小沢さん古いヨ~(民主党自滅の迷走選挙)
あ~あ、民主党自滅の迷走選挙だワ
小沢さん、数の論理に走らないでよ
政治の連携は政策の一致からでしょ
改革をする気がない人と何で組むの?
株価・世論の動きを読めと言いたい
動く小沢氏-「反小泉」で結集狙うとのこと、皆様どう思われますか?ボクは小沢さん古いです、ボクも野田さん、平沼さんあたりはよくわかりませんが、国民新党の綿貫さん、亀井さん、新党日本の小林さん、荒井さんなどは郵政利権バリバリの守旧派で、自民党で行き場のなくなった人たちじゃないですか?
正直、ボクの支持しようとしている理想の民主党と対極の動きをする連中です、何でコイツらと組もうとするんだろう、選挙後の政権奪取のために数の論理だけでコイツらを入れて動くのは正直止めて欲しいですワ、ボクは(小沢)一郎敗れたりだと思いますよ、株価の動きを読めと言いたいですね
小沢さんも実は昔の政治家だったんですね、よくわかりました、選挙後に松下政経塾出身の若手と分裂する可能性まであるんじゃないですか、で公示直前に石原のおっさんが俺の出番とか言って出てきそうです、何か魑魅魍魎が跋扈する世界で、選挙に行こうとしていた若い人が止めませんかネ
★小泉政権倒すため団結を 新党との連携で小沢氏
連携は政策の合う連中とすべきと思う、自民党の郵政民営化反対派で民主党の政策に合うなら取り込めばいいが、郵政利権ガチガチの連中を取り込むのは如何なものだろう
★衆院比例区投票、自民29%、民主13% 本社世論調査
都市部でも民主党の支持が減っているようです、そして国民は改革を望んでいる、そんなときに民主党の実質的な党首の小沢さんが、数合わせのために守旧派と組む意志を示したらどう思われるのかわかりそうなものだ、利権と結びつく大きな政府を志向する傾向の高い自民党が改革派と思われるとは、わけのわからん世の中になったものだ
《追記》
8月5日に書いた「郵政解散決定!!(中曽根家の私怨)」という記事のコメントで、郵政族議員を落選させようという記事へのリンクをいただきました、チラと拝見しましたが道路公団改革を潰した古賀さんが××になっているなど×の数が少なく、その基準がよくわかりません
郵政民営化法案に反対したから落とせではありません、この人は改革をする気がないから落とせが正解です、こういうものを書くなら×の多い人、そして古賀さんのような実力者で×の少ない人について理由を付記すべきす、でないとこんなリスト何の意味もありません
《追記2》
東北に住んでおられる方に下記のご質問をしたところ丁寧にご回答いただきました、「岡田氏に汚い仕事をさせないために...」とおっしゃるところが深みがあります<(__)>
〔私の質問〕
新党と結ぶという小沢さんの手法はどうなんでしょう、支持者から嫌われるような気がするのですが...それと、東京からではよくわからないのですが、新幹線ができて3セクになった旧東北線は今どうなっていますか?
〔ご回答〕
いやー,小沢さんが何を考えているのかわかりませんが,彼自身が健康上の問題を抱えていることと,昨今の自民党のドタバタぶりを見て,今回はチャンスがあると見ているのだろうと思います.田中さんとの連携は微妙なところですが,あくまで岡田氏に汚い仕事をさせないために画策しているのではないか,と思います.旧東北本線は経営的には厳しいですが,やはり南北に走る路線は東西に走る路線と意味合いが違う筈です.原油高がこれからも続くでしょうからしばらくは廃止はないのではないかと思います.
《追記3》
国民新党、新人4人を新たに公認とのこと、副代表兼政策委員長にエコノミストの紺谷典子氏が就任と書いてありました、何をやるんでしょうね、ところで国民新党が新人を公認した選挙区は下記のとおりです、綿貫さん亀井さんの逆刺客ですが、新潟3区以外は逆転も有り得る票差です、小沢さんの接近にはこういう戦略があるのかもしれません、あの人何でもやりそうですからネ、それにしても74歳の海部さん、もしかするとこれで落選なんでしょうか...
福島5区 坂本剛二1万6千票差-民主党
千葉9区 水野賢一1万4千票差-民主党
新潟3区 稲葉大和3万8千票差-社民党
愛知9区 海部俊樹1万2千票差-民主党
武部幹事長、党首討論を拒否 「2党だけは不公平」とのこと、そりゃやらんでしょうね、争点を郵政民営化からずらす機会を与えますから、ま民主党にとってもこれは想定の範囲内、これをどうやって使えるかです
《追記4》
聖子地元続々造反、岐阜市議が支援表明とのこと、党本部の締め付けで県議の野田聖子たんから佐藤ゆかりたんへの転向が相次いでいるとか、でもゆかりたん2CHなどネット萌え人気は結構あるみたいですが、聖子<ゆかりとはならないとみます、もしかすると漁夫の利で今回は民主党候補かなぁ
その民主党ですが、岡田民主ショック、独自調査してみたら150議席!とのこと、すっかり小泉パフォーマンスに埋没している様子です、刺客のトコで勝って漁夫の利を得ても、前にも言いましたが実力者以外は軒並み競り負けの可能性も大、前々回辛勝だった鳩山さんあたりもわかりませんゾ!さてどうなりますか...
首相の地元で天木氏出馬へ 「さらば外務省」著者とのこと、ホリエモンもそうだけどこの人も何か勘違いしています、議員はなってからの仕事が大事で、なるための選挙がパフォーマンスになってはイケマセン
The comments to this entry are closed.
Comments