« 郵政解散決定!!(中曽根家の私怨) | Main | テロについてのまとめ(他者に寛容であれ) »

August 08, 2005

自民党ベッタリの日経に騙されるな(郵政解散ではない)

首相「自公で過半数割れなら退陣」とのこと、記事には「今回の解散は郵政解散だ。民営化に賛成か反対か、これをはっきりと国民に問いたい」と書いてありました、ボクが思うに小泉さんの掲げた行政改革はすべて自民党とそれに癒着した利権構造に潰されたとみるべきです

ボクは小泉さんは郵政民営化に反対した自民党の抵抗勢力よりは行政改革に熱心だと思います、でも自民党にやらせたら駄目です、旧田中派の郵政利権は潰すと思いますが、他の利権は残ります、ここで政権交替をして他の利権も潰さないと日本は良くなりません、この辺りを理解しないと駄目です

今テレ東の日経のニュース、WBSに山崎拓さんと日経の記者が出て、政官業の癒着という利権構造をぶっ潰すと言っていますが、騙されない方がいいと思います、民主党も労働組合との癒着はありますが、自民党のような政官業の癒着は今のところありません、ここは衆議院で最低1期3年は民主党に任せるべきと考えます

もちろん、この民主党であっても衆議院2期6年を任せると、労働組合との癒着が政官業の利権構造につながります、そうなったらまた自民党に政権を任せたらいいと思います、今日経のニュースに出ているこの日経の田勢さんという人はどうしても自民党にやらせたいみたいですね、こういう自民党ベッタリの提灯記者は辞めて欲しいです、まこれが財界・日経の意志なんでしょう

《新記事》
民主党がマニフェストで歳出削減3年で10兆円
郵政解散決定!!(中曽根家の私怨)
テロを警戒せよ(Xデーは9月5日(月)朝)
小泉さんの腹の中を読んでみる(ブログ的当落予想)

《追記》
TBありがとうございます、「お掃除選挙」とのことおっしゃるとおりになりそうです、頭のいい野田聖子クンは亀井さん、綿貫さんとは組まないようです、彼女は「今のプロセスは駄目」と言っていますが、ボクが見聞きする限り言葉を選んで「民営化がいけない」とは一言も言っていません、とっても賢明なんじゃないですか、イザとなったら民主党に入るというウルトラCもありそうです

《追記2》
愛知県選出の自民党の議員さんがご自身のブログで「改革に抵抗する民主党に勝機はない」と発言されています、もちろん労組出身で郵政民営化に反対の方もたくさんいらっしゃると思います、でも民主党議員大部分の本音は利権にがんじがらめになった自民党では何もできなかった、早く総選挙をして政権につきたいとい言うことです

自民党・小泉政権のこの4年間でいったい何が実現されましたか、道路公団の民営化は字ずらは進みましたが、中身は古賀さんを筆頭とする道路族に骨抜きにされて何にも変わっていません、年金改革も頓挫、政府税調の石さんが増税を言い出す始末です、このことは利権でがんじがらめになった自民党では何もできないということの証佐です、これからやりますなんてこと今さらききたくないですワ

この自民党の議員さんのおっしゃることがまことしやかに喧伝され通ってしまえば、民主党に勝ち目はなく選挙に負けます、なのでそうじゃないんだということを民主党がうまく表現できるか否が勝負の分かれ目だろうと思います、今のところ自民党が1歩リードという感じがします、尚この方の対警察発言は秀逸です、一度ご覧になってください(←テキニシオヲオクルノカw)

《追記3》
敵の敵は味方? 連合、自民の郵政反対派を支援へとのこと、連合って馬鹿じゃないの、本当に民営化反対の全逓がやらしていることだと思いますが、民主党は候補者次第ですが連合と組まない方が明らかに票は獲れます、なかなか票が読めないでしょうが、この点よく理解した方がいいです

で、郵政民営化必要…黙殺できず 苦悩の民主とのこと、産経にこんな記事を出されてしまった、民営化そのものには賛成だけど骨抜き法案には反対だと言えばいいでしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 郵政解散決定!!(中曽根家の私怨) | Main | テロについてのまとめ(他者に寛容であれ) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 自民党ベッタリの日経に騙されるな(郵政解散ではない):

» 衆議院解散。 [Espresso Diary@信州松本]
夏の選挙は、厳しい。とくに東京は都議選があったばかりですし、高齢者には蒸し暑さがこたえる。怪文書も出れば、死者も出るのが選挙というもの。「5日後に1,000人の集会をやる。会場を押さえなきゃ」。そんなスケジュールをこなすのですから、選対の人たちも大変です。しか... [Read More]

Tracked on August 09, 2005 07:58 AM

» お掃除選挙 [大西 宏のマーケティング・エッセンス]
まあ、不思議な国会でした。国民のほとんどは別に郵政民営化に反対しているわけでなく、議論すればするほど、骨抜きになり、どうでもよくなるのじゃないか、さっさと決めて、年金問題とか、もっと優先すべき課題に取り組んでよというのが正直なところだと思いますが、郵政反....... [Read More]

Tracked on August 09, 2005 01:55 PM

» 衆議院解散の意味 [ロンドン投資銀行日記]
非常に残念な結果になった。亀井静香氏など国民の聞きたいことしか言わない無責任な発言を繰り返す政治家が支持される世の中にさすがに頭にきた。政策はマジックじゃないんだから、何かを達成しようとしたらコストもかかるしいいところ取りはできないんだ。一般人で今回の事件の意味をきちんと把握できている人があまりに少ないのでここで整理しておこうと思う。 緊急号外として書き下ろしてみました。長いですが是非多くの人に読んでいただければと思います。 産業として成立していない日本の銀行業: 全国銀行全ての償却前... [Read More]

Tracked on August 10, 2005 09:12 PM

» 衆院解散、「八つ当たり選挙」 [楓日記(古儀都原産・毒林檎風味)]
政治への感心は結構高い楓さんです。 いつの間にか、衆議院が解散してました。 解散する前は「んなくだらないことで審議が進行しないなら、さっさと解散しろバカ」と思っていましたが、本当に解散するとビックリですね。 郵政民営化。 否決されるとは思っていましたが、農相を罷免してまで解散するとは、あの首相やりますな。 今回の選挙は、色々と呼び方があるみたいですね。 「バカヤロー解散」 「神の国選挙」 など、昔からキャッチフレーズには事欠かないのが選挙でしたが。 Wikipedi... [Read More]

Tracked on August 10, 2005 11:33 PM

» 「解散は当然」52%/ディスカバリー無事帰還 [メフィスト賞受賞者津村巧のテレビ・世相日記]
↑拙作です↑1. ディスカバリー:無事帰還毎日新聞から:「飛行再開」を合言葉に掲げたディスカバリーが、15日間の飛行を終えて帰還した。野口聡一飛行士(40)ら乗組員全員の無事帰還は大きな成果だが、打ち上げ前から薄氷を踏むような局面の連続だった。次回以降の打...... [Read More]

Tracked on August 11, 2005 10:40 AM

» 郵政ぶっ潰れ解散!面白くなってきた! [D.D.のたわごと]
いや,唯一心配していた株が下がらなかったんで, 大歓迎ですw,解散総選挙! 小泉純ちゃんが改革の柱としていた 郵政民営化6法案が参院で否決され,衆院が解散・総選挙へと 突入することになりました! もう1ヶ月近く前に『たかじんのそこまで言って委員会』で 三宅じいさんが「通るわけない」と断言して以来, それまでどのマスコミも可決か否決か「全く読めない」 だったのがじわじわと「否決が既定路線」的方向へ傾いていきました。 �... [Read More]

Tracked on August 11, 2005 11:34 PM

» 小泉政権の本質とその中核(1) [R_STYLE_NEXT]
 先日の予言が早くも党本部が検討しているのには驚いてしまった。今日の朝刊に党本部が直轄支部を設置するとの記事が掲載された。各新聞をご覧いただきたい。  さて、今回の解散総選挙で確かに多くの「造反組」と呼ばれる、一種の”族議員”の一掃に成功したように思え....... [Read More]

Tracked on August 12, 2005 07:24 PM

» 解散総選挙の真の狙いは [あれは,あれで良いのかな?]
衆議院議員総選挙に向けて,各党ともいろいろと動いてきました。 今日のニュースをまとめるとこうなります。 1 社民党からは,紅林刑事(特捜最前線)こと横光克彦氏が突然離党し,民主党から立候補することになりました。  これにより,社民党はいよいよ党の存続自... [Read More]

Tracked on August 12, 2005 08:25 PM

« 郵政解散決定!!(中曽根家の私怨) | Main | テロについてのまとめ(他者に寛容であれ) »