« 慰謝料なしに脊椎反射(杉田かおる離婚) | Main | 太平洋戦争について考える »

August 14, 2005

政治はわかりやすく

民主党:郵貯限度額引き下げ政権公約に 政権戦略委で決定とのこと、郵便貯金に預けられる金額を今の1000万円から500万円にするということなのですが、皆さんコレの意味直ぐにわかりますか?「民営化より限度額引き下げの方が郵貯・簡保資金の民間への異動が進む」つうことのようです

でも庶民の感覚で言うと、「ア~ラ困ったわ、郵貯に500万円しか預けられなくなっちゃうの、いきなりそんなこと言われてもどうしたらいいの」という反応の方が圧倒的に多いはず、頭のいい人たちが机の上で捏ね繰り回したシロモノなんかに一般ピープルはついて行けませんよ、キャッチフレーズは「夢をあきらめないで」でしたっけ、何か感覚がズレてやしませんか

それより、郵政について語るなら「小泉さんのようなまず民営化ありきではない、どうしたら国民の金融資産を有効に活用できるのか、民主党は国民の皆様と真剣に議論して行きたい、そもそも論が議論されていません」とブチ上げ、「特定郵便局を守るために民営化に反対したわけではない、自民党の造反議員とは違う」と発言すべきではないでしょうか

ハイ、とってつけたような「郵貯限度額引き下げ」なんかより、マニフェストには「これからの1年間でどうしたら国民の金融資産をいかに有効に活用できるのか真剣に考えてご提示します」とやればいいんじゃないですか、民主党は小泉流米国型改革はしません、労働組合の権益を守ることもしません、第三の道を目指すつうことでしょ?

「小さな政府にします、でもすべてを市場に任せるわけではない」つうことじゃないでしょうか、そう思って応援しています、面白い本をみつけました、5年前(911の1年前)に書かれた「市場主義の終焉」(佐和隆光著)という岩波新書です、是非お読みください<(__)>

続きはコチラ<(__)>

《追記》
今(8月14日)、フジテレビで菅さんの話しをききました、「郵貯限度額引き下げ」と言うより「郵便貯金の規模を半分にする」と言うべきですね、ハイその手法として郵貯限度額引き下げとなるわけです、コレって民主党が悪いのですか、それともマスコミが悪いのですか?

そして当然その分郵政公社の人員削減も行わざるを得ません、その点もハッキリさせるべきです、このことは民主党の支援団体の全逓にも痛みをお願いするということと同意義です、国民の理解も得やすいんじゃないですか

極東ブログさんの「郵政民営化のダークサイド」という記事の中に、竹中さんが下記のように単純計算で26万人の3割カットで8万人の首切りプランだと批判しましたと書いてありました、この失われた十数年で民間はもっと傷んでいますから、ボクはその首切りプランを粛々と実施するでいいと思います

そして「竹中がさっと民主党政権下で首切りされる人数を弾いたことに驚いた」とコメントされています、ボクは別に驚かないし当たり前のシミュレーションだと思いますよ、竹中さんも3割8万人という数字はともかく、それなりの人員削減を視野に入れているということでしょう

竹中さんの発言
 竹中郵政民営化担当大臣は民主党が郵便貯金の限度額を直ちに700万円に引き下げる計画を打ち出したことについて、「8万人の首切りプランだ」と改めて批判しました。
 竹中大臣は「(郵便貯金の限度額を700万円に引き下げると)活動、資産、収益が縮小する。単純計算で26万人の3割カットで8万人の削減」と述べ、民主党が郵便貯金の限度額を700万円に引き下げるプランについて、「郵政公社の事業規模が縮小し、職員の雇用が維持できない」と批判しました。

《追記2》
今石原さんが出ている番組をみているけど、「小泉さんは郵政改革以外の行財政改革も争点に付け加えるべきだ」と言っていた、おっしゃるとおり、たまには言いこと言うね、例えば道路公団の民営化、これをもう一度俎上に上げられますかね、モチロン新たな素案・マニフェストを持ってですよ、ま一番の抵抗勢力、古賀さんも切れないような小泉さんには無理だと思いますがネ

《追記3》
国家公務員 月給2年ぶり下げ 人事院勧告 年収4000円ダウンとのこと、年収で0.1%ダウンだそうです、予算規模で5%ダウンとでもくれば少しは「ほぉ」って思いますが、公務員は官舎という格安の住宅も提供されているし、これも痛みに苦しむ国民を馬鹿にしたニュースだよね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 慰謝料なしに脊椎反射(杉田かおる離婚) | Main | 太平洋戦争について考える »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 政治はわかりやすく:

« 慰謝料なしに脊椎反射(杉田かおる離婚) | Main | 太平洋戦争について考える »