« 私の考え(内政>>外交) | Main | アスベスト、薬害エイズそして原爆 »

August 26, 2005

医療コーディネイター(金持ち医療?)

今テレ東WBSで医療コーディネイターの特集をしていました、医療の弁護士を目指すということで、今通っている病院の診療が正しいのかどうか、そのセカンドオピニオンなどを提供するということのようです、非常に良い制度ではありますね、唯一の問題は誰でも受けられるものではなさそうと感じたことです

ハイ1時間1万5千円強という料金と、当然ですが保険はきかないということです、正直こりゃ金持ち医療だなと思いました、こういうことはある程度は仕方がないですけど、あまりに差がつくのもどうかなと思った次第です

共産党が法人税を上げろ、累進率を元に戻せとヤイノヤイノうるさいですが、多少の根拠はあるのかなと思います、法人税を下げて累進率を緩めてどうなったのか、そのシミュレーション結果を政府は公表すべきですね、それもズラズラと何ページにも渡る報告書ではなく、トーシローにもわかる一表でね

所得の二極化が顕著になってきていますので、高額所得者の勤労意欲を減らさずに税収をUPする方法を検討すべきです、ある一定規模・価格以上の家、クルマ、旅行などに贅沢税をかけたらいいかもしれません、あとは高額所得者の寄付による控除をもっと認めてあげるべきでしょう、やっぱり税金でドッサリ持っていかれたらその使い道は気になります罠

《追記》
コメントありがとうございます、私はお金持ちが何をされようと構わないと思います、日本の健康保険制度はアメリカにもない、世界でも数少ない画期的なモノときいています、これをどうやって維持するのかが大事だなと思っています

高額所得者の勤労意欲をそがないで、いかに所得の再配分をするのかが課題だと思います、そのひとつはやっぱり間接税、特に贅沢税の設定でしょうね、贅沢税をたくさん払った人に水戸黄門の印籠を渡してもいいんじゃないですか(^^ゞ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 私の考え(内政>>外交) | Main | アスベスト、薬害エイズそして原爆 »

Comments

医療に関しては、いまや、優れた医療技術を海外に求めて、国内に見切りを付けるという人まで現れ、それをコーディネイトする商売まで現れています。
大学病院が高度な医者を育てるという観点では運営されていない以上、仕方の無いことなんでしょうね。
私は税に関しては、間接税賛成派です、お金を使えば使うだけ税金が取られるというのは、個人が対策できる(買わなければ良い)制度ですからね。
今のように収入から無理やり取られてるという感じは少なくなります。

Posted by: ヤース | August 26, 2005 02:44 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 医療コーディネイター(金持ち医療?):

« 私の考え(内政>>外交) | Main | アスベスト、薬害エイズそして原爆 »