皇位継承は男子優先で...
長子優先で答申するようなので上げておきます、女性の天皇を認めてもいいですが、男子優先とすべきです
《11月8日の記事》
皇位継承「長子優先」案で調整、簡明さなど重視とのこと、これはどうなんでしょう、女性を蔑視するつもりは毛頭ありませんが、伝統に法り男子優先でいいのではないでしょうか、まそもそも父系で継承してゆくためには、昔の徳川将軍家の大奥のようなものが必要です、でも今はそれが出来ない以上女性の天皇を認めてもいい、つうか認めるのが現実的な流れです、でも一足飛びに長子優先は如何なものかと思います、正直なんか違和感を覚えます、考え直していただきたいですね
人気ランキングはどうなっているんだろう?
《追記》
コメントありがとうございます、いろんなご意見あっていいかと思います、日本の伝統を無理をしてまで守れとはいいませんが、ワザワザ壊す必要もないでしょう、相撲の女人禁制もそうですが、守るべき古式伝統は守れる範囲で守った方が良い、これがボクの意見です、ボクは愛子様の天皇即位&民間からのお婿様募集派^^です、無理をして愛子様のご意志もきかずに皇統から婿を迎える必要はないと考えます、そして愛子様にお嬢様しかうまれなければ、その方が天皇で依存ありません
《追記2》
コメントありがとうございます、必ず皇統の男子を婿に迎えるかどうかがご意見の分かれるとこですね、ボクはそれができれば望ましいとは考えますが、愛子様に強制はできないと考える者です、まこれだと男系は維持できないという声が当然出てくるとは思いますが...
《追記3》
コメントありがとうございます、いろんなご意見があっていいと思いますが、少なくとも今の男女に関わらず長子優先というのには賛成できません、ところで皇族を離れていてもいいのですが、現在15歳以下で最も血筋の濃い男の子って誰なんでしょうね
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 皇位継承は男子優先で...:
» 皇室典範会議 女性・女系天皇を容認は現実的対応 [僕の伝言板]
当たり前のことと思っていたが、「女帝」誕生に向けて大きく動き出した。「皇室典範に関する有識者会議」は、皇位継承資格を女性皇族に拡大し、女性・女系天皇を認めることを全会一致で正式に決定した。世論も女性天皇の誕生を歓迎しているが、その一方で、一部には天皇制の根幹である皇位継承の原則が、変わることへの反発もあるというから不思議な国だ。 皇室と身近に接した経験はないが、一市民だった美智子皇后や雅子妃殿下の登場で「日本のロイヤル・ファミリー」にわずかながら親しみを感じるようにはなったものの、皇室の率直な肉声... [Read More]
Tracked on November 08, 2005 11:13 AM
» NEWSの演出 [Dingの独り言]
ニュース(特に民放の)を見ていて、ウザく感じたこと、ありませんか?
しばらく前からどうにも気になってしかたないことがありまして。
それは…ニュースの『演出』なんです。
そう、テレビのニュースで取材映像を流すときに最近多用される
『音楽』とか『効果音』と....... [Read More]
Tracked on November 21, 2005 08:28 PM
» フリタ馬券師から見た皇位継承問題 [競馬の予備校ブログ(・皿・)y━]
天皇皇后両陛下がお見えになられた天覧競馬の奇跡現象を体感はおろか、在った事さえ知らなかった、自称皇室有識者、自称愛国者、他称ネットウヨ、自称保守論客ら不逞ニポン人どもが、皇位継承問題を偉そうに語っているのを見ていると、フリタ馬券師である私は胸糞気分悪くなるので... [Read More]
Tracked on November 22, 2005 09:45 PM
» 虚構は細部に宿る [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
もう1年以上前の論稿なのだが<「半神半人」の仮構でなる天皇制度>(西部邁)を読む。意外にも西部さんは「女系女子にも皇位認めよ」だった。 [Read More]
Tracked on November 23, 2005 07:51 PM
» 愛子内親王をQちゃんとかと同列に見てるとしか思えんな [なんか良さげなあれこれと日々なんとなく思うこと]
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 皇位継承は「長子優先」で一致…皇室典範会議
小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(座長=吉川弘之・元東大学長)は21日の第16回会合で、皇室典範の改正に関する報告書の概要を決めた。
女性・女系天皇を認める....... [Read More]
Tracked on November 24, 2005 10:06 PM
» 脱力靖国&憂国忌 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
靖国神社に参拝し、11月25日の憂国忌に行く。憂国忌の会場は神社の大鳥居から九段を下りた九段会館大ホールだ。通常は同じ会館の小ホールで行われていたが、今年は三島由紀夫生誕80周年、自決35周年の節目でもあり、映画「春の雪」の話題性もあって大ホールでの儀となった。....... [Read More]
Tracked on November 26, 2005 08:43 PM
» 皇室典範改正をさらに良く考えてもらうよう陳情しましょう [ニッポンのこれから]
皇室典範の改正は、知識を持たない「有識者会議」とやらの改正案をそのまま国会に諮る流れとなっています。しかし、これは断じて認めることはできません。皆さんで陳情してください。国民の声が力です。参考資料:ここを読めば問題点の全てが分かります。というか、TBした記事のいくつかはこの問題について良く分からないで「女系良いんじゃない?」とたわけたこと抜かしております。とりあえず、これ読んでから語ろうね。... [Read More]
Tracked on November 28, 2005 01:14 AM
Comments
おはようございます。
わたしは長子優先当然派です。
理由1.男性であろうと女性であろうと人間である。
理由2.男子優先は日本国憲法の、出生、思想、宗教、性別により差別しない、の原則に反する。
理由3.もともと日本は天照大神を戴く女系国家なのに、なぜ、国家の象徴たる天皇が男性で無ければならないのか。
以上です、違和感の有り方を教えてくだされば幸いです。
Posted by: 井筒@徳島 | November 22, 2005 10:19 AM
長子優先と言うものには違和感を覚えます。
あくまでも男系維持が最優先であり、男系であれば、女性だろうが男性だろうがかまいませんよ。
愛子内親王の将来的なご即位は、国民が望むのであれば大いに歓迎すべきでしょう。
ただ、男系維持のためにはその女性天皇の配偶者に男系男子を持ってくるか、もしくは別の男系男子を養子として迎え入れなければなりませんが。
>井筒@徳島
ちと違和感がありますので一言だけ。
>理由3.もともと日本は天照大神を戴く女系国家なのに、なぜ、国家の象徴たる天皇が男性で無ければならないのか。
とのことですが、皇祖神が女神であるからと言って、天皇家の伝統が女系であると言うのは詭弁でしかありません。
あくまで、神話ではなく歴史的に、少なくとも千数百年間は男系継承がなされてきたわけですから、その継承方法を放棄する必要はないでしょう。
少なくとも、伝承の上では天皇家の祖とされる神武天皇以降、天皇は男系による継承がなされていると日本書紀は主張しており、その伝統が今日まで残されている以上その伝統を重視するのが現代に生きるものの務めではないのでしょうか?
Posted by: 宗田威 | November 24, 2005 10:01 PM
イギリスでも高貴「貴族」な人には国民に義務がある,と言われている。日本では愛子様に旧皇族と結婚です。幼稚園から旧皇族のオボッチアンと遊ばせ、その中から将来の婿になる人を愛子様に選ばせる大プロジクトを計画したらどうでしょう。
Posted by: 竹 | December 07, 2005 09:54 PM