« August 2005 | Main | October 2005 »

September 30, 2005

道路特定財源と核兵器に転用できない原発について

中川秀直さんが道路特定財源を見直すとおっしゃっている、ここが改革の本丸である、やれるなら是非やっていただきたい、お手並み拝見といきます、古狸の古賀さん「道路特定財源が聖域だとは思わない」と言っているようだが、どこまで本気なのか直ぐにわかります

《追記3》
404 Blog Not Foundさんからエエこと教えてもらいました、核兵器に転用できない小型原子炉ダス、コレ使えますワ、正直こないなものがあるとは知りませんでした

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "道路特定財源と核兵器に転用できない原発について"

| | Comments (2) | TrackBack (5)

1テラバイトの魔力&文化の重要性

日立が1テラバイトのHDDホームサーバーを近々リリースする予定であるという、光ファイバーが家に繋がるFTTHも実現する、そして光波長多重技術がさらに進化すれば、その帯域は膨大なものとなり、2時間の映画も瞬時に家庭に取り込める、つうか取り込む必要もなくなる

企業が持つ映像・音声のサーバー、家庭のホームサーバー、そして個人のケータイ端末、それぞれが役割を持って共存していく時代が直ぐそこに来ようとしています、そしてその共存さえも新しいテクノロジーが開発されれば脆くも崩れる可能性が高い

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "1テラバイトの魔力&文化の重要性"

| | Comments (1) | TrackBack (2)

ピンストライプ(阪神とヤンキース)

さて、ヤンキース、レッドソックスとも勝ち1ゲーム差のまま明日からの最終の3連戦直接対決に突入です、ヤンキースは1つ勝つと地区優勝!リベラも温存できたし、明日の王建民で決めていただきたいですね、まランディが控えているので2戦目は堅いと思いますが...

と思いましたが、明日勝っても決まらないようです、決定方法はココを読んで下さい

《9月29日の記事》

阪神が優勝したようですね、ココにここ数年蚊帳の外の人がいますが<(__)>ココココココあたりの人が騒いでいます^^、本当におめでとうございます(←チカラハイッテナイヨ~)、ノムさんがこね、星野さんがついた餅を、岡田さんが喰らうことができるかどうか、日本シリーズが楽しみです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ピンストライプ(阪神とヤンキース)"

| | Comments (2) | TrackBack (11)

September 29, 2005

産むなら女の子?

松本大さんが私の周りで女の子の子どもの数が増えている気がしますとおっしゃっています、さて最近の若夫婦にきくと「産むなら女の子」という方が過半数のようです、ハイ現代にもし間引きのようなものがあれば、間引かれるのは...

ワナワナ恐ろしいでちゅ、でそのココロを訊いてみると、一番の理由が「男の子では老後の面倒をみてくれない」だそうです、う~ン我儘ですなぁ、そう言えば知人の何人かは奥様の両親と一緒かそのスープの冷めないトコに住んでいます、もう嫁姑問題なんて死語かもしれませんなぁ

昔の大家族のように、今時男の家に嫁ぐ娘さんは滅多にいません、今は産む前にどちらかわかるといいます、まさか男の子だからといって中絶することはないと思いますが、「産むなら女の子にしたい」そういう傾向があるのかもしれません、どうなんでしょうか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "産むなら女の子?"

| | Comments (6) | TrackBack (0)

学習しない動物、それは人間(竹ノ塚踏切事故)

4人死傷の踏切、遮断機が自動式に・東武伊勢崎線とのこと、ボクも「人災(踏切死亡事故)&ブログの方が真実を伝える」という記事でこの事故のことを書きました、あれから7ヶ月という月日が経とうとしていますが、未だに抜本的な対策はとられていないようです

手動から自動に切替りましたが、ラッシュ時に開かずの踏切であることに変わりはありません、では、この踏切を使わないで済むような横断歩道僑が建てられたのでしょうか、写真をみる限りどうもそうではないようです

なら、東武鉄道が住民がこの踏切を使わずに駅構内を使って横断できるような無料パスを発行しているのでしょうか?たぶんそのまま何もしていないでしょう、人間って恐いくらい学習しない動物なんですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "学習しない動物、それは人間(竹ノ塚踏切事故)"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

September 28, 2005

希望格差社会解消案(上様お種を!)

希望格差社会をどうしたらなくすことができるのか、簡単に言えば欧米流の一夫一妻制を止めたら治ります罠、ホークスのオーナーSさん、楽天のM谷クン、そしてホリエモン...堤康次郎さんの時代ならお妾(めかけ)さんが何人いてもおかしくありません

ソ、希望格差社会の解消案ですが、ちょうど伊東美咲たん「電車男」が終り、来週から藤原紀香様「大奥○秘物語」(←ダイガチャウヨ)が始まります、藤原家といえば平安貴族の栄耀栄華を連想させますが、大奥といえば「わらわは上様のややが欲しいのじゃ」ということでキーワードは...

上様お種を! では如何でおじゃる

ハイ、この言葉妙に頭にこびりついております、不謹慎?そうだよね、ちょっと座興が過ぎたかな<(__)>

さて本題に入ります、こんな時代になってくると、功成り名を遂げた人はやっぱり自分の後進を育てる責任があります、個人の寄付をベースにした奨学金制度などを、欧米の成功事例に学んで再度構築していく必要性を感じています、如何でしょうか?アメリカではしっかりとしたシステムができているようです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "希望格差社会解消案(上様お種を!)"

| | Comments (3) | TrackBack (1)

キレル小学生の教育は親の責任か?

木村剛さんがキレル小学生の教育は親の責任です!とおっしゃっています、子供を長時間車の中に置き去りにしてパチンコ、麻雀にうつつをぬかして殺してしまう親、泣き叫ぶ子供に苛立ち折檻の末殺してしまう親...親の責任重大であることは論を待ちません

でも、コレっていわゆるひとつの現象であって、この状況に対処しても応急措置に過ぎない、やっぱり根深い根本の問題を表にさらけ出して、ソコを徹底的に叩かないと治りません、フリーター、ニートの問題も単なるひとつの現象です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "キレル小学生の教育は親の責任か?"

| | Comments (1) | TrackBack (5)

青葉城”悲”恋歌(M谷クンは仙台市民に訊いたのか?)

さとう宗幸:楽天・三木谷オーナーに激怒 田尾監督解任でとのこと、青葉城恋歌で知られる歌手のさとう宗幸さんが田尾監督解任で楽天のM谷オーナーに激怒されているようです、M谷クンは仙台市民に田尾監督をどうしたいのか訊いたのでしょうか?

う~ン、まずそこからでしょうな、田尾監督の手腕不足で解任なら仕方ないつう面もありますが、傍目からみると一生懸命チームをつくっていたような気がします、開幕早々のキーナートGM更迭から既に迷走が始まっていたかと...

いずれにしても、ノムさんで再出発のようですが、ピアス番長に億単位の大金を払うようだと前途多難、ノムさんも敢えて火中の栗を拾う必要はないと思うが...青葉城”悲”恋歌とナラヌよう祈る、ま仙台市民の悩みは深そうじゃネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "青葉城”悲”恋歌(M谷クンは仙台市民に訊いたのか?)"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

勝ち組(お金持ち)は庶民に奉仕せよ

昨日「負け組は後進に道を譲り給料3割減を甘受せよ」と書いたので、今日は「勝ち組(お金持ち)は庶民に奉仕せよ」と書いてみます(^^ゞ

勝ち組(お金持ち)は庶民に奉仕せよ

ボクはとってもお金持ちと言える身分じゃありませんが、まずフツーに使い切れないおカネってどのくらいなんて勝手に考えました、ま10億円くらいする都内一等地の豪邸(←ナモンチッチャイヨー)さえあれば、年収2、3千万円で充分過ぎるでしょう(←ホンマカイナ)

彼らの意志で寄付し易い仕組みをつくれ

そして、次世代の起業家を育成せよ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "勝ち組(お金持ち)は庶民に奉仕せよ"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 27, 2005

恋のマイアヒ(ひろゆき君は何をおもう)

毎日新聞によりますと、2CHの管理人ひろゆき君(西村博之氏)がAVEXに彼らを“皮肉る”公開質問状をメールで送りました、その中には下記の「のまタコ」というあゆのAキャラにクリソツのモノが含まれており、AVEXの釈明文をそのまま投げ返した形になっています

「のまネコ」きゃらが使われている「恋のマイアヒ」ですが我がココログにおいても、女王様眞鍋かをり嬢が「恋の」という記事を挙げたばかりです、そこには「のまネコ」ののまもありません

マイヤヒィ~♪マイヤフゥ~♪マイヤホォ~♪

マイヤハッハーーーーーー!!!

かをり様御本人もいきなりテンション高くてスミマセンと言っています、さてひろゆき君には2CHが「のまネコ」の登録商標を主張しようという気配はありません、どのようにしようと考えているのかな、わたくしのようなオヤヂにはヨウわかりません、教えてください<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

負け組は後進に道を譲り給料3割減を甘受せよ

これはそろそろ自分に言い聞かせなければいけない言葉ですが、「負け組は後進に道を譲り給料3割減を甘受せよ」と言いたい、今世の中が停滞しているのは既得権益に守られた負け組の給与が下がらず、まだまだのさばっているからだと思うことがあります、我々が若者の頭を押さえつけているのではないかと疑うべきです

負け組は後進に道を譲り給料3割減を甘受せよ

ボクは殺されなければいいじゃないかと鷹揚に考えたいなと思います、綿々とせずスパッと決断し、給与が下がるサポートの立場になってもいいじゃないですか、その分できた余裕の時間で人生を楽しみましょうよ、還暦となり定年を迎えて奥様から「お疲れ様でした、これからは別の道を歩きましょう」と言われるよりよっぽどマシです

それに、力あるものが国を興せば負け組にも敗者復活のチャンスがあります、自分に無理だと思ったら地縁、血縁などの人脈に頼り自分の最低の居場所だけは確保し、力のある後輩の支援に回りたいと思う今日この頃です、皆様如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "負け組は後進に道を譲り給料3割減を甘受せよ"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

庶民の目線でモノをみよ(道半ば)

木村剛さんがご自身のブログで「評価したい政策形成過程の改革」とおっしゃっている、小泉さんが族議員を排除できたのは小選挙区制と言う制度のお蔭だと書いてあります、一部の利益だけを代表しても当選できないわけで、これは小選挙区制導入の長所ですね

そしてもうひとつ指摘されているのが、経済財政諮問会議の存在による従来の官僚主導、族議員支援のボトムアップ型からトップダウン型への移行です、ただ小泉さんの支援団体である財界の意向が強く反映され、かなり新自由主義に毒されており、庶民の視点でないことが問題です

そして、そうは言ってもまだまだ族議員の力は強く、完璧に排除できてはいませんし、実際の政策をつくっているのが縦割りの省益を最優先する官僚という図式は変わっていません、ハイ昔に比べたら良くはなっているが、まだまだ癒着構造は厳然として残っています

実際に道路公団改革は頓挫しましたし、小泉さんはこの4年間何もできていません、強いものが自分たちが引っ張るという強い意志を持ち、国を興し我儘を言わずに弱いものをいじめずに導く社会をつくって欲しいと願います、名もなき庶民の立場に立った政治を心がけて欲しいものです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "庶民の目線でモノをみよ(道半ば)"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

September 26, 2005

滅亡へのファイナルカウントダウン(プロ野球)

これでいいのかスポーツ新聞と言っておられる方がいます、今日のスポーツ新聞の1面トップが楽天監督に野村さん就任であることを嘆いておられるのです、ボクが鬼のいぬ間に2勝目(横峯さくら)で書いたように昨日はスポーツの話題満載でした

ふつう1面はさくらちゃんでしょ、でJRA御用達のサンスポはディープ秋緒戦を楽勝が1面がデフォです^^、ま朝青龍じゃ話題にならん、野口さんのグローバリーはアカンつうのはヨウわかります、でもまぁ野村さんの楽天監督就任が1面はないっしょ

楽天:次期監督候補に浮上の野村監督「正式オファーなし」
 え~、よく読んでなかったけど、観測記事がスポーツ新聞のTOPなのか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "滅亡へのファイナルカウントダウン(プロ野球)"

| | Comments (1) | TrackBack (4)

ファイナルバトル(メジャーリーグ)

メジャーリーグのポストシーズンゲームの椅子獲りが熾烈です、椅子は4つ、各地区1位と2位の最高勝率チームが進出します、ココをみてください、そしてワイルドカード争いはココです、どこの地区も最終3連戦は1、2位の闘いです、ちゃんとシーズン前に予想しているから不思議^^ですなぁ

西はよぽっどのことがない限りエンゼルス、アスレチックスがワイルドカードで浮かび上がることはありません、中はギリギリ井口のホワイトソックスが逃げ切りそうです、で一番熾烈なのが東、ヤンキースとレッドソックスの争いですが、インディアンズとの差が残り7試合で0.5なのでワイルドカードで出場も考えられますが、基本最後の直接対決に勝ち越した方が進出となりそうです

ゴジラ松井、ヤンキース頑張れ!

東:ヤンキース(91-64)、レッドソックス(91-64)
中:ホワイトソックス(94-61)、インディアンズ(92-64)
西:エンゼルス(89-66)、アスレチックス(85-69)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 25, 2005

年金おばちゃんとNHK職員

今国民年金とNHKの視聴料の不払いが問題になっています、郵便受けをのぞくとNHK職員募集のチラシが入っており、知人の息子さんのトコに年金おばちゃんが訪ねてきたそうです、NHK職員といっても放送業に携わるわけではなく、不払いの家庭を訪ねて怒られる役^^です

これらの方々を雇う費用と、菅さんが年金問題で代表を辞任する引き金となった江角さんのテレビCMの費用って、国民年金とNHKの視聴料のいったい何%になるのでしょうか、ボクは意外とココにかかる費用が馬鹿にならないと思ってます、誰かこの辺のデータを持っている方がいれば教えてください<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "年金おばちゃんとNHK職員"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

鬼のいぬ間に2勝目(横峯さくら)

さくらプレーオフ制し、逆転で今季2勝目-女子ゴルフ最終日とのこととのこと、テレビを観ていませんでしたが、横峯さくらちゃんがプレーオフを制して2勝目を飾ったようです、やりますなぁ、鬼が2人(藍ちゃんと不動さん<(__)>)いないとはいえ大したものです、またまた男子より視聴率いいんでしょうね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "鬼のいぬ間に2勝目(横峯さくら)"

| | Comments (0) | TrackBack (5)

夢はパリヘ、ロンシャンへ

夢はパリヘ、ロンシャンへ

今日のディープインパクトの走りを観ていたら、既に「夢はパリヘ、ロンシャンへ」という感じです、鬼が笑いますが来年の10月第一週の日曜日、パリのブローニュの森の中にあるロンシャン競馬場で、競馬ファンが夢見たヨーロッパ最大のレース、「凱旋門賞」をディープインパクトが1着で駆け抜けるシーンが目に浮かびます

この馬、凱旋門賞で惜しくも2着になったエルコンドルパサーよりも明らかに強いです、エルコンは前年の毎日王冠であのサイレンススズカに敗れ、ヨーロッパ緒戦でもクロコルージュに、本番の凱旋門賞でもモンジューに敗れてしまいましたが、なんか負ける姿が想像できません、イヤほんま不思議な馬です

来年は夏からヨーロッパに入り、エルコンと同じくステップレースを2つくらい使って、本番で圧勝して欲しいですネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SONYは進取りの精神を取り戻せ

R30さんがSONYについて「ストリンガーさん、終わったかも…」とおしゃっています、でも一番の問題はそのSONYに進取りの精神、新しいものを生み出すんだと言う気概が失われたように思えることです、アップルにiPODを開発されたのはまだしも、iTunesに自分たちの楽曲を提供しないなど邪魔をして、ユーザーの不興をかっている

新しいWalkManにiTunesのフォーマットを取り込めるようにするなど、まずユーザーのニーズに応えるべきしょう、その上で進取りの精神を取り戻し、我々が気付きもしない新しいものを生み出していくべきです、それはロボットのような画期的な技術ではなく、身近なものから連想されると思います

カトラーさんがiPod nano の登場とスマイル・カーブが意味する日本産業の未来という記事の中で、SONYがスマイルカーブの谷に沈んでしまったと書いてありました、今はコモディティとなってしまいましたが、SONYはVAIOというパソコンが一時スマイルカーブの川上に位置した画期的な商品だったということを思い出すべきと考えます

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "SONYは進取りの精神を取り戻せ"

| | Comments (0) | TrackBack (4)

September 24, 2005

これ以上フリーター、ニートが増えるのを許容するのですか?

長野智子さんのブログである方(←ナガノサンデハアリマセン)と少々議論をしました、続くに相手方のコメントを転記しました

ボクの考えは「それで間に合えば幸せです、これ以上フリーター、ニートが増えるのを許容するのですか?」です、間に合うと思っているお気楽な方(←モウシワケアリマセン)がいるようです、もちろん個人の気の持ちようが大事、自己啓発は怠ってはならないというのは当たり前の前提です

今のフリーター、ニートの多発の原因は、明らかに企業のちゃんとしたビジネス教育を受けていない使えない若者が多過ぎることです、ボクの狙いは企業にビジネス教育をしてもらうことです、つまり社会で使える人間になってもらうということです、こういう人間ならクビという形で辞めても拾うトコは確実にあると思います、皆様のお考えをいただければ幸いです<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "これ以上フリーター、ニートが増えるのを許容するのですか?"

| | Comments (3) | TrackBack (3)

人類は自然の悲鳴に学び、自然に従え

国破山河在 城春草木深

国破れて山河在り、城春にして草木深し

ハリケーンの連続襲来で米国の失業者が相当増えるようです、やっぱり弱者がいじめられるんですネ、ルーマニアで大洪水が起こっているようですし、そろそろ人類は自然の悲鳴に学び、自然に従うべきですね、う~ン、ニューオリンズは堤防決壊ですか...厳しいですネ、石油価格の高騰、ハリケーンの襲来などを契機に真剣にいろいろ考えた方がいいです

《9月22日の記事》

米ハリーケーン最強レベルの5に発達

米ハリケーン:「リタ」、最強のレベル5に発達とのこと、上陸時には低海水温部分を通過するので若干弱まるようですが、イヤハヤ海水温が異常に高いメキシコ湾内部での発達振りは凄まじいですね、やはり京都議定書を政争の道具に使わず、地球温暖化に向けて全地球レベルの対応をすべきです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "人類は自然の悲鳴に学び、自然に従え"

| | Comments (1) | TrackBack (4)

September 23, 2005

ピーター・アーツ13年連続東京ドーム進出(K-1)

K-1グランプリ開幕戦が今日開催され、ピーター・アーツが13年連続決勝トーナメントが開催される東京ドーム進出を決めました、パチパチパチ!K-1って面白いんですが、廃人寸前のタイソンを呼ぶとか、大相撲を引退した曙が出てくるとかきくと、う~ン、わかっちゃいるけどキワモノじゃぁって思っちゃいますネ

でも今日ミドル級なのにヘビー級のトーナメントに出ていた、タイのガオクライのスピードのある動きを観ると、KID山本とか魔沙斗(←アッテル?)とやらせたい、観に行くぞ~...トなるから不思議でございます、ま外から名前だけのシーラカンスのような選手を呼ばず、ヒョードルとかミルコのような自前の選手を育てた方がオモロイと思いますワ

ま、ヒクソンとかヒョードルが人類最強とか言われて、井の中の蛙ってわかかっててもついオー!とかやっちゃいます(^^ゞ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ピーター・アーツ13年連続東京ドーム進出(K-1)"

| | Comments (0) | TrackBack (9)

民主党曰く「公務員もクビにできます」

公務員改革の独自案作成へ 民主・前原代表、スト権など付与とのこと、民主党曰く「公務員もクビにできます」というわけですが、これでいいと思います、こういうの本来は小泉さんの仕事ですけどネ、連合の笹森さんの了解もとっているようです、ま、民主党もコレを自民党より先に言わないと、次の選挙で勝てないとわかっているからだと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "民主党曰く「公務員もクビにできます」"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 22, 2005

太平洋戦争後のアジア独立の動きについて一言

太平洋戦争後のアジア独立の動きについて一言、右寄りブログさんが日本にとって第二次世界大戦は侵略戦争ではないという論拠に、よくインドネシアの独立戦争の問題を扱います、インドネシアの独立に貢献した日本兵の果敢な姿がみられるというわけです、このアジア各国から見た太平洋戦争6(ベトナム)という記事もその流れのものです

ベトナムの抗仏戦争やインドネシア独立戦争に日本兵の多大な貢献があったことは事実で、戦後の歴史教育が自虐的歴史観の元このことを封印したことは恥ずべきことです、でも、もし日本軍が勝っていたならどうでしょう、日本は大東亜共栄圏の構築を錦の旗にしてインドネシア、ベトナムに侵攻していたはずです

ボクがここで言いたいのは、戦後のアジア各国の独立戦争に参加した日本兵のことを言うならば、太平洋戦争がアメリカに仕掛けられた戦争であること、日中戦争と日韓併合が日本の明らかな侵略目的だったことを理解した上で、その心情を読み解き、語るべきだと言うことです

《追記4》
ところで、「中国の侵攻」も想定 陸自計画判明、北方重視から転換てなことが何で朝日に漏れるの?中国が仮想敵国って当たり前だけどサ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "太平洋戦争後のアジア独立の動きについて一言"

| | Comments (2) | TrackBack (5)

対立軸(自民党対民主党、新自由主義は危険だ)

自民党の新自由主義は危険だ

よくマスコミは対立軸がないとおっしゃるが、それは議論が高度になりとても見難くなっているだけに過ぎないと思う、このことをわからないお馬鹿な記者諸君にはそれを説明するのはムリポwだとは思うが...<(__)>、自民党の財界の立場に立った新自由主義に対して、民主党が庶民の立場に立った第三の道を示せれば対立軸は十分過ぎると思う

私の信頼する記者、元記者^^の方数人にTBを打って、ご意見をお訊きして見ます<(__)>

公務員人件費削減の数値目標
「女王の教室」が問いかけていること(Espresso Diary)
 こういうのを読むとオレは甘いのかなと思います
『女王の教室』人気の背景 -「いいかげん目覚めなさい」
女王の教室と郵政民営化の隠された関係

何か「女王の教室」の話しになってまいりました^^、あと15分で今度は「電車男」が始まりま~ス、美咲た~んダイちゅき^^

《追記》
コメントありがとうございます、「第三の道の議論は、その次の段階のような気がする」で間に合えば幸せなのですが...でもこういう番組が作られたというのは、日本も捨てたもんじゃないですね、さすがホリエモンに対する危機管理がしっかりし始めたのかな

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "対立軸(自民党対民主党、新自由主義は危険だ)"

| | Comments (3) | TrackBack (17)

公務員人件費削減の数値目標

公務員の人件費削減に数値目標、諮問会議で提案へとのこと、2005年度予算の人件費は、国家公務員が5兆4410億円、地方公務員が22兆7240億円に上るそうです、国家公務員で20%・1兆2205億円、地方公務員で30%・6兆8千億円、併せて8兆円は削減可能でしょう

地方公務員の給与が国からの地方交付税に頼っていることを考えれば、これだけで国家財政を8兆円削減できます、これは一般会計の10%にあたります、人員削減は時間をかけて行わばなりませんが、給与引き下げは一発でできます、小泉政権の意気込みをみせていただきたいです

日本の財政の現状と課題
404 Blog Not Foundさんのトコにあったリンクです、気がヒジョーに遠くなります罠

公務員の人件費削減は急務ですが
ヤースさんが公務員でない公務員、つまり特殊法人などにもメスを入れろとおっしゃっています、コッチもやらなきゃネ

対立軸(自民党対民主党)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "公務員人件費削減の数値目標"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

難治性むち打ち症の「真相」?

脳脊髄液減少症:交通事故が原因と認定 福岡地裁支部とのこと、難治性むち打ち症の「真相」として脳脊髄(せきずい)液減少症が言われ、交通事故の原因として認定され加害者に500万円弱の支払いが命じられたそうです、加害者も保険で払えないのに払えと言われても困るでしょう

症例が2000ほどあるそうなので、ある程度の因果関係が認められれば行政も関与し直ぐに認めるべきじゃないでしょうか、因果関係の認定に損害保険会社が反対しているとのことですが、何%になるのかは別にして、契約後の保険料UPを特例で認めればいいだけのような気がします

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 21, 2005

拉致問題の解決なくして支援なし(対北朝鮮)

北真意は日米分断、政府間対話再開合意は空手形!?とのこと、北朝鮮は日本のカネが欲しいダケ、拉致問題の解決なくして支援なしを原則として持ち、日本はそれを堅持すればいいと思う、このメッセージを町村さんは言明すべきです

そうすれば拉致家族の皆さんも安心するでしょう、つうか拉致家族は経済制裁よりもこちらを最優先にすべきと考えます、あと自民党の北朝鮮に近い議員さんが利権を求めて蠢いているとか、注意したいですネ、まこの方が言う様にレジュームチェンジできれば言うことありません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "拉致問題の解決なくして支援なし(対北朝鮮)"

| | Comments (2) | TrackBack (13)

法人税の4.5%減免も廃止しないの?

すっかり忘れていましたが、法人税の4.5%減免って小渕内閣のときに設定したもので、当時の企業業績の悪化を憂慮したもので定率減税とセットらしいです、その定率減税の全廃をする予定と言うならコチラも俎上に上げるべきですね

で、法人税の4.5%減免を止める代わりに、若者を1人雇ったら一定期間給与の50%を補助するとかの、若年者雇用法をつくったら如何ですかネ、企業は雇っても直ぐに役に立たないから、経験のない新人を雇わないわけですから、この施策は有効だと思います、ボクの狙いはその一定期間に企業にビジネス教育をしてもらうことです

増税決定!?(中川さん示唆)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "法人税の4.5%減免も廃止しないの?"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

自衛隊も船を動かせ(東シナ海ガス田)

東シナ海ガス田:「天外天」生産開始にいら立つ日本政府とのこと、いら立ってもしょうがない、自衛隊も船を動かして中国を牽制したら如何ですか?やられっぱなしは駄目ですよ、その上で局長級会議でしょ、外務・経済・防衛が連携して動かないとネ

もう一度言う、中国が局長級会議に応じなければ即船を動かしその反応をみよ、日本に非はない、反日デモなど恐れるな、オレがタカ派だと言うならちゃんと理由をつけて、どう行動するかを明らかにして反論してくれ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "自衛隊も船を動かせ(東シナ海ガス田)"

| | Comments (0) | TrackBack (5)

September 20, 2005

MLB風雲急(残り13試合)

メジャーリーグの優勝争いが風雲急をつげてまいりました、ココをみると今日9月20日時点では、中地区は井口のホワイトソックスがインディアンズに2.5ゲーム差まで追い上げられています、さすがにワイルドカードでの出場はギリギリ大丈夫だとは思いますが、直接対決5試合に1勝4敗すると逆転され地区優勝を逃します

このインディアンズが連勝を続けると、東地区はワイルドカードでのポストシーズン出場が一段と難しくなります、ゴジラ松井のヤンキースも地区優勝がマストになってきました、そのヤンキースはこのところ好調で、6試合の直接対決を残す現在1位の宿敵レッドソックスに勝ち越せば地区優勝を果たし、彼らをワイルドカードからも葬ることができそうです、まその分負けたらそこで終わりという緊迫感バリバリです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "MLB風雲急(残り13試合)"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

敗軍の将、兵を語る(ホリエモン)

敗軍の将、兵を語る:「勝ってたら首相も見えた」、堀江貴文氏とのこと、これによるとマジで議員さんになりたかったみたいです、本心はわからないけど...曰く「議員になろうと思ったのは、ふるさとが荒廃してしまうことに対する危機感」、なら福岡の地元から出ればいいのにネ^^、相手があの古賀さんでも接戦です罠

ホリエモン曰く「議員になるというのは、夢でも何でもなくて、改革を進めるための単なる1目標なんです」、この考えに賛成ですが、なら当選するトコから出るべきです、ワザワザ一番当選し難い亀井さんのいる広島6区から出る必要ないです、東京ならどこでも当選したでしょうし、広島6区の民主党候補の票があれだけ減るとは思っていませんでしたので、野田聖子さんの岐阜1区でも彼ならほぼ当確です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "敗軍の将、兵を語る(ホリエモン)"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

少子化について(メモ風に...)

社説:先進国と出生率 日本は少子化対策の後進国とのこと、ボクには問題認識が違うような気がします、結婚した男女が子供を産まないというより、若い男女が結婚する環境が整っていないような気がするのです

《9月16日の記事》

少子化についてメモ風にまとめてみたい

少子化ですが、結婚している人の出生率は2.08なんだそうです

つうことは若い女性の1/3が結婚していないというのが問題ということになります

なら、若者、特に多くの男どもが定職についていないということに大きく関係がありそうです

それは定職につけない本人の問題なのか、それとも職を提供できない社会の問題なのか...

どっちですかネ?

ボクの考えですか?既に書いています

財界に苦言(大企業は若者を大量に雇え)

法人税の4.5%減免も廃止しないの?

これ以上フリーター、ニートが増えるのを許容するのですか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "少子化について(メモ風に...)"

| | Comments (5) | TrackBack (3)

働かざる者食うべからず(国労と動労)

社説:JR不採用 知らん顔せず救済の道をとのこと、この問題へのボクの考えを申し上げると、JR不採用は正しいと思います、あのころの国労と動労は親方日の丸をいいことに、スト権もないのにストを繰り返し、通勤・通学客に迷惑をかけ続けていたと思います

正直、働かざる者食うべからずで国労と動労の人を新生JRに雇用しなかったことに異議はありません、ただ問題はその不採用に対してなんら補償をしていないときいていることです、多くの企業が人員を削減する際に実施する、退職金の割り増しなどの措置を講ずるべきだったと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "働かざる者食うべからず(国労と動労)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

会計監査とコンサルティングの分離

木村剛さんがご自身のブログのコラムで、カネボウ旧経営陣による粉飾決算事件に関するコンサルティングと監査の矛盾点について書かれています、おっしゃるように企業が同一の監査法人に会計監査とコンサルティングを一緒に依頼するのは明らかにおかしいですね

本来は会計監査を生業とする会社が、同時に業務として会計監査に関するコンサルティングを請け負ってはいけないのだと思います、ただ、これを今直ぐ分離せよと言っても難しいのでしょう、なら移行期間を設けて分離すべきですね

で、その間は青山に監査を依頼するならコンサルティングは朝日すると言うように、監査とコンサルティングを行う会社を別にするよう行政指導し、これを遵守しなかった会社を公表し、再度別の会社に監査に入らせるつうのが正解なんだと思います、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "会計監査とコンサルティングの分離"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 19, 2005

ご冥福を心からお祈りします(中内さん逝去)

ダイエーの中内さんが亡くなられました、つまるところ落魄れたダイエーと何とか踏みとどまっているヨーカドーとの差は、店舗の土地を買ったのか賃貸にしたかの差ではなかろうかと思うことがあります、後からは何とでも言えますがコレって運ではなかろうかと...

そしてコンビニという次の収益源のノウハウを早くに得たか否かの差、ハイ鈴木さんという優秀な二代目がいた伊藤さんと、それに恵まれなかった中内さんの差なのかもしれません、でもネ、小さく書いた中内さん倒れるの記事に、いくつも「中内さん頑張って」というTBが入りました、正直凄いなと感じました

今は孫さんに受け継がれていますが、福岡ダイエーホークスをあれだけ強くしたのは中内さんの強い意志の賜物です、我々にスーパーという宝物を授けてくださった中内さん、その一代のカリスマのご冥福を心からお祈りします<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ご冥福を心からお祈りします(中内さん逝去)"

| | Comments (1) | TrackBack (4)

September 18, 2005

増税決定!?(中川さん示唆)

中川秀直氏:07年にも定率減税全廃との見通し示すとのこと、やっぱり増税決定のようですな、まこれはこれでいいのですが、でもボクは共産党員ではありませんが^^、小渕政権で同時にやった法人税の減税も見直さないといけませんネ、でも共産党、社民党のように元に戻せなんてつう馬鹿なことは申しませんよ~(^^ゞ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "増税決定!?(中川さん示唆)"

| | Comments (3) | TrackBack (2)

萌える戦闘機オタクたち(前原、石破、松本)

民主党の新代表・前原誠司さんを電車男とおっしゃる方がいます、彼の趣味が「鉄道全般」だからだそうです、ボクに言わせれば自民党の石破茂元防衛庁長官と一緒で、ヒコーキつうか戦闘機オタクじゃねぇかつう感じもしなくはありません^^、ちなみに新政調会長の松本剛明さんも萌えるお仲間のようです

民主党の場合は幹部4人のうち3人までが40代です、この世代になると明らかに上の世代とは考えが違います、どんな政策が出てくるのか楽しみです、ボクは年金を消費税で賄うアイデアはこの世代が出したのではないかと睨んでいます、年金の徴収費用も大きな無駄です、これとバーターで国民年金1万3千円の徴収を止めればいいと思います

前原さんの改憲という政治姿勢に社民党、共産党、そして党内の横路さんのグループが反発しているそうです、それぞれ7名、9名、20名の小さなグループです、そして支持する国民は10%程度と推測されます、なら改憲すべきでしょう、前原さんの言う様に9条1項を変えなければいいと思います

もし横路さんのグループが離れるというならそれもいいでしょう、小泉さんのように次回の選挙で刺客を送ればいいだけです、今回の小泉さんと同じく、ここで失うものよりも他で得るものが大きいと思います、実際に選挙をするときにはとても恐いでしょう、でも今回のことでそのことが身に染みたのではないでしょうか

支持母体の連合にしても庶民いじめの自民党の目指す「小さな政府」ではなく、庶民を救う「第三の道」であれば他に選択肢はないはずです、彼らは支持をしないと脅かしてくるかもしれません、でも民主党が守るべきなのは組織で守られた労働者ではありません、フリーター、派遣などの組織に入っていない労働者、つまり無党派層つうことです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "萌える戦闘機オタクたち(前原、石破、松本)"

| | Comments (2) | TrackBack (3)

September 17, 2005

クリントン・グローバル・イニシアチブ

松本大さん「クリントン・グローバル・イニシアチブ」という国際会議の紹介をされています、ダボス会議のような性格を持つもののようです、1000人の参加者のうち日本人がたったの3人であることを心配されていました、ならご自分から動いて参加者を募るべきだと思います、松本さん宜しくお願いします<(__)>

民主党の代表が43歳の前原さんになりました、堀さんのYESプロジェクトも含めて、若手のビジネスマンの方にいろんな動きをしていただきたいです、皆様の発言で世の中変わりますよ!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

ヨーシ、若手の前原さんが勝った!(民主党代表選)

ヨーシ!民主党代表選は

若手の前原さんが勝った!

民主党:新代表に前原氏 菅氏に2票差とのこと、この2票差つうのがビミョーでいいネ、ようやく政策新人類の出番ですかな...、頑張って欲しいです、まイザとなったらこの方が言うように横浜の中田市長にご登場いただく...ト、新党日本代表でもあらせられる長○県知事のこの方は論外ですよ(^^ゞ

党三役は幹事長はベテランから、それ以外は若手からがボクの希望です、横路さんあたりが異を唱えたら切っても構わないです、どうせ行くトコありませんから...

ところで読売が「民主党内には、前原氏のこうした憲法改正積極論や安全保障観に対し、旧社民党系議員らの反発があり、世代間の融和とともに、前原新体制の課題となりそうだ」と書いています、感覚古いワ、そんなもん課題になりません、国民が何を考えているか、何を望んでいるか、それを理解すること、それがすべてでしょ、違いますか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ヨーシ、若手の前原さんが勝った!(民主党代表選)"

| | Comments (4) | TrackBack (34)

財界に苦言(大企業は若者を大量に雇え)

拝啓 奥田碩様、北城恪太郎様

大企業は若者を大量に雇え!

社会に役立つ人材を育てろ!

総選挙で小泉さんが大勝しました、で財界にお願いしたいことがあります、それは若者を大量に雇って欲しいということです、銀行は低金利で不良債権をほぼ消し、企業は法人税の減免、人員削減の実施で息を吹き返しました、それも国民が痛みに耐えているお蔭です

銀行と大企業は立ち直りました、ならこれからはしっかり国民に貢献していただきたいです、ニート、フリーターが激増し、若者の所得水準が極端に下がったため結婚したくてもできない、これが少子化の明らかな原因ではないでしょうか、まず若者をそれなりの給与でどんどん雇ってください、安月給は駄目です

託児所がないから子供を産めない、女性が強くなったから子供を産まないというのはウソだと思います、おカネがないから結婚できない、子供を産めないというのが本当の実態です、銀行と大企業は若者を雇い彼らのスキルをUPさせてください、貴方たちが彼らにビジネス教育をしない限り、日本社会は暗いままです、宜しくお願いします<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "財界に苦言(大企業は若者を大量に雇え)"

| | Comments (8) | TrackBack (4)

米国の年次改革要望書(拒否できない日本)

米国政府が毎年10月に日本政府に出している「年次改革要望書」なるものと、それを批判している『拒否できない日本』(関岡英之著、文春新書)という本が出ていることを知りました、アマゾンが取り扱いを拒否しているようですので、あとでブックオフにでも行ってみようかと思ってます

で、踊る新聞屋さんの「FlowMapからはてなまで、どんどん踊る新聞屋-。してくださいね」つう記事から、ネタ帳なるものをみるとナゼ読めない…「アマゾン」で1年超も品切れの本・米が日本に提出する「年次要望書」の存在を暴くというZAKZAKの記事に突き当たりました

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "米国の年次改革要望書(拒否できない日本)"

| | Comments (2) | TrackBack (9)

日本政治の寄生虫と癌になっていないか(公明党と共産党)

公明党と共産党にとって大変失礼な喩えかもしれませんが、両党が日本政治の寄生虫と癌になっていないかという題で考えてみます<(__)>、さて今回東京の小選挙区で民主党はたった1議席しかとれませんでしたが、もし公明党が選挙協力をしていなかったら、+5議席の6議席を確保できた計算になります

前回の選挙では2大政党であった...

これを前回の2003年の選挙に当て嵌めると、前回民主党は全25選挙区で12議席を確保しましたが、公明が選挙協力をしていなければ実に22議席を確保できている計算です、またもし共産党が民主党に選挙協力をしていたいたとなると、今回は+5議席の6議席前回は上記の22議席に迫る議席を確保している計算です

今回東京では増えた100万票がすべて自民党に行き、小泉さんの地滑り的な大勝を演出しましたが、上記の数字は別の意味でとても印象的な数字です、公明党は1区2万票という持参金付で自民党に取り入ることでその影響力を増し共産党はこれも1区2万票という数字を持ちながら、小選挙区に独立候補を立てることで民主党を殺しているわけです

以上のことから、ボクは大変失礼な言い方ではありますが、日本政治にとって公明党が寄生虫、共産党がなのではないかと考えるわけです、確かに両党にとって小選挙区制は耐え難いものなのかもしれませんが、その使い方が余りにも極端でビックリします、もちろん少数意見は否定しませんが、もう少し考えていただきたいと思います

ボクは何か民主党に物凄い足枷がかけられているような気がしますし、自民党も本当に国民の方を向いた政治ができるのか心配です、特に共産党が小選挙区制の意味を理解し、言い分はあるでしょうが小選挙区での自主投票を切に願うものです、また政権選択の場ということで、勝敗がハッキリと出る小選挙区制は嫌いではありません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 16, 2005

いじらしい人たち

平沼さん、野田さんなどが首班指名で小泉首相に投票すると言っているらしい、いじらしい人たちだね、今自民党の執行部と地方組織も捩れてますから、特に自民党にこだわる必要もないと思います、民主党も意見の合う人たちなら受け入れるでしょう、落ちたけど基礎票のしっかりしている城内さんも含めて、ゆっくり考えたらいいと思いますよ

《追記》
コメントありがとうございます、いじらしい人たちつう意味のウラをわかっていただけないようでTHE無念でございます^^、当然ブラックジョークです

《追記2》
コメントありがとうございます、ボクなら総合的に適切に判断します(^^ゞ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (3)

民主党圧勝もあったハズ(他国の不幸を利用せよ)

ボクは選挙までの40日にあったことを上手に使えれば、民主党圧勝もあったハズと思っています

キーワードは他国の不幸を利用せよ

ボクには米国のハリケーン、カトリーナの災害を、何故民主党が突かなかったのか理解ができないのです、あのハリケーンの後首都東京でも杉並で一部地域が水没しました、アメリカのように日本でも小泉流小さな政府で予算を削ったほころびはなかったのか、検証しなかったのでしょうか

小泉政権を続けると首都は水没する

これくらいの脅しがあってもよかったのでは、郵政が一発で消えた鴨葱...モチロンある程度の裏付けはとらんとマズイのは当たり前です、ま、これがR30さんの言う民主党の危機管理(リスクマネジメント)のなさなんでしょうね、残念な出来事でした、やっぱり何が使えるのか鵜の目鷹の目でみていないと駄目ですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "民主党圧勝もあったハズ(他国の不幸を利用せよ)"

| | Comments (4) | TrackBack (4)

田臥さんと福藤さんの挑戦(NBAとNHL)

田臥、クリッパーズのトレーニングキャンプに参加決定!とのこと、今年の田臥さんのNBAへの挑戦が始まりました、去年はサンズという強いチームのトレーニングキャンプに参加し開幕メンバーに残りましたが、途中で解雇されました

こういう弱いチームで挑戦するのもいいかなと思います、ただ去年もサンズを解雇はされましたが、クリッパーズとかグリズリーズのような弱いチームが拾うのかと思いましたが、そうではありませんでした、ので今年も相当に厳しいとは思います

でも、NHLに挑戦している福藤さん同様頑張って開幕メンバーに残って欲しいと願います、開幕メンバーに残れば現在今年のワールドシリーズに最も近いと言われている、カージナルスで3年目でレギュラーを獲得した田口さんの様に花開くこともあります、期待してます!

皆様も冬にロサンゼルスに行ったら、強いレイカーズではなく、弱いクリッパーズの応援に行きましょう!場所も同じステープルズセンターでチケットもレイカーズより安く(半額?)、何よりも売り切れることが少ないそうです^^;

そうそう福藤さんのキングスも確かロスのハズ、試合会場も同じステープルズセンターなのかな?まロスに行けば必ずどちらかの試合が観れるでしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

何で小泉さんが大勝したのか(民主党が第三の道を伝える視点に欠けた)

またまた、今日も寝付けないので一言、ガ島さんのお導きでいろんなブログを読んでの結論ですが、民主党が負けたのは「第三の道を伝える視点に欠けた」ということに尽きるのでしょうね、ハイはっきり彼らの中で成熟していないつうことです、ボクは日本を再生するには「第三の道」を歩むしかないと思っています

自民党の進めている「小さな政府」というのはいわゆるサッチャリズムで、かなりの効果は見込めるけど、貧富の差をとんでもなく生み出し、いずれ破綻する、そんなことはわかり切っていると思ったのだけど、民主党がその対案を明確に出せなかった、なので、国民は取り敢えず改革せよと小泉さんにGOサインを出したんじゃないですか

ただ、米国とくらべると日本の政治システムは相当に未熟です、ハイ政権交替がないので政官財の醜い癒着があり、「小さな政府」さえつくれない恐れの方が圧倒的に高い、テレ東のWBSに出てくる日経ご用達のエコノミスト諸氏はその辺を勘違いして「改革が進む」とかのたまう、つうか正確にはわかってごまかしていると言った方が正解鴨葱...

山口二郎さんが大阪10区の辻元さんの街頭応援で、小泉=自民を応援すると皆さんもカトリーナの犠牲者になるよと発言したらしいですが、小泉さんの政策がまがりなりにも実現する前に破綻がきてしまうような気がします、ハイ改革と言っても元々財界の意に沿ったもので、そしてそれさえ官僚にその実現を阻まれるのではないかと思うわけです

ただ、その回答が社会民主主義と言われるとボクには凄い抵抗感があるなぁ、ハイそんな前世紀の遺物のようなモノとっくに死に絶えていると思っているからです、イギリス労働党のブレアさんが打ち出したのはあくまで「第三の道」「小さな政府」でも従前の社会民主主義でもないはずです、このあたり教えていただければ幸いです<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "何で小泉さんが大勝したのか(民主党が第三の道を伝える視点に欠けた)"

| | Comments (1) | TrackBack (43)

September 15, 2005

30人学級の真実と配置転換による活性化

ボクは以前は「30人学級」に賛成でした、でも今は反対です、何故かそれが子供たちのためからではなく、教職員側の事情であるからです、土曜日を休みにする「ゆとり教育」もそうです、これも教職員の遊ぶ時間が欲しいというわがままに過ぎません

共産党などが主張している「30人学級」は子供たちの数が減り、本来なら教職員の数を減らさなければいけないところを、減らさないようにするための便法に過ぎません、決して子供たちのことを考えてのことではありません

では、余った教職員はどうすればいいか、今全国で託児施設が足りないと言われています、保育士の数も足りないでしょう、ココに水脹れしていると言われている、40代後半以降の教職員を再教育して投入すべきです、結構フィットすると思いますよ

足りないと言われている30代のバリバリの教職員を投入してはいけません、保育士の数が揃う過渡期の対処として、40代後半以降の教職員を投入したらいいと思います、託児所に長く教育の現場に携わった人の経験を導入できますし、多くの若者に教職員という希望のある職場を提供できます

託児施設は自治体がハコ、モノ、ヒトを提供し、実際の経営は企業に委託すべきです、トップに経営センスのない役所の人間をおいてはいけません、今の教育は多くの教職員が心身症に悩むほど痛んでいると言われています、なら彼らを新天地で活用したら如何でしょうか?これは提案です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "30人学級の真実と配置転換による活性化"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

今日のニュースについて一言(若者を雇えば少子化も解決)

今日のニュースについて一言

若者を雇えば少子化も解決

小泉メルマガ:少子化対策に1万6447件回答
今出生率は1.29ですが、結婚している人の出生率は2.08なんだそうです、日本の出生率を増やすには若者が結婚できる環境を整えることだと思います、ハイ若者をフリーターとして安月給でコキ使うのを止めるべきです

若者が4年間定職につかないと、世の中に厭世的になるとどこかに書いてありました、公務員も含めて雇う枠がなければ、今雇っている社員を切ってでも若者を雇うべきなんだと思います、ボクにも降りかかると思うと嫌ですけど、既得権益を守ることが一番活力をなくすのでしょう

昨日テレ東の「ガイアの夜明け」で、2007年問題とか言って、定年間近の人が20代の若者に技術を伝承している話しをしていましたが、実はああなったらお終いなのです、ハイ北斗の拳で言えば「お前はもう死んでいる...」、そのことを身に染みなくてはいけません、そして能力のアル奴は会社を興して若者を雇え!

在外選挙権訴訟:最高裁大法廷判決の多数意見要旨
コレ大事なニュースですね、海外にいる約70万人の方が小選挙区でも投票できるようになります、公職選挙法でのブログなどのネット活用とともに早期の実現が求められていました

《追記》
反対意見として、「海外在住者は税金を払っているのか」との指摘があった、そっかそうなると難しい問題ではありますネ、松井とかイチローも払ってないでしょうね

民主党代表選:前原氏が出馬へ 「世代間対決」の様相も
いいんじゃないですか、今の民主党にはやっぱり清新さが一番大事です、実は若手の議員は自民党より民主党の方が人材は豊富です、今回落選した64人も大事にして欲しいです

ダイエー創業者:中内功氏が脳こうそく、現在療養中
中内さんは今私たちがいいものを安く買える原点をつくった人です、この人なくして日本のスーパーは存在しません、晩節を汚しましたが日本にとって「罪」よりも「功」の方が多い人です

《追記2》
表題記事ではないのに2つもTBが入りました、やっぱり中内さんは偉大な人です

喫煙者:お肌、5歳老化 ビタミンC破壊で?メラニン増加 ポーラが女性30万人調査
う~ン、やっぱりタバコは良くないんですね、大昔米国のタバコ王が「タバコは貧乏人と黒と馬鹿に吸わせておけばいい」と発言したそうです、タバコが手放せない人も節煙を心がけたいですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

September 14, 2005

小泉さん、やっぱり高速道路を見直せ

小泉さん、やっぱり高速道路を見直せ

これができなければ小泉さんもニセモノ

小泉さんは「改革を止めるな」と言った、ではこの4年間で小泉さんに改革ができただろうか、ボクはほとんど何もできていないと思っている、もし実現できたことがあったら言って頂きたい

4年目にしてようやく公共事業は景気浮揚になると言っていた、極数人の癌みたいな輩を自民党という枠からは追い出した、何も出来はしないだろうけど、選挙にはヤタラ強いので鵺(ヌエ)みたいに生き残っている

ボクは小泉さんにやっぱり「高速道路を見直せ」と言いたい、中途半端に終った道路公団改革を再度俎上に上げよ、そして本当に全部造る必要があるのか、再度検討せよ!

例えば第二東名の問題だ、普段の東名は混んでも御殿場までで、静岡に入ると途端に走り易くなる、今たくさんの橋脚が林立している藤枝の辺りが混んでいることは滅多にない、今東名で一番混んでいるのは横浜・町田インター付近ではないか

第二東名を造るより、厚木から東京へのアクセスをもう1本造る方が先決だ、横浜・川崎の中心部、そして小田原辺りからもっと東名にスムーズにアクセスできるようにしていただきたい、そして外環道を早く東名につなげていただきたいと思う

以下はボクと行者様が書いた第二東名についての記事です、是非ご一読ください<(__)>、やっぱり誰が明らかに不要不急な第二東名を造ろうとしたのか、その談合の実態など、政治家も含めて携わった人間を明らかにすべきです

第二東名とトラック輸送

談合の末路をはっきりさせて(マーケティング千日回峰行之記)

ところで余談ですが、上戸綾さんのオロナミンCの宣伝について、知人が小泉的^^と言ってました、ハイ彼女が応援団に入らないコに対して「退学」と刺激的な発言をしているからです、議員さんがメチャメチャ楽しいのか気になるトコです(^^ゞ

《追記》
コメントありがとうございます、「石原知事は都内への車の流入がどうこうとおっしゃいますが、これは構造的な欠陥です」とのこと、そうなんですよ、都内に入らざるを得ないんですよネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (3)

AVEXが2CHキャラを盗用?

選挙が終って気が付くと、「AVEXが2CHキャラを盗用?」問題がネットの話題になっているようです、一世代上のこの方同世代と思われるこの方のブログをお読みください

ここでボクの意見を言わせていただくと、2CHそのものの成立の経緯を考えると、誰かその代表者がいて、「モナー」商標登録をしているかとなるとそうではないのでしょう、そうするとこの問題結局誰が決めるのかとなったら一般大衆でしょう

AVEXイクナイとなったら徹底的に糾弾すればいい、それであゆ、亜美などが逃げ出しAVEXの売上がガタッと落ちるようなら彼らの負け、AVEXが踏ん張って、逆にこのことで売上が伸びるようなら彼らの戦略成功つうことでしょう

ま、これも投票行動のないいわゆるひとつの選挙のような気がします、個人的にはAVEXが2CHラーに謝罪して著作権料を払えばいいとなるが、その払い先があるのだろうか...教えてちゃぶ台<(__)>、まAVEXの元悪ガキ爺どもはそこまで見越しているような気がします

《追記》
コメントありがとうございます、そやそや2CHって鯖鯖ってうるさいもんネ^^、ソウダAVEXのカネで2CH専用ブラウザ100万コピー無料配布とかドウヨ、で2CHが関鯖100匹をご購入...ト

《追記2》
TBありがとうございます、ふ~ンAVEXがエロエロ圧力をかけているって、馬鹿じゃないの?これから夏のイベント「A Nations」があったら大騒ぎだった鴨葱...大方のファンの反応はどうなんでしょう?

《追記3》
コメントありがとうございます、AVEXの反応があったらブログにカキコしてください<(__)>、バナー貼り付けさせていただきますた、ステップ1はクリアかな

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (7)

September 13, 2005

東京では増えた100万票がそっくり自民党に行った

東京で大敗した民主党だが票数は大して減らしていません、下の表をみると東京では自民と民主の得票合計が2003年の約480万票から今回は約580万票と100万票近く増えています、そしてそのほとんどが自民党に行っている構図になります

民主党で票を減らしているのは14選挙区で、大きく減らしたのは小池百合子環境相が刺客として乗り込んだ10区、八代英太元郵政相が造反して出た12区、武蔵野市長が対抗出馬した菅直人元代表の18区の3つくらいが目立つくらいで、11選挙区では逆に票数が増えています

計算してみると実際に減らした票数は1万票くらいで、ようは今回投票率が上がった分増えた100万票を、すべて自民党に持っていかれているのがよくわかります

さて愛読紙日刊ゲンダイに綿貫さん、平沼さんなどが民主党入りと書いてあるが、平沼さん野田さんはいいが綿貫さん亀井さんは止めて欲しい、公共事業による景気浮揚を主張する人間を入れてはいけません、どんな人かみて決めて欲しいと願います

選挙で分かった憧れの女性像(Espresso Diary@信州松本)

《追記》
コメントありがとうございます、「この1割がキャスティング・ボードを握っている」とのこと、おっしゃるとおりです、識者なる人が言うように「小泉劇場に踊らされた」と言ったらバチが当たります罠、一番投票に行かなかった人たちが世の中を変えようと思い、それを担うメンバーを決めてしまったのですから凄いことです

政治家どもがこれを裏切ることは許されません、ボクは次の参議院選挙の候補者選び、衆議院で棄権した人たちの処遇も含めて、公共事業による景気浮揚を主張する人間を切り、道路公団の再改革を望みます、造反議員を7人切ってもまだ2/3ですので、そのくらいやって欲しい

《追記2》
コメントありがとうございます、すべてが劇場型ということは有り得ないにしても、自民党と民主党のPR戦略の差は大きいですね、「日本をあきらめない」って国民を馬鹿にしたようなチンケなセリフ、そしていろんな人の声がするワケワカランCM、あれって誰が考え出したんでしょうね

キャッチフレーズも「年金を改革します」「政官財の癒着にメスを入れます」のどちらかでよかったと思いますワ、ま「確かな野党が必要です」とか言って伸びも縮みもしなかった政党がありますが...この方たちが小選挙区に出馬しなければ、民主党があと5人東京都で当選してます

共産党が候補者を出すのは比例区だけにして欲しいです、もし志位委員長が小選挙区と重複立候補して、得票率が10%に満たないため比例区で当選する権利を失ったら笑います、ちなみに東京都では社民党と共産党の名簿1位の人が、小選挙区での得票が10%に満たないため落選しています

社民党は自民党が8人目の候補者を記載しなかったため1人入りましたが、この人が小選挙区から立候補してたら恐らく10%とれず、お鉢は僅かの差で共産党に回りました、それにしても興起クンあと比例で1万票獲っていたら当選の可能性もあったわけです、選挙違反をせず、綿貫さんの国民新党から出ていたら...

《追記3》
エロTBらしきものをいただきました、一応削除します

人気ランキングはどうなっているんだろう?

senkyo_tokyo

| | Comments (2) | TrackBack (9)

September 12, 2005

自民党は官僚と医療制度にメスを入れろ

(9/12)霞が関、公務員削減論議に不安も・衆院選自民圧勝とのこと、当たり前でしょうな、コレと医療制度改革をやらないと自民党に次はないでしょう、今回のことで自民党議員にも小選挙区制の恐ろしさはわかったハズ

政官財での癒着で自民党では財界にメスを入れられんでしょう、でも官僚にメスを入れることはできます、これと郵政と同じく従事者が少ない医療は格好の標的です、この二つにメスが入れられれば次の参議院選挙でも、小泉さんが消え福田さんか安倍さんになっても自民党は安泰だと思います

ボクは国土交通省の道路行政にメスを入れて欲しいと願いますが、ココは従事者が多いので自民党には無理でしょう、できて農道の国土交通省への移管ですが、でもコレができたら無駄な道路はかなり消えます、小泉さんにできるかな...、自民党の政策新人類に期待大です

《追記》
コメントありがとうございます、まボクは元々彼の言う改革を疑っていますからね、直ぐにわかるような気がします

《追記2》
コメントとTBありがとうございます、「酒と女」が「酒と男」に変わっただけだろとチャチャを入れてみる^^、小選挙区制は10%が動けば変わるから緊張感を持って政治ができるので面白いと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (4)

民意は小泉さんにやらせろ

YES! PROJECT

民意は小泉さんにやらせろということ

小選挙区制はオセロ、僅かな差で逆転

緊張感を持って国政に臨んで欲しい

民意は小泉さんにやらせろということのようです、ボクは彼が構造改革をやってくれればそれでいいです、でもできなければ次の参議院選挙で国民が自民党を支持しません、参議院は与野党拮抗ですから、自民党が失政をすれば直ぐに衆議院選挙になるでしょう

今回は大勝しましたが、失政をすれば次はオセロゲームのように逆転します、これが小選挙区制の特徴、自民党に常に緊張感を持って国政に取り組んでいただきたい、それだけです

それにしても面白いですね、民主党は岩手の圧勝は当然のこととして、東京、埼玉の小選挙区で菅さん、枝野さんの大駒以外はほぼ全敗したけど、北海道ではほぼその勢力を維持、そして何故か新潟は民主党王国になりました、ダミ声ばあさんの力ですかねぇ...

40日間当ブログの選挙記事にお付き合いありがとうございました、これからも改革の視点で国政をみたいと思います、宜しくお願いします、疲れたので今日はTB返しもなくzzzさせていただきます<(__)>

《追記》
コメントありがとうございます、血枯れ旅ぃ~、比例制が党名なのは知ってましたよぉ、しかし愛知さんは別にして、名前だけ貸した人まで議員バッチをつけるとはねぇ、それも1人余って社民党にくれてやる余裕ぶり、で社民党1位の人は小選挙区の法定投票数不足で当選できないつうお粗末クンでした、小林興起クンも国民新党と書き綿貫黄門の印籠と一緒に都内を練り歩いたら当選した鴨葱...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (4)

September 11, 2005

YES! PROJECT

総選挙の投票日は9月11日(日)です

皆様投票に行き、世の中を変えましょう!

さて、結果がでました

小泉さんに期待するしかないようです

今選挙に行ってきました、昼時のせいもありますがかなり混んでいました、都議選のときとはかなり違いました、ただやっぱり年寄りが多かったかなぁ、さて比例代表では党名でしか投票できませんでした、東京ブロックでは石原さんの下の息子さんと争っている松原さんに入れたかったけど、選挙区が違うのでそれができないのが残念です

ところで、静岡の2ヶ所の投票所で係員が小選挙区と比例の投票用紙を間違えて渡したそうな、でも何でその投票が無効になるの?小選挙区には人の名前を書き、比例には党の名前を書くことになっています、なのでどちらかは直ぐにわかりそうなもの、2ヶ所で併せて10票程度のようで数的には大したことありませんが、投票した有権者に失礼だと思いますが、如何でしょうか?

Continue reading "YES! PROJECT"

| | Comments (5) | TrackBack (29)

問題は中身(小さな政府vs大きな政府)

YES! PROJECT

どのような小さな政府をつくるのか

政治家と官僚に騙されるな!

JMMから冷泉さんの新しいUSAリポートが送られてきました、「911からカトリーナへ」です、皆様も是非村上龍さんのJMMに入ってください

さて、このレポートによると注目は2008年の大統領選の民主党の最有力候補、クリントン元大統領夫人、ヒラリー・クリントン上院議員の90年代にはハリケーンを始め、様々な天災に対する救援活動の専門家が長官、副長官クラスにいたのに、全部解雇されて何も知らない素人ばかりになったという発言です

冷泉さんは共和党の「小さな政府」vs民主党の「大きな政府」の対決とおっしゃっているようです、ボクはそれもあるけど、どのような「小さな政府」をつくるのかが大事だと思います、日本はこれから「大きな政府」では持ちません、でも必要なモノまで切った「小さな政府」ではこのような惨事を招きます

問題は中身です「大きな政府」にして自分たちの権益を守ろうとする官僚に騙されずに、できるだけ「小さな政府」を実現できるように国民は注意深く見守る必要があります、今日の選挙はその手始めだと思います、皆様よく考えて投票してください

ニューオリンズ壊滅(巨大ハリケーン襲来)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 10, 2005

今回の選挙の争点は自民と民主ドッチの足かせが少ないかです

YES! PROJECT

今回の選挙の争点は自民と民主

ドッチの足かせが少ないかです

今回の選挙の争点は自民と民主、ドッチの足かせが少ないかです、自民党の足かせは何か、それは官僚組織、利権、そして創価学会=公明党の三つです、民主党の足かせは何か、それは連合に代表される労働組合、特に官公労です

では、現時点でドチラの足かせの方が強力でしょうか、ボクは自民党だと思います、今回集票力が弱くなった郵政を切りさかんに改革をアピールしていますが、他の足かせを切る気配はありません

ボクが何故今回政権交替を望んでいるか、それは政権交替が実現すれば自民党も良くなるからです、意外に思われますか?自民党が上の三つの足かせから開放されることで、自民党に新たな風が入るでしょう、ボクはそれを一番望んでいるのです

そうすれば、自民党であれ民主党であれ、マニフェストがいい方、より有効な政策を出してきた政党を応援できます、今の自民党ではどんなに良い政策があっても、政官財の癒着と創価学会=公明党への遠慮から政策の実現が不可能です

自民党政権では、官僚の天下り、談合はなくなりません、国益ではなく、官僚の省利・省益が優先され、縦割り組織にやることなすこと邪魔されます、これをクリアしない限り日本に未来はありません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

バクチはイクナイ?(あっしは競馬>>麻雀)

404 Blog Not Foundさんは競馬がお嫌いで麻雀がお好きのようである、あっしはその逆で麻雀が嫌いで競馬大好きだ、競馬はテラ銭が確かに高いが、何よりも麻雀と違って不健康じゃない、麻雀は一つの部屋に篭ってタバコを吸い、徹夜も辞さない、そして何よりも友人、知人とカネをヤリトリするのが最悪だ

人それぞれなのだから正直「黙っとれ!」と言いたい(^^ゞ、以下にその経緯をまとめますので、皆様のご意見を頂戴したい、宜しくお願い致します<(__)>

彼の記事:「馬は旨いが競馬は不味い」
申し訳ないが、やはり競馬はよくない。ギャンブルだから悪いのではない。ギャンブルとして悪いのだ。

あっしのコメント
競馬をやらない人にはワカランと思いますが、これはおカネつう命の次に大事なモノを注ぎ込むゲームですよ、いわゆるひとつの頭の体操です、それ以上のものでもそれ以下のものでもありません
3連単なんて面白いですよ、この前1番人気の馬を3着に固定して買いました、1、2着が当たり3着だけが外れてたった500円の馬券購入で37万円入る予定が獲らぬ狸の皮算用になってしまいました
2着に買った馬を3着でも買っていたら、1500円の馬券購入で275万円になっていました
ま、競馬をやる人は老化が遅いと言われています、理由のないことじゃないと思います

彼の記事:「たかが有限、されど有限」
実のところ、仕組みそのものがわかり切っていても面白いゲームは確かに存在する。囲碁と将棋はその代表だろう。

この記事にはあっしも同意する

彼の記事:「麻雀の科学」
麻雀といえばこれと本を紹介しながら、「麻雀は母に教わった。中坊のころには、学校には行かないのに、家に悪友をよんでやっていたりもしてたっけ。4人でやるゲームの中では一番好きである。かけてもかけなくても面白い。...」と語る

あっしのコメント
なぁ~だ、バクチ好きじゃん、あっしは麻雀は大キライだね、タバコ、徹夜、友人とのカネのやりとり、いいイメージゼロだもん、自分がキライだからって競馬ファンを理由もなくいじめちゃイケマセンぞ!!人それぞれなんですから、404 Blog Not Foundさんにては珍しい説得力ゼロの記事でつた(^^ゞ

(注)あっしは勘違いしていたが404 Blog Not Foundさんはテラ銭が高いので競馬はキライだが、ギャンブルそのものはお嫌いではないようです<(__)>

《追記》
コメントありがとうございます、「競馬ってそんなに面白いんですか?」とのこと、面白いですよ、一度競馬場に行ってみてください、特に100円が最高で1000万円になる可能性がある3連単はサイコーです、上に書きましたが先日1番人気馬が3着なったら100円で37万円を獲れたレースでは、100円が275万円になりました

《追記2》
コメントありがとうございます、ブフォ親父様が家を...、それはそれは、あっしも今後は節度をもっていそしみやす<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ニュートラの適性・適職診断

ヤースさんの記事でみた「ニュートラの適性・適職診断」をやってみました、リーダーつうより参謀タイプと思っていたのですが...

診断結果
仕事 どんな仕事でも自分がリーダータイプ
性格 やればできるのに目移りタイプ
恋愛 仕事より恋に燃えて、キャリアを逃すタイプ

特に向いている職種は?
グラフィックデザイナー、コピーライターなど業界のカタカナ職業系、ミュージシャンなどのアート系、飲食や販売系のショップを始めるなら、必ずマネジメントが得意な人とチームを組むこと。どんな分野でも、会社に就職する場合はかなりのストレスになるので、ストレスの発散方法を工夫してください。

絶対に攻めのタイプ。
逆に攻められると弱いので、逃げる傾向にあります

内向性(ディフェンス型)
1■□□□□
外向性(オフェンス型)
5■■■■■

どんな仕事でも自分がリーダータイプ
実はあなた自身の好みが重要...ギク
自分が主導権を取れる場合は、人に言われなくても自分で仕事を見つけてどんどん進めるリーダータイプ。しかし、実はあなた自身の好みが重要。嫌な仕事を割り振られたり、大嫌いな上司がいるだけで、さっさと転職する傾向があります。自分がほんとうは仕事ができる人間であることを、あなたは十分に知っているはず。それが実現しないのは運が悪いと思っていませんか。もし、自分のスキルを高めたいなら、飽きっぽい自分の性格を自覚して少しだけ好きな分野の組織でがんばってみてください。呑み込みは早いので、すぐに自分のスキルが高まるはず。既存の組織では嫌なことが多いはずなので、独立も考えておくこと。そうすれば、自然と道は開けてきます。自信をもって進んでください。

やればできるのに目移りタイプ
根気、努力、忍耐が大嫌いだから...ゲロゲロ
考え方はポジティヴでいつも前向きだし、ほんとうは気配りもできて、服装や身だしなみもちゃんとしてて、仕事もばっちりなのに、なぜか「もう、いいや!」と目移りして投げ出すことが多いタイプ。その気になれば、周囲とも協調できるし人気もあるはず。義理と人情をうまくコントロールできるけど、根気、努力、忍耐が大嫌いだから、ついつい自分の興味のあるものだけに限られてしまいます。やりがいのある仕事に恵まれているときはまったく問題ないのですが、それが見つからない場合はだらだらとフリーターを続けてしまうかも。フリーターでもテキパキと仕事ができてしまうから、重宝がられてなかなか抜け出せないのでは? そろそろ腰を据えて、資格にでも挑戦してみてください。あなたはモノ覚えもいいはずですから、その気になれば絶対ゲットできます。もともと会社に守ってもらおうという気もないでしょうから、最初から独立するのもいい方法です。

仕事より恋に燃えて、キャリアを逃すタイプ
モテますがわりと理想が高いため...モテマセン(--;
前向きで仕事もできるのに、恋となったらまっしぐら。恋と仕事を天秤にかけると、どうしても恋愛をとってしまうあなたです。ただ、とても賢い人なので、見た目としてはスキがないでしょう。女性の場合は同じ年代の男性たちはちょっと持て余すかも。あなたから見ても、同世代の男性たちは幼稚に見えるかもしれません。恋多き女性ですが、結婚願望はあまり強くないでしょう。でも、目移りするタイプですから、あんまりハデに立ち回ると痛い目に会いますよ。少しおさえ気味で、ちょうどいいかもしれません。男性の場合はモテますがわりと理想が高いため、あなたが納得できない女性が多いと感じるでしょう。そこで恋愛経験は豊富なのですが、気がつけば中年ということも。まぁ、それでもあなたの場合、どうにでもなりますからまったく心配はありません。

《追記》
御二方、コメントありがとうございます、職業は残念ながらグラフィックデザイナーではありません、それにこの手の商売なんでもそうですが、才能がないと食えません_| ̄|○

《追記2》
コメントありがとうございます、「「影のリーダー」を目指しましょう( ̄b ̄) シーーッ!!」とのこと、んじゃ静かに応援しますネ、でダーリンは3高?それともアーティスト?仕事のタイプが同じかと思ったらオレのはダミだなぁw

ベースとドラムですか?リズムセクションは音感が大事です、一番難しい楽器鴨葱...絶対音感持ってますか?「全てにおいて「真逆」なもんで^^;」、いいじゃないですか凸と凹で、当然えのちゃんはですね^^;(←シネ)

《追記3》
コメントありがとうございます、あじゃぁ~、どこかのお馬鹿さんと一緒じゃないでつか?_| ̄|○

《追記4》
コメントありがとうございます、八百屋...いいじゃないですか

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (6) | TrackBack (7)

September 09, 2005

中国、ガス田に軍艦を派遣

中国海軍:東シナ海のガス田付近に軍艦5隻派遣とのこと、いやぁコイツら正気ですか?イヤまいった北朝鮮の他に近くにこんな危険な国があるとはネ、外交関係に携わっている皆さんには周知のことなのかもしれませんが正直ビックリしました、反日デモの時にチラッと感じましたが、ちょっと中国さん国の中がおかしくなっていませんか?

何か日中事変・盧溝橋事件を起こした旧日本の関東軍を彷彿とさせます、胡錦涛主席が軍を掌握しきれていないのかもしれません、自衛隊も尖閣防衛の意識を強く持って行動すべきです、船を移動させるくらいのことはしないと駄目ですね、経産省だけの問題じゃないです、明らかに政府が経産省、防衛庁、外務省を指揮して行う問題です

ただ、もし胡錦涛主席が軍を掌握しきれていないとすると、中国軍暴発の危険すらあります、アメリカ軍とも連絡をとって慎重に行動すべきなんでしょうね、イヤ~、中国ってこんな危ない国だったんだ、これは認識を変えないとマズイです、そしてこの状況で慌てず騒がず、この事態をどう利用するのかよく考えていただきたいです

一番やるべきは、中国、韓国以外のアジア諸国との積極的な外交です、インド、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポールなどなど、近くのアジアよりも少し遠いアジアとの友好を深めるべきです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "中国、ガス田に軍艦を派遣"

| | Comments (3) | TrackBack (3)

EPIC2014に字幕版が登場

ガ島通信の「EPIC2014に字幕版が登場」という記事でリンクを辿り、EPIC2014の字幕版を観て来ました、まどこかで必ず突然変異が起こりますから、9年後の未来の姿はたぶんEPIC2014が描いた世界とは違うのでしょう

グーグルとアマゾンのテクノロジーが合体したものが世界を制するのでつか?そして、それが人間が制御できない怪物となり人類を破滅に導く...ト、でもまぁ、あるひとつの方向を示唆しているものであることは間違いありません、こういうモノをいくつかみることでイメージを掴んでおきたいですネ

グーグルゾンに対抗しようと無理をするのがCNNでもWSJでもFTでもなく、NY Timesと言うところが笑えました、ガ島さんありがとうございました<(__)>、ところでEPICって何の略ですか、ボクは音楽レーベルのEPIC SONYのEPICぐらいしか頭に浮かびません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

比例代表の選出方法を変えよ

YES! PROJECT

比例代表の選出方法を変えよ!

候補者名を書かせ、その上位から当選とせよ

今まで何度となく書いてきましたが、再度「比例代表の選出方法を変えよ!」と言いたいです、今の比例代表制度の欠点は...

★名簿上位に記載されれば、国民の意思に関わらず当選する
東京ブロック1、2位の猪口さん、土屋さん、東海ブロック1位の片山さん、佐藤さん、藤野さん、および共産党の志位委員長、公明党の神崎代表など

★票のバーターが起こる
公明党の組織票を得たい自民党の小選挙区立候補者が「比例は公明党へ」と叫んでいる、こんな有権者を馬鹿にした話しはない、投票は個人の意志ですべきです

★無所属への差別をやめ重複立候補を認めよ
無所属の候補者は選挙活動が制限され、比例への重複立候補も認められていない、これを認めよ、泡沫候補が多すぎてカネがかかると言うなら、重複立候補者への供託金を上げればよい

そして、その長所は...

★新しい政治家発掘の場となる
今の小選挙区制度では、地縁、血縁、利権などが重視され、政治に新しい血が流れ込みません、小選挙区に出ていない人の比例区への立候補を認めれば、各ブロック単位で小選挙区立候補者よりも支持を受ける人が出てきて、新しい政治家発掘の場となります

...です、無所属への差別をやめ、候補者名を書かせその上位から当選とすれば、上記の欠点は解消され、その長所が生かされます、どんなもんでしょう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

投票日は明後日なんですが、何か...

YES! PROJECT

投票日は明後日なんですが、何か...

今の内政に危機感を持って投票して

衆議院議員選挙の投票日が明後日に迫ってきています、でも何かイマイチ盛り上がっていないような気がするのはボクだけでしょうか、「この選挙がどういう結果になるのか、そして日本はどうなるの」つう議論は薄れ、「ネットに対応できるように公職選挙法を改正せよ」とか、「総選挙はブログをどう変えるか」と言った議論に走っています

イヤハヤ、これでいいんですかネ、もちろんこういった議論は必要です、大いにやって欲しいです、でも選挙の直後からでいいんじゃないですか?今はこの選挙で日本がどうなるのか、各党の政策はどうだ、だからオレはコッチの意見に賛成するみたいな議論の方が先でしょう、でもそれがない、今の内政に誰も危機感を持っていないように感じます、何かおかしいですワ

え、もう選挙結果は出ているって、小泉さんが勝ち民主党が負けた、だからそんな議論はもういい、違うでしょ再度繰り返します

投票日は明後日なんですが、何か...

今の内政に危機感を持って投票して

何か今の内政に誰も危機感を持っていないことに、ボクは非常に腹立たしく、且つ寂しくなってきました、日本ってこれから大丈夫なんですかね

《追記》
TBありがとうございます、北朝鮮拉致は重要な問題ですが今の日本では内政が最重要課題です、また対北朝鮮問題では拉致よりも核の方が残念ながら重要です、そして皆さんは経済制裁とおっしゃいますが、これが有効なのか他に手はないのかよく考えていただきたいのです、拉致問題を解決するには将軍様を中国に引き取ってもらう必要があり、経済制裁は日本一国ではなく北朝鮮と国交のある欧州各国との連携が不可欠です

《追記2》
コメントありがとうございます、「大体今回の選挙のメインである郵政案だって余計な部分を沢山着けたボロクソ案みたいですよ」とのこと、みたいではなくそのとおりです_| ̄|○、ちゃんとした見返りがあれば消費税を上げるのはいいんですがネ

まさすがにヨーロッパ並みの15%はイカンでしょう、アッチは所得税が低いかナイわけですからネ、あと児童手当もどうなんでしょう、配るコストが馬鹿にならないような気がします、なら手当てではなく所得に上限をつけて子供の扶養者控除を強化した方がいいと思います

《追記3》
コメントありがとうございます、官僚は議員さんがワカランとこで何気に弱者切捨てをします、この法案を出した官僚の意図は何ですか?そこをついていかないと駄目です、そしてこのことについて国会内で発言力を持っている人にいかに擦り寄るかを考えてください、但し今回の選挙で力関係が変わりますので十分にご注意ください

新聞・雑誌などで取り上げられる努力も必要です、新聞・雑誌記者が何を書きたいのかよくみてください、もちろんブログも重要です、声高にモノを叫んでも一切解決しません、過去の事例がそのことを示しています、タイミングをみた泣き落としは必要ですが、切々と事実を冷静に伝える方が基本効果があります

《追記4》
コメントありがとうございます、「ネット論などよりもまずは各政党間の主張の比較検討が先ですよね」とのこと、そうなんです、もちろん公職選挙法とblogの問題も大事なんですけどネ、公職選挙法の適用が恐いのかもしれません、それとボクはうるさく言ってますますけど、今の比例代表制度は醜いです、変えて欲しいです

《追記5》
コメントありがとうございます<(__)>、こちらこそ宜しくお願いします、別に民主党の支持者ではありませんが、今日の愛読紙日刊ゲンダイで京セラの稲盛さんがおっしゃっているように、政権交替が実現しないと日本は本当に良くなりません

大昔、自由党と民主党が合同して自由民主党なるもの(俗にいう55年体制?)ができたのがそもそもの間違いでした、吉田茂対鳩山一郎のバトルなんかは本当に面白かったようです、そのころ生きていないから知らないけど...(笑)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (4) | TrackBack (15)

米でケータイにiPod搭載(自然な流れ、ネット投票?)

YES! PROJECT

音楽もケータイに組み込まれる

テレ東のWBSでiPodナノなどの紹介をしていました、デジカメもタンピンで残るのは一眼レフだけになりそうですので、ボクにはタンピンの音楽専用機器が残るとは思えません、はいケータイに組み込まれたものしか残ると思えないのです

音の入手経路とソフトをおさえろ

それと音の入手経路ですね、ココをおさえたとこが勝ちそうな気がします、その伝でいうと今のところアップルのiTunesが圧倒的です、SONYもハードではなくココを抑えないと駄目です、WBSが事業展開している国についてiTunesが20ヵ国、SONYが6ヵ国と言っていました

でもボクはそういうことではないと思います、音の品揃えだと思います、ココでもSONYはiTunesに負けているようです、詳しく調べていませんがiTunesはSONY以外のすべてのレーベルのアーティストの楽曲が聴けるようです

このことで、欧米ではアーティストがSONYから他のレーベルに逃げ始めているとか、SONYもすべてのレーベルを備える必要がありますし、iTunesにもSONYのレーベルを提供しなくては生き残れません、そう思います、如何でしょうか?

《追記》
さて、R30さんEspresso Diaryさん「ACCESSがPalmSourceを買収」の話題を取り上げている、R30さんは「あんな将来のないテクノロジーの会社買ってどうするんだ」と書いている、奥一穂さんのブログを読むと、R30さんは「Operaに勝てるの?」って言っているようだ、いずれにしても荒川さんが何を考えているのか、そしてどうなるか興味があります

《9月8日の記事》

ケータイから音楽とネット投票ができる!

iPod:鉛筆ほどの薄さの新型を発表とのこと、アメリカの話しですが遂にケータイ(携帯電話)にiPodが搭載されるようです、これが自然な流れでしょう、ケータイに搭載されるのはこれでカメラ、ウォークマン(=iPod)、お財布、定期券、馬券などなど、次はネット投票かな、これも早く実現して欲しいですネ

そしてauが2カ月連続首位…8月の携帯電話純増数とのこと、auの累計契約台数は2053万台とまだドコモの2/5強ですが、純増数は実数にして5万台以上約1.5倍auがドコモをリードしているようです、さて日本ではどちらが先にiPodを搭載するか楽しみです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 08, 2005

ニューオリンズ壊滅(巨大ハリケーン襲来)

911で災害支援の人と資金がテロ対策

に回りニューオリンズの悲劇が起きた

財政の逼迫した日本もこのことに学べ!

NHKが2001年に同時多発テロが起こって、自然災害に回す人と資金をテロ対策に回したため、ニューオリンズの悲劇を防げなかったと言っています、日本も財政が逼迫しています、もしかするとこういう災害に回すカネがないのかもしれません

こういう場合は、水脹れているところと足りないとこをはっきりみて、適切な処置をすることが大事です、でも役所はこういうときに必ず無駄な要求をしてきます、国民もそのことはわかっているので、何のために何をするのかハッキリ明示して国民の了解を得るようにしてください<(__)>

《9月4日の記事》

下記のリンクに今までみた中で一番詳しい情報が載っています、コレを読むとアメリカで今何が起こっているのかよくわかると思います、これは村上龍さんのJMMのメールマガジンの記事です、この記事では主に米国内の問題を扱い、特に地球温暖化には触れていません、でもボクが注目しているのは下記の記述です、明らかに地球温暖化がもたらしたものと思われます

『from 911/USAレポート』 第214回「天災と人災」

《レポートの抜粋》

ゆっくりと湾内に止まりながら北上を開始するまでに、湾内の摂氏32度以上という海水温のエネルギーを受けてどんどん発達したのです

意外だったのは、メキシコ湾の海水温がかなり緯度の高い、つまりアラバマからミシシッピ、ルイジアナの沿岸ぎりぎりのところまで摂氏32度以上のレベルに上昇していたということです

その結果、北上しても発達の勢いは止みませんでした。最終的に本土をうかがう時点では、中心の気圧が「904ヘクトパスカル」(実際の上陸時にはやや衰えて908ヘクトパスカル)という信じられない勢力に達していたのです

《追記7》
首都圏豪雨:1時間100ミリ超 住宅浸水や道路冠水続発とのこと、ありゃ東京でも小規模ながらこういうことが起こっているようです

《追記8》
「カトリーナ」救援、黒人差別批判に反論…ライス長官とのこと、ブッシュさん、黒人女性のライスさんを政権に入れておいたのは大正解でした、普通外務大臣(国務長官)が国内の救援活動になど行きませんからネ

《追記9》
台風14号:カトリーナより暴風域広く 東京も対策急ぐとのこと、杉並にも神田川の増水を防ぐ地下調節池があったようなのですが...

《追記10》
米ハリケーン:老人ホームで30人死亡 ニューオーリンズとのこと、こういう老人を見捨てた人たちを安易に責められないというのが何とも哀しいですね

《9月2日の記事》

巨大ハリケーンが襲来してニューオリンズが壊滅状態のようです、新聞の記事が誇大なのかもしれませんが、「強奪事件など治安の悪化も深刻化し米政府は州兵4200人の追加派兵を決定。ブランコ同州知事は「戦闘開始」を宣言し、武装集団には射殺も辞さない方針を明らかにした」などという記事を読むと、災害が起こったのが世界一の先進国と呼ばれているアメリカなのかとビックリします

武装集団には射殺も辞さない方針なんてぇのをみると、アメリカと戦争をした中東の某国の出来事だと勘違いしてしまいます、なんか災害が起こる起こらない以前に、国全体の人心も既に大きく乱れているような気がしませんか?チョット恐いですね

それにしても、皆さんこんな凄いハリケーン(台風、サイクロン)ってきいたことありますか、中心付近の最大風速90mとか言ってました、昔大きな被害を出したと言われる、伊勢湾台風、室戸台風でもこんな巨大ではなかったと思います

今年、東京にも台風が押し寄せましたが、地盤が緩んでいない限り、崖が近くにない限り、家の中で静かにしていれば難は逃れることができます、それは台風の通り道と言われ毎年時期になるといくつもの台風に襲われる沖縄県でも変わりません

このハリケーンは有史以来最大とも言われていますよね、このような被害が出た一番大きな原因は、堤防に囲まれた海抜以下の地域が多いニューオリンズの地形、そしてそれを守る堤防などの整備が不十分であったと言われています、でもこんな巨大なハリケーンが来なければ大丈夫だったでしょう

ボクはやっぱりエネルギーの世紀と言われた20世紀最大の負の遺産、二酸化炭素の大量排出の影響だと思います、繰り返します、これは自然災害ではありません、明らかな人災です、異常な地球温暖化を放置したアメリカ政府の責任でしょう、厳しい言葉ですが自業自得です

前に書いた記事「1000人以上が亡くなる(アメリカとイラク)
米ハリケーン:高まる弱者の死亡危機 武装集団には射殺も
米ハリケーン:「再建不能」発言に、ルイジアナ知事激怒
ハリケーン報道写真特集(英語)

《追記》
TBありがとうございます、「同情よりも冷笑が目立つ」とのこと、ボクの記事もそう思われてしまったのかな、書き方に気をつけないといけませんね、もちろん被災者の早期の救援が第一です

友人からききましたが、ラテンクォーターをフラフラ徘徊していると、どこからともなくトランペット、サックスなどの音が聴こえてくるそうです、そんな素敵な街に早く戻って欲しいと願います

ボクはイラク戦争のバチがあたったなどと言うつもりはありません、ただこれ以上地球温暖化をアメリカ・ブッシュ政権が放置すると、第二、第三のカトリーヌに襲われること必定です、もう待ったなしではないかと思うわけです

ま今直ぐ対策に取り組んでも今年もう1回、さらに来年、再来年と襲われる可能性は高いです、ソッチの対策が先だと言うのは間違いではありませんが、それは応急措置でしかありません、抜本的な対策は京都議定書を遙かに上回る対策をアメリカが率先して打つことです

原油の高騰にしろ、今回の巨大ハリケーンにしろ、エネルギーの使用量を全世界で極小にする以外手立てはありません、そのためには最もエネルギーを消費しているアメリカが率先垂範する必要ありと思います

ただ、アメリカ・ブッシュ政権は会見の時左脇にいたクリントンさんが批准しようとしていた京都議定書の批准を断りましたから、ボクの言う応急措置でお茶を濁すと思います、政治家は自分の支持母体を裏切る発言、行いはしないものです

その時の環境保護団体、米国民、そして次期大統領を目指すという民主党・クリントン夫妻の反応が楽しみです、アメリカが良識のある人の言う「21世紀を環境配慮の世紀に」というメッセージをどう受けとめられるかにかかっています

《追記2》
コメントありがとうございます、台風14号は935ha最大風速45m/sですからかなりでかいですね、でもカトリーナは902ha最大風速75m/sですから比較にならないようです、イヤハヤこんなモンが来たらどうなるんでしょうネ

《追記3》
コメントありがとうございます、ググってみました、そうですね特に第2室戸台風の数値の凄さはカトリーナとほぼ変わりませんネ、本土はいいですけど、沖縄とかはどうなんでしょう、やはり建築の基準つうか建築物の台風に対する防備がキチンと出来ているのでしょうネ、でもこれでブッシュ君にこれは自然災害だぁと言い訳されても困るのですが...

《追記4》
コメントありがとうございます、う~ンでもなぁあのハリケーンはやっぱり海水温の異常な上昇じゃないのかなぁ...本当に自然災害でということで済むんですかねぇ、やっぱり済まないですよ

ヨーロッパの酸性雨、氷河の異様な後退、旱魃、洪水の頻発などなど、明らかに20世紀の後半からは目に見えて自然環境がおかしくなっています、10年に1度の災害が数年に1度、1年に1度と間隔が異様に短くなったらやはり異常です

《追記5》
貧富の差ですかそれもありますね、人種差別という声も出始めているようです、いずれにしてもすべてが根がヒジョーに深い問題です

《追記6》
TBありがとうございます、「でも、私が考える「人間の最高の環境保護」はこれ以上、余計なことをしないです」とのこと、深いご意見です、とにかくわがままが一番いけません、人間ってホント傲慢なんですね、哀しいです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (3) | TrackBack (14)

貴重な1票をバーターするな(比例は公明へ?)

YES! PROJECT

貴重な1票はバーターするものじゃない

自分でよく考えて最善の人に入れて!

クローズアップ2005:衆院選 比例は公明、公然化 自民、批判浴びても「組織票」とのこと、自民党の候補者が武部幹事長まで比例は公明へと叫んでいるらしい、公明党との票のバーターということらしいです、有権者を何と思っているのでしょう、自分の考えに一番近い人と党に入れればいいんじゃないでしょうか

そう言えば愛読紙日刊ゲンダイによると、東京ブロックの比例名簿で2位に書き込まれ、事実上当選が決まっている元武蔵野市長・土屋正忠さんも、公明党が強いと言われている小金井市向けのポスターで、「比例は自民党へ」という文字の上に「比例は公明へ」というシールを貼ったとのこと

彼は小選挙区では民主党の元代表・菅直人さんにダブルスコアで完敗必至と言われています、なのでそんなこと言ったら3位以下に記載され、必死になって小選挙区を闘っている他の候補者に失礼だと思いませんかと言おうとしました、でも自民党の候補者は皆さんそうらしい

でも小選挙区での落選が決まり、比例復活に最後の望みをかけるときに、自分の言った言葉に首を真綿のように締め上げられるわけです、自分だけ小選挙区で当選して助かりたいというわけで、まそれで落選しても自業自得ですね

こんな実態があるので、比例区でも党名ではなく候補者の名前で投票し、名簿記載順ではなく得票の多い順に当選とせよと記事に書いたわけです、いずれにしても自民党の支持者であれば、比例も自民党へというのは当たり前のことだと思います

そして、尼崎のように自民党が候補者を立てておらず、こまわり君のような人しか立候補していない場合、連立を組む友党の候補者とはいえ、このような人物を選出していいのかどうかを自分で判断し投票すべきだと思います(爆)

それにしても、共産党は全員落選確実なのにほとんどの小選挙区に候補者を立てています、でも志位委員長などの幹部は小選挙区からは誰一人として立候補していません、彼らは比例区の上位でほぼ当選確実です、何かおかしいなと思います

小選挙区は当選の可能性がある人に!

そこで共産党支持者の皆様にお願いがあります、比例はもちろん共産党に入れるでOKです、でも小選挙区の共産党候補者は当選しません、なので皆様にとっては不毛の選択なのかもしれませんが、共産党の候補者ではなく、民主党か自民党のどちらかの候補者でよりマシな方に投票してください

ハイ絶対当選させたくない候補者を落選させるために、その候補者とは違う候補者の方に投票してください、宜しくお願いします<(__)>、ボクはこれが小選挙区での投票の仕方だと思います、小選挙区で共産党に投票するということは実は棄権と一緒なのです、そういう賢い選択をする共産党支持者が増えることを祈っています

《追記》
(20)大物危機感「比例は公明」とのこと、海部さんとエロ拓まで言っているようです、創価学会の人がこの選挙区で自分たちの基礎票より公明党の比例票が何万票を増えたかで評価し、次回の選挙での小選挙区での推薦の可否を決めるとか

1選挙区で有権者の2~3万票はあると言われる学会票、候補者は逆らえないようです、でも投票は有権者の自由です、逆らえます、こういう票のバーターをなくす意味でも、比例区の選挙制度を党名と名簿順位ではなく、候補者名での投票とその上位からの当選に変えて欲しいですネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

台風14号の悲劇と選挙の行方、民営化の是非?

YES! PROJECT

木村剛さん、郵政民営化の是非は?

さて、竹中応援団(?)の木村剛さんもこの頃は「公職選挙法と闘う」に力が入り過ぎ、彼のご専門、本来の得意分野である金融の議論をされていません、議論を避けているとまでは申しませんが、ボクは木村剛さんに「郵政民営化の是非」をお訊きしたいと思うものです、本当に民営化しても350兆円はダイジョーブなのってことです、詳細はコチラをご覧ください<(__)>

《9月7日深夜の記事》

台風が悲劇であることに変わりはなし

ニュースが台風14号で18人死亡、9人行方不明と言っています、それにしても人間の感覚とはおかしいもので、あの数千人から数万人が亡くなったと言われるニューオリンズの悲劇をみると霞んでしまい、大したことではないんじゃないかと勘違いしてしまいます

昔、伊勢湾台風という大きな台風が来て名古屋が水没、5000人もの亡くなったとききました、今は大きな台風が来てもそこまでの死者は出ません、でもテレビでやっているように、山陽自動車道が崩れ落ち、下に住んでいた人が亡くなりました、やはり大きな悲劇であることに変わりはありません

政府は災害のシミュレーションをせよ

東京でも台風が呼び込んだとされる集中豪雨の影響で杉並、中野のマンションが水没しました、カトリーナクラスの台風が直撃したらどうなるのか、政府と東京都はシミュレーションを行って発表すべきです、事前に準備ができていれば、それなりの対処はできるものです

台風は小泉=自民党に追い風か?

さて、大西さんが「台風14号はどちらに味方?」と書かれています、選挙の話題です、9月4日に投票が行われていたら自民党が圧勝でしたが、1週間ずれたことで民主党にもチャンスが回るハズでした、でも台風が時間を短縮させたので小泉さんが残るだろうと書かれています

ボクもそんな感じがします、私が期待するのは選挙の関心が高まり多くの人が投票することです、自民党が勝ち政権を維持することになると思いますが、人々はその結果に興味を持つはずです、そしてその検証をするハズと期待しています

もし、小泉=自民党がボクの予想通り失政をするようであれば、次の参議院選で評価を下すことになります、まそこで政権交替への道筋をつければいいかなという気がしてきました、日本国民はココでかなりのコストを払うことになりますが、それは国民が選択したことです

政権交替なくして改革なし

ボクは政権交替が実現して、政官財の癒着が剥がれ、自民党が利権から遠ざけられない限り本当の改革は実現できないと考えております、宮台さんによると清和会=小泉さんの資金源は金融利権のようです、これに不完全に民営化した道路も含まれているでしょう

今回は亀井さん、綿貫さんという旧勢力の2人が自民党から放逐されたことに満足すべきかなぁと前向きに考えたいと思います、それにしてもヘタを打った民主党、同じ負けるにしても大敗を避けて欲しいと願うばかりです

《追記》
コメントありがとうございます、「うーん、それじゃ小泉陣営の思う壺ですが何か?」とのこと、まそうなんですが正直旧勢力がいなくなるとスッキリしますし、国民様がこれでしばらく様子を見てくれと言う様なので、あっしにはどうしようもないことでゴザンス

《追記2》
TBありがとうございます、ネット投票にすると投票率が上がりますから、「国民は寝ていた方が有り難い」と心底思っている公明党が反対するでしょう

《追記3》
コメントありがとうございます、う~ン田中知事の弁舌に騙されてしまいまつたか、ではココココのブログを読んでください、2番目はちょっと過激ですが、田中知事は長野県では駄目と評価されているようです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (1)

September 07, 2005

ロハス(LOHAS)と地球温暖化の闇?

今日のテレ東のWBSでロハス(LOHAS)つうのを紹介していました、自分と地球環境の両方を大切にする概念だそうです、ちなみに自分だけを大切にするのが「ヒルズ」、地球だけを大切にするのが「エコ」、ドッチにも興味がないのが「ニート」だそうです、詳しくは下記のサイトをご覧ください

LOHAS「Lifestyles of Health and Sustainability」の頭文字をとった略語で、健康を重視し、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル

天皇制を廃止しろつうホリエモンが「ヒルズ」つうのは納得いきますネ、さてこの「ロハス」という言葉、本当にこれからのキーワードなのでしょうか、ボクには理解できません、「ニート」は論外ですが、一番大切なキーワードは「エコ」のような気がします、はいマーケッターの言葉遊びのような気がしてなりません

まず「エコ」を大切にし、これが達成できてはじめて「ヒルズ」が楽しめるという気がします、両方をバランスよく大切にするというのは人間の傲慢じゃないでしょうか、人間にそんな器用なことができるとは思えません、もちろん「エコ」の中には心の環境も含まれます、ハイ「他人に寛容であること」は最重要の課題です

ところで、「エコ」と言えば話しはガラッと変わりますが、「地球温暖化問題の歪曲」ということを言っている外交の専門家がいます、地球温暖化問題はコレを打ち出すことによって、発展途上国の経済発展のスピードを緩めようという欧米先進国の深謀だと言うのです

読むとそれなりにもっともなことを言っていますが、二酸化炭素に明らかな地球温暖化効果があると証明されているだけで十分じゃないでしょうか、自然によるものではなく人工的な異常気象が発生しているならば、それが外交政策に利用されていることを承知の上であっても防がなくてはいけません、自然を破壊することの恐ろしさを知らない人の発言だと思います

でもまぁ、それすら実行できずに巨大ハリケーンを発生させ、あまつさえイラク戦争にカネを使ったため、巨大ハリケーンからニューオリンズを守るハズの防波堤の十分なメンテナンスができず、且つイザというときに役立つ州兵までイラクに送っていたアメリカ・ブッシュ政権はいったい何をやっているのでしょうネ

ところで、今アメリカの人口で黒人、ヒスパニック、そしてアジア人で全体の何%を占めるのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ロハス(LOHAS)と地球温暖化の闇?"

| | Comments (5) | TrackBack (9)

September 06, 2005

セリーグがプレーオフ導入&ヤンキースWC単独1位

セリーグがさ来年からのパリーグも含めたプロ野球全体でのプレーオフ導入を提案しているようである、全部で6チームくらいの参加を予定しているらしい、リーグ戦と違う枠組みならそれなりに興味が持てるかもしれない

ただ、昨年のパリーグのようにリーグ2位の西武が、リーグ優勝のソフトバンク(?)と同一条件の闘いを制し日本シリーズに出てくるような展開じゃ面白くない、優勝と2位が争ってもいいが優勝チームが1勝のアドバンテージを持つなどしないとリーグ優勝の意味がない

さて、目をMLBに向けるとゴジラ松井のヤンキースが地区優勝争いではレッドソックスに3.0ゲーム差をつけられているが、WC(ワイルドカード)争いで2位以下に1.5差をつけ単独首位に立った

自身が昨日対象チームのアスレチックスに勝ち、今日イチローのマリナーズがアスレチックスに勝ったからだ、また井口のホワイトソックスも何気にレッドソックスに勝ち、日本人選手が後押しをしてくれているようでもある

明日からは苦手の地区最下位デビルレイズを本拠地ヤンキースタジアムに迎えるようです、そして宿敵レッドソックスとの直接対決も間近、ここで3連勝できるようなら地区優勝も視野に入ってきます

今シーズンは順調ではなかっただけに、ようやく苦労が報われるのかな、いずれにしても楽しみです、そしてKAZ松井のいるメッツも地区最下位ながらWC争いでは首位に3.0差と何故か僅差です、昨日は3安打の大暴れとか、少しは意地をみせてくれ

そしてNFL:史上最高のWR、ジェリー・ライス引退とのこと、彼がモンタナ一緒に49ersで日本に来たときに東京ドームで観たことがあります、オープン戦だったので彼がモンタナのパスをそのときにキャッチしたかどうか記憶にありません、サンフランシスコでの公式戦を観たかったですね

アメフトは面白いですが、公式戦ならともかく、サマートレーニングの一部に過ぎないプレシーズンゲームのオープン戦を、最高3~5万円、最低でも5千円はする高額チケットを買ってまで観に行くかは疑問です、ま日本人同士のゲームは迫力がなく高校野球を観ているようですが...

やっぱりプロスポーツは公式戦が一番です、去年東京ドームのヤンキース戦に行きました、試合には負けてしまったので、一番記憶に残っているのが始球式に出た生小泉だったりしますが、松井のクリーンヒット、ジアンビとマルティネスのホームラン、そしてA-RODの華麗な守備は印象に残りました

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

郵政民営化って本当にできるの?(選挙の本丸)

YES! PROJECT

郵政民営化って本当にできるの?

資金を運用できる人がいないと思うのですが...

小泉さんが郵政民営化が改革の本丸と言っていますが、ボクは改革の見せ丸、イヤニセ丸とさえ思っています、その母体となる郵政公社ですが、やっている仕事は公社になる前からカネ集めだけのハズ、彼らに資金運用ノウハウ持った人はいないと思うのですが、そんな郵政公社を民営化何かして本当に大丈夫なんですか?教えてください<(__)>

昔から郵便局は郵便の受付、振込み業務の他に郵貯と簡保の窓口業務をやってきました、なので銀行・保険の窓口となることはできます、なので前に郵便局は都市銀行などの窓口として使え!という記事を書きました、これで田舎の郵便局の仕事ができ、2万4千のネットワークの多くを守ることができます

でも、本体の郵政公社は預かった資金を、昔は財投債、財投機関債などに丸投げしていましたし、今はそれが単に国債に切り替わっただけで、本格的な資金の運用などしたことはなどないはずです、で民営化して本当に大丈夫なのと思うわけです

ま、日本の場合は大手都市銀行でさえ、プロジェクトファイナンスなどの貸し出しノウハウはゼロに近く、不動産担保ローンか、悪名高い商工ローン、そして消費者金融に横流しすることしかできない、だから大した差はないという笑えないブラックジョークをかます人もいます

う~ンつうことで、ここは金融の専門家にTBしてご意見をお訊きしたいと思います<(__)>、ハイあっしもできることなら民営化はした方がいいなとは思っています、でも郵貯・簡保の350兆円という膨大な金融資産を郵便銀行なる野晒し機構に任せられるのか、この不安は拭い切れません

ここが選挙の最大の争点になると思います、ボク的には、まんじゅう恐い、アメリカ=ハゲタカファンド恐い以前のとってもプリミティブな、もしかすると誰~も議論していない、当たり前にできるだろなんて勘違いしている話しです

《追記》
コメントありがとうございます、「財団法人 日本交通公社」なんて妖怪がまだこの世にいるのですか、恐ろしいでつね、ゲロゲロ何かアラヌ方向に行きそうです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (6)

September 05, 2005

言葉を不用意に使うな(精神科に通院中)

男性死亡:女が線路上に突き落とす 殺人容疑で逮捕 狭山とのこと、まず亡くなられた方にお悔やみ申し上げます、で毎日新聞に一言、文中にフラっと「精神科に通院中」てな言葉が入っていますが、不用意に使わぬようにお願いしたいです

精神科に通っている人がすべて危ないようにとられかねません、躁鬱病、鬱病、精神分裂症に苦しんでいる方に失礼です、他人に優しい方が多く、そのほとんどは病気に悩みながらそのような見方をされるのを嫌がられています、注意いただきたいです

そして、その一方で麻原みたいに精神病であることを理由に死刑を逃れようする輩もいます、精神病と認定されればいずれ娑婆に出てくることもあるかもしれません、ボクはその落差に驚くばかりです、日本という国がおかしいなと思う点です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "言葉を不用意に使うな(精神科に通院中)"

| | Comments (4) | TrackBack (2)

若者に年金を払えって言っても無理(民主党案に賛成)

YES! PROJECT

若者に年金を払えって言っても無理

年金については概ね民主党案に賛成です

何故なら国民年金の半分が未納だからです

ボクは年金については概ね民主党案に賛成です、何故なら国民年金の半分が未納だからです、国民年金・月々1万3千円(?)のかなりの割合が、実は社会保険庁の徴収業務の費用だと言われています、例えばあの有名な江角さんのCMって経費はいくらかかっているのでしょうか、月々の年金の徴収なんてもういい加減止めたら如何ですか?

年金の徴収に無駄金使うな!

そして年金は消費税で賄う基礎年金と2階建ての2階部分に厳然とわければいい、こうすると3種類ある年金の1本化の必要すらないんじゃないですか?で、今まで納めた国民年金と厚生年金、共済年金の基礎部分の額で将来貰える基礎年金が国民1人毎に違えばいいと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "若者に年金を払えって言っても無理(民主党案に賛成)"

| | Comments (4) | TrackBack (3)

September 04, 2005

小泉さん優勢(投票日は来週)

YES! PROJECT

衆院選世論調査:自民党、単独過半数の勢い 中盤情勢とのこと、投票日は来週ですが小泉さんが優勢のようです、これが小選挙区制の恐いところですネ、30数名の前議員を失っても、刺客を立てた選挙区で民主党に漁夫の利を与えることになっても、前回の選挙で競り負けたトコ、数万票差で敗れたトコで逆転すればいいわけです

大したもんですなぁ<(__)>、国民は郵政民営化に反対した議員、その中で亀井さん、綿貫さんなどを放逐したことを快哉しているのです、ハイこれで彼らに邪魔された改革が進むと思っているのです、このことは半分正しく、半分間違っています、明らかに選挙前の自民党よりも国民の意思を反映した政権になります、小泉さんが目指す改革も進むと思われます

自民党では政官財の癒着は直らない

でも、この改革は官僚、そして財界の意に沿ったものであり、恐らく国民が期待しているレベルには達しません、政官財の癒着もほぼそのままです、それでもこの4年間小泉さんがやろうと思ってもできなかったことは実現するでしょう、もし小泉さんが世論調査のように勝てば、ボクには残念ですが国民はそれでもいいと思っていると推察されます

郵貯・簡保に資金運用ノウハウ「ゼロ」

最後にハコフグさんが「不在者投票に行ってきた」という記事を書かれました、下請けの受注額は実際の予算の1/3とか、イヤハヤ政官財の癒着の実態は凄まじいモノです、そして郵貯・簡保に資金運用のノウハウはありません、ココの350兆円をそのまま民営化するのは極めて危険です、郵便局が窓口となり5年くらいの時間をかけて、徐々にすべてを民間の銀行、証券、生保に移し変えるというのが正解です

《追記》
コメントありがとうございます、日本に徴兵制を導入しろと申しませんが、日本人は戦後死と隣り合わせになったことはありません、国民にとっても若者にとっても残念ながら戦争は対岸の火事なんですね、もう少し自分の国のことを真剣に考えた方がいいと思います

《追記2》
民主党の方に一言、キーワードは「自民党では政官財の癒着に縛られ真の改革はできない」じゃないですか、それを他党(社民党の福島さんだったかな)に言われたら駄目です、それと今ネットで話題になってる文書の問題を何故俎上に上げないのかボクにはよくわかりません、小泉さんは国民を馬鹿にしてるの?とヤレバいい、7月の国会なんて誰もみてないけど、今日のテレビは結構みていたのではないでしょうか

《追記3》
R30氏がグーの選挙特集ブログ「ここ数年、民主党のマーケティング戦略が大成功を収め、「マニフェスト」が選挙のたびにキーワードとなってきた。が、どうも民主党はそのキーワードに寄りかかりすぎ、敵の闇討ちに油断していたのではないだろうか。今回の総選挙は、「良い商品が必ずしも売れる商品とは限らない、そして逆もまた真なり」というマーケティングの金言を、改めて世の中の人に思い知らせるものになるような気がしてならない。」と言っていました、まそんか感じがします罠

《追記4》
TBありがとうございます、ご意見半分賛成、半分反対です、でもこういう意見を出すことが話しの出発点ですからネ、私もこのブログで持論を言い、皆様のご批判を受ける覚悟です

さて、その1、その2は◎、その3、その4は△、そして財政再建○、年金◎、少子化△(大企業の儲けすぎの検証は必要)、イラク派兵◎、対米外交△(核の傘に隠れて米国を利用せよ)、対北朝鮮外交△(核問題最優先)、アジア・アラブ外交◎、憲法改正×(日本人は自立せよ)です、×は憲法改正の1ケだけですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (11)

政治家は若者いじめをしていないか

YES! PROJECT

政治家は若者いじめをしていないか

自然減に頼らず、現役公務員の生首を獲れ

若者を雇って、世代間の断絶を解消せよ!

今朝の政治家どもの討論なるものをみて感じたのは、「政治家は若者いじめをしていないか」つうことです、公務員を削減するのは当たり前です、でも自民党も民主党も何故生首を獲ると言えない、情けなくなります、だから若者が希望を失いニートになると言えませんか?

自然減に頼るということは新規採用をしないということです、つまり若者を公務員に採用しないということです、新しくフレッシュな血を入れないということです、何で既得権益に遠慮するのですか?これでは、JR西日本が引き起こした尼崎脱線事故のような暗澹たる未来を予感させます

JR西日本はリストラで新規採用を怠り、今の運転手に30、40代の働き手がいないという世代間の断絶を招き、そのことがベテランの運転手と若手の運転手の現場での意思疎通を欠き、結果あのような大事故を引き起こしました

むしろ大事故となってその悲惨な姿を公に晒し、世の中から改革を迫られるJR西日本の方がまだましです、公務員の場合は内にこもってなかなか外に出てきませんので、国民にとっては「何で国が、自治体が動かないの」と現在も抱いている不信感、絶望感がさらに酷くなるばかりです

今ここで現役の公務員の生首を獲ってまで、若き新しい血を導入しないと腐っている公務員がさらに腐ってしまいます、それに現役を1人切れば若者2~3人を雇用できるハズです、選挙で選ばれた新しい政府には是非この不可侵の聖域に是非切り込んで欲しいと願います、これは悲痛な叫びです

生首を獲るのはイクナイ止めろって、そりゃあっしだってそんなモン獲りたくないです罠、でも公務員を大量に減らさないと財政が持たない若者は雇わなアカン、なら生首獲るか、給料を一律20%と大幅にカットするか、ワークシェアリングで時間給の積み上げにするかしかないでしょ、その場合はモチロン公務に抵触しない副業は認めるでOKです

では何が一番いけないか、それは辞めさせるときの日本的とさえいえる陰湿ないじめです、半年、1年の目標を立ててそれの達成度合いで次の給与を決めるということなど、人事制度がしっかりしていないからです、今は民間での適用例がいくらでもあります、与野党は法改正を急ぐべきではないでしょうか、コレを今自民党が言い出したら圧勝ですな

公務員の生首をとれ(公務員の給料は高い)
 関連記事ですご一読ください<(__)>

《追記》
コメントありがとうございます、確かに若者にツケを回すのは限界にきています、でもその対策をどの政党も具体的に出しません、彼らが選挙に行かないので票にならないからでしょう、残念な話しですが獅子は起きません、尚20代の正社員率はおっしゃるように50%くらいのようです(←キョウサントウイワク

でも、ボクは何故か共産党の議席が数議席ですが伸びるような気がしています、法人税を上げろというのが極一部の起きた若者に少しウケているような気がしないでもありません、どうせ言うなら共産党独自でいいですからシミュレーション結果をみせろといいたいですが(^^ゞ、ヨーロッパは日本より法人税が高いと言っても、なもん説得力「ゼロ」です罠

《追記2》
TBありがとうございます、老人向け、既得権益受益者向けの政治をしていると、若者に反乱を起こされ、困るのは老人と既得権益受益者です、若者は何にも困りません

《追記3》
TBありがとうございます、あっしも「週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]公職選挙法に抵触しないブログ活用のために」に大賛成でございます、今もこのようにせっせとカキコしておりヤス、でボクの大好きな言葉は「なし崩し」です、ハイ事実上「誰も捕まりません」って、保証しろ?そりゃアンタ無理です罠(←ブタバコモタノシイデスヨ、USO)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (7)

公務員の生首をとれ(公務員の給料は高い)

YES! PROJECT

やはり公務員の給料は高い

公務員の生首をとる必要あり!

公務員の人件費は10兆円削減できる!

公務員給与、国家10%、地方20%削減

公務員20%削減(自然減10%+削減10%)

テレビ東京のWBS土曜版で公務員の給与の実態について放送していました、全国で国家、地方併せて公務員は350万人でその給与総額は28兆円、平均年収800万円(ボーナスを含む)だそうです、平均的月収は国家公務員の38.2万円に対して民間は33.7万円で12%ほど高いと言ってました

イヤイヤ、年収800万円ですか、民間はだいたい600万円強と言われていますから20%ほど高い計算になります、そして地方公務員はもっと民間との格差が大きく、特に民間の給与が低い地方に行くに従って凄いらしいです、ハイ民間の給与が低いトコでも高いところそう変わらんらしいです

ま、一応国民、都道府県民、市民などに仕える身として試験に受かった方々ですから、多少は色をつけて上げてもいいですが、明らかに10%は高いですな、そして今の20%減の人員で出来るとの試算もあるとききます、なら20兆円=28兆円×80~90%(給与削減)×80%(人員削減)と、国と地方で約10兆円を削減できることになります

ハイ国家公務員10%、地方公務員10~30%(平均20%)の給与削減と、20%の人員削減(自然減10%、削減10%)でざっと10兆円は減らせます、これだけ減らせればそれだけで年金の財源ができますネ v(^^)v

自衛官は24万人いるらしいですが、米軍がアジア地域からの一部撤退をすると思われますので、北朝鮮の存在などもあり共産党が言うようにこれを減らすのは危険です、そして物騒な世の中です、キャリア職制度の撤廃など採用方法に見直しは必要ですが、警察官も減らすことはできません

やはり行政職の見直し(多能工化)と公営のバス、電車、清掃事業などの民間への移管(人員も含めて)が主体になると思われます、また今の学校教師は50代の高齢者が多く、その退職に備え大学の教員養成課程を増員して準備いるようですが、水脹れていて教員に適さない人材が15%はいると言われています、ココも配置転換を進めるなどメスを入れるべきです

これには当然のことながら相当の痛みが伴いますが、それは今までの失われた15年で民間が受けたものよりは痛みが少ないハズです、申し訳ないですが受けていただくしかないですね、一生安心とノホホンとせず切磋琢磨していただきたいです、な~に死にはしませんっテ

《追記》
コメントありがとうございます

> 国家公務員の初任給は民間企業よりも低いことはご存知なのでしょうか?

初任給を下げろと言っていますか?よく読んでください、ボクは若者を雇えと言っています

> かなりぎりぎりのところまで人員削減が進んでいることは、谷垣財務大臣も認めていたと思います

1人で何役もこなすなど血の滲む様な削減をした民間と比べたことはありますか?ボクもデータをある人にみせていただきましたけど20%はアッサリ減らせるようです、役人が自分で言うことを信用してはいけません

> 国家公務員の給与は若手では民間より低く、40歳頃を境に民間より高くなると言われているようです

いわゆる年功序列ですね、やっぱり40歳以降は貰いすぎなんですよ、人間が一番能力を発揮できるのは職種にもよりますがだいたい40歳前後と言われています、なので40歳までをほぼそのままに40歳以降を下げればいいんじゃないですか、それでも民間に比べたら甘すぎます

《追記2》
コメントありがとうございます、この官舎つうのがデカイいんですよね、年間で100万違うといってもこれがモロ手取りの差になりますから、税込みで考える実態はもっと違うということになります

今はだいぶ変わったときいていますが、昔外資系と純日本の大企業で年収は明らかに外資系の方が高いのに、生活水準は変わらないかむしろ純日本の大企業の方がいいということがありました、ハイ社宅などの福利厚生施設の違いです、役人の目に見えない役得はたくさんあります

「一定の年齢からは非常に高く、西欧の倍近いといわれています」とのこと、上にも書きましたがココを是正するだけでだいぶ違いますよね

《追記3》
コメントありがとうございますだいぶ議論になってきましたネ^^、さて高級官僚と一般公務員、いわゆるキャリアとノンキャリにわけて考えるべきじゃないですか、キャリア官僚の早期退職と関連会社での雇用、いわゆる天下りは廃止です、給料抑え目の専門職制度でいいんじゃないですか

そして、ボクは熟年層を切り捨てろとも言ってません、ある程度カットしないと若者を雇えないと言っているのです、自然減のみに頼ろうとしていることに反対なのです、民間の凄まじい人員削減に比べれば10%くらい大したことじゃないと思います

あと、必要なのはキャリアとノンキャリの壁の廃止です、ノンキャリでも優秀な人はキャリアと同じ処遇をすべきです、下克上がなければ組織の活性化はありません

《追記4》
コメントありがとうございます、重たい問題なのであとでゆっくり書かせてください、「人生のステップにおいてどれだけの収入が必要になるか」ということも考える必要があろうかと思います」とのこと、そんな余裕がなくなってしまったんですよね、今は稼げるときに稼いで貯めておけという風潮になっているようです

「最近よく取りざたされる医療ミスも、一つの原因は病院のリストラによる看護師の不足のせいだと思います」とのこと、尼崎脱線事故も原因はココでしょうね、重い問題です、何でも人員削減はイケマセン、でも公務員のリストラが遅れたから、本来リストラすべきでないところをリストラしてしまったという事情があるような気がします

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (6) | TrackBack (0)

September 03, 2005

監督をやる人がいない(巨人が星野SDを招聘?)

今日は競馬の開催日つうことで、いつものようにコンビニでサンスポを買ってまいりました、1面はデカデカと阪神(?)の星野SDの顔です、ありゃありゃ顔にシミが目立つなぁ...ト年齢を確認すると還暦まであと2年でつか、そりゃそうです罠

プロ野球界も来年楽天は野村お爺ちゃんの復帰が噂されていますし、ホンマ監督の人材がいないという感じがします、監督の役割は一に強いチーム二に人気のあるチームをつくることと言われています、その伝で言うと落合監督のオレ竜は一は合格ですが二は明らかに失格ですナ

法に背くワルい奴江川さんを別にして、バース・掛布・岡田の若きマッキー(槙原投手)からの甲子園衝撃の3連発に代表される、あの頃のプロ野球は子供達の憧れでした、あの年代にはプロ野球の掛布さんを筆頭に相撲はウルフ千代の富士さん、自転車に世界10連覇の中野浩一さん、そしてアイドル郷ひろみさんと随所に人材が揃っていたような気もします

この年代は星野さん、王さん、そしてミスター長嶋さんのほぼ一回り下の世代です、その下の世代の代表格は少し上に古田さんがいますが、清原さん、桑田さんでしょうか、何かカネは貰っているが小粒な感じがしないでもありません

ま、その下は松坂さん、新垣さん、そして和田さんに代表されるいわゆる松坂世代です、その次の世代は現在中学生、明徳義塾、駒大苫小牧の不祥事を乗り越えていい人材が育つことを願います、ハイこの話題はとりとめなくココで終わりにさせていただきます(←ナニガイイタカッタノ?)、駄文失礼しました<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

September 02, 2005

竹中大臣曰く「国民は馬鹿、小泉首相のキャラで支持拡大せよ」

YES! PROJECT

竹中大臣曰く、「国民は馬鹿、

小泉首相のキャラで支持拡大せよ」

マーケティング千日回峰行之記さんの小泉首相支持者はIQが低いという記事からご紹介いただき、「小泉支持者はIQが低い」という衝撃資料!という記事に辿り着きました、そのPDF資料はココからダウンロードできます

イヤハヤめちゃくちゃ酷いですなぁ、小泉内閣自ら「自分たちのやっている構造改革なるものはまやかしだから、IQの高い国民の支持は難しい、なのでIQの低い国民に情で訴えて支持を得ろ」のように書いてあります

そう言えば先日NHKの7時のニュースで小泉さんの独演会がありましたが、構造改革の内容にはまったく触れず、ひたすら「改革の本丸郵政民営化を断行します、それで暮らしはよくなります」などと叫んでいただけでした

正直、ウソくさいと思いましたがこんな資料があったとはネ、ボクは前にも言っていますが、今の自民党は利権にがんじがらめになっており、改革など実行できないと思っています、民主党も頼りないですが、政権交替を実現し自民党の利権構造を破壊しましょう、それが構造改革の第一歩です

尚、このブログが訴えているのは下記のことです

《小泉支持者はIQが低い》

「小泉内閣支持基盤は、主婦層・子供層・シルバー層など、『具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する』IQが低くて構造改革にはポジティブな層」という有権者をバカにしたような分析が、竹中大臣が雇ったPR業者の資料に存在します。6月21日に国会で取り上げられたにもかかわらず、メディアではほとんど扱われていません。詳しくはヤフーブログ「IQが低い」で検索。このメールをたくさんの友人・知人に送信して、資料の存在を教えてあげてください。

《追記》
コメントありがとうございます、直ぐにサッカーのニュースに替わりましたか、TV局なんてそんなレベルですよね

《追記2》
コメントありがとうございます、「この程度のPR(パブリック・リレイションズ)は、プロの政治の世界には当然あるものでしょうね」とのこと、そうでしょうね、でもえげつないですよね、つうか昔はこういうのはバレなかったんでしょうね、ただ今でもこういうものを知らない人の方が圧倒的に多いんだろうなぁとは思います

《追記3》
この内容について立花隆さんが「週刊ポスト」がバラしたと書いてあります、う~ン週刊誌に載ったらマズイですな、明日投票なら逃げ切りでしたが、投票日は来週の日曜日と書いたけど、この記事って7月7日付けでつよ、蟻欄...

《追記4》
コメントありがとうございます、でもコレよ~く考えたら、7月の話題で選挙に影響ゼロみたいでつ (T_T;

《追記5》
IQの低いあたしの意見とのこと、ネットで燎原のように火が付いているみたいです、2CHはさらに凄いことになっていそうでつ、来週の「週刊ポスト」に再び出るかもしれません、しかし誰がこのオバハンの名を騙って書いているのだろう、面白いブログもあるものです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (4) | TrackBack (11)

中国への技術漏洩(誤った認識)

中国への技術漏洩について誤っていると思われる認識をもたれている方がいますのでご指摘したいと思います、もし私の認識が誤っているようであればご指摘ください<(__)>

問題は原子炉、特に高速増殖炉「もんじゅ」の中国への輸出に関してです、日本だと総論賛成各論反対の嵐で「もんじゅ」を施設できるようなトコは、地震の関係もあり青森、北海道東部の原野など極わずかでしょう、コストを回収しようと思えば海外設置しかありません

中国に技術が漏洩するとのことですが、国内で重要部品をつくり現地で組み立てるのであれば大きな問題はないハズ、日本の技術が中国に漏洩したのは、心無い大企業が日本の中小企業を脅しつけ、虎の子の金型の設計図などを中国に持ち出したからです、製品・サービスの供与はしても技術供与をする必要ありません

ハイ、技術的なブラックボックスをつくり、松下電器、そしてシャープの大型液晶製造施設である亀山工場のように、それを門外不出とすれば基本大丈夫なのではないでしょうか、もう少し事情を調べてから発言された方がいいと思いますが、如何でしょうか?専門家にTBを打って訊いてみます<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

現代の石山本願寺(創価学会=公明党)

YES! PROJECT

皆様は創価学会=公明党についてどうお考えですか?これは別に批判記事のつもりはありません<(__)>、ボクはどうにも好きになれません、学会の方が「南無阿弥陀仏」(←チガウ「ナンミョウホウレンゲイキョウ」ダロウw)とヤラれるのはご自由なのですが、普段は音信不通なのに選挙の度に長年の友人のように電話をくれます

いつも適当に相手をしていますが、公明党の候補者の優秀さをとうとうと語り、比例区を宜しくお願いしますときます、あの熱意には心底敬服しますがホント勘弁して欲しいと思います、候補者もねぇ、尼崎のこまわりクンとか東京12区の太田さんとか何かみただけでどこの党の人か直ぐにわかる方が多いです

政策自体はいつも日和見で共産党のようにあきらかにおかしなことはあまり言いません、でも一度聖教新聞をいただいて読んだことありますが、記者・編集者の方は表現に気をつけた方がいいです、ボクのような人間が読むと何かオウムとか福井の白衣の集団に似てるとついつい思っちゃうんです

ま公明党の得票数をみる限り日本人の約10%が創価学会系の方なのでしょう、もちろんそれなりに見識の持った方も相当数おられます、のであまり小馬鹿にすると本当のバチが当たります、一言「政治活動だけはやめて欲しい」と思いますが、これ以上のことはゆうたらアカンと思います

あと公明党の方は注意した方がいいですよ、清和会は次の選挙での自民党の単独過半数を狙ってますからね、東京12区で太田さんをワザと落とすのもその一環です、八代さんを比例に回そうとしたのはポーズに過ぎません、その証拠に今回は投票率が高く準備のできていない公明党には不利な選挙ですものネ

今回の選挙は民主党に勝ち、造反組を落とすのが目的です、ハイ次回からは民主党の一部を取り込み、公明党に頼らない磐石の態勢をとるつもりと思われます、チーズ森流とらぬ狸の皮算用ではありますがネ

でもまぁ、その石山本願寺が信長と組んで、古賀誠さんという大きなドブネズミを1匹わざと(?)逃がしてますが、郵政族という腐れ坊主(←ノブナガイワク)の総本山・比叡山焼き討ちをやったというのは、民主党が豊臣秀吉になれるのかどうかも含めて、ひとつの政治史に残る選挙になりそうでつね(^^ゞ

《追記》
コメントありがとうございます、「日蓮宗は元々政治に積極的に関与する姿勢があります」とのこと、創始者・日蓮上人は大河ドラマ・北条時宗で奥田瑛二さん(←ガッカイイン?)が演じていた人ですよね、確かに政治に強い関心がありそうな宗派ですね

《追記2》
コメントありがとうございます、「日蓮宗と日蓮新宗(=創価学会)は全く違います」とのこと、ハイわかっておりますぅ、創価学会が本家から分派したのですネ

そして「そもそもあの党は政教分離原則に反してないのかな...」とのこと、以前は政教分離とさかんに訴えておりました、でも実態はいろんな意味でムニャムニャでしょう(^^ゞ

《追記3》
コメントありがとうございます、「政教分離とは政治が宗教に介入しないことだ」とおしゃったのですか、発想がまるで逆でございますネ、「個人的には政治とは距離を保った方が宗教にとっても有益」とのこと、ボクもそう思います

《追記4》
コメントありがとうございます、リンクの件了解しました、宜しくお願い申し上げます<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (4) | TrackBack (3)

スタバがコンビニで販売?

サントリー:「スタバ」コンビニ販売 27日から首都圏でとのこと、皆様どう思われますか?

ボクはスタバが新たな儲け口を求めて始めたことだと思いますが、正直上手く行くのかなという気がしてます、サントリーにとってはスタバのブランドを使えるので損はないと思いますが、スタバにとって得なのか損なのかは議論のあるところです

店舗で使用するのと同じコーヒー豆を使いと書いてありますが、同じ味を提供できるとは思えません、ボクは同じ豆を使うことは間違いではないかとさえ思います、ハイ量産と店でひとつひとつつくるのは製法が違うと思うからです

でも、超有名ラーメン屋さんシリーズは上手く行っているよとおっしゃるでしょう、でもあれはユーザーがインスタントだとわかっており、ホンモノを食べに来てくださいという店の味の宣伝の意味合いが強く、且つラーメン屋さんはスタバほどの多くの店舗網を持っていないからだと思います

だったらコーヒーも変わらないと言いたいですか、では大量にライセンス販売をしたブランドはどうなりました、グッチ、イヴサンローラン...などは安物のレッテルを貼られ、今はライセンス販売を止めていると思います

確か同じようにコンビニでドトールのコーヒーを売っていると思いますが、アレはプレミアムコーヒーではないから問題ないと思います、でもスタバはブランド感を大事にするプレミアムブランドです、そこに違いがあります

では、どうすればいいのか、ボクなら例えばちょっとダサイですが「シアトルコーヒーbyスターバックス」とし、スタバの名をサブにし、スタバがサポートしているコンビニ向けコーヒーで店と同じ豆を使っていますとやります、で宣伝にイチローを使います

これならだいぶ違うと思います、如何でしょうか?マーケティングの専門家にTBして訊いてみます<(__)>、これはR:30さんが言うような大学生のコピペでは答えは出ません、後で答えが出るケーススタディかなと思っています(^^ゞ

《追記》
コメントありがとうございます、「スタバなら、どちらに転んでもその先の先まで考えていてもおかしくない」とのこと、ボクはねぇ、売上・利益が落ち込んで思考停止状態になっているスタバがサントリーの「儲かりまっせ」という提案を受けたんじゃないかと疑っているんですよ

ただスタバを日本に持ってきた人はブランド戦略の専門家ですから奥の手を用意しているの鴨葱...、まボクはその方にチョイト逆らってみたかったのです、サントリーの伊衛門で全国的に有名になった京都のお茶の老舗・福寿園の例はありますが、スタバは既に超有名ですからネ

《追記2》
お題をもうひとつ、セブン-イレブン:「脱定価」路線検討 飲料など値下げとのこと、24Hスーパーなどの誕生で、コンビニの経営環境も悪化しているようです、これでメーカーの儲けしろが少なくなります

ので新製品が投入され難くなりコンビニのひとつの特性、常に新しいモノがあるが失われるかもしれません、メーカーの商品開発者に受難の時代が来るのか興味があります、ボクはただ単に安くすればいいという意見には反対です

《追記3》
マーケティング千日回峰行之記さんから早速回答&TBいただきました、ありがとうございます<(__)>「(スタバにとって)あんまりいいことないと思うんですけどね」とのこと、ほぼ同じお考えなのかなと勝手に解釈しています

で、コメントありがとうございます、「ほぼというか、同じ考えです。( ´∀`)ノとのこと、ありがとうございます

《追記4》
TBいただきました、やっぱり期待ほど美味しくはないようです

コメントありがとうございます、スタバの場合は逆じゃないですかネ、特に地方のスタバの店舗のない地域でのコンビニ売上に期待しているのでは...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (3) | TrackBack (8)

September 01, 2005

1000人以上が亡くなる(アメリカとイラク)

人災で水没したジャズの街ニューオリンズ

このハリケーンは天災ではなく人災です

イラクの事件は人の憎悪という人災です

アメリカのハリケーンとイラクの自爆テロの噂によるパニックで、1000人以上の人が亡くなったようです、一見するとこのふたつの事象はかなり異なりますが、結局は両方とも人の心の横暴がもたらした人災です、ハリーケンもブッシュ大統領の言うような自然災害では決してありません、何か人類滅亡が近づいているという恐怖感すら感じさせます

まず数千人の死者が出ると言われているアメリカのハリケーンですが、スイスのベルンでも大規模な水害があったように、これは明らかに異常な地球温暖化の影響です、アメリカはいい加減に抜本的な対策をしなければいけないと気付くべきです、ブッシュ政権は支持基盤の石油業界などにおもねる余裕はもうないんじゃないでしょうか

次にイラクのパニック惨事です、自爆テロの噂が流れただけで人々が逃げ惑い1000人以上の死者が出たもようです、ブッシュ大統領はこの期に及んでまだ「イラク民主化に意欲」などと語っているようですが、米国流は無理だと悟るべきです、やり方は考える必要がありますが、イランなどの純イスラム国家とも強調していかねばなりません

米ハリケーン:数千人死亡の恐れ ニューオーリンズ市長
ハリケーン:「わが国史上最悪の自然災害」米大統領
イラク:バグダッドのパニック惨事 死者数965人に
ブッシュ米大統領:イラク民主化へ意欲--対日戦勝60周年演説
米ハリケーン:水や電気尽き、患者に危機 ルイジアナ州
米ハリケーン:超大国に深い傷跡 低海抜地で被害が拡大

《追記》
ハリケーンとイラクの惨事、両方とも米国のエネルギー政策に直結しています、天の声がブッシュさんに届くのかどうか、その発言が気になります

《追記2》
社説:ハリケーン被害 米国揺るがした自然の猛威とのこと、何故地球温暖化に言及しない、これほどの超大型ハリーケーンが発生したのは、メキシコ湾の海水温の異常なまでの上昇が原因です、もう一度同じ規模のハリケーンが起こらないとわからないのでしょうか、近いうちにまた発生しますよ、間違いなく...

《追記3》
米ハリケーン:ロック音楽家、ファッツ・ドミノさん不明にとのこと、自宅でやり過ごせると思ったらしいです、ボクもそうですが東京の人も特に山の手に住んでいる人はそう考えていると思います

何か江東区の0メートル地帯には地震による液状化の危険もあるし、ますます住む気がなくなりました、新しく建つという上野~東京~品川~臨海のマンション群も、特に品川~臨海はヤバそうですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (7)

« August 2005 | Main | October 2005 »