« アメリカのファンダメンタルは好調?(虚構の幸せ) | Main | 我が家で一番かさばっているものがデータになる »

November 23, 2005

理科年表の公式サイトが来年3月に開設

理科年表:公式サイトを来年3月に開設 丸善とのこと、CD-ROM版2万7300円つうのは異様な価格でした、個人じゃ買わない罠、無料と有料とに別れるそうですが、広告をどう取り込むのか、課金システムをどうするのか課題でしょう、そして今さらジローだタローだという話しは別にして、動画とかFLASHも入れて子供がみて面白いサイトに仕上げられるかどうかにかかっていますネ、理科年表なんてもうかれこれ20年近くみてませんが、元理科系人間としては「夢よもう一度」という応援したい気持ちは残っています

《追記》
詳しい解説ありがとうございます、皆様もご覧になってください

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« アメリカのファンダメンタルは好調?(虚構の幸せ) | Main | 我が家で一番かさばっているものがデータになる »

Comments

大学の時に塾講師をしている時は理科年表よく使ってました。主に宿題忘れてきたヤツの頭ににズンと落としたり(爆)←いまこういうことするとやっぱり訴えられるのでしょうか…orz。

私は文学部だったのに何故か数学と理科を教えてたんですけど、理科年表って国語でいうと辞書にあたるような気がしてました。つまり、使いこなす能力が求められる本だよなというのが感想です。だもんで文系の私は四苦八苦しておりました。
子供達が単独でそのサイトを見て楽しめることもさりながら、教職に携わる人たちがどう使いこなすかもミモノだとおもいます。学校単位での割引課金にして、広告は各種予備校から…とかはあざとすぎですかね。
無料と有料の線引きは無料版が例えばグラフや表が画像になってて有料になるとエクセルデータとかでダウンロードができるとかそんなんじゃないでしょうか。

Posted by: scapa | November 24, 2005 07:30 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 理科年表の公式サイトが来年3月に開設:

« アメリカのファンダメンタルは好調?(虚構の幸せ) | Main | 我が家で一番かさばっているものがデータになる »