« 外交の優先順位(北朝鮮>>国連) | Main | 東京外環道完成へ? »

July 29, 2005

楽天の個人情報10万件流出?

「楽天市場」の個人情報流出、284件に・楽天が発表とのこと、輸入雑貨販売店の取引データが漏洩したとのことですが、個々の加盟店の取引データの漏洩であるならば、顧客の住所・氏名などに加え注文した下着の色やサイズなどが流出したのはわかります、でも何で顧客のクレジットカードデータまでも漏洩するのでしょうか?

楽天は顧客のクレジットカードデータを加盟店に渡しているのですか?だとするとそのこと自体が大きな問題ですね、クレジットカードのような決済データと顧客情報データは別管理とし、決済データについては楽天のみの管理とすべきです、何か腑に落ちないのですが、どうなっているのでしょうか?

楽天からのお知らせはコチラ

《追記》
コメントありがとうございます、大西さんの記事のコメントによると「与信を楽天で照会すると、これまた「高めの手数料」が掛かるので自前で照会している所が多いようです。」とのこと、これが事実すれば楽天とは思えない恐ろしくずさんなシステムです、大手ネットショップと言えど盲目的信頼は禁物という教訓です

ヤフオクのトラブルもそうですがこうなるといったい何を信用していいのかわかりません、不安が拡がるばかりでしょう、自分たちの顧客をこういう被害から絶対守るんだという、企業倫理が普及していないような気がしてなりません、またこういうことに当のユーザーさえもそういうもんだと慣れきってしまい、極一部の方を除き物凄く鈍感なのです、非常に不思議でなりません

《追記2》
コメントありがとうございます、楽天→ライブドアですか、ただ世間のイメージがミキティ>>ホリエモンだったのは事実、ミキティが「元旅の窓口」の手数料値上げを発表した矢先でもあります、確かにちょっと興味深いですね

《追記3》
大西さんのブログによると「楽天が個別の店舗がクレジットカード暗号を直接触れずに決済する方式に移行」するそうです、ま当然の話しなのですが、問題は加盟店が払う手数料が妥当か否かということになります、何か「元旅の窓口」手数料UP問題でも明らかなように、イメージ的に加盟店をいじめて収益を上げているという感じを受けるのです

このシステム2月から導入していたといいますから、コメントにもいただいているように加盟店から手数料が高いなど理解が得られておらず、今回の事件を利用して強制導入という感じがどうしても否めません

「元旅の窓口」問題は私見を言わせていただけば、手数料5%と9%の2つのサービスにわければいいだけだと思います、何かそうできない事情が楽天側にあるのでしょうか?

《追記4》
Yahoo!トラベルとじゃらんnet提携 楽天に対抗とのこと、記事よるとじゃらんが楽天の6割程度の2位、ヤフーはじゃらんのさらに1/4程度の3位ですから、この記事本来じゃらんが先に来るべきです、ま併せて楽天の85%くらいになりますから、いよいよ闘いが始まるようです

《追記5》
コメントとTBありがとうございます、「悪意にはなかなか解決策が見つかりませんよね」とのこと、かなしいけどおっしゃるとおりなんだよね、基本は「性悪説を考慮した性善説」何かわけのわからんことを言っているようですが、悪意はあるということを前提にシステムを組むが、決してそれで犯罪が絶対防げるということは有り得ない、犯罪の発生率を抑えるには最後は人の善意、モラルに期待するしかないということです

ボクが今一番大事だなと思っているのは、起こった後の被害者へのケアです、特に命の次に大事なカネですね、まず被害額を全額補償し、そして自動的にカードを別の番号で即時再発行するではないでしょうか、下着の色とかサイズが流出してしまうのは、女性はイヤでしょうが悪い奴がいればこりゃどうしようもないよね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 外交の優先順位(北朝鮮>>国連) | Main | 東京外環道完成へ? »

Comments

TBありがとうこざいました。
こちらからもTBさせていただきます。
報道を見てますと、被害が拡大しそうな気配なので、心配ですね。
カード管理がご指摘の通りだとすると、楽天のずさんな個人情報管理だったと言えますね。
ネットショップとしては致命的とも思えます。

Posted by: mino | July 29, 2005 01:44 PM

楽天の個人情報流出があったせいか、ライブドアポータルのトップページ上にライブドアデパートへの誘致のリンクが出てきましたね。

ここで一気に楽天から逃げ出した客を取り込もう、ということでしょうね。

国内シェア的にはライブドアデパートは楽天に及びません。

しかし、楽天もでかくなりすぎて、買いに来る人もいろんな楽天内の店に流れ、利益が分散されてしまって、費用対効果があわなくなってきています。

その点、シェアは少なくても、ライブドアはテナント出展料が安いので、今回のライブドアの取り込みで出店する店は結構流れるのではないか?と思います。

Posted by: 兄やん | July 29, 2005 02:30 PM

遅まきながらトラックバックいたしました。
システム的な対策は既になされて発表があったようですけど、結局そのシステムも「そのルールを守れば機能する」んであって、そのデータを利用しようという悪意にはなかなか解決策が見つかりませんよね。

Posted by: scapa | August 03, 2005 02:40 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 楽天の個人情報10万件流出?:

» 楽天の顧客情報流出の恐怖 [水の星]
毎日新聞などの報道によれば、ネットショップの大手である楽天市場の顧客情報が、10 [Read More]

Tracked on July 29, 2005 01:45 PM

» 楽天個人情報流出の件・・・リーク元は楽天に近い者らしいね。 [後悔しない人生のために・・・早期退職後インターネットで不労収...]
楽天個人情報流出の件・・・リーク元は楽天に近い者らしいね。インターネットで起業を目指す私にとっては由々しき事態です。ニュースによると楽天に近い者が売ったらしい。今や個人情報は高く売れる。守銭奴、金の亡者となり、そのため倫理観など無い奴の仕業だが、弱った...... [Read More]

Tracked on July 30, 2005 01:45 AM

» 下着の色やサイズも流出してしまう [No words, No life.]
・以前のエントリーでもこんなこととかこんなことをエントリーしたけど。今日はこれ。ちょっと脊髄反射気味。 ・この文章に注目。流出した個人情報を所持していた男性は「楽天関連会社の元社員から購入を持ちかけられ、1件3000円で購入した。流出したのは足立区の業... [Read More]

Tracked on August 03, 2005 02:33 PM

» 楽天の個人情報漏洩、3万6239件 [黍若日記]
楽天の個人情報漏洩は3万6239件に膨れ上がったとか。AMCを利用した顧客の1/3の情報が流出している。と言う。が、本当に1/3で止まるのか??なんて思えて来た。 [Read More]

Tracked on August 08, 2005 02:07 PM

« 外交の優先順位(北朝鮮>>国連) | Main | 東京外環道完成へ? »