尼崎脱線事故XI(民営化は悪?)
尼崎脱線事故から2週間が過ぎて何かこのことを使って議論をアラヌ方向に向けようとする動きがあります、はいJRの「民営化は悪」だと言うものです、たしかに今回のことは民営化の暗黒面(ダークサイド)が出たことは疑いありません、効率化に走り安全を軽視したからです、ただ、当時の親方日の丸国鉄をそのまま残したらどうなっていたかよく考えてみてください、こんなに便利に利用できる電車になったでしょうか、こんなにユーザーのことを考える会社になったでしょうか
例えば駅です、東京駅、新宿駅、上野駅があんな便利で使い易い駅になったでしょうか、スイカとイコカ何ていう便利なサービスが生まれたでしょうか、よく考えてみてください、もちろん今回の事故を契機に、本当は今回の事故がなくても安全を第一に事業を行っていただきたいものです、今後過密ダイヤを見直すとのことですが、過密ダイヤであっても遅れを認めればそれで済むと思います、また、一部区間、一部時間帯の快速運転を止めればダイヤは過密でも運行は楽です、過密ダイヤを見直せば車内の混雑が増します、運行本数をいじるのではなく、運行方法を考えたらいいと思います、如何でしょうか?
交通機関の安全管理は鉄道会社だけの責任ではありません、国と国土交通省は多額の費用がかかる新型ATSの設置を義務付けるならば、それに見合うカネの低利での貸付、あるいは無償での供与など、きめ細かい施策を考えなくてはいけません、新型ATSを設置すると軽く10年分の経常利益が吹っ飛ぶような会社もありますので大至急補正予算を組んでもいいんじゃないですか、正直このような大事故が起こったのは行政の怠慢でもあります
マスコミもワイドショー的にJR西日本の恥部を声高に叫ぶのではなく、どうしたら今後事故がなくなるのか真剣に議論いただきたいものです、極端に振れる議論は聞いていてうざいです
《追記》
コメントありがとうございます、だいたいそんな感じですね、マスコミも売らんかなの予定調和かな、哀しいけど。。。
《追記2》
コメントありがとうございます、「私鉄と国鉄でATSの設置基準を変えるという旧運輸省の2重基準が問題だったわけです」とのこと、だとすると国交省がJRに安全にカネをかけさせなかったのが事故の原因でしょう
The comments to this entry are closed.
Comments
民営化が悪というよりは、私は民営化をするとこういう問題がつきまとうと思います。
そういう問題が起こるのを見越して、第三者機関に監視してもらう等の、何らかの対策を講じる必要があると思います。
国家組織でもそれは同じですが、国営上がりの企業は、他の民間に比べてまだまだ常識がなさ過ぎます。
以前よりは便利になりましたが、それでもまだまだ満足できるレベルではないと思います。
今回、行政の怠慢というのをご指摘されていますが、確かにそれもあると思います。
それプラス税金対策として、JR側が経常利益を低く見積もるように経費として、ボウリングやゴルフコンペに使っている、というのも事実でしょう。
官僚や公務員が無駄遣いしといて、予算がないから税金を上げる、というようなことと一緒です。
マスコミがそこまで暴き、さらに掘り下げていけばもっといろんな黒いパイプが見えてくると思います。
Posted by: 兄やん | May 10, 2005 04:34 PM
コメントありがとうございます。
私鉄と国鉄でATSの設置基準を変えるという旧運輸省の2重基準が問題だったわけです。ましてや、国鉄民営化をしたのならば、その時点で私鉄として扱うべきでした。国民に29兆円の赤字を押し付けておいて、お金がないので新型ATS設置は出来ませんでしたはないだろうというのが感想です。
今のJRは「エキナカ」とかいう空中権での商売ばっかりで頭に血が上り、安全とか人命とか直接利益に結びつかずコストにしかならないところにはお金を掛けないという初期資本主義に陥ったとしか思えません。
では、また。
Posted by: Duke Ken Usui | May 16, 2005 11:50 PM