« 本の立ち読み(文藝春秋、論座、諸君) | Main | バイオディーゼル燃料 »

October 09, 2005

湾岸エリアの不動産事情

今、上野から品川までの湾岸エリアにワンサカ高層マンションが建っています、そこに住む人だけで東京のビジネス人口は十分に賄えるとのこと、個人への分譲ではなく賃貸が多く、リートなどの金融テクノロジーの発展で主に金融資産として買われているようです

東京では20歳から60歳までの働ける間は職住接近賃貸でいいところに住み、引退後は郊外に引っ込むのかもしれません、でも価格は40m2くらいの物件が家賃25万円、住宅地と言われている東京西部のほぼ倍です、これでは安いモノもあるにせよ勝ち組でないとなかなか住めません

東京は今後30年以内に確実に地震が起こりますし、湾岸エリアの多くはニューオリンズのような水に弱い0m地帯です、リートなどの金融テクノロジーの発展で不動産が流動化するのはいいのですが、災害の心配をしなくていいのでしょうか

そして、このように急速にマンションが林立すると、学校、病院、スーパーなどの施設が追いつくのかどうしても気になります、大手デベロッパーは力を入れているようですが、特に学校、託児施設などのベースとなるインフラ整備はどうしても心配です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 本の立ち読み(文藝春秋、論座、諸君) | Main | バイオディーゼル燃料 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 湾岸エリアの不動産事情:

» ブッシュ大統領支持率最低の中 NYでテロ情報 [僕の伝言板]
米CBSテレビが発表した世論調査によると、ブッシュ米大統領の支持率は就任以来最低の37%に下落した。ガソリン価格の高騰や出口の見えないイラク情勢、ハリケーン対応への不手際などのマイナス要因が重なった結果とみられるが、そんな最中にニューヨーク市のブルームバーグ市長は、記者会見で「地下鉄へのテロ攻撃の脅威があり、今回の予告はこれまでで最も具体性がある」と言明。公共交通機関の警備強化を発表した。 一方で国土安全保障省は「諸情報機関はこのテロ情報を疑わしいとみている」と述べ、市と国の間でテロ情報を巡って溝が... [Read More]

Tracked on October 09, 2005 12:15 PM

« 本の立ち読み(文藝春秋、論座、諸君) | Main | バイオディーゼル燃料 »