は不思議です。
私は個人的には銀行は好きではありません。が 事実として 銀行の立場をあえて擁護する情報を本日は提供します。↓
>銀行は その後 国から(つまり私たちの税金)から銀行へ注入してもらった公的資金は少しずつ返済していることは ご存知... [Read More]
Tracked on December 08, 2005 02:51 PM
» 自己責任を求める相手が違う [滑稽本]
どうも、住人に文句を言いまくるブログが少なくないようで…(汗
被害者いじめて何が楽しいのか甚だ疑問なのだが、自己責任を求めるのならほかにも相手がいるだろう。
偽造をやった奴、偽造した欠陥住宅を売った奴、欠陥住宅を担保に金貸した奴。
こいつらの方が、個人の住人... [Read More]
Tracked on December 08, 2005 09:11 PM
» モラルを失った企業たち・・・構造計算書偽装の後始末は? [だんなの屋根裏部屋]
耐震強度の構造計算書偽装問題で、来週14日に姉歯元一級建築士や、
施工に関わった木村建設社長らが衆院国土交通委員会で証人喚問されます。
警察・司法による真相究明と、立法府による真相究明が平行して進められます。
何故、人命にも関わる耐震強度が偽装されたのか、真因が明らかになることを期待しますが、
そもそもの真因は「金儲け至上主義」ではないでしょうか。
フェロシルト問題の石原産業、福知山線脱線事故のJR西日本など、
不祥事を引き起こしてきた企業全てに共通して言えることだと思います。
そ... [Read More]
Tracked on December 08, 2005 09:59 PM
» 姉歯物件の方がマシ [歌え!だらリーマン]
姉歯元建築士が構造計算を請け負った物件ばかりが注目されているけど、瑕疵担保責任で保証があるかもしれない、ということでまだ一縷の望みはある。
もっと可哀想なのはヒューザーの「非姉歯物件」をつかまされた人じゃないかな。だれも同情してくれない。おそらく資産価値ゼロ、売れば二束三文、ローンがあるから売れない、でも住んでいるのは不安が残る。ヒューザーの企業としての存続は見通しが立たず、おそらく管理会社もどうなるかわからない�... [Read More]
Tracked on December 09, 2005 11:18 AM
» 国交省もいい加減に、で見えてくる [新聞批評]
耐震強度偽装問題の公表前、自民党の伊東公介元国土庁長官(東京23区)が、ヒューザーの小嶋進社長を国土交通省の担当課長に引き合わせたという。
で、その成果は?
何も得られなかったのか、11月29日、衆院国土交通委員会で参考人質疑で小嶋進社長の「国交省... [Read More]
Tracked on December 09, 2005 01:29 PM
» 地震が来る前に火災発生 [滑稽本]
「揺れるマンション」顛末記
震度5前後で倒壊しそうなマンションの人のブログ。
コメント欄が酷い事になっている。
順序が違うとか義援金を集めろとか色々難癖を付けているようだが…
「安い物には問題があるのが常識」
等という発言はとてもではないが有り得ない。
安く... [Read More]
Tracked on December 09, 2005 03:26 PM
» 災い転じて信用を成す [404 Blog Not Found]
ご母堂の冥福を祈りつつEntry。
貞子ちゃんの連れ連れ日記
マスメディアの方々は 『銀行への公的資金の注入』は大々的に報じましたが その公的資金を銀行が国家へ返済し続けている事実は ほとんど報道しません。... [Read More]
Tracked on December 10, 2005 03:30 AM
» 国<業者<購入者<周辺住民 [兄やんの一言モノ申す]
この順番は、兄やんから見た被害者ランクです。
国と業者を細かく分ける必要もあると思いますが、そうなるとかなり長くなるので、とりあえずこういうカタチにしてみました。
コメントやTBで書かれている中で、兄やんの書き方がまだ悪いのか、兄やんが購入者にかなりの責....... [Read More]
Tracked on December 10, 2005 06:43 AM
» 耐震偽装問題と行政責任と税金 [もう書きません【ニュースを斜めに解説します】]
前回のエントリで触れました耐震偽装問題ですけども、
賠償責任を取るのが誰かで関係者が押し付けあってます。
①強度計算を行った設計事務所
②①の設計事務所に計算を依頼した設計事務所
③売主
④自治体、国
注意が必要なことは、自治体や国が賠償責任を負っ....... [Read More]
Tracked on December 16, 2005 11:54 AM
» 【耐震偽装】マンション業界建て直しに頑張る行政 [もう書きません【ニュースを斜めに解説します】]
前回のエントリで「これで最後〜」みたいなこと書いておいて難ですが、続編です。私の主張と同じだと思うんですが、今、マンション業界は大打撃を食らってます。「建築業界信じられね」 → 「マンション買わね」という構図ですね。私もマンション購入考えてましたが、白紙....... [Read More]
Tracked on December 16, 2005 11:55 AM
» 構造計算の偽造に寄せて [手前ら、日本人をなめんじゃあねぇ]
人気プログランキングに参加しています。
建築物の構造計算の偽造というのが今問題視されている。
民間の検査機関が告発し、これでもかというほどの偽造された設計書を基に建てられた建物が連日テレビや新聞紙上をにぎわしている。
かく言う、私も建築屋として、この業界の片隅に住まわせていただいているが、はっきり言って、国、買い手、売り手、検査機関共に、同じ穴の狢である。
まぁ、こうかくと、買い手さんには悪いかもしれないが、周辺価格より安く、また、広い部屋を買うときに、なぜ・・・という疑問はわかなかったのだろうか... [Read More]
Tracked on December 18, 2005 11:33 AM
Comments
自分の家も新築なので(家が建つまでは大変で疲れる)、なんとなく被害者の気持ちが分かる気がします。それ程の怒りがあるわけです。その気持ちは痛いほど分かります。
私は被害に遭った方々の気持ちを考えれば、住民の意見は当然のことでしょう。家は一生の買い物ですし、人災と天災についても分けて考えるべきと思います。地震が来て、そこに住んでいる方々が死んでしまったら、どうなのでしょう。
もし私が同じ被害者だったら、当然彼らと同等の意見を主張しますよ。当事者はぶん殴られても当然です。
結局どんなあれでも消費者はついてくる。毎回テレビでも何でも消費者を責めてもしょうがない。特に家となれば話は別で。(普通は買う側もちゃんと調べなきゃいけないけど)。
もうこんな馬鹿げた設計士や会社がこれ以上出てこなければいいですね。
ほんといつの時代もどこでも悪い事する人は減らない、被害者も減らない。もうどうしょうもない。
Posted by: あずみん | December 08, 2005 12:43 AM