« 日本はアメリカと中国をどう利用するかを考えよ | Main | 5人に1人が中国人? »

October 22, 2005

楽天は協約違反って何故?

楽天は協約違反!11球団の認識一致…TBS株大量取得問題とのこと、コレってチトおかしくないスか?楽天がTBS株を持ったら楽天球団か横浜球団を売らなければイクナイというのはよくわかるが、楽天が球団を持ちながらTBS株を持つことは(協約)違反ということは有り得ないだろ、球団を持っている会社が他の球団を持っている会社を買収できないということになりまっせ

《追記3:10月22日夜》
つうかネ、三木谷さんにしても村上さんにしてもあまりプロ野球球団のことは頭にないと思うんですよね、三木谷さんはTBSというメディアだし、村上さんは阪神電鉄の持っている土地だし、何か皆さんそのへんを勘違いしているような気がします、如何ですか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

《追記》
コメントありがとうございます、「嫌だったら球団なんか持たなきゃ良いんですよ」って意味不明、三木谷さんに言ってる?

ふ~ン、もうコメントしなくて結構です、サイナラ<(__)>

《追記2》
TBありがとうございます、う~ンどうなんでしょう、横浜の売却について口を滑らせたのはまずかったけど、諸井さんが何を言おうが関係ないし、野球協約がM&Aを妨げたらおかしいです

《追記3》
コメントとTBありがとうございます、回答は後ほど...

読みました、なるほどそういうことなんですね、横浜球団社長(?)の言ってることはわかるけど筋違いだと思います、コミッショナーは星野さん、野村さん、広岡さんなどのプロ野球出身者の重鎮がやるべきです、人材はキッチリいます罠、ゴロネさんサイナラ

《追記4》
コメントとTBありがとうございます、確かに三木谷さん強引ですね、売却先見つけたなんて言っちゃいけませんよね、楽天でGM、田尾監督、GM代行と続けてクビにしたのは納得いきませんネ、神戸でもあまり評判が良くないという噂が...

|

« 日本はアメリカと中国をどう利用するかを考えよ | Main | 5人に1人が中国人? »

Comments

嫌だったら球団なんか持たなきゃ良いんですよ。

Posted by: 佐衛門 | October 22, 2005 10:43 AM

君に言ってる。
読解力不足!

Posted by: 佐衛門 | October 22, 2005 01:39 PM

まずはじめに、楽天がTBSの株を買うことは、現行の野球協約に照らせば完全に違反ということになります。

プロ野球で、この手の問題が起きるのは決して始めてのことでなく、過去その都度に野球協約の欠陥が露呈していたにもかかわらず、行間の解釈論で場を凌ぐことを優先させてきた結果、協約そのものの抜本的な見直しが行われることもなく、時代に即さない非現実的な野球協約が今日も生きているのです。

一資本二球団が不正の温床になるのであれば、不正がないように監視をするのが機構の本来の役割なのですが、素人のコミッショナーには理解できないことなので、手っ取り早く野球協約という殻に逃げ込むことが伝統になっています。コミッショナーがアホであればアホであるほど一部の人気球団は美味しい既得権益を守れますから、願ったり叶ったりなのです。

制定当時には想定しなかった社会構造となってしまったのに、改正をしないもんだから法が現実と乖離していく。これってどっかの国の憲法のような感じですね。

Posted by: なにわっち | October 24, 2005 02:36 PM

事前に連絡をしないまま、TBさせていただきました。また、TB頂きありがとうございました。
「日々是マーケティング」の管理人です。

今回の楽天とTBSの業務提携に端を発した、「ベイスターズ」売却問題。
楽天の三木谷さんのやり方には、やや強引な気がします。
「ベイスターズ」の気持ちを考えていないというか・・・。
「経済の勝ち組み」の「強引さ」と「傲慢さ」を感じますね。

Posted by: いとう | October 24, 2005 10:34 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 楽天は協約違反って何故?:

» 楽天 ピンチ! [ヨン様の南中山教室!]
楽天が苦境に立たされました。TBSの株取得問題がプロ野球の規約に抵触する恐れがあると指摘されてきましたが、昨日の12球団の実行委員会において「違反」と認識されたとのこと。楽天サイドは第183条の「ただし書き」が適用されるべきと主張したものの認められなかったようです。第183条は複数の球団を所有することを禁じた協約ですが、ただし書きとして 『オーナー、球団の株式の過半数を有する株主、または過半... [Read More]

Tracked on October 22, 2005 03:40 PM

» 楽天は複数球団支配で野球協約違反、実行委で一致 [ブログで情報収集!Blog-Headline/sports]
「楽天は複数球団支配で野球協約違反、実行委で一致」に関連するブログ記事から興味深... [Read More]

Tracked on October 22, 2005 05:02 PM

» TBSを巡る日本の勢力図−戦国経済時代突入へ [兄やんの一言モノ申す]
このTBSを巡る動きは、ごちゃごちゃといろんなところでつながっているので、まとめて考えてみたい。 まあ、全部詳しく書いたら、時間が足りないってのもあるんやけど^^; このTBSを巡っては、いろんな団体からの日本経済やいろんな権力を含めた、勢力がひしめき合....... [Read More]

Tracked on October 24, 2005 02:41 AM

» たかが野球協約 - 時代遅れの象徴 [なにわっち's Weblog (避難所)]
この数日間、書きたいことが一杯あった。たぶん誰も見てないけど、とりあえず書ける環境にはありついた。やっと書ける。 シーズンが終わるのを待ちきれなかったかのように吹き出した、「阪神と村上ファンド」・「楽天とTBS」の問題。この国のプロ野球は崩壊でもしない限..... [Read More]

Tracked on October 24, 2005 02:37 PM

» プロ野球編成?それとも改革? [日々是マーケティング]
楽天のTBS株大量取得に端を発した「プロ野球」の話題。 昨年のような、「親会社の経営不振による合併」というわけではないので、違った見方をする必要があるように思う。 讀賣新聞主筆の某氏が「野球協約上、一つの企業が複数の球団を保有できない」というのは、先日エントリーした「どうなる?阪神タイガース」の最後に書いた「国税庁通達」と関係しているような気がする。 この「国税庁通達」というのは・・・。 昭和29年に当時の大蔵�... [Read More]

Tracked on October 24, 2005 09:42 PM

« 日本はアメリカと中国をどう利用するかを考えよ | Main | 5人に1人が中国人? »