老いの一徹(捨て身の八代英太)
小泉さんの明らかな戦略ミスですね
最初から公認しなければいいんですよ
一番悪い展開じゃないですか?
福祉の専門家・八代英太氏(68歳)が比例名簿に登録されず、結局小選挙区から出馬するようです、前にも書きましたが、正直茶番だなぁと思います、福祉の専門家と言いながら肩書きは元厚労相ではなく元郵政相つうのが自民党らしいですナ
ま元郵政相ということもあって、今度の郵政民営化法案には反対したのかなとも思います、もう68歳と老境に入られ、ご自分が事故で車椅子生活になりましたから、老いの一徹福祉に対する想いからの出馬だと思います、こんな人ですから民主党から公認で出ても良いとは思うのですが、時間がないのでしょうね
それと、公明党が小選挙区から出ている選挙区は自民党支持者からの反発も少なからずあります、「オレは公明党のような宗教政党には投票したくない」とあからさまに言う人もいるくらいです、彼は「オレの入れたい人が出ないから選挙に行きたくても行けない」って嘆いてました
これは小選挙区制の弊害です、なのでボクは支持者の少ない小数政党の候補者が、無理繰り連立与党の候補者として小選挙区から立候補するのは如何なものかと思う次第です、ハイ別に立候補はいいんですが、自民党の候補が出ないのでは正直選択肢がありません
それは冬柴さん、北側さんという公明党の大物が出る関西の尼崎、堺の選挙区にも言えることです、多くの有権者が自公連立だからと仕方なく公明党の候補者に入れているのが実情ではないでしょうか、選挙がツマランと思っている自民党支持者の方が明らかに多いハズです
★八代元郵政相:無所属で立候補表明、自公選挙協力に影響も
★八代元郵政相:自民対応に怒りと恨み 顔こわばらせ切々と
★八代元郵政相:自民党への反逆? 戸惑う関係者
《追記》
TBありがとうございます、う~ンそこまで八代さんを悪く言うこたぁないと思いますよ、悪いつうか滑稽なのは気を持たせた自民党とそれを強烈にプッシュした公明党でしょ
《追記2》
TBありがとうございます、「小泉首相決断。八代氏擁立見送りは「筋」! 」とのこと、そりゃそうでしょう、だったら最初から公認しませんと言えばいいだけですよ、決断が遅すぎますナ
《追記3》
八代英太氏:「比例公認の密約」暴露戦術に懸念 自民党とのこと、公明党に配慮し過ぎました罠、これで潮目が変わる鴨葱...
《追記4》
TBありがとうございます、このポスターおもろいネw、そして2CHを鵜呑みにするのは馬鹿だけど、暇に洗ってくと真実が浮かび上がることもあるからネ
《追記5》
古賀誠元幹事長:郵政法案、次期国会での成立を支持とのこと、古狸は白々しいなぁ
《追記6》
衆院選:自民幹部クラスが公明前職に連日応援 東京12区とのこと、ボクは東京12区(北区・足立区)の自民党支持者の良識に期待します、党が推薦するからといって他党の候補に投票する必要はないと思います、もちろん個人的に太田さんが好きだという人がいるのは当然です、でも選挙のときだけ長年の友人のような顔をする創価学会の人をボクは好きになれません
《追記7》
コメントありがとうございます、「(太田さんは)国でも力あるみたいだ」とのこと、次期公明党委員長ですからネ、そりゃ東京12区では一番の大物です、この選挙に勝てば大臣の椅子も約束されていると思います
議員というのはその地域の民意の代表ですから、地元の意志を国会に伝える義務があります、そのことができない人は議員の資格はありません、太田さんはボクは好きになれませんが、創価学会という色がお嫌いでなければ彼に1票入れてください
《追記8》
コメントありがとうございます、自民党という手を借りて渡れるのは、立つことができない元党員さんではなく、何故か学会員さんのようですが、明日台風が来るようですので、河川が増水して彼も水没してしまうかもしれませんネw
《追記9》
面白いTBいただきました<(__)>、一応エロサイトではないみたいです、TB返しはしませんが残しておきますw
The comments to this entry are closed.
Comments
八代は車椅子で同情を売って、しかもお涙頂戴。もとタレントだから、そんなの演技の何者でもない。どうせ、お金でもばらまくのでは?
そんなことするよりも、しっかり地元のことや、国民のためにしっかり働く人を選びたい。
民主党も、あいかわらずパフォーマンスであきあきしてきた。テレビやハッピ?で街頭して、国民を馬鹿にしてるのか?パフォーマンスよりも、しっかり仕事をしろ。ホームページみてもなんにも地元のことやってないではないか。国の事なんかもっと何にもやってないね。
郵政民営化賛成の太田は、調べてみたところ、地元の事は一番やっているみたいだ。国でも力あるみたいだ。まー、郵政賛成派は一人だけだからなー。
街頭でも聞いてみたいが。
Posted by: 地元のことをもっとやって | September 02, 2005 03:10 PM
○○○太さん、
“赤信号、みんなで渡れば恐くない!”は笑えるけど、
“赤信号、俺は一人でも渡れるぞ!”って言いながら他人の手を借りてるのはどうよ?
Posted by: 戯言酔仙人 | September 05, 2005 11:58 PM