« 世界のアヤコ殿堂入り(ゴルフ・岡本綾子) | Main | トップは最強のようだが...(日本郵政) »

November 15, 2005

日本の金持ちは貧相&発想しない官僚

M字型カーブだ、年収300万円時代だ、下流社会だと日本も貧富の差クッキリと浮き出してきているようです、誰かが日本の金持ちは貧相なんだよなぁ...ト、ポツリもらしておりました、イタリアのルネサンスはロレンツォを頂点とするメディチ家が興したものですし、貧しい芸術家たちはパトロンと称される金持ちによって育成されました

現代でもアメリカの超がつくお金持ち、マイクロソフトのビル・ゲイツさんは社業の傍ら自らいろんな財団を設立し、恵まれない人たちの奉仕活動に多額のお金を投じられています、ゲイツさんの共同創業者であるポール・アレンさんも自分の跡を継ぐヴェンチャーの育成に熱心とききます

記事を加筆修正しました<(__)>

R30さん「生活保護は国の責任だとか言ってるご都合主義者どもに告ぐ」を読んでください、さすがにいい記事書きますね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

翻って日本のお金持ちはどうでしょうか、特にヒルズ族ってそういう活動に縁が薄いように思えてなりません、三木谷さんと堀江さんはどうも社会奉仕活動熱心ではないように感じます、ホリエモンの宇宙旅行なんて所詮金持ちの遊びです、そんなことだから世の中の人に支持されないのではないでしょうか

孫さんはナスダックジャパンを起こしたり、Yahoo BBでブロードバンドを普及させたりと、ビジネス絡みではありますが世の中にかなり貢献しています、その孫さんでもテレコム買収の時には自分より年寄りはITを知らないからイラナイ首を切ったという話しです、若手登用&年寄り給料カットならわかるのですが...

今日の愛読紙日刊ゲンダイに野尻さんという1人のヒルズ族の男性を巡って、フジのウッチー、アヤパンという2人のトップ女子アナがそのセレブ妻の座を争っているという、とっても醜い話しが出ていました、多少ならオンナにうつつをぬかすのは構いませんが、それだけでは困ります、ラベルチョー低いっス

お金持ちの皆様は、法人税カット、累進税率の軽減を政府に要求し実現するのもいいですが、そこで浮いたおカネで世の中に役立つものを生み出し、人々の生活が良くなるように、是非是非一生懸命ご努力いただきたいものです、まトヨタあたりはセントレアという成田、関空が遙かに霞む凄い空港を、低価格で実現したのでさすがだなと感心していますが...

ボクは法人税UP、累進税率の軽減の廃止よりも、彼らにそのカネを使わせて、社会奉仕活動を義務付けた方が面白いかなと思っています、ハイ彼らは大変なアイデアマンであり、コムスンを経営している折口さんをみても、官僚連中とは桁違いにビジネス感覚に優れた運営をするからです

それを思うと秋葉原から北千住まで280円もかかる3セクのつくばエキスプレスとか、さいたま高速鉄道っていったい何なんでしょうネ、首都高速、阪神高速は一律700円をやめ、ETCを使った従量制にして最高額2000円弱にするそうな、海ほたるの東京湾アクアラインは3000円の超高額道路、ガソリン税払ってるんだゾって思わず言いたくなります、第二東名にしても外環状を東名に繋げる方が優先課題です

官僚がまとめる各種白書をみるとコイツら凄いなと素直に驚嘆しますが、それが何故か発想に結びつかない、角栄さんの素晴らしい発想も官僚と後に続いたアフォな政治家のせいでグチャグチャ、東京湾アクアラインにしてもコストの積み上げではなく、どんな価格設定が収益最大になるのか、木更津の大地主に土地が上がってその売却益が入った場合、応分の税負担を求めるなどの方策はいくらでもあるハズです

《追記》
コメントありがとうございます、日本も税制を変えたらいいと思います、税金を徴収して官僚にやらせるより、お金持ちにやらせた方がよっぽど上手く行く、セントレアという空港がそのことを如実にあらわしていると思います、それとヒルズ族ではないと思いますが、和民の渡辺美樹さんの介護施設には期待しています

《追記2》
カトラーさんがちょっと恐いことを書いているので下記に引用します<(__)>、これが「上流」層(=政府・自民党、財界)が狙っていることだということを認識しないといけません、まフランスはココを移民で賄おうしていたような気がしますし、日本も中国などからの留学生に頼っているように思えます

本当は、この現代の資本主義社会がそもそもニートやフリーターという存在を必要としていて、その必然としてニートやフリーターが生み出されているということなのだ。早い話が、ニートやフリーターが存在しなければ、コンビニエンスストアや人材派遣会社は閉鎖に追い込まれ、吉野屋、松屋や100円ショップもつぶれるだろう。国もフリーター対策などと一部で言い出しているが、その実、フリーターのような「下流」層は今や経済システムそのものを回していくために不可欠な存在なのであり、決して無くなるはずがない。

《追記3》
コメント&TBありがとうございます、おっしゃるとおりです、声は小さくても言い続けるしかありません

《追記4》
当記事がFIFTH EDITIONさんの記事で紹介されていました、興味深い内容なので是非ご一読を!それと、弾さんの「フリーターという既得権」という記事も必読です

《追記5》
コメントありがとうございます、狩猟型と農耕型かぁ...そういう視点大事ですね、じゃぁアメリカの年次要望書のような狩猟型にしか理解できないシロモノを導入するのは論外^^ですね、今の日本人の祖先は農耕型弥生人ですから、狩猟型縄文人のDNAはもう残されていないのかな...

《追記6》
コメントありがとうございます、お気になさらないでください、スカイプで相手の気配^^を察しながら囲碁を打つ、いいですね、ネットが定量制になったお蔭で、パソコンのオンライン囲碁ソフトでおカネを気にせずに遠くの友達と楽しめるようになったのはつい先日ですが...世の流れは速いですねぇ

《追記7》
コメントありがとうございます、ニートちゅうかすべからく人間は自分に誇りを持たないと駄目です、それと大人社会はズルく汚いのはいつの時代も変わりません、その昔口入屋つう商売がありましたしネ、で現在の口入屋どもと縁を切りたくても、自分が自分の口入屋にならない限りおカネが手に入らないんじゃないでしょうか、その点をどのように解決して行くのでつか?

|

« 世界のアヤコ殿堂入り(ゴルフ・岡本綾子) | Main | トップは最強のようだが...(日本郵政) »

Comments

>ボクは法人税UP、累進税率の軽減の廃止より
>も、彼らにそのカネを使わせて、社会奉仕活動を
>義務付けた方が面白いかなと思っています、ハイ
>彼らは大変なアイデアマンであり・・・

まったく同感です。アメリカは、寄付金が税金の控除対象になるので、一所懸命に寄付したり、財団作ったりできます。日本は、税金免除の対象になる団体が赤十字とかだけで、選択肢がなさ過ぎ。
知恵のある人に、どんどん「良いお金の使い方」の見本を示してもらいたいですね。

Posted by: rabbitfoot | November 15, 2005 12:16 AM

いつも拝見いたしております。
TBさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Posted by: キムタツ | November 16, 2005 02:37 PM

こんにちは。
このあたりの日本と欧米の文化差は、社会学的には農耕型社会と狩猟型社会を原形の違いとしているからで説明されます。
欧米は(特にアメリカは)狩猟型社会なわけですが、誰もが働けば一定の利益を上げられるし、天災にやられる時は一緒な横並び農耕型社会と違い、狩猟型社会ではそもそも運良く獲物を捕ることが出来た少数の人が高い利益を上げるという収益ケースが想定されています。
そのような社会下でいかにコミュニティを形成して守るかというと、獲物を捕ることが出来た人は大きな尊敬を浴びるかわりに皆にその獲物を分配するという暗黙の了解が出来るのです。次の狩りにおいてどの人が獲物を捕る勝者になるかは不明なので、こうやってある程度の保険を社会全体にかけておくのです。
そのあたりの文化的背景事情から、欧米の金持ちはボランティアに熱心なのだと説明されます。狩猟って、実際にそんなのしていたの何百年前だよという話は、まあさておき。
こういうのは文化なんですよねえ。生来の社会環境によって左右される(ある意味刷り込まれる)ことですから、後付けするのはなかなかに難しいものです。
そのため、法律によって強制化するというお話は、なかなか興味深いアイデアだと思います。

狩猟型社会にはもう一つの側面があります。一つの狩りの勝者も次の狩りの勝者となれるかは分からない。よって保険をかける、敗者復活のシステムを作るということが自然になされているのです。
ところが農耕型社会はアリとキリギリスの話に見られるように、失敗は自分のせいですから敗者はそれでお終い。
日本は今、狩猟型に移行しようとしているわけですが、文化という総合的な視点抜きに表面的な部分だけ真似たりしても、勝者と敗者が二極化して、敗者復活システムもないという最悪のパターンに陥る危険があります。
ところで人様のコメント欄に長々とすみません。

Posted by: Aa | November 16, 2005 08:43 PM

大変失礼しました。

全く関連のない記事から、うっかりTBさせて頂きました。
『囲碁とSkype(スカイプ) from ネット社会、その光と闇を追うー』のことです。

お手数ですが削除して戴けませんでしょうか。

Posted by: 大滝三千夫 | November 22, 2005 12:52 PM

はじめまして。
下流社会層でもありますニートの件ですが、
まず、ニートさんは、もっと誇りを持っていいと思います。
人材派遣会社でバイトして、簡単に使い捨てやタライ回しをされていますと、将来に夢を感じないのは、トーゼンだと。。
彼らは怠けでも何でもないと思います。
大人社会はズルく汚い。
大人は、金もうけの為に耐震構造偽造で、震度5で壊れるマンションを平気でつくっています。
それから人材派遣の問題点ですが。。。
人材派遣という存在は、、建築土木で働く土方を現場へ派遣して、給料をピンハネするヤ○ザ屋さんと同類の企業ということを知っておいた方がいいと思います。

大人社会システムを変えることは、欧米社会から入ってきたリストラ社会、人材派遣会社とは、縁を切るいうことですね。

現在、人材派遣会社でタライ回され中の者は、思い切って、登録を抹消すべしです。
経費削減の派遣会社に利用されとるだけぞ。
そこに早よう気がつくべきだと。。

それから、ダルデンヌ兄弟監督の映画「ある子供」を見たらいいと考えます。

「タジイの気楽日記」
http://blog.livedoor.jp/ccc03271/


Posted by: タジイ | December 06, 2005 01:55 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本の金持ちは貧相&発想しない官僚:

» I wish ... [キムタツリスニング日記:スペースアルク]
  僕はアメリカ万歳という人間ではありませんけれども しかし日本ではもう大きい... [Read More]

Tracked on November 16, 2005 02:24 PM

» 杉村太蔵が炎上している? ~見えてこないニートたちの怒り~ [カトラー:katolerのマーケティング言論]
前回のエントリー記事「万国のニート、フリーターたちよ、団結せよ!」に対して異論 [Read More]

Tracked on November 21, 2005 11:56 PM

» 囲碁とSkype(スカイプ) [ネット社会、その光と闇を追うー]
◆『論語』や『史記』にその名が見え、正倉院に碁盤が収められて [Read More]

Tracked on November 22, 2005 12:41 PM

» 師走といえば〜トーゼン、、64万人のニートたちへ♪ [タジイの気楽日記と、その小説、危険につき]
ワイは、番長。 タジイを四国で、可愛がってやった男。 今朝は、急に冷えこんで寒くなったのう。。。 そこで、今の若者んに伝えたい事があるきに。 この寒空にゼニも無く、部屋で暮らす64万人のニートと、 人材派遣で働く若者たちへ。。 まず、ニートは、もっと....... [Read More]

Tracked on December 06, 2005 02:01 PM

» 竹中平蔵の、節税 1月1日(笑)、人頭税だ人頭税、B層で郵政民営化・新自由主義、フリーターこそ終身雇用バナー作りました。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
(竹中)フリーターこそ終身雇用『夢』以外に失うものはない獲得するものは『成功』だ [Read More]

Tracked on December 18, 2005 08:28 AM

« 世界のアヤコ殿堂入り(ゴルフ・岡本綾子) | Main | トップは最強のようだが...(日本郵政) »