増税決定!?(中川さん示唆)
中川秀直氏:07年にも定率減税全廃との見通し示すとのこと、やっぱり増税決定のようですな、まこれはこれでいいのですが、でもボクは共産党員ではありませんが^^、小渕政権で同時にやった法人税の減税も見直さないといけませんネ、でも共産党、社民党のように元に戻せなんてつう馬鹿なことは申しませんよ~(^^ゞ
《追記》
コメントありがとうございます、歳出80億円、歳入40億円をどうするの?つうことになります罠、どこで穴埋めするのカイナ、どこかに日本にとって最適な法人税をシミュレーションしたものないですかね、あとは法人税そのままにする代わりに若者雇えです、しつこいっスが^^
《追記2》
コメントありがとうございます、別に事実を言っているだけで障害者の方を敵に回している思っていませんが、何か^^、でもにょろろんさんアレですよねぇ、こういう抜け道利用するしょうもない奴が多くて苦労するんですよね<(__)>、で実現しても抜け道に使われるだけか...(嘆息)
《追記3》
コメントありがとうございます、ただもう1ケいただいたコメントもそうだけどロレツまわってないス、申し訳ありませんが正直何をおっしゃっているのか意味不明です、なので何とも答えようがアリマセン<(__)>
ユニクロは障害者に使える人が多いから7%雇っているならそれでいいんじゃないですか、それに「不妊治療や子宮筋腫で生みたくとも生めない人たちは放置」なんてドコで言ってますか?
The comments to this entry are closed.
Comments
法人税は最高で41.9%と日本は高いから(アメは約30%)、これ以上増税したら大企業はどんどん海外に出て行きますよ。
東南アジアなんてびっくりするくらい海外企業の法人税安いですよ、経済特区では下手すると0%。
中国も前みたいに「株主の何%以上が中国人でなければいけない」って縛りはなくなって、日本企業が進出しやすくなったし。
そうなると、「大企業は若者を雇って教育をつけろ、財界に苦言」のご意見に矛盾しませんか?
新興国には日本よりハングリー精神に満ちている若者が百万人単位でいるんだから、タイの大学と交流してたから体験、妄想じゃないですよ。
いいのかな、うふん(はあと)。
Posted by: にょろろん | September 19, 2005 12:23 AM
あ、わかった。
この前に障害者雇用を「政府が義務づけて仕方なく穴埋めに雇っている人」とおっしゃって、全国の勤労障害者約180万人(厚労省発表の障害者白書)を敵に回したんだから、
政府が「若年の低キャリア雇用義務3%」とでもして、やる気なし人種採用を達成した会社に減税措置をしてもらうことにする?
いいアイデアじゃないかなあ。
Posted by: にょろろん | September 19, 2005 12:42 AM
私は一般枠だったから、その点では苦労はしていないよ。障害者雇用1.8%が法律で定められているのを、会社が後から知って(そゆとこ外資だな)、私(重度特別)1人で2人採用したことにしてこっちが会社を節税させてあげたし。
そこまで事実と言い張るんなら、たぶん貴方が大企業だと思っているファーストリテイリングは障害者雇用率約7%。お上に言われて仕方なく雇用しているんだったら、法定の1.8%でいいわけで、わざわざその数倍を採用するってことは彼らが「使える人」じゃないからとちゃうの?
実際黒字で日経225入りしたし。
Posted by: にょろろん | September 19, 2005 11:18 AM