彼は被害者では...(名神事故)
名神事故:トラック、バスなど7台…7人死亡 滋賀・彦根とのこと、記事には最後に車列に突っ込んだため、車外に出ていた関係者を巻き込み死亡させたと思われる、業務上過失致死容疑で逮捕された大型トラックの運転手の実名だけが出ている、記事を読む限り、彼は人を死なせてしまったが、実は被害者のように思える、こういう場合の実名報道は事実関係が明らかになってからでも遅くないと思うが...如何だろう、いずれにしても亡くなられた方のご冥福をお祈りします(合掌)
《追記3》
別のトラック運転手も逮捕-名神高速事故で2人目とのこと、最初の事故を起こした運転手さんも逮捕されました、こういう事故のニュースをきく度に、今のトラック運転手さんの労働環境ってどうなのか気になります、1年ほど前に夜明け前の東名を走りましたけど、周りはトラックばかりで満足に車間もとっていない、前で追突事故が発生したら正直終わりだなと感じました、これは事故を起こした運転手を罰するだけでは解決しない問題です
《追記》
詳しいご説明ありがとうございます、でも車を運転する立場から言うと、避けられたかどうか凄く不安になるんですよね、下手に避けると自分の助手席の人が死にますからね、人を轢いたショックに耐えられる自信はボクにはありません、せめて事実関係がわかるまでは実名報道は避けて欲しいなぁと思いました
《追記2》
この名神で多重事故、7人死亡-トラック、乗用車など7台というサンスポの記事の図をみると、情状酌量の余地はありますね、減速しながら右にハンドルを切っていればって...39歳の油の乗り切ったバリバリの運転手さんですからね、そう一番事故を起こし難い年代かと...
The comments to this entry are closed.
Comments
初めまして、いつも拝見しています。
午後2時半現在の各新聞・通信社の報道を見ると、確かに実名が出ているのは容疑者の運転手だけです。
犠牲者の名前が出ていないことに疑問を抱かれているようですが、おそらくは滋賀県警が身元確認を終えていないのでしょう(遺族の確認が必要など、この作業は意外に時間がかかります。特に遺体の損傷が激しい場合は)。
「もしかしてうちの家族だったら」「知り合いは大丈夫か」と、誰が犠牲になったかは速報マインドで上位にありますから、分かった時点でメディアは報じます。
メディアは実名報道が原則ですので、「警察が業務上過失致死の現行犯で○○運転手を逮捕した」という事実も実名で書かなければいけません。大型トラックに横から接触された大型バスは直前、前方の車両を見て減速して追突を回避したということもあり、事故回避がまったくできなかったという状況でもないようです。また、大型トラックが車間距離を十分守っていた場合は追突を防ぐことができた可能性もあり、運転手の過失が問われるのは決して不条理なことではない、と考えます。
一方でもし仮に、ご指摘のように運転手も被害者の一人に過ぎなかったと認められた場合は、メディアはしっかりと不起訴などの事実を伝える必要があります。容疑者は犯人でも被告でもないのですから、そこは十分に配慮しなければいけません。
Posted by: M・F | November 13, 2005 02:50 PM