« 既にイデオロギーの問題ではない | Main | 娘が母親で毒性実験?(人としての倫理を問う) »

November 02, 2005

スカイマークの存在意義?(福岡HUB)

スカイマーク:航空赤字路線から撤退し、4路線に集約とのこと、羽田⇔新千歳、福岡、沖縄、神戸とのこと、コロコロ路線を替えて、羽田から飛ばせばいいつうもんじゃないでしょう、これじゃぁスカイマークの存在意義ってないんじゃないの?

ボクの感覚ではドル箱の羽田⇔新千歳(10)は残してもいいけど、基本福岡レジデントで、福岡⇔羽田(10)、伊丹(3)、セントレア(3)、鹿児島(2)、沖縄(2)、宮崎(1)、台湾(1)、上海(1)そしてソウル(2)じゃないかと思うのですか...

九州周辺の鹿児島、沖縄、宮崎、台湾、上海、ソウル便は福岡HUBで全部羽田に飛ばして、本州の伊丹、セントレア便と接続させるというアイデアはどうですか?使う航空機は1機種限定です、積むのは旅客と航空貨物、無理か...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 既にイデオロギーの問題ではない | Main | 娘が母親で毒性実験?(人としての倫理を問う) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference スカイマークの存在意義?(福岡HUB):

« 既にイデオロギーの問題ではない | Main | 娘が母親で毒性実験?(人としての倫理を問う) »