問題は我々のご同輩たち(医療制度改革)
医療制度改革:政府与党、大綱案を大筋了承とのこと、この内容に大きな不満はありませんが、問題は今のおカネを持っているお年寄りたちではなく、現在3000万円以下で買える痛勤に1時間半もかかるマンションを6000万円以上で買ってしまった、我々の哀れなご同輩たちですワ、栗鼠虎で給料がた減り、おカネ持ってましぇ~ン、20、30年後どうするんだろ、恐いなぁ
医療制度改革:政府与党、大綱案を大筋了承とのこと、この内容に大きな不満はありませんが、問題は今のおカネを持っているお年寄りたちではなく、現在3000万円以下で買える痛勤に1時間半もかかるマンションを6000万円以上で買ってしまった、我々の哀れなご同輩たちですワ、栗鼠虎で給料がた減り、おカネ持ってましぇ~ン、20、30年後どうするんだろ、恐いなぁ
昔先輩に本を読むなと言われたことがあります、これは当然ですが逆説で、漫然と読むなとか読むだけで終らせるなということです、書評を書くなとも言われました、これは本から何を学ぶのか主体的に取り組めということです、そして本を読むよりも書けとも言われました、よく物事を理解するのに一番良い方法は人に教えることだと言われています、そうです本を読んだらその本から何を得たのか、そして何に役立てていくのかまとめておく、それを人に読ませる場合はなるべく短文にする、それが大切なのだと思います、如何でしょうか?
広島小1殺害:ペルー人30歳の男を三重県鈴鹿市で逮捕とのこと、遂にコッチの方まで及んで来ましたね、違うとおっしゃる方もいると思いますが、フランスでの暴動と根っこはそう変わらんのではないかと思います、静かという言葉に少々語弊を感じますが「日本の静かな暴動」と言っていいんじゃないでしょうか、もちろん根底に彼の変質者として性癖があり、それが外に出た理由を徹底的に解明する必要があります
移民を拒否するものではありませんが、受け入れには慎重になるべきであり、且つ一旦受け入れた移民の方々を排除してはいけないつうことだと思います、ハイ外国人=変質者ではありません、日本にも小林某とかいう許し難い変質者がいました、最後にこれが冤罪でないことを祈ります、そうです他に犯人がいる可能性を捨ててはいけないと思います
昨日のテレ東ガイアの夜明けの中で、ライブドアのホームページについて堀江社長が30、40代とかターゲットを絞ったり、差別化しても意味がないと言っていた、まぁ逆説的ではあるんだけど、こういう現場から発せられた言葉は凄みがあります、巷からはいろいろ言われますが、さすがにライブドアという会社の社長の言葉だなと感じました、つうか収録した堀江社長とかSBI北尾社長へのインタビュー切り刻まないで全部放映^^しろよなテレ東、BSジャパンでいいからサw
さて、楽天の三木谷さんが対TBSで敗北し和解をするようです、賢明な選択でしょうね、三木谷さんはTBSつうかインデックスの落合さんに敗れたという印象です、ホリエモンのフジテレビとの和解もそうでしたが、こういうのをみるとイメージの持つ恐さを感じますね、ハイこういうステージではどうしても孫さんが目立ち、彼らが沈んでしまいます、相対的なものなのですが頑張って欲しいです、ボクも少なくともそこの足元くらいにはいけるように努力したいと思います
先程衆議院TVに今日の耐震強度偽造詐欺事件の質疑応答をみに行きました、ツキモトさんが民主党の馬淵さんの質問が凄いと書いていたので、その回を選び再生し始めました、最初の12分くらいは画面は途中で流れましたが音声はちゃんと聞こえました、ただその後音声が途絶え途絶えになったので明日にしようと中止しました
いやぁこれで今日の質疑応答が相当注目^^されていたというのがわかりますな、この前の党首討論でもこんな混んでませんでしたよ、最初の12分だけでしたが、応答に立ったイーホームズの藤田社長の後ろにヒューザーの面々(3人)の顔が見えており、その表情を見ているだけでも十分に面白かったです、正直映像って恐いなと感じました、今日は毎日新聞のサイトで下記の質問要旨を読んで寝ます
「時事を考える別館」を開設しました、まだここに何を書こうか決めていません、ココログに無料サービスが出来たので、どないなもんかいなと思っただけであります、当分更新の予定はありません、ま当本館の投稿数が膨大になっていますので、その内容の整理のために使おうかなと今のところ考えております、この無料サービスは今のところ深夜もエロTBスパムの餌食をまぬがれておりますので、混雑の際は最初に別館の方に記事を上げることもあるかと思います
耐震強度偽造詐欺事件で気になったのは債権の順番です、相変わらずマスコミはこの最重要課題を伝えていないと思います、そして役所はココの交通整理を真っ先に率先して行うべきです、まずマンションの建っている土地は住民の区分による共同所有ですよね、それと解体責任はヒューザーなどの施工者にある...ト、ここまではいいでしょうか?
さて、一番の問題はヒューザー、木村建設などが倒産した場合の債権はどうなるのかということです、ボクの感覚ではまず今回の事件の被害者の財産の保全、2番目が従業員の給与と退職引当金、3番目が銀行からの借入金、業者への買掛金と社債、そして最後が株券の順番だと思うのですが、法律上どうなっているのでしょうか?教えてください<(__)>
ここで立法府にいる政治家の仕事は何か、至急現在の法律の不備なところを修正して次の国会で超党派で通す、そして遡ってその法律を適用するではないのですか、それって無理なのですか?でその際に重要なのは上記3番目の味付けです、中小業者の連鎖倒産を防ぐために買掛金を優先すべきだと思う、ここに公的な超低利の貸付を入れるべきじゃないですか
西村議員逮捕:違法性知りつつ「提携」 使途追及とのこと、確かに彼のやったことは悪いことで逮捕も止むを得ない、つうか当然のことと思います、潔く議員を辞職すべきでしょう、ただいつものことですがボクがよくわからないのは、あまりうまく表現できませんが、これが西村議員の脇の甘さを突いた、なんかいわゆるひとつの大きな意向のように思えることです
過去、田中角栄さんがもっとも代表的ですが、最近では鈴木宗雄さん、佐藤優さん、そしてあのミラーマン植草一秀さんまでがいわゆる国策捜査ではないかと疑われています、こんなことをマスゴミ^^に期待するは無理筋なことはよく承知致しておりますが、西村さんをぶっ叩くだけではなく、彼が政治家として純粋にやってきたことにも目を向けて欲しいと願います
産業再生機構の富山さんがとても興味深いコラムを書かれています、昨日掲載された最近の記事では「労働と仕事は似て非なるもの」とおっしゃっています、つまり日々労働をこなすサラリーマンではなく、目的をもって仕事をするビジネスマンになれつうことなのですが、これがなかなかできません、あらためてこの意識で仕事に取り組みたいと思います
(1)「14勝1敗」が「1勝14分け」に負ける社会システム(05/9/5)
(2)凛(りん)とした「独裁」のすすめ(05/10/3)
(3)似て非なる「労働」と「仕事」(05/11/28)
37インチ薄型TVが12万円で手に入るのだそうだ、当然日本製ではない、この前シャープの町田社長が我社の液晶テレビはこれからは画質で勝負していくと発言していた、画質で勝負することで倍近い価格を維持しようという戦略だ、問題は高画質を求めるユーザーがどこまでいるかつう話しになる、ヒコーキはファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスとあり、その価格差は段違いだが需要はあるようだ
大画面薄型TVにその戦略が通用するのかどうか気になる、つい最近まで画素数を争っていたデジカメだが、600万画素を超えたあたりからこのへんでいいだろ感覚が出て争いが終結してしまった、技術的にはまだまだ高画素数のものは開発可能にも関わらずである、そうユーザーがこれ以上の画素数のものをイラナイと言ってしまったからだ、これがいわゆるクレイトン・クリステンセン氏の「イノベーションのジレンマ」のひとつの例だ
ココログが先週の真昼間に約6時間のメンテを敢行した、その結果現れ出でたるはグーグル広告付きの無料ブログサービスである、ボクは無料ブログサービスの提供そのものには異論を唱えない、むしろ行者様がおしゃっているいるように無料サービス開始に賛成である、でもボクが危惧しているのは既存ユーザーの置き去りだ、既存のユーザーをもっと大切にしろと言いたい
来年の3月までとのことだが、約4ヶ月間既存の有料ブログより新規の無料ブログの方が高機能になる、ここで2点苦言がある、ひとつめは既存ユーザーへのきちんとした説明がなされていないということだ、ふたつめは一番下のベーシックはともかくプロとプラスで何故新機能を搭載できなかったのかということだ
皇室典範とか憲法とかなんか議論が本質をずれて振れ過ぎていませんか、皇室典範の議論は「天皇は男系の男子がこれを継承する」これが根本です、ただ一夫一妻制の制約などで、後継の男子が生まれない場合に限り特例で女子の継承を認めるのではないのですか
それがなんでいきなり女系の天皇を認めるというふうに飛躍し大きく振れるのでしょうか、ようわかりませんな、それと愛子様のお婿さんに皇統の男子を強制するのもどうでしょうか、これは女系とは逆サイドに振れ過ぎのような気がしますね、それだったら天皇と皇太子に側室を認めろって(←フレスギw)、ま左右の議論の方が目立つということは否めませんがネ
憲法の議論もそうですね、民主党の枝野さんが憲法は国民が議会に提示するもの、法律はそれを受けて議会が国民に提示するものと言っていました、まどちらも議会が条文を策定するわけですが...いずれにしても、GHQから与えられた憲法は改正しなくてはいけない、でもそれが極端に振れることがあってはならないと思います、特に徴兵制の復活だけは避けねばなりません
アメリカで医者が難しい手術から逃げ回っているという話しをきいた、なんかウエストバージニア州では医師免許を返上した人が400人もいるらしい、原因は病院と医者に対する損害賠償裁判の多発と、その賠償額の大きさだ、今日本でも医療過誤の問題が取り沙汰されている、患者同士ではいい医者に当たるかどうかが問題だなどと、まことしやかに言われているような有様だ
確かに明らかな医療ミスは断罪にしなければいけません、でもグレーなものはある明確な基準をもって対処していかないと駄目なんじゃないでしょうか、医者も万能ではありません、特に医師不足が叫ばれている小児科、あまり医師に過剰な負担をかけるのは如何なものかと思う、もちろんその陰で死ななくてもいいのに死んでゆく子供たちがいるわけですが、その原因が医師の過労だとすると...
耐震偽造:政治家介入「裏で何を」 住民がヒューザー批判とのこと、伊藤元国土庁長官が「国交省に連れて行った場では私は何も申し上げていない。小嶋社長がどんなことを要望していたのか、細かいやり取りは記憶にない」と発言したらしい、これからの政治家には「記憶にない」という発言は通用しないと思います、伊藤さんも現役の政治家であるならば、そこでどんなやりとりがあったのか明確に話すべきでしょう、それができないようならそういう選挙区にこそ刺客を送り込むべきです
広島小1殺害:遺体に抵抗の跡なし 安心させて犯行かとのこと、どうも男2人の犯行らしいけど、いくら不審者とはいえまだ犯罪を犯してない奴を捕まえられねぇもんな、周りが注意するしかないんだよな、生きてる子供はおもちゃかよ、ふざけんじゃねぇよ、こういうのをきくと本当に嫌になります
琴欧州が朝青龍を破りました、いやぁいい相撲でした、左上手がとれたのが勝因ですネ、これで自信がついたことでしょう、来場所からは初日のようなオドオドした琴欧州をみることはないんじゃないかと思います、琴欧州は初日と同期のライバルと言われている稀勢の里に負けています、やっぱりスポーツは力+精神力なんですね、ビジネスも一緒です、肝に銘じたいと思います
仕事が一息ついたのでブラブラと自宅の周りをタウンウォッチングしてきました、いつの間にか近くの高級スーパーが1軒消えていた、うちは東京の郊外なので、金持ちがこの街を離れ都心に移住し始めているのかなと感じました、上野から品川にかけて金持ち用の高級マンションが建ち始めているからネ
少し歩くと話題の99ショップがみえてきた、中に入ると1/3がダイソーのような雑貨、その他は少し大きなコンビニ、小さめなスーパーって感じだ、全部が99円なのではなく、もやしなどの一部の野菜は40~50円で売っているし、コーヒーなどのソフトドリンクは99円だが、ビール、チューハイなど酒類の価格はコンビニと変わらない値段で、店員さんにきくとお客様の便宜のためですと言っていた
姉歯告白リベート工作…耐震偽造“黒幕”急浮上!?(大口取引先から「断れば取引停止」圧力)とのこと、記事には「大口取引先はこれをきっかけに姉歯建築士へ「鉄筋量を少なくしてほしい」と要求を強め、具体的に鉄筋量を指示するケースまで事態はエスカレートした」と書いてありますが、これが事実でしょう、姉歯センセはやっぱり小者なのだと思います
その大口取引先とやらがどこなのかは知りませんが、ヒューザーと木村建設の間で建て替え費用をめぐって、国交省・地方自治体を巻き込んでの見苦しい争いが勃発しているようです、この2社はどうせ存続不可能ですから、会社を潰して資産をすべて吐き出させ、足りない分は仕方がないから公的費用を入れてやるしかないかもしれません、とにかくスピーディーにやることではないでしょうか
我が家で一番かさばっているものはなんだろう、女性の方は宝石^^(←バショトラナイヨ)なんてチョーうらやましい人はさておき大概の人が衣装であろう、ボクの場合はなんだろうと考えたら半分以上が本とCDとビデオだった、衣装なんて少ない少ないw、さてこの1年でビデオが家から消えた人は多いだろう
そうなのだ、これからの時代あと10年も経てばそのほとんどがなくなる、すべてデータになってしまうのだ、そういえば今は仕事の資料はそのほとんどがパソコンの中だ、プレゼンの時に紙のハンズアウトを渡すが、最重要のものを除けばだいたいその場限りでお役御免、保存してもらうのはPDFのファイルだ
そう思うと部屋が広くなって立花隆さんの猫ビルみたいに、本の重みに耐えかねて建物が倒壊する心配を、ヒューザー、木村建設、イーホームズ、姉歯設計事務所の悪魔のゴールデンカルテットが建造に関わった物件以外は心配しなくていいかもしれないと思った、なんか話しが明後日に逝ってるな...まいっかw
理科年表:公式サイトを来年3月に開設 丸善とのこと、CD-ROM版2万7300円つうのは異様な価格でした、個人じゃ買わない罠、無料と有料とに別れるそうですが、広告をどう取り込むのか、課金システムをどうするのか課題でしょう、そして今さらジローだタローだという話しは別にして、動画とかFLASHも入れて子供がみて面白いサイトに仕上げられるかどうかにかかっていますネ、理科年表なんてもうかれこれ20年近くみてませんが、元理科系人間としては「夢よもう一度」という応援したい気持ちは残っています
《追記》
詳しい解説ありがとうございます、皆様もご覧になってください
最近のニュースなどを見聞きする限り、ハリケーンカトリーナなどで大きな被害が出ましたが、アメリカのファンダメンタルは好調のようです、翻って日本をみれば日銀短観、政府などの発表によると景気はかなり持ち直しています、でも街に出るとどうでしょうか、伊勢丹メンズ館、高級ブランドショップ、成城石井とかに行かないとそんなに景気がいいという実感がありません
これが何をあらわしているかというと、ファンダメンタルは貧乏人がどうなろうと影響はないということです、上位5%~10%の人が超豊かになれば景気はある程度引っ張れる、つうか見せかけの、虚構の幸せを演出できるということなのでしょう、この姿をみて竹中さんが日本の景気は良くなったという、でもこれって恐くないですか
ゴジラが結婚?酒井美紀さんに続いて2人目ですが、お相手はショムニのタカビー秘書役の戸田菜穂さんとか、ニューヨークでおやじさんに紹介したらしい、パリのルーブル美術館で2人でいるところを日本人観光客に見つかったそうな、つうことは今度はホンモノかな、ならめでたいことです、ところで原田徳子さんとか藤森夕子さんはカワユイと書くと歳がバレてしまうが、峰不二子が好きと言ってしまったため、ド引かれて暗い人生送っている方よりは一瞬だけ幸せと思ったたわけ者は何処じゃココじゃw
◆松井結婚!?女優・戸田菜穂交際ゴジラパパ激白(11/22)
◆酒井美紀、早坂好恵、原田徳子…ウワサになった女(11/22)
◆松井秀喜:戸田菜穂と熱愛 父も結婚の可能性示唆(11/23)
ネタフルさんに「ヴィッセル神戸、J2に降格」てな記事が、あまりギャースカ言うつもりはないが(←イッテルw)、これってオーナーの問題ではないかと言ってみたりする、正直来年の楽天球団にも期待はしていない、成績うんぬんよりも人事が悪すぎる、TBSも今回は株の現状維持とある程度の業務提携にとどめて様子をみたらどうですか
のまネコ騒動:使用中止強要の疑いで男を再逮捕 警視庁とのこと、2CHののまネコ殺人予告犯ですが捕まると思いました、今はネットカフェから入れても足がつくでしょうね、不祥事が相次ぎ落ちたと言われる日本の警察もここまでは甘くないです
プーチン大統領来日 露経済界トップも同行 エネ関係強化へとのこと、ロシアのプーチン大統領が120人もの経済界トップを連れて来日しました、今回の来日のメインイベントは日露首脳会談ではありません、日露経済界のトップ会談ですね、この時間(深夜0時半過ぎ)でも東京のどこかで、いろんな場所に分散して分科会^^が行われていると思います、お年寄りは既にお帰りになって若手の常務クラスが相手をしているのかな...
長子優先で答申するようなので上げておきます、女性の天皇を認めてもいいですが、男子優先とすべきです
《11月8日の記事》
皇位継承「長子優先」案で調整、簡明さなど重視とのこと、これはどうなんでしょう、女性を蔑視するつもりは毛頭ありませんが、伝統に法り男子優先でいいのではないでしょうか、まそもそも父系で継承してゆくためには、昔の徳川将軍家の大奥のようなものが必要です、でも今はそれが出来ない以上女性の天皇を認めてもいい、つうか認めるのが現実的な流れです、でも一足飛びに長子優先は如何なものかと思います、正直なんか違和感を覚えます、考え直していただきたいですね
パイオニア、デジタル家電負け組切実…とのこと、プラズマディスプレイを開発したパイオニアも、デジカメで一世を風靡した三洋電機に続いてセピア色の様相を呈し、負け組転落と書いてあります、松下の中村社長が業界はオセロゲームと言っていたように、近未来を見通さないとこの業界駄目なようです
SONYも薄型テレビで出遅れ、PS3にブルーレイDVD搭載と言っている様では、SONYショックからの抜け出しは遙か彼方に遠のきます、シャープの液晶技術もいつまで持つのか、我が世の春を謳歌しているようにみえるアップルも数年前までは...
北京へつづくQの夢…次は野口、渋井と勝負とのこと、つくづく日本の女子スポーツの層の厚さを感じます、なんで五輪代表にQちゃんを選ばなかったのという方がココとココにいらっしゃいますが、男子マラソンのように層が薄ければサッサと入っているわけで、3人枠が少な過ぎるといのが実態(←ダンシノワクヲマワセ)、小出前監督の作戦ミス問題も含めて正直なんとも言えませんネ
《追記》
興味深いTBいただきましたココです、チラッと見にいってください<(__)>、プロ個人スポーツの新たな方向です、こういうところで併せて新人を育てられるといいですね
MSNに日本が労働階級から資本階級へシフトする日てなコラムが掲載されました、「2005年度上期の日本の所得収支が貿易収支を始めて上回りました」と書いてあります、信濃のコーヒー屋さんの「生産と、消費と、投資の時代へ」という発言を裏付けるものです、日本ではカネを国内ではなく海外に投資して稼ぐという図式が鮮明になってきました
日本は膨大な赤字国債を抱えていますので、今後とも日銀は満足に金利を上げることははばかれるでしょう、そうなるとアメリカのように金利を上げることによって世界中からカネを集めることはできない、必然日本人はカネを海外に投資することになりますが、外貨ベースでは大きなリターンが得られても、円安傾向がずっと続けば為替損が馬鹿にならない、円安に歯止めがかかるということが自明であれば個人の海外投資もいいのですが...
昨夜GYAOで11月3日に開催された「ハッスル2005」のメインハッスルを観ました、最初の3分くらいでこの闘いに入る経緯の無駄^^な説明があるのはお約束、試合そのものは全部で20分くらい、ムチを振るう赤のビキニ姿のインリン様が失神、HGにフォールされてTHEエンド、その後高田総統が出てきて10分くらいHG+チキン^^小川などとやりあって、最後にHGたちのハッスル&フォーでお終い
行者様が面白いと言っていたけどサイコーでしたネ、こういうイベントは土曜日に行われたK-1などと違って多少結果を知っても大丈瓶、まいくらHGが練習をしても鍛え上げた連中に敵わないのは道理だし、誰もインリン様が強いなんて思っちゃいない、でも的確に魅せるシナリオを持って臨めば十分に楽しめますね、休みの日の夕食後に観るイベントとしては極上です
さなえさんが三島由紀夫さんの復活は危険とおっしゃっているようです、ココとココの2つの記事をごらんください、ボクは「葉隠」の武士道精神が評価される必要はあると思っている、でもこの世の中、特に日本は左右に極端に振れる傾向があるので、危険だと言われるのはよくわかる
三島由紀夫さんというと現代では誰をイメージすればいいのか、銀座で自衛隊を引っ張り出して災害演習を行った東京都知事の石原慎太郎さんか...いずれにしても彼が市ヶ谷の自衛隊駐屯地で自決して既に35年、一世代以上の月日が経ってしまった、その鮮烈な記憶があるのは50歳以上の世代ということになる
小泉さんがAPECでの韓国記者の質問に答える形で、ようやく靖国の参拝理由を中国、韓国の国民に向けて説明した、以前から両国の首脳には話しており、両国の国民にもじんわり伝わっていたようだが、これで言論統制が行われている中国はわからないが、少なくとも韓国の国民には伝わった
この4年間説明不足だった日本政府には本当に世話が焼けるが、これでガタガタ言われてきた靖国問題はほぼ解決と言っていいと思う、この間外交面で大きな犠牲を払ってしまったが、過去のお詫び外交から脱却できたのは大きい、靖国は正直大きな問題ではない、次の首相が靖国に行く行かないはどっちでもいいが、歴史の針が元に戻らないように祈るばかり...
松井秀、オフに“一週間漬け”テレビ学習…科目はハードゲイ?とのこと、この記事で気になったのは松井さんのことではなくて、「手にしていたのは今シーズン半ばに購入した日本のテレビ番組がリアルタイムで映る受像機」という下り、アメリカにはこういうものがあるのだなということです、ボクもアメリカの3大ネットワークの番組などをリアルタイムでみたいものネ、日本は法規制でみれないのでしょう、THE無念!
《追記》
コメントありがとうございます、そうかもしれませんネ、逆に考えればニューヨークにベースシステムをおけば、日本でPCかPSPから3大ネットワークが観れるのかな...
強度偽装マンション、半数以上が同じ建築主とのこと、読売の記事ですが、これによると建築開発会社名を明らかにしていませんけど、明らかにこの開発会社を中心にした組織的な犯行です、イーホームズという検査会社も含めて全部グルですな、森ビルも六本木ヒルズの回転ドア問題でミソをつけたけど、森ビル、三井不動産、三菱地所のような超大手デベロッパーが出て行って業界の健全性をアピールすべきじゃないですか、自分たちの不動産投資を守るためにもネ、そう思います
サンスポの紙面によると国交省がサン中央ホーム、シノケン東京支店、ヒューザー、木村建設などの企業名を公表しました、この記事を読む限りでは京王電鉄は被害者のように思えます、ところでこういう場合の補強工事っていいますが、建て直し以外に特効薬はあるのですか?教えてください<(__)>
《追記》
シノケンが全額補償をすると言い出してNHKのニュースで取り上げられました、船橋のマンションはサン中央ホームですが名前が出ず某不動産屋の扱いです、この違いをシノケン以外の企業はよく考えるべきですネ、まそのシノケンにしても東京支店の支店長などがグルという可能性はありますが...尚、きっこの日記にワルはヒューザーと木村建設って書いてあります
ワル2つのうち木村建設は雲隠れ、ヒューザーも金銭支援は出来かねますですか...木村建設はワルですなぁ、ヒューザーも金銭支援を検討中とでも言えばいいのにネ、まあれだけ物件を持っていたら彼らだけでは事実上無理だということは想像つきますが...
《追記2》
不動産の買い手、6割がファンド 市場活況の主役にとのこと、このへんが歯止め役になってくれればと思います、ま開発会社もこういう存在があるから存外動きが早いのかも...
北朝鮮・拉致問題:国連で非難決議 総会で初採択、中露など22カ国が反対とのこと、対北朝鮮の国連決議案が採択されたようですね、EUが出したことに意味を感じます、ただ参加168カ国のうち賛成はちょうど半分の84カ国、韓国など62カ国が棄権したことを重くみるべきです、ハイまだまだと言うことです、最低2/3は獲らないとね
新型ウォークマン、異例の値下げ・iPodナノに対抗とのこと、なんかSONYは戦略を勘違いしているような気がする、ハードの値下げは必要かもしれない、でもそれは二の次ではないか...マイクロソフトのXボックスは単なるゲーム機ではない、映像機器ととらえなくてはいけない、ビデオiPodが出た今、ハードウェアはウォークマンもプレステ、PSPとの連携を考えなくてはいけない、カンパニー間で争いをしている暇はないと思う
でも、何よりも必要なのは映像と音楽の統合配信プラットフォームの提供ではないか、このへんiTunesにボロ負けだと思う、ココをまず自分たちででやるのかやらないのかをハッキリとさせる必要がある、マイクロソフトもこの市場に進出してきている今、非常に危険だがグーグルと組むというオプションもあるかもしれない、少々事情を知らないで言っているので、おわかりの方このへんの方向性を是非教えていただきたい<(__)>
チトにわかには信じられないのだが、米国の著名なITのカンファレンスが今のところココでタダで聴けるとLife is beautifulさんの「私にとって手放せないビジネス・ツールになったiPod」という記事に書いてあった、元ネタは梅田望夫さんの「Web 2.0時代を生きる英語嫌いの若い人たちへの英語勉強法:リスニング編」という記事です
う~ン、これは凄い、まボクの場合は英語に難点があるのでこれを十分に生かせないのが残念ではあるが...こういうモノ、日本で開催された日本語の講演も対象にならないものかと思う、コレって音だけですから新幹線などでの移動時間にも使えますからね、早速^^iPodを買いに秋葉原のヨドバシに走りますか...
MSNのクレジットカードのメリットについてなるコラムを読みました、お子さんが社会人なってクレジットカードを持ちたいと言い出し、止めろと言っている親御さんに一言、これからのネット社会ではクレジットカードは決済手段として必須アイテムですので持たせた方がいいです、但しお子さんに2つ条件をつけてください、1つ目はクレジットカードは1枚で十分であるということ、2つ目はキャッシング機能を外せということです
仲間由紀恵:紅白司会内定とのこと、ごくせんのヤンクミが紅白の司会を務めることになりました、ボクにはCFの居眠り部長さん(西川きよし)とか、横綱出勤部長さん(朝青龍)との気風のいいヤリトリが印象に残っています、ケータイのポスターだとどこか翳のあるような雰囲気ですが...来年の大河ドラマの主役を張るとのこと、以前尾上松禄が演じた家光の世継ぎを生む側室・お楽の方として、最終回に2枚タイトルで確かセリフなしでチラと出ていたことを思い出しました、ところで正室役を演じていた中江有里さんは今何をしているのだろう?
ネタフルに「ウイルスバスター」コンビニでシリアル番号が購入可能にてな記事が、こういうのアリかもしれませんネ、やっぱりクレジットカード番号を打ち込むときはチラッと考えますから...つうか、ケータイでソフトウェアのシリアル番号が買えてもいいですね、ところでアマゾンとか楽天でシリアル番号買えませんでしたっけ?
過日秋葉のヨドバシに行って来ました、1階の半分がケータイ、もう半分がMACてな感じで、MACの半分がiPodでした、デジカメのときに超先陣を切って15万円と、今ではキャノンの1眼レフがまともに買える価格でガラクタを購入した者としては、あと2年くらい待つと買える時期が来るのかなと思っております
ヨドバシの上の階にソフトウェアのコーナーがあり、そこで「ウイルスバスター」のパッケージを売っていました、あそっかまだソフトウェアもパッケージで売っているんだと思いました、でもまぁこれだけブロードバンドが普及すると、ソフトウェアは当然ネット&ダウンロードで購入することになります罠
フランス暴動:シラク大統領、差別解消を訴え--発生後初、テレビ演説とのこと、ようやくシラク大統領が「彼らの出身がどこであろうとすべて共和国の息子であり娘だと伝えたい」と発言して事態の沈静化を求めたようです、ボクはサルコジ内相の発言も含めて、フランス政府が移民より恐れているものがあるんだなと感じました、それはルペンに代表される極右勢力の台頭です
だからサルコジ内相が敢えて強硬姿勢をとっているのだと推測できます、その証拠に内相への支持率は下がることなく60%以上もあるそうです、極右勢力の最も典型的な例は第二次世界大戦を引き起こしたヒトラーのナチスです、ということでフランスというより全ヨーロッパといってもいいのですが、移民問題に加えて極右勢力にどう対峙していくのかが大きな課題です
極右勢力の支持者は誰か、それはプーアホワイトと呼ばれる職を失った貧しい白人たちです、アメリカにもたくさんいます、日本のニート、フリーターと被るところもあるかもしれません、ま日本の場合は彼らの親が裕福で食えるから発生しているという冷ややかなご意見もあります、いずれにしてもこのプーアホワイトと呼ばれる層をどうしていくのか、日米欧の抱えた大きな課題と言えそうです、彼らは移民との機会均等を極端に嫌がります
松井秀喜、残留決意!ヤ軍破格4年60億円提示とのこと、松井さんがヤンキースに残留するようです、ヤンキースはテレビで観ていても魅力的なチームです、今のヤンキースタジアムに取り壊される前に一度行ってみたいなと思っています、何せルース、ゲーリック、マントル、そしてディマジオがいたところですから...そういえば、ライアン・オニールの「くたばれヤンキース」という映画ありましたネ(←ミタコトナイケドw)、それだけ強いチームということで、来季こそピッチャー陣を立て直してワールドシリーズを制覇して欲しいものです
テレ東WBSによると今企業にカネが余っているのだそうです、ある人にきいたら企業のフリーキャッシュフローはバブル期の倍になっているとのこと、売上大幅増という話しはききませんので、企業の血の滲むリストラが功を奏し、人件費などのコストが大幅に下がり、利益が上がっているというのが実態と思われます
ただ内需で儲かっているのではなく、中国を中心にした外需の方が大きいようです、特に鉄鋼、造船、運輸、建設機械などはその典型的な例です、今後は如何に内需を伸ばすかにかかっています、そして銀行も不良債権の処理がほぼ終り、中小企業などへの貸し出しに熱心になっていると言っていました
サッカーのクラブ世界一決定トーナメントが来月日本で行われる、コレってこの形でやる意味あるのって思いました、まずアフリカ、北中米、アジア、オセアニアでトーナメントをやって、その勝者が南米王者とやる、そしてその勝者がヨーロッパチャンピオンとやるのが、今の力関係からいえば順当な姿のように思う、正直にいえばアジア、オセアニアはその勝者とし、替わりにUEFAカップ王者を入れた方が面白い
18日の決勝に出るメンバーはそれなりに揃えてくるではあろうが、リーグ戦真っ最中のヨーロッパチャンピオンが15日の準決勝でまともなメンバーを出すかどうかは疑問だ、それで最高18,000円も獲るのだからアキレてものも言えない、南米王者との一戦でもこの値段を払えといわれてもビミョーだ
政府、西川氏の「日本郵政」初代社長就任内定を発表とのこと、これが普通の銀行なら住友銀行元頭取の西川さんというのはトップに最適です、でも郵貯銀行の場合は問題はトップの人材にあるのではなく、現場に銀行業務を知っている人がいないことです、どうするんでしょうね、政府系金融機関を解体してそこから人間を突っ込む、う~ン、この手^^があったか...ちとプロに訊いてみます
M字型カーブだ、年収300万円時代だ、下流社会だと日本も貧富の差がクッキリと浮き出してきているようです、誰かが日本の金持ちは貧相なんだよなぁ...ト、ポツリもらしておりました、イタリアのルネサンスはロレンツォを頂点とするメディチ家が興したものですし、貧しい芸術家たちはパトロンと称される金持ちによって育成されました
現代でもアメリカの超がつくお金持ち、マイクロソフトのビル・ゲイツさんは社業の傍ら自らいろんな財団を設立し、恵まれない人たちの奉仕活動に多額のお金を投じられています、ゲイツさんの共同創業者であるポール・アレンさんも自分の跡を継ぐヴェンチャーの育成に熱心とききます
記事を加筆修正しました<(__)>
R30さんの「生活保護は国の責任だとか言ってるご都合主義者どもに告ぐ」を読んでください、さすがにいい記事書きますね
(11/14)岡本「身に余る光栄」・ゴルフ世界殿堂入りとのこと、う~ン凄いね、おめでとうございます、それと松井秀、蹴った!!4年56億円「隔たりまだある」とのこと、個人的にはこの金額なら妥結して欲しかった、やっぱりエンゼルスとの最終戦で打てなかったのは不満です、まワールドシリーズに出られる球団ならどこでもいいけどネ
猫さんの最近の記事に映画館を作ろう!:500万から始める商店街活性化というものがあります、これをみてフト思ったのだが、いろいろ使い道^^がありそうです、例えばサッカー日本代表戦とか、猫さんの佐賀・唐津でいうとサガン鳥栖のパブリックビューイングにも使えます、ロビーでお酒を売ったら楽しいですよ
映画の配信システムを持っている松竹と話しをして、歌舞伎座などの演目を生中継をしてもいい、舞台が跳ねたら楽屋とつなげて双方向で「勘三郎と語る夕べ」なんてものも開催できます、こんな贅沢な催しはさすがに家では無理ですが、200人くらい集められたらできる、これだけネットの線が太くなると、地方の公民館などに設置したデジタル映画システムを活用して、安価で面白いサービスがいろいろ出来そうですよ
《追記》
コメント&TBありがとうございます、とにかく人が集まると何か良い化学反応が起きると思います
アジア野球:ロッテが初代王座に サムスン降し全勝とのこと、今日のアジアシリーズ決勝、ロッテが5-3でサムスンを倒して初代王者に輝きました、それにしても我が愛し^^の小林雅、9回に4点差で出てくれると本当にドキドキ^^します、ココに詳細が書かれていますが、今日も2点を献上してホームランが出たら逆転というシーンを演出しました、役者やのうw
今冬の大流行が懸念される、鳥インフルエンザの特効薬とされているロシュのタミフルについて、タミフル異常行動死:「調査必要」、学会で論議--「日本、使い過ぎ」指摘もという記事が出ました、よく薬の副作用って言われますが、やっぱり薬って危険なところが残されているんだなとあらためて認識しました、無闇に薬を飲めば治るという風潮は打破しければいけません
名神事故:トラック、バスなど7台…7人死亡 滋賀・彦根とのこと、記事には最後に車列に突っ込んだため、車外に出ていた関係者を巻き込み死亡させたと思われる、業務上過失致死容疑で逮捕された大型トラックの運転手の実名だけが出ている、記事を読む限り、彼は人を死なせてしまったが、実は被害者のように思える、こういう場合の実名報道は事実関係が明らかになってからでも遅くないと思うが...如何だろう、いずれにしても亡くなられた方のご冥福をお祈りします(合掌)
《追記3》
別のトラック運転手も逮捕-名神高速事故で2人目とのこと、最初の事故を起こした運転手さんも逮捕されました、こういう事故のニュースをきく度に、今のトラック運転手さんの労働環境ってどうなのか気になります、1年ほど前に夜明け前の東名を走りましたけど、周りはトラックばかりで満足に車間もとっていない、前で追突事故が発生したら正直終わりだなと感じました、これは事故を起こした運転手を罰するだけでは解決しない問題です
仏暴動:内相「ごろつき」発言 撤回の意思なしとのこと、サルコジ仏内相は何を考えているのだろう、暴動を起こした輩を「ごろつき」、「社会のクズ」と発言するのはまあいい、でもムチだけでは暴動は抑えられない、表現は悪いがアメが必ず必要だ、何故まず北アフリカ系移民に謝罪をしない、そして彼らを愛する、守るとか、同じフランス人であるとか、ちょっとうまく言えないが何でそんな発言ができない、そのことがボクにはよくわからない
米経営学者ピーター・ドラッカー氏が死去とのこと、遂にこの日が来ましたね、95歳だそうです、ご冥福をお祈りします(合掌)、尚、このニュースを知ったのはこの方の記事です、さすがに情報が早いですね、なんか書こうと思ったけどやめておきます、クダクダ言うことなく録画したビデオをもう1回みてみます
《参考文献》
R30×SW: ドラッカー亡くなる(1)
R30×SW: ドラッカー亡くなる(2)
P・ドラッカー死去
一九二三年十一月十一日、二〇〇五年十一月十一日
今日のアジアシリーズ、中国は決勝へ行く目がなくなったので決勝用に準備していたピッチャーを出して来たと思う、それでロッテも打てずに3-1の辛勝(←ミテナイケドw)、明日は韓国と台湾のどっちが勝って出てくるにしろ、出てくるのは相手のエースだろう、ロッテは渡辺か...野球はピッチャーの出来次第です、明日は一発勝負、油断すると負け^^ますよw
《追記2》
相手は韓国・サムスンに決まったようです(4-3で台湾に勝利)
東武鉄道:長男を運転室に、運転士解雇に「厳し過ぎる」とのこと、わざと運転室に入れたのなら始末が悪いが、たった一区間、それも直ぐに奥さんに渡したと書いてある、半年の乗務停止くらいが妥当で、さすがに解雇はないと思うが...30代と言えばJR西日本で一番不足している年代じゃないか、JR西日本とはいわないが、どこかが運転士として雇ってやれよ、一生懸命働くよたぶん...
町田女子高生殺人:少年「急に冷たくなった」と動機供述とのこと、推測だけど16歳の少年が元恋人のバックを盗み、中に入っていた鍵でお母さんのいない家に侵入、そこで彼女と口論となった末に殺害したようだ、哀しいね、確かに女性は男性に比べて恋愛に醒めた後冷淡だと言われる、でもそんなことに負けたらいかん、もし冷淡にされたらその程度の人間味の薄い人だとその時は思って引かなアカン、殺された人のご冥福を祈るとともに、こんなことで未来を潰す人がこれから出ないことを願う
IT企業のゲーム環境が変化しているという話しをきいた、ハードウェアメーカーではHPに将来性があり、デルにどうも翳りが出ているらしい、コンピュータテクノロジーのR&Dに力を入れていたHPが伸び、R&Dがないことが強みだったデルが、その強みが弱みになり落ちているという
大昔は垂直統合で日本では富士通とNECが王者だった、最近までは水平分業が主流で、ハードウェアでは流通に抜群の強みを誇っていたデルが王者だった、でも今そのゲーム環境が激変していると言うのだ、大昔の何でも揃ってますには戻らないが、いくつかの機能を統合していかないと勝てないらしい
ロッテが今日は台湾のチームにボロ勝ちしたようです、そうなるとこんな試合やる価値ないなどと言う人が出てきそうですネ、事実愛読紙日刊ゲンダイを読むと高橋良昌さんがそんなことをおっしゃっているようです、でもボクはアジアに日本のプロ野球を知らせるいい機会だと思います
春にメジャーが日本に来るなら、日本のプロ野球は韓国と台湾に行けばいいと思います、まずは韓国野球のホームラン王、李さんのいるロッテが韓国、ソフトバンクが王さんのご両親が生まれた台湾で開幕戦をしたら面白いです、アジアからいい選手をどんどん入団させてネ
それと、ロッテも日本シリーズの翌週にアメリカに行ってホワイトッソックスと試合をすればいいんですよ、ボロ負けてくると思われていますが、初戦に渡辺が出たらまず打てないでしょうから、3連戦なら勝ち越す可能性もありますよ
松井秀喜:4年契約、56億8000万円で合意かとのこと、松井さんの契約がまとまりそうです、ちょっと高い気がしないでもありませんが、昨年メッツがベルトランさんと結んだ契約と比べれれば遙かにまともです、今年のエンゼルスとの地区シリーズの最終戦で1本でも出て、アリーグチャンピオンシップに出ていれば、この契約は妥当つうか安いと言えるのかもしれません
読売の社説が死刑制度について書いています、ボクは死刑制度を廃止することには反対です、地下鉄サリン事件の麻原は死刑に値します、池田小事件の宅間も限りなく死刑に近い、彼を仮釈放するなど言語道断です、で死刑廃止論者の方から仮釈放のない「重無期刑」(終身刑)導入を提唱する動きが出ているようです、この刑が導入されるようであれば、宅間は死刑なのか新設のこの刑なのか、どちらが妥当なのか議論の余地があると思います、いずれにしても麻原のような人間が出てくる以上、死刑制度の廃止には反対です
《追記》
奈良・女児殺害:事件から1年…住民ら、再発防止誓うとのこと、小林薫...こういう輩は何があっても塀の外に出すことがあってはいけません
チケットが獲れなくて日本シリーズに行けなかった友人と、アジアシリーズを観に東京ドームに行って参りました、観衆3万5千くらい、外野席満杯、1塁側1階席9分方、2階席も7、8割方は入ってました、パリーグのロッテが出た割には結構な人気ですね、日本人やっぱり野球が好き^^ですね
相手の韓国サムスンの先発投手の立ち上がりが悪く6-2で快勝しましたが、相手の4番打者はチャンスで凡退したものの2安打、5番打者は4番が凡退してもタイムリーを放ってきっちりフォローしていました、安打数は10本対8本で負けです、リリーフ投手はいいですし、結構強いなという印象を持ちました、決勝で当たったら30%くらいは負ける可能性がありそうです
3塁側に座ったので日本語を喋っていない人^^もたくさんいました、前に座ったカワユイ女の子がハングルで特に4番打者が出てくるとさかんに応援してました、で11月なのにセーターの下からきれいなお肌が...そして9回の表に4点差で小林雅英が出てきましたが、今日は大丈瓶三者凡退であっさり^^片付けました、このシリーズを日本以外で開催しても面白いと思います
パリの大規模暴動(日本は出稼ぎから始めよ)という記事にコメントとTBで「隔離政策」という強い言葉を使わない方がいい、煽ってしまうのではないかというご指摘を受けた、そのつもりは毛頭ないが確かに言葉としては強過ぎる、それでじぃーっと考えてみた、まずこのことをフランス政府が意図していたかというとそうではないだろう、結果としてこうなってしまったというのが正しい見方で、これは結局行政の不作為に他ならない
フランスという国の実情が内田樹さんの「la nuit violente en France」という記事に書かれていますが、フランス政府は当初よかれと思ってパリ郊外にHLM(低家賃住宅)を建設し、北アフリカ移民に住んでいただいたわけです、それが経年変化で北アフリカ移民だけが住む貧しい地域へと変質したのを、結果論であっても見過ごしたとみるべきです
佐藤優氏が著書「国家の自縛」の中で米国産牛肉について、外交的にみれば解禁しないと日米関係に相当な悪影響を及ぼすと書かれている、ボクはこの意見に賛成です、但し条件があります、学校給食に使わないこと、農水省が安全であると宣言しないことです、安全ではないが輸入は解禁する、この玉虫解決しかないでしょう、このことは米国の大手食肉業者の悪質なロビー活動の影響ではありますが、明らかに我が国の農水、外務、そして厚労省間の縦割り行政の弊害です、政府の関与が遅れた責任は重大だと思います
愛読紙日刊ゲンダイに、前原代表など民主党を中心に政界に多数の人材を輩出している、松下政経塾の創始者でもある松下幸之助さんが、生前に高額所得者への高い累進課税率に苦しんでいて、その恨み辛みを吐露していたと書いてあった、民主党が共産党の主張する法人税増税、高額所得者の累進課税率UPに乗り気でない理由というわけだ
確かに昔の高い法人税と高額所得者への高い累進課税率は、戦後の財閥解体とともに日本の軍事的脅威を取り除くためにGHQが設定したものだ、共産党が言うように昔の税率に戻してしまうのは日本の経済を不活性化するので良くないだろう、でも消費税を15%にするなどと言うご時世だ、今の税額が本当に妥当なのかを検証して調整する必要があると思う
それとヤースさんが企業の連結課税制度で、約3000億円程度の獲りぱっぐれがあると指摘している、業績好調な会社の税金逃れのように感じる、中小企業の資金繰りに大きな影響を与える、法人税の看做しによる前払いの撤廃を含めて、その透明性を高める努力が必要だと思う、ここらあたりが民主党が自民党との政策の違いを主張できるポイントのように思う
では、日本ではどうしたらいいかと言うと、ボクは前にも言ったと思いますが、日本は出稼ぎから始めよです、5年でも10年でも日本でタンマリ稼いでもらって、祖国に帰っていい暮らしをしてもらうでいいんじゃないでしょうか
もちろん日本人と結婚する人、日本に馴染み、且つ住み易いと思って帰化する人が出てもいいと思います、とにかく試行錯誤でいいですからキチンとしたシステムをつくることです、今のように中国人の留学生などがなし崩し的に不法滞在となり、犯罪に関わる例が出てしまうのは健全な姿ではありません
詳しくは明日書きますが、「嫌韓流」を読むなら「国家の自縛」を読めと言いたい
と昨日書いたんだけど、まこれ以上書かなくてもいいかななんて思ってます、「国家の自縛」はまだ全部読んでませんが、著者の外交官はこうして交渉に臨むべきという覚悟が書かれています、印象に残る言葉としては「究極の価値」と「究極以前の価値」というものがあります、「究極の価値」とは人類、愛、平和で「究極以前の価値」とは一言でいえば国益でしょう
そして「究極の価値」は直接は実現できない、「究極以前の価値」を通して実現するものだと書かれていました、パラパラとめくっただけでだいたい内容がわかってしまう本は読む価値がありません、やっぱり本からは「What's New」、自分が知らない何か新しいモノを得たいものです
アマゾン、マイクロソフトもデジタル書籍で新サービス計画【WSJ】とのこと、先にサービスを発表したグーグルに続いて、アマゾンとマイクロソフトもデジタル書籍の計画を持っているようです、ボクはこの点で一日の長があるのは出版界に詳しいアマゾンかなと思います
ただ、デジタル書籍を読むハードウェアとしての電子ペーパーが実用化しないと絵に描いた餅です、ハイ電子ペーパーがここの肝だと思います、昨年現物をみましたが、実用化にはまだ程遠く、正直これから数年かかるなという印象でした
ただここさえクリアできれば、デジタル書籍は新聞をも巻き込んで、本当に一瞬のうちに拡がるでしょう、なのでビッグ3が今のうちにつばをつけておこうとしているのだと思います、ここのハードウェアでSONYが甦るのか、とても興味があります
訃報:歌手の本田美奈子さん、急性骨髄性白血病で死去とのこと、ゲロ逝っちまったよ、夏目雅子さんがこの病気で亡くなったけど、あれからもう何年経つんだろ、渡辺謙さん、吉井怜さん、そして3大テノールの一人ホセ・カレーラスさんなど、最近は骨髄移植で治癒している例が多い、正直また舞台で元気な姿を生で観れると思っていた、合う骨髄の型がなかったのかな...喪主はお母さんとのこと、ということはお父さんはもう他界されているわけで、ある意味娘が命、自分の命なんてあとせいぜい10年だと思うと、親は替わってやりたいんだよな、その心の内お察しするとともに、ご冥福をお祈りします(合掌)
NTTドコモ、タワーレコードを傘下にとのこと、これはNTTドコモが音楽ビジネスのノウハウを持ったタワーレコードを傘下に収めて、アップルに先行された音楽配信ビジネスを推進するということです、ただドコモにしろauにしろアップルと提携する必要もあると思いますので、ドコモがどのように音楽ビジネスをドライブして行くのかその動向が気になります
《追記》
R30さんによるとナップスターとも組んでいるらしい、そうなるとドコモにアップルと提携という選択肢はない...auがどう出るか楽しみです、またケータイ端末への圧縮モードの音楽配信と、CDの後継としての非圧縮モードの音楽配信は一応今のところ別モノのようですから、これからの展開が楽しみです
楽天の三木谷さんのお友達、宇野さんが社長をしているUSENのGYAOが「三木谷さん本音を語る」という番組を配信しています、どんなもんだと昨日の夜に観てみました、30分弱のインタビューなのですが、内容は今年の2月にホリエモンが言った話しとクリソツ、本音というには余りにも陳腐なもののように感じました
ま、こういう番組で本音を語ってパクられるというのが一番やってはいけないことですから、それはよくわかるのですが、話しが散漫で後ろに何か新しいビジネスモデルが隠れている様子もないというものでした、過日の週刊ポストに孫正義さんと大前研一さんの対談が載っていましたが、あの中の孫さんの発言はなんか隠されたものがあるなと予感させるものでした
民主党ブロガー懇談会について随分批判をしてしまったが、実際はかなり中味の濃いものだったようだ、下記のtracker's burrowさんのエントリーを読むとそれがよくわかる、ボクは民主党の内政に対するスタンスが自民党とどう違うのかを知りたかったが、それは絵文録ことのはさんのこのエントリーに詳しく書いてあり、当初見落としてしまったがR30さんの速記録にもちゃんと書いてある(↓↓下記、<(__)>)
ボクは自民党のように40人も集めてマスコミまで入れてやるのを悪いとは言わないが、個人的にはブロガー側は10人内外で、内5人くらいが常任理事国^^になって、月1回か2ヶ月に1回くらいの割合で定期的に開催できればいいのではないかと思う、民主党は自民党が絶対にできない視座から訴えるべきと考える、それには多くの国民が要望しているのに自民党にはできて民主党にはできないというモノがあってはいけない
今韓国と台湾ではテレビドラマが放映の翌日から有料ですがネットで観れるそうです、でも残念ながら日本ではそうはなっていないですな、なんでなんでしょうね、天海祐希さんの「女王様の教室」とか、伊東美咲さんの「電車男」とかの観忘れた回をネットで観れたらいいですよね、コレも著作権の問題なんですかね...
ところで、今日横浜アリーナでインリン様vsレイザーラモンHGと狂言の和泉元彌さんが出たハッスル・マニアが行われたようです、その様子はココをご覧ください、オフィシャルサイトはコチラです、日刊スポーツの速報はコチラ、生放送のクローズドサーキットはスカパーで2100円でした、またUSENのGYAOが11月16日に無料中継をやるようです、ところでライヴのリングサイドは2万円ですが、スタンド席は3000円、となるとクローズドサーキットの2100円はとってもビミョーですが...
日朝協議:北朝鮮側、拉致「解決方法を提起」1年ぶり再開とのこと、将軍様の罪状を審判するのは後のこととして、彼は「あれは父がやったことです、申し訳ございませんでした」って言って、何故生きている人を全員即刻帰さないのだろうと思います、ま帰って来ない人は殺されたか、重要機密情報を握っていて帰せないのどちらかというのは容易に想像つきますが...
娘が母親で毒性実験?という話題をマスコミは話題性だけで追っているようです、ある薬科大学の毒性学研究室の助教授と話しをしたことがあります、研究室には可愛いマウス_| ̄|○もいるわけで、人間という存在の罪深さを感じる瞬間です、彼女はゆくゆくはこの先生と同じ立場になる可能性もあったはず、そう思うとなんでこういうことになったのかそれが知りたいですね
この事件に関していえば、許可を受けた限られた人間以外に扱えないように毒物の管理を徹底するということ、これは犯罪であるということを深く周知させること以外に手はないと思います、彼女に罪の意識がないというのが恐いですが、事件としてはあくまで特殊な例のような気がします、尚、少女のブログの一部がココに転載されています
スカイマーク:航空赤字路線から撤退し、4路線に集約とのこと、羽田⇔新千歳、福岡、沖縄、神戸とのこと、コロコロ路線を替えて、羽田から飛ばせばいいつうもんじゃないでしょう、これじゃぁスカイマークの存在意義ってないんじゃないの?
ボクの感覚ではドル箱の羽田⇔新千歳(10)は残してもいいけど、基本福岡レジデントで、福岡⇔羽田(10)、伊丹(3)、セントレア(3)、鹿児島(2)、沖縄(2)、宮崎(1)、台湾(1)、上海(1)そしてソウル(2)じゃないかと思うのですか...
九州周辺の鹿児島、沖縄、宮崎、台湾、上海、ソウル便は福岡HUBで全部羽田に飛ばして、本州の伊丹、セントレア便と接続させるというアイデアはどうですか?使う航空機は1機種限定です、積むのは旅客と航空貨物、無理か...
ボクは冷戦が終って既に古いイデオロギーの問題はカタがついたと思っています、そうもう日本でいえば共産党、社民党に代表されるリベラルというものはないんじゃないかと思っています、もちろん新しいイデオロギーの問題が出ている可能性はあります
これは庄治の思ったことさんの「国政選挙は無理だが、党代表戦はブログが変えるかも知れません」という記事と、この記事のリンク先である霞が関官僚日記さんのココとココの2つの記事を読んで感じたことです
ボクはこの記事で民主党に視座の違いを明らかにせよと言いました、コッチの方がより近いと思います、まこれはいわゆるひとつの感覚です、「同じことだよフェルプス君」と言われてしまえばそれまでのことですが...
楽天の頑固なオーナーと前監督-夏からは会話もなくとのこと、TBSとの経営統合問題では最近は三木谷さんではなく、国重さん(?)という副社長が前面に出ているようにみえます、今日も経営統合には拘らないというような話しをしていました、なんか三木谷さんは表に出るなって感じです
ボク思うんですが楽天の終りの始まりは8月ではないかと...上記の記事を読むとよくわかるのですが、事実は知りませんが、なんと田尾さんは8月から三木谷さんに口をきいてもらえなかったそうです、楽天は97敗もしましたが、監督ではなくオーナーの責任の方が大きいんじゃないですか?
それをあのような形でクビにするとはネ、なんかとても酷薄なイメージをいだかせます、サッカーの神戸も成功していないように、もしかすると楽天のこれまでの成功は単に運がよかっただけなのかもしれない、そんな風にすら思えます、皆様はこういう上司の下で働きたいですか?
東証、システム障害で1日午前の立会取引を停止とのこと、ネット証券の興隆によりデイトレイダーなどが増え、株取引者も伸びてはいるようですが、特に株取引数の伸びが凄まじい、そんな中以前からチョコチョコ落ちていたようですが、午前中の取引停止という大きなシステム障害が起こってしまいました
原因は急には容量を増やせないレガシーなシステムときいています、欧米の証券市場は既に最新の技術を使ったシステムに移行済みとか、松井証券などネット証券のシステムに問題があるわけではないが、日本の株取引はいつになったら新しいシステムを導入するのだろうか、何か大問題になりそうです
R30さんの民主党ブロガー懇談会速記録を読みました、正直「出席したブロガーさんはお金持ち?」かよっていう印象を受けました、R30さんトコに書いたコメントは下記の通りです、ま初回だからというところはありますが、内政の話しを何故しないんですか?もっと核心から切り込んで欲しかったですね、大いに残念です
《追記5》
絵文録ことのは様、コメントありがとうございました、ここまで話しができていれば十分です<(__)>、あっしの得意なハヤトチリでございますた、あとは民主党がこのことを国民にわかってもらうことです、たぶん改革競争では国民はわかりません、つうか民主党に宗旨替えする意味を見い出せません
Recent Comments