大カネあまり時代?
テレ東WBSによると「大カネあまり時代」なのだそうです、何か実感がありません、確かに銀行の預金残高がやや上がっている中貸出残高が大幅に下がっているので、銀行がカネあまり状態であることは間違いありません
これは中小企業には貸し倒れリスクが高くて貸せない、いわゆる貸し渋り貸し剥がし状態なのに対して、大企業には彼らが直接投資に走っているため、借りていただけない状態になっているからです、で、今銀行がどこに貸そうかとしていると、ごく一部の富裕層と不動産投資ファンドなのだそうです
WBSではカネがありあまっている富裕層が日銀が売り出した昔の硬貨を最高額1700万円で落札しているとか、2泊3日4人までの1部屋100万円温泉宿、1回36万円の高級シャンパン風呂の話しなどをしていました、正直クダランと思いました
でも、こんなことをしているとアメリカのように富裕層は鉄条網で守られた区画でないと住めない状態になりますよ、前にも書きましたが、やはり富裕層は無駄金を使わず、自分のカネを世の中で生かさないと駄目だと思います
《追記》
コメントありがとうございます、「とくに地銀の貸出量が増えているんですが」とのこと、昨日の放送で不動産投資ファンドが地銀からの話しが多いと言っていました、貸出先に苦しむ姿が目に浮かびます
六本木ヒルズとかマスコミの影響で「マンション=セレブ」みたいなイメージが地方の若い女性の間にも広がっているとのこと、地方都市も一等地は上がっているんですか?ボクは地方は東京に頼らず自分たちから動かないと駄目だと思います、このサイバー社会って本来は地方分散の引き金になるはずなのですが...
《追記2》
コメントありがとうございます、どうなんでしょうアメリカと一緒で止めてるんじゃないですか、手厚くするのも問題だけど、止めるのも問題です罠、それと努力せんつう言葉はどうですか...ま中にはそういう輩もいますがね
《追記3》
コメントありがとうございます、「こういう「二極化」って経済だけの問題ではないような気がするんです」とのこと、そう思います、確かに働かざるもの食うべからずですが、働いているものにはそれなりに生きて行く場を与えるべきです、やっぱあの選挙つうか小泉政権チョットおかしいですよ
The comments to this entry are closed.
Comments
日本の場合は、壁や鉄条網はないですが、セキュリティが整った高層マンションがあります。いまは、とくに地銀の貸出量が増えているんですが、これがマンションに回っている分も大きいと思います。六本木ヒルズとかマスコミの影響で「マンション=セレブ」みたいなイメージが地方の若い女性の間にも広がっている。こうなると、女性の気持ちに応えたいという男性がローンを組むケースも増えるでしょうね。
Posted by: 斉藤久典 | October 11, 2005 07:36 PM
大事なんは「努力する人から沢山税金を徴収し努力せん人間に分配する」不公平な政治を一掃することや。。。。
Posted by: Cisco Certifried Network Professional | October 11, 2005 11:40 PM
TBありがとうございました。
お礼が大変遅くなり、失礼しました。
こういう「二極化」って経済だけの問題ではないような気がするんです。
政府の考えることは、どうやら「取りやすいところから税金を取る」ということに、終始しているようで・・・第三のビール増税って。
ささやかな、楽しみを奪うことばかりでは・・・やはりあの選挙、問題だらけでしたね。
Posted by: いとう | October 13, 2005 09:58 AM