« 1000人以上が亡くなる(アメリカとイラク) | Main | 現代の石山本願寺(創価学会=公明党) »

September 02, 2005

スタバがコンビニで販売?

サントリー:「スタバ」コンビニ販売 27日から首都圏でとのこと、皆様どう思われますか?

ボクはスタバが新たな儲け口を求めて始めたことだと思いますが、正直上手く行くのかなという気がしてます、サントリーにとってはスタバのブランドを使えるので損はないと思いますが、スタバにとって得なのか損なのかは議論のあるところです

店舗で使用するのと同じコーヒー豆を使いと書いてありますが、同じ味を提供できるとは思えません、ボクは同じ豆を使うことは間違いではないかとさえ思います、ハイ量産と店でひとつひとつつくるのは製法が違うと思うからです

でも、超有名ラーメン屋さんシリーズは上手く行っているよとおっしゃるでしょう、でもあれはユーザーがインスタントだとわかっており、ホンモノを食べに来てくださいという店の味の宣伝の意味合いが強く、且つラーメン屋さんはスタバほどの多くの店舗網を持っていないからだと思います

だったらコーヒーも変わらないと言いたいですか、では大量にライセンス販売をしたブランドはどうなりました、グッチ、イヴサンローラン...などは安物のレッテルを貼られ、今はライセンス販売を止めていると思います

確か同じようにコンビニでドトールのコーヒーを売っていると思いますが、アレはプレミアムコーヒーではないから問題ないと思います、でもスタバはブランド感を大事にするプレミアムブランドです、そこに違いがあります

では、どうすればいいのか、ボクなら例えばちょっとダサイですが「シアトルコーヒーbyスターバックス」とし、スタバの名をサブにし、スタバがサポートしているコンビニ向けコーヒーで店と同じ豆を使っていますとやります、で宣伝にイチローを使います

これならだいぶ違うと思います、如何でしょうか?マーケティングの専門家にTBして訊いてみます<(__)>、これはR:30さんが言うような大学生のコピペでは答えは出ません、後で答えが出るケーススタディかなと思っています(^^ゞ

《追記》
コメントありがとうございます、「スタバなら、どちらに転んでもその先の先まで考えていてもおかしくない」とのこと、ボクはねぇ、売上・利益が落ち込んで思考停止状態になっているスタバがサントリーの「儲かりまっせ」という提案を受けたんじゃないかと疑っているんですよ

ただスタバを日本に持ってきた人はブランド戦略の専門家ですから奥の手を用意しているの鴨葱...、まボクはその方にチョイト逆らってみたかったのです、サントリーの伊衛門で全国的に有名になった京都のお茶の老舗・福寿園の例はありますが、スタバは既に超有名ですからネ

《追記2》
お題をもうひとつ、セブン-イレブン:「脱定価」路線検討 飲料など値下げとのこと、24Hスーパーなどの誕生で、コンビニの経営環境も悪化しているようです、これでメーカーの儲けしろが少なくなります

ので新製品が投入され難くなりコンビニのひとつの特性、常に新しいモノがあるが失われるかもしれません、メーカーの商品開発者に受難の時代が来るのか興味があります、ボクはただ単に安くすればいいという意見には反対です

《追記3》
マーケティング千日回峰行之記さんから早速回答&TBいただきました、ありがとうございます<(__)>「(スタバにとって)あんまりいいことないと思うんですけどね」とのこと、ほぼ同じお考えなのかなと勝手に解釈しています

で、コメントありがとうございます、「ほぼというか、同じ考えです。( ´∀`)ノとのこと、ありがとうございます

《追記4》
TBいただきました、やっぱり期待ほど美味しくはないようです

コメントありがとうございます、スタバの場合は逆じゃないですかネ、特に地方のスタバの店舗のない地域でのコンビニ売上に期待しているのでは...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 1000人以上が亡くなる(アメリカとイラク) | Main | 現代の石山本願寺(創価学会=公明党) »

Comments

これってちょっと前に噂に上がってましたねー。
どこで見たか忘れたけど・・・。

その次の日、スタバの株価も上がってました。
おっしゃるように、味がどうなるのか?という点で、ヘタすれば今の地位が落ちてしまう可能せいもありますねー。

単純に今までいかなかった人がこんなもんか、と思ったり、売れずに赤になったり・・・。

まあ悪いことばかり考えてもアレですが、どちらに転ぼうともおもしろそうですね。

スタバなら、どちらに転んでもその先の先まで考えていてもおかしくないとは思いますが。

Posted by: 兄やん | September 02, 2005 02:01 AM

ほぼというか、同じ考えです。( ´∀`)ノ

Posted by: 千日回峰行者 | September 02, 2005 12:56 PM

TBありがとうございます。
私が買ったコンビニは隣がスタバなのですが(笑)
店の前を通るとコーヒーの良い香りが漂っていて、
そういう香りも含めてスタバのブランドなんだな~と。
もしかしたら、コンビニ発売を通して実は店舗へ誘導したいのがホンネなのかも知れませんね。

Posted by: rssquare | September 27, 2005 12:02 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference スタバがコンビニで販売?:

» スタバとコンビニ [マーケティング千日回峰行之記]
渋谷で泥酔している間に、時事を考えるさんからのTBを受けておりまして、ボーッとしたアタマながら、スタバの戦略を考えてみます。 しかし、びっくりしました。 サントリーのニュースリリース スタバのスペシャルサイト 直感としては、スタバのイメージが陳腐化...... [Read More]

Tracked on September 02, 2005 11:47 AM

» コンビニでスターバックス [女子は黙ってろよ。]
米Starbucksとサントリーはスターバックスブランドで初めてのチルドカップコーヒー「スターバックス ディスカバリーズ」2種類を共同開発し、9月27日に1都3県のコンビニ限定で発売する。米Starbucksとサントリーは5月末に日本市場におけるRTD(Ready To Drink。缶や瓶など...... [Read More]

Tracked on September 03, 2005 11:13 PM

» Starbuck coffe at Convenience store [::how come::]
前にも書いたのだけれど、ブログシステムを入れ替えて消えてしまったのでもう一度 Starbucks クオリティのコーヒーを首都圏のコンビニで買えます。2005年9月27日(火)から 製造元はサントリー。今日いつものようにラテを待っていたらパンフレットを発見。 ソース:毎日新聞WEBサイト。パンフレットを携帯で撮影したのでUPします...... [Read More]

Tracked on September 21, 2005 07:28 PM

» コンビニで買えるスタバ。 [rssquare]
今日発売の“コンビニで買えるスタバ” DISCOVERIES(東京・神奈川・千葉・埼玉のコンビニで発売)を試してみた。 うーん、お店で飲むのとは違うかな... コンビニ販売ということで、 お店で飲む味が24時間好きなときに楽しめるのかと期待したけど、 ちょっと...... [Read More]

Tracked on September 27, 2005 11:09 AM

» タイトルなし [チャリンコ暴走族雑記。]
<html> <head> </head> <body> <div> <br> <center> <img src="cid:A0001"> </center> </div> </body> </html> [Read More]

Tracked on September 28, 2005 02:55 PM

» スタバのDISCOVERIES飲みました! [つらつら日暮らし]
なんか、今日出勤する途中のコンビニにスタバのDISCOVERIESが売っていたので早速GET{/good/}これは以前本ログでも【コチラ】で取り上げていた、コンビニ版スタバでございます。 で、写真はこんな感じ{/kirakira/} で、味ですがアメリカのコンビニとか、駅なども瓶入りで売っていたりするんですが、それとは全然違います。あんまり甘くはないです。ですが、濃い味でコンビニで買うコーヒ�... [Read More]

Tracked on September 28, 2005 04:03 PM

» スターバックス ディスカバリーズ by サントリー [東京右往左往]
近頃流行の垂直立ち上げの見本のような展開。 垂直すぎて、売れ行きすごいようで、都 [Read More]

Tracked on September 29, 2005 03:53 PM

» 枯渇感のあるスタバとは・・・ [Mr.Pod Blog(PodLearningのことなら奴に聞け!)]
関西に引きこもっている間に、サントリーとスタバはこんなことを・・・ もう飽和感の... [Read More]

Tracked on October 17, 2005 08:19 AM

« 1000人以上が亡くなる(アメリカとイラク) | Main | 現代の石山本願寺(創価学会=公明党) »