道路特定財源と核兵器に転用できない原発について
中川秀直さんが道路特定財源を見直すとおっしゃっている、ここが改革の本丸である、やれるなら是非やっていただきたい、お手並み拝見といきます、古狸の古賀さんが「道路特定財源が聖域だとは思わない」と言っているようだが、どこまで本気なのか直ぐにわかります
《追記3》
404 Blog Not Foundさんからエエこと教えてもらいました、核兵器に転用できない小型原子炉ダス、コレ使えますワ、正直こないなものがあるとは知りませんでした
イヤ目から鱗でございますぅ、たぶん核兵器に転用できないつうトコがネック^^なんでしょうね、ハイ軍事に使えないモノにはカネをかけられないというのが本当の本音...
でもねぇ、安全性も数段高いみたいだしいいんじゃないですか、そして、軽水炉じゃなくてコレを北朝鮮に提供したらドウスか?核兵器を持ちたい彼らは嫌だろうけども文句言えないでしょw
で弾さんが「プルトニウムがいるんじゃないの?」つう佐藤さんの疑問に答えた続きはコチラ、で北朝鮮にイイと先に言ったのは俺だ~...ト言ってみて、「今の北朝鮮の状況を逆手に取るだけの外交センスと科学センスを兼ね備えた技術者はいないのだろうか」とおっしゃる弾さんの顰蹙をワザと買ったりスル^^;
《追記》
コメントありがとうございます、ボクは道路特定財源の見直しよりも、道路公団の再改革を先にやって欲しいと思っています、一般財源化するなら減税は正論ですが、ならどこから獲るのという話しになります
《追記2》
コメントありがとうございます、都市部に資金を重点的に投資は大賛成です、特に都心への車の流入は防ぐ必要がありますので、外環状から中央・東名につながる道路は早急に造らねばいけません
ところで、新エネルギー政策とは原発を止めなさいということですか?確かに現状の極端なバラマキはマズイですが、ボクは狐と狸のいるところ、つまり人がいない田舎に原発をつくれという人間です
原発よりも火力の方が地球環境を考慮するとよっぽど危険じゃないですか?新エネルギーといえばバイオディーゼル、さとうきびなどいくつか考えられますが、これらのバイオマスはともかく、地熱、太陽光・太陽熱、風力は弱いとみています
原子力以外のものを出すなら、コスト面も含めて実現性などそれなり数字をみせる必要があります、あと、日本よりも中国に原発をつくれば、彼らの過度なエネルギー要求も収まると思いますが、如何でしょう?
The comments to this entry are closed.
Comments
古賀さんは「道路整備への関心と期待は大きい。道路特定財源の確保は不可欠だ」との反論も付け加えています。
まだまだ完全降参ではなさそうですね。
Posted by: ko-bar-ber | September 30, 2005 09:28 PM
コメントありがとうございました。
道路だけではなく、原子力政策についても聖域としないで、地方へのバラマキをやめて欲しいものです。
バラマキやめて都市部に資金を重点的に投資するという観点から、道路特定財源と同様に原子力政策も再考し、新エネルギーを推進していくべきだと考えています。
Posted by: びんごばんご | September 30, 2005 11:54 PM