民主党の争点は年金(8つの約束だったが...)
民主党もワン・イッシュー
総選挙の争点は「年金」って
いいんじゃないですか?これで潮目が変わる鴨葱...
で、有権者の関心は年金44%、郵政11%とか
ところでヤッシーの続泥舟新党に小沢さんと真紀子オババが絡んでいるとか、今時こういう小細工止めて欲しいですな、都会に続泥舟新党の信者はおりません(←キッパリ)
ところで自民党の年金のドン津島さんのお姿がみえないと思ったら、なな何と郵政民営化に反対で地元青森から無所属でご出馬とか、ご高齢の折難儀なことで...
《追記4》
民主・小沢氏、選挙後の新党との連携否定せずとのこと、小沢さんも余計なことを言いますなぁ、その悪行がまだ地元長野以外に知れ渡っていない田中知事はともかく、国民に守旧派と認定された小林さん、荒井さんと組むとは、う~ン正直逃げて行く票のほうが多いと思います
《追記5》
コメントありがとうございます、「自由民主党に対抗して【自民党】という新党」でつか、自由党、保守党つうのはありましたねぇ、もしかすると略称が一緒だと駄目なんじゃないですか?
《8月21日の記事》
「約束は3つまで(民主党8つの約束?)」
民主党「8つの約束」だそうです、多過ぎますね、前にも言いましたが「約束は3つまで」でしょう、ボクなら「国家予算10兆円削減」、「道路公団廃止」、そして「次世代を担う人の育成」の3つです、それと貯金限度額を半減するという郵政民営化への対案は、国民から嫌われると思いますワ、郵貯・簡保の縮小は実施する必要がありますが、選挙で大きく打ち出すべきものではありません、ところで女性に訊くと少子化対策は児童手当とかじゃないみたいですね
★選挙:衆院選 民主党マニフェスト2005(要旨) 日本刷新、8つの約束
《追記》
TBありがとうございます、「3年間で10兆円の削減。簡単に言えば年間3兆円の削減、削減しようとしているところが少なすぎやしませんか?」とのこと、オレもそう勘違いをしていたけど、3年後に単年度歳出17兆円削減して、7兆円子育て支援などに使って、差し引き年間10兆円の削減とか、本当にできるならいいネ、つうかこれくらい踏み込まないと駄目、でもこれをヤルには官公労をバッサリ切る勇気が必要だわサ
それと、小林興起クンは自民党に所属していたからこそ価値があった、泥舟新党じゃネ、これで民主党が負けたらよっぽど玉が悪いつうことになりますなぁ、それにしても百合子姉さんが名簿上位記載となったら、(与謝野)馨クンまた存亡の危機、ま消えてくれて構わんけどネ
《追記2》
コメントありがとうございます、「働きやすい環境になれば少子化が食い止められるのか。問題はそんなコトじゃないと思う。・・・(中略)・・・こんな時だけ女性を味方につけよう!みたいな事言ってるから政治って興味持てない。作れるもんなら言われなくたってとっくに子供作ってるっつうの」とのこと、う~ン複雑な感情が感じとれますナ、子供という存在を歓迎する雰囲気がないつうことかなぁ...
《追記3》
コメントありがとうございます、そうね30歳を過ぎて産もうとすると大変みたいネ、子宮への着床率が低くなるって誰かが言っていた...アレっ<(__)>でしたネ、でもまぁ少子化の最大原因は女性の結婚年齢の上昇と、子供を産みたいという年齢が高くなったのと無関係じゃない罠
う~ン原点は核家族化でしょうね、後は未だに会社で男尊女卑が続いていること、託児所とか施設が揃っているのが大企業に限られること、フリーターによる低賃金の恒常化でしょうね、子供産むのってやっぱカネかかるもん
この頃の若夫婦はダンナの両親とではなく、奥さんの両親と一緒かスープの冷めない距離に住むマスオさん型が多いとか、この形だと奥さんのお母さんが子供の面倒をみれるので、本当なら少子化にはなり難いと思うんですが、如何でしょう?てなことで生まれてくる赤ちゃんに女の子を希望する方が多いらしい
The comments to this entry are closed.
Comments
働きやすい環境になれば少子化が食い止められるのか。
問題はそんなコトじゃないと思う。
確かに働きやすい環境になってくれるコトは良い事。
だけど、だからと言って「じゃぁ、子供でも作りましょうか」なんて簡単な話じゃない。
っていうか、働きやすい環境ってナニ??
会社に託児所があるとか?
これって子供が居る人を前提に考えてない?
環境を変えるったってすぐには出来る事じゃなし、全ての会社がする訳でもなし。
アンケートも10代以上って、いくつから聞いてるのかしら??
こんな時だけ女性を味方につけよう!みたいな事言ってるから政治って興味持てない。
作れるもんなら言われなくたってとっくに子供作ってるっつうの。
ゴメンなさい。今日は寝すぎで頭回らないのでちょっとネガティブモードでした^^;
ホントはもう少しまともな事が書きたかったんだけど・・・今夜はもう寝ますzzz←って、また寝るんかい!
Posted by: えのっち | August 22, 2005 02:06 AM
こんばんわ☆
昨日はホントゴメンなさい(+_+)
>子供という存在を歓迎する雰囲気がないつうことかなぁ...
違うの。私は子供が欲しいし歓迎してるの。
でも、まだ出来ないから「少子化問題」って実はあんまり好きな話題ではないのです。
私の世代って欲しくても出来ない人って多いんじゃないかなぁと思います。年齢的にも焦ってしまって。
収入が減っても妻が大黒柱として働いてもいい・・・という男性の意見もあったとか。それもいいと思う。私なんて家事が結構苦手だから^^;
でも、子供を産むのは女性しか出来ない。
妊娠して出産するまでは共働きで落ち着いたら旦那さんが主夫になるって事なのかしら。それなら育児休暇を「男性」も取りやすい環境にして大役を果たした奥さんを休ませてあげたらいいと思う。
働きやすい環境・・・。
あまりにも「漠然」とした表現でよく分からないけど、昨日も書いたように夫か妻の会社に託児所とかあったらスゴクいいですよね。で、子供の急な病気が分かったらすぐに退社させてもらえる事?
でも、結局のトコ女性は子供を生んだら出来る仕事が限られてしまうのは事実だし、会社的にも子持ちの女性にはそれなりの仕事しか与えられないような気がします。
結婚すれば「子供出来たらどうせスグ辞めるんでしょ?」みたいな目で見られたくないから、もしくは仕事を続けたいから女性は必要以上に頑張っちゃうんです。で、ある程度の年齢になった時にハタと気付く。
私も結婚すればすぐに子供が出来るのは当然の事だと思ってたから、結婚当初の悪意の無い「子供はまだ?」攻撃にもめげず「あと1年は働きたい」なんて思っちゃって。
そしたら・・・思った通りには行かなかった。それが現実。
女性が活躍出来る社会になるのはもの凄く嬉しい!だけど反面「少子化」という問題には歯止めが効かなくなるんじゃないか・・・とも思います。
男性も子供が産めたらいいのになぁ・・・。
Posted by: えのっち | August 22, 2005 11:30 PM
小細工ついでに、自由民主党に対抗して【自民党】という新党は駄目なんでしょうかね。なんだか。
Posted by: やまもと | August 23, 2005 08:42 PM