« 民主党ブロガー懇談会について | Main | NTTドコモの音楽ビジネス »

November 05, 2005

三木谷さん本音(?)を語る(課金システムが生きる)

楽天の三木谷さんのお友達、宇野さんが社長をしているUSENのGYAOが「三木谷さん本音を語る」という番組を配信しています、どんなもんだと昨日の夜に観てみました、30分弱のインタビューなのですが、内容は今年の2月にホリエモンが言った話しとクリソツ、本音というには余りにも陳腐なもののように感じました

ま、こういう番組で本音を語ってパクられるというのが一番やってはいけないことですから、それはよくわかるのですが、話しが散漫で後ろに何か新しいビジネスモデルが隠れている様子もないというものでした、過日の週刊ポストに孫正義さんと大前研一さんの対談が載っていましたが、あの中の孫さんの発言はなんか隠されたものがあるなと予感させるものでした

人気ランキングはどうなっているんだろう?

その孫さんですが、あれほど熱心に取り組んでいたYahoo BBのADSLブロードバンド事業に比重をかけるのを止め、各メディアと等距離で動画コンテンツの配信事業を手がけるようです、そしてケータイ事業にも乗り出すとか、ケータイも重要な配信先ですから、遂に孫さんの2段目のロケット発射かなと思います

ホリエモンがもう放送局の利用価値はなくなったと言っているようです、負け犬の遠吠えにもきこえますが、三木谷さんをみているとなんかそんな気がします、そしてハコフグさんによるとグーグルが従来非常に高価だった映像の編集を、パソコンで簡単にできるソフトを無料で配布する計画があるようです、才能さえあれば個人で実質放送局を始められる時代はもう直ぐそこです

フト思ったのですが、三木谷さんは楽天というショッピングモールを持っているわけです、これが流れとしてグーグルのような検索エンジンに駆逐されていくのは事実で、そこに大きな危機感を持っているのでしょう、ただこれからはグーグルのような広告モデルでない限り、楽天のような巨大な決済ベース、課金システムを持つ会社が重要なポジションを占めます

だからUSENが映像の有料配信で組んでいるわけです、三木谷さんはTBSに拘らずUSENなどと組んでいろんなメディアと話しを始めた方がいいように感じます、尚、ボクはケータイ課金システムとして面白いと思っています、孫さんがケータイに参入しようとしているのも、むしろこっちの方の比重が大きいんじゃないかと考えています

ではTBSとは今度どうしたらいいのか、それはTBSでプロデューシングで定評のある人を指名して、TBSと折半でブロードバンド向けと称して映像コンテンツの製作会社をつくったらいいんじゃないでしょうか、その会社で優秀なプロデューサー、ディレクター、映像アーティスト、映像技術者など、才能の囲い込みができればいい、はいTBSからはメディア産業のノウハウを学ぶだけで十分ではないでしょうか

最後に、シネマ、テレビ、ビデオipod...画面サイズによって絵の撮り方、被写体への近付き方が違うという話しをきいたので、ハコフグさんに訊いたら、「あ~、それは全然違いますね。ハイビジョンとipod用コンテンツでは、画面の構成が全く変わるはずです。新規にipod用に番組を作る場合は、かなり意識して作るでしょうね。編集も、効果音やBGMにできるだけあわせてやるだろうし、テンポなども早くなると思います。テロップも可能な限り減らすでしょうね」一刀両断^^にされますた

《追記》
コメントと情報ありがとうございます、丸の内で産直野菜の特売をやっていたとか、ネットのインフラは光、無線LANとケータイに収斂しADSLはなくなりますからネ、製作の才能がある人が社長なんてやったら駄目でしょ、そんなこつよりスカパー入ってハッスル^^観てください

《追記2》
TBS、インデックスとネット配信会社とのこと、こういう動きを察知しての株買収だったんだなと読めますね、楽天が水面下の話し合いの当初から、経営統合という話しを出さなければ上手く行っていたんでしょうね

《追記3》
コメントありがとうございます、編集しませんかねぇ、そっかなぁ...

|

« 民主党ブロガー懇談会について | Main | NTTドコモの音楽ビジネス »

Comments

今日ソフトバンク出身ベンチャー社長とうちの業務提携で会ってきました(数年ぶりの東京駅は迷ったし丸の内の変貌にびっくりしたけど)。

孫さんとこは光(FTTH)に参入できなかったから、ADSLより携帯に向いたんでしょうね。

楽天はインフォシーク買収して、グーグルエンジンだから、ミキタニも検索をキーの一つにする土壌はもう持ってます。

決済はあおぞら銀行のクレジット部門と国内信販を買収だから、ある意味最強ですね。
楽天証券は現物の手数料が安くても、信用取引の金利は他の株屋より高いらしい。
楽天市場でローンを組んで高い買い物してくれれば
最高なわけで、そゆとこ発想が銀行出身者。

TBS、うーん、制作現場の才能がある人のひとりが社長ってのが今回の騒動の強みかも(企業経営は穴があったけど)。井上社長って確か「8時だよ、全員集合」を成功させた人だったような(記憶が曖昧)。

ちなみに我が家は家計の固定費削減のため、加入している有料放送はNHKだけ(涙。

Posted by: にょろろん | November 05, 2005 09:10 PM

引用、TB、どうもありがとうございます!
一刀両断っていうか、私にも気づかない部分だったので、感心しました。
ただ、いくら編集ソフトを配っても、なかなか編集までやらないと思いますよ、みんな。
なぜなら、「編集はめんどくさい」からです。

Posted by: hakohugu | November 06, 2005 05:27 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三木谷さん本音(?)を語る(課金システムが生きる):

» TBS:楽天と村上ファンドが株買占め?11:オーナー会議で楽天批判... [メフィスト賞受賞者津村巧のテレビ・世相日記]
↑拙作です↑1. TBS:楽天と村上ファンドが株買占め?11:オーナー会議で楽天批判、TBSが楽天休戦案拒否毎日新聞から:<プロ野球>反発の声噴出も、結論出せず オーナー会議 結局、決まったのは、野球協約の見直しだけだった。4日、開かれたプロ野球のオーナー会議。...... [Read More]

Tracked on November 05, 2005 07:31 PM

» やっぱり最後は人間性 [あんなこと、こんなこと。どんなこと?]
TBSははっきりと楽天を拒否し、インデックスと新会社を設立することを選んだ(11月6日付日経朝刊)。三木谷さんの企てはどうやら頓挫しそうだ。 彼は小利口に動いてどつぼにはまるというタイプだろう。後出しじゃんけんがそうそういつまでも通用するわけがない。 なによ....... [Read More]

Tracked on November 06, 2005 08:37 AM

» 楽天・三木谷オーナー 「包囲網」で大ピンチ [僕の伝言板]
オーナー会議が楽天・三木谷オーナーに向けた視線は、「協約違反」との見解で実に冷ややかだった。4時間にも及んだ激論の結論は「先送り」で、OKでもNOでもなかったが、球団経営の方向性は見えなかった。三木谷包囲網は球界だけではなく、TBSとの「経営統合」にも及びそうで、楽天への風当たりと周辺の対応は非常に厳しく、時の人も身動きが取れないない情勢に追い込まれようとしている。 会議の主役に立たされた三木谷オーナーは激しい口調で猛然と反論を繰り返し、「野球を人質に取っているようなイメージだ」と、親会社の純粋な経... [Read More]

Tracked on November 06, 2005 09:39 AM

» 小泉新内閣発足 [ハコフグマン]
 今日は午前中、たっぷりとワイドショーを見てみた。  少子化・男女共同参画担当大 [Read More]

Tracked on November 06, 2005 05:24 PM

» 楽天報道について […]
livedoor社長日記 確かに、反三木谷、反村上、反堀江の風潮が既存メディアに強い気がする。 三木谷社長に関しては、今までは”ホリエモンと違って話のわかるやつ”といった口調で記事を書かれていたにもかかわらず、TBSとの業務提携の話が出るや否や、手のひらを返したか...... [Read More]

Tracked on November 13, 2005 09:40 PM

» ★Top-240:「横浜株を買ったTBS、楽天は絶対絶命…?」 [元・医学博士、現・野良医者「エバっちゃん」のツレヅレ健康雑談]
医学博士 & 野良医者、「Dr.江畑=エバっちゃん」です。去年はプロ野球新規参入、今年は最下位で、しかも窮地に立たされて..なんてねぇ… ★【ニッポン放送の横浜株、TBSが買う】 フジテレビ・グループが... [Read More]

Tracked on November 14, 2005 12:16 AM

« 民主党ブロガー懇談会について | Main | NTTドコモの音楽ビジネス »