人類は自然の悲鳴に学び、自然に従え
国破山河在 城春草木深
国破れて山河在り、城春にして草木深し
ハリケーンの連続襲来で米国の失業者が相当増えるようです、やっぱり弱者がいじめられるんですネ、ルーマニアで大洪水が起こっているようですし、そろそろ人類は自然の悲鳴に学び、自然に従うべきですね、う~ン、ニューオリンズは堤防決壊ですか...厳しいですネ、石油価格の高騰、ハリケーンの襲来などを契機に真剣にいろいろ考えた方がいいです
《9月22日の記事》
米ハリーケーン最強レベルの5に発達
米ハリケーン:「リタ」、最強のレベル5に発達とのこと、上陸時には低海水温部分を通過するので若干弱まるようですが、イヤハヤ海水温が異常に高いメキシコ湾内部での発達振りは凄まじいですね、やはり京都議定書を政争の道具に使わず、地球温暖化に向けて全地球レベルの対応をすべきです
ボクは石油への依存をやめ自然に優しいものに変えるべきと考えます、事故が起こったら危険と避けられている原子力も二酸化炭素は出しません、地震国日本ですので設置場所が難しいですが、人の住まない地域を中心に再選定しては如何でしょうか?
そして、てんぷら油などからつくる1リットル50円程度と安価なバイオディーゼル、ブラジルを中心としたサトウキビからとれる自動車燃料とか、脱石油の動きもあるようです、またハイブリッド車もソロソロ本当に使えそうです
LOHASなんてちゃっちい概念どこかに捨てて、エネルギーをじゃぶじゃぶ使うのはもう止めにして、素直に自然に従い、その可能性にかけ、いろんなことを試してみるべきでは...
《追記》
コメントありがとうございます、「神の怒りでしょうか?」って、そうかもしれませんネ、911にしてもイスラムに我儘を言い過ぎたとも言えます、それにしても海水温が2度も上がっているとか、確かにあり得ね~デス><
《追記2》
米ハリケーン:相次ぐ襲来、地球温暖化が原因か?とのこと、ようやくこんな記事が出るようになりましたネ
The comments to this entry are closed.
Comments
一難去ってまた一難とはこの事ですね。台風7つ同時発生とかマジあり得ね~><。神の怒りでしょうか?。見てる分には楽しいけど、現地の人は大変だろうなぁ。ご愁傷様です。
Posted by: あずみん | September 23, 2005 12:55 AM