« プロ野球はアジアを市場とせよ! | Main | 哀しいね(少年が元恋人を殺害) »

November 12, 2005

IT企業のゲーム環境の変化(カルチャー・エクセレンス)

IT企業のゲーム環境が変化しているという話しをきいた、ハードウェアメーカーではHPに将来性があり、デルにどうも翳りが出ているらしい、コンピュータテクノロジーのR&Dに力を入れていたHPが伸び、R&Dがないことが強みだったデルが、その強みが弱みになり落ちているという

大昔は垂直統合で日本では富士通とNECが王者だった、最近までは水平分業が主流で、ハードウェアでは流通に抜群の強みを誇っていたデルが王者だった、でも今そのゲーム環境が激変していると言うのだ、大昔の何でも揃ってますには戻らないが、いくつかの機能を統合していかないと勝てないらしい

人気ランキングはどうなっているんだろう?

そしてこの変化はIT企業に限らないように思える、ユニクロがデザイン部門を強化し始めている、もちろんデルも最近はR&Dに力を入れている、いわゆる足回り、オペレーションズ・エクセレンスで低価格を実現するだけではユーザーの支持を得られないようだ

たぶんこういうことではないか、以前デルはこう言っていた「コモディティ化したら我々の勝ちだ」と、でも深化の過程で違ってきたんでしょうね、何らかのテクノロジー・エクセレンスつうかカルチャー・エクセレンスがないと駄目なんだと思う、どうなんだろう?

|

« プロ野球はアジアを市場とせよ! | Main | 哀しいね(少年が元恋人を殺害) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference IT企業のゲーム環境の変化(カルチャー・エクセレンス):

« プロ野球はアジアを市場とせよ! | Main | 哀しいね(少年が元恋人を殺害) »