鉄道の安全管理
尼崎脱線事故:国交省、運転士の選考を抜本的に見直しへとのこと、この記事の中で「JR西日本は、新卒採用抑制など合理化で運転士不足が恒常化。90年代後半から若年層を中心に大量登用している。JR西は「必要な運転士の人数に合わせて合格者数を決めている」と説明している。」と書いてあります、私は国交省がJR西日本に業務を効率化を迫るあまり、新規の採用を手控えさせきちんとしたリストラをさせなかったのではないかと疑っています
ところで、国交省の道路関連の整備費が1775億円なのに対して、鉄道関連の予算はその1/40のタッタの49億円だそうです、このため族議員もいないとのこと、族議員のことはどうでもいいですが、この機会に至急安全対策の補正予算を組んでもいいんじゃないですか、如何でしょう?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 鉄道の安全管理:
» 鉄道車両の安全基準 [MAC'S GADGET]
昨日のTX「WBS」で、乗り物の安全基準について特集していましたが、なるほど鉄道車両には、自動車の様なしっかりした衝突安全基準がないのですね。
確かに前面は、アンチクライマーや高運転台化など、衝突に対しての対策は種々講じられていますが、横や上からの衝突は想定し... [Read More]
Tracked on May 18, 2005 10:40 PM
» JR西日本の抜本的改革に必要なもの。 [la3751の日々雑感]
ようやく、過熱気味だった福知山線脱線事故の報道が収まってきた。
しかし、事故原因はまだ解明されたわけではないし、肝心のJR西日本の抜本的
改革の着手もない。
そこで、JR西日本の抜本的改革に必要なことについて、書いてみたい。
まず、JR西日本には利益至上主義がはびこり、本来の輸送体制の前提となる
安全管理体制の構築を阻害していた。
利益向上のためには、安全を軽視しても構わないという企業文化、体質が生み出さ
れてしまっていたといえよう。
そこで、これらの企業文化、体質を根... [Read More]
Tracked on May 19, 2005 08:32 PM
» スジ屋の嘆き [かきなぐりプレス]
JR西日本は尼崎駅の乗り継ぎ時間を延長する、とマスコミの非難を恐れて、改革案を発表した。
ラッシュ時には30秒程度の時間しかないようだが、それを最低1分にするようだ。
もっともらしい安全改革なのかもしれないが、それは翻って考えれば、それだけ、質が低下している運転士に迎合するだけの対処療法とはいえないか?
旧・国鉄は世界一正確な鉄道、と賞賛されていたのに。OBが聞けば嘆かわしいばかりだろう。
これ、学校のゆとり教育とオーバーラップする。
受験戦争の詰め込み教育の弊害を解消... [Read More]
Tracked on May 22, 2005 08:31 PM
Comments