民主党圧勝もあったハズ(他国の不幸を利用せよ)
ボクは選挙までの40日にあったことを上手に使えれば、民主党圧勝もあったハズと思っています
キーワードは他国の不幸を利用せよ
ボクには米国のハリケーン、カトリーナの災害を、何故民主党が突かなかったのか理解ができないのです、あのハリケーンの後首都東京でも杉並で一部地域が水没しました、アメリカのように日本でも小泉流小さな政府で予算を削ったほころびはなかったのか、検証しなかったのでしょうか
小泉政権を続けると首都は水没する
これくらいの脅しがあってもよかったのでは、郵政が一発で消えた鴨葱...モチロンある程度の裏付けはとらんとマズイのは当たり前です、ま、これがR30さんの言う民主党の危機管理(リスクマネジメント)のなさなんでしょうね、残念な出来事でした、やっぱり何が使えるのか鵜の目鷹の目でみていないと駄目ですね
《追記》
コメントありがとうございます、相手次第でしょうね、せっかく送ったFAXも黙殺されたわけですからネ、世耕さんが民主党にいればネガティブキャンペーンを打っていたかもしれません
《追記2》
コメントありがとうございます、「事務所に意見を送るというのは、たいへん重要な一歩だと思います」とのこと、そう思います、事務所で意見をキチンと取捨選別できる人がいればいいんですけどネ、こういう選挙戦のさなかでブロクなどをみて意見を拾っている人はいたのかなぁ、どうも自民党の方にはいたようですね
ある意味長野2区の下條さんみたいな候補者ならイラナイです、ボクは前原さん、枝野さん、原口さんあたりが本当に出てくるのにはあと数年かかるとみています、その時に横路さん、川端さん系の人と一戦あるでしょうね、でも支持者はその頃には若手についています
今回落ちた人も含めて民主党のタマって相当にいいですよ、岡山で元首相の馬鹿息子をこの逆風の中倒しました、自民党も育て始めていますが、追いつくかどうか、東海3人娘も?だし、東京ブロックでまぐれで受かった人もチラとみたけど駄目ですね
民主党も片山さんに負けた城内さんあたりを連れ込んだらいいと思いますよ、彼は党が変わろうが基礎票がしっかりしてますから次は勝てます、ホリモンに吹き飛ばされたけど広島6区の候補者も2世ですがなかなかの人物です、次の参議院に出してもいいんじゃないですか
《追記3》
うんこさんを騙った方からコメントをいただいたようです...放置します、R30さんトコのあの鋭い方と同一人物とはとっても思えませんなぁ^^
《追記4》
鋭いコメントありがとうございます、これはおっしゃる通りです、使い方を間違えてはいけないですね、ただ今回の場合はこういうカウンターパンチを喰らわす必要があったか存じます、如何思われますか?
あと、公明党の神埼さんあたりは相当醜いパンチを出していたようです、あれよりは言い方を工夫する必要はありますが、このことを言ってもマシだなと感じています
The comments to this entry are closed.
Comments
私は単なる民主党寄りの有権者です。
カトリーナの災害に対する救援活動が「イラクへ州兵が出払っていることで遅れが生じている」、「負け組み貧困層が見捨てられていること」について、アメリカ追従の政治をやっていれば日本でも同じことが起こりうると思いました。
しかし、単なる有権者である私は、気になる2名の民主党候補者の事務所に意見をFaxする程度のことしかしませんでした。その意見に対して、誰がどのような感想を持ったのか不明です。
こういう場合、どうすればいんでしょうかね。
私は政治家になるつもりも資質もありませんが、モノを申す立場は欲しいと思いました。そのためにはまずは党友にでもなることで「立場」を得ておく必要があるのかなぁとボンヤリと思っているところです。
Posted by: 平忠賢 | September 16, 2005 03:04 PM
事務所は誹謗中傷を含めて多くの意見が大量に寄せられるところですから、ただ意見を送っただけでは、返信などは期待できないと思います。「貴重なご意見ありがとうございました。今後ともご支援をお願いします」などと、型どおりの返事があれば良い方でしょう。しかし、事務所に意見を送るというのは、たいへん重要な一歩だと思います。民主党の立ち直りは、マスコミを見て一票入れるだけだった「視聴者」が、行動する「支持者」へと変化することにかかっていると思います。国や党が自分に何をしてくれるか?ではなく、自分に何ができるのか?を主体的に考える支持者が増えないと復活は厳しいでしょうね。
Posted by: 斉藤久典 | September 16, 2005 06:18 PM
>広島6区の候補者も2世ですがなかなかの人物です
人物評はともかく、彼の支持基盤って同和・在日が基本線で零細個人事業主が自民に絶望して投降してる構図なんで、ちょっとそういうのはご遠慮願いたいんじゃなかろうかと。
それでいいって言うなら止めませんが。
Posted by: うんこ | September 19, 2005 12:20 AM
序でに言わせていただくなら、他人の不幸を利用するような戦略を取り巻くっていると、足引っ張りや悪平等が標準になってしまうので、あまりお奨めできないね。
強者が弱者を具にするときのみ、有効な手法かと。
弱者が強者を倒すときに不幸に付け入るような真似をしたら、いずれ自分が同じことをやり返されるだけ。
やられる立場になったとき上等だと言えるなら、それはそれで止めませんが。そういうリーダーに心の底から付いていく人間は居るのか? ということも、よくよく考えていただきたい。
Posted by: うんこ | September 19, 2005 03:03 PM