« ネットで番組を有料配信(日テレ) | Main | 天下りというシステムをなくす »

July 12, 2005

帰れない人たち(東京メトロ)

東京メトロ千代田線が立ち往生、1200人が一時缶詰めとのこと、「この影響で千代田線の後続電車も最寄り駅に止まって運転を打ち切り、乗客はタクシーなどを使った。」ってどういうこと?深夜の出来事みたいで事故そのものは致し方ない面もあります、でも何時までかかっても復旧させて終点まで動かすつうか、他線(この場合はJR常磐線)に終電の延長をお願いしてまでも、できるだけ乗客を家の近くまで帰すのが道理だと思います、東京メトロは1万円以上かかるタクシー代を負担するのでしょうか?

《追記》
東京メトロ:千代田線で故障、乗客千人1キロ歩かされるとのこと、歩かされるのは仕方ないけどアナウンスがなかったというのはどうかと思います、で「乗客にはタクシー券を配布するなどして対応、約1万3000人に影響した」と書いてあります、タクシー券を配布したようです<(__)>、1人1万円としても1億3千万円の損害ですね、ただ乗客は凄まじい混雑でタクシーに乗るのもさぞや大変だったでしょう、タクシーの運転手も早く客を拾いたいものです、こういう場合は駅で待たずに少し歩いて大きな通りまで出た方がいいと思います、それとタク代が1万円を超えるロングの場合は、行き先を書いたプラカードを出すと直ぐに止まってくれます_| ̄|○、いずれにしてもお疲れ様でした<(__)>

《追記2》
TBありがとうございます、テニスですか、ベッカー、グラフ、そして伊達公子が引退して以来観てませんネ、何故か?それは伊達公子が4大タイトルに限りなく近づき、自分がワクワクし過ぎたのではと思います、早すぎた(?)引退のあの虚無感を何か未だ引きずっています

《追記3》
TBありがとうございます、そしてお疲れ様でした<(__)>

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« ネットで番組を有料配信(日テレ) | Main | 天下りというシステムをなくす »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 帰れない人たち(東京メトロ):

» ウインブルドン3連覇 スイスで知った英雄の一面 [僕の伝言板 http://www.kcc.zaq.ne.jp/happy-retire/]
今年のウインブルドン男子単はスイスのロジャー・フェデラーの3連覇で終ったが、不思議なことにこれだけの名選手を日本人の多くは名前すら知らないのではなか。彼を良く知るスイスの友人が語ってくれた。「彼は実に謙虚で素晴らしい性格を持っている。お金が欲しいという気持ちがないのか、マネージャーをつけないで、スポンサーにも興味がないらしく家族だけで行動する」。終了後のインタビューでは英、仏、独の3ヶ国語を使って好評だったという。欧州では英雄扱いだが、地元に戻れば評判の極めてよい一青年に過ぎないのかもしれない。こん... [Read More]

Tracked on July 12, 2005 04:02 PM

» ユーロ、ポンドの巻き戻し カナダドル堅調 [Star Prince JUGEM]
今日はユーロ、ポンドの巻き戻しがありドル円は110円台に突入 G8の中ではカナダドル堅調ぶりが目立ちます 豪ドルも反発しNZドルも強く高金利通貨へ資金流入か 株式も高配当のものに資金が行くようで テロ、東京メトロの事故は円安要因ともなり得るか... [Read More]

Tracked on July 13, 2005 05:23 AM

» 「初体験…というには、辛い感じですね。」のまとめ [ぱぱの背中]
深夜に、石だらけのレールの上を約1キロ歩かされて、一週間ヘロヘロ続きだったpeteramです、こんばんは。だいぶヘロヘロが抜けてきたので、まとめてみたりします。深夜の千代田線で車両故障 1500人、1キロ歩き...... [Read More]

Tracked on July 18, 2005 12:49 AM

« ネットで番組を有料配信(日テレ) | Main | 天下りというシステムをなくす »