トップは最強のようだが...(日本郵政)
政府、西川氏の「日本郵政」初代社長就任内定を発表とのこと、これが普通の銀行なら住友銀行元頭取の西川さんというのはトップに最適です、でも郵貯銀行の場合は問題はトップの人材にあるのではなく、現場に銀行業務を知っている人がいないことです、どうするんでしょうね、政府系金融機関を解体してそこから人間を突っ込む、う~ン、この手^^があったか...ちとプロに訊いてみます
《追記》
西川さんはゴールドマンサックスとの関係が深く、一説には米国べったりの竹中さんがハゲタカ^^に魂を売った証拠みたいに言われているようです、こういうヲタ話しはともかく、竹中さんは「私はこれが日本の国益だと思っている」と表明すべきです
《追記2》
本石町日記様コメントありがとうございます、「郵貯は国営のまま縮小したうえで、社会保障政策の一環として社会的弱者・貧困層を相手にする機能を担えばいいのに」とのこと、おっしゃるとおりですね、それと「現場に銀行業務を知っている人がいないこと」は時間との闘いだと思っています、で「⑤民営化は失敗だった-という経路をたどる」のではないかと危惧しています、修正が利けばいいのですが...
《追記3》
コメントありがとうございます、本石町日記さんは「金融界が本気で市場原理を追求すると、一般個人を切り捨てる方向に向かわざるを得ない」とおっしゃっているわけで、その方向にならないように見守る必要があります、とにかく現場に人が揃わないと駄目だなと思います
《追記4》
当記事がFIFTH EDITIONさんの記事で紹介されていました、興味深い内容なので是非ご一読を!
The comments to this entry are closed.
Comments
コメント遅れてすみません。
私個人は郵政改革では民主党案が良いと思っていたのですが、ともあれ民営化と相成ったわけで。ところで、ご指摘の現場に銀行業務を知っている人がいない、という問題。これは簡単であり、民間金融機関になるのですから、民間ならどこでもやっているように①プロを中途採用する②使えない人はリストラする③リストラできないなら能力主義を導入して賃下げする④どれもできないなら経営が行き詰まる⑤民営化は失敗だった-という経路をたどると思います。
金融界が本気で市場原理を追求すると、リテール部門では社会的弱者や貧困層は切り捨てられる可能性が高いです。銀行にとって口座維持はコストがかかりますから、小額預金者はむしろ口座維持手数料を徴収されかねません。民営郵貯も同じ路線を走ると、社会的弱者が利用できる決済インフラはなくなる恐れがあります。構造改革を進める政府が考えるべきは、規制緩和・自由競争の激化によって脱落する層(市場の埒外に置かれる人々)のセーフティネット構築であり、私としては、郵貯は国営のまま縮小したうえで、社会保障政策の一環として社会的弱者・貧困層を相手にする機能を担えばいいのに、と考えていました。
ちょっと長くなりすみません。
Posted by: 本石町日記 | November 15, 2005 11:15 AM
こんにちは。コメントありがとうございます。
どうなんでしょう、いくら西川さんが社長になったからといって、郵貯をメガバンクと同じ方向に、一般個人を切り捨てる方向に向かうとは思えませんが…。
確かに、現場の人間との距離感は問題になってくるかもしれませんね。ですから、そんな急に改革改革とは行かないでしょうね。政府系金融機関の人材をまわしたって、三井住友の方たちとはだいぶ、空気が違うと思いますから…。
Posted by: chihiro614 | November 15, 2005 01:20 PM