« April 2005 | Main | June 2005 »

May 31, 2005

フランスがEU憲法を否決

仏大統領、EU建設で協調確認へ・独首相と6月10日会談とのこと、今回の国民投票によるEU憲法の批准を否決は、中欧諸国に雇用が逃げているフランスのシラク大統領にとって、想定の範囲内つうかまさに筋書き通りでしょう、フランスは立場上今回のEU憲法には口が裂けても反対できません、でももう少し保守的なものにしたいという意向があったものと思われます、それでわざわざ議会で良いのに否決が想定される国民投票にはかったのでしょう、これで英国は批准を見送るようですから、6月10日の会談で修正への議論をするんでしょうネ、日本の外交もこのような高度な政治判断をしていただきたいものです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

貧弱な小児医療

日本の1~4歳児の死亡率 先進国の3割増で「最悪」とのこと、以前から日本の小児医療、特に地方での小児医療が貧弱なのは問題になっています、手間がかかる上に儲からないというのが貧弱な理由ですが、少子化の上に小児の死亡率が高いのではシャレになりません、政府はこういうところにカネを使って小児医療を充実させ、地域小児の救急医療を行っている病院のアナウンスを積極的に行うべきです、少子化のスピードより速く小児科の医者が減っていると聞きます、医学生も小児科医なるというと、友人からキツくて遊べないからやめろと言われるのだそうです、既に手遅れのようですが増やさねばいけません

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 30, 2005

時代はめぐる(二子山親方死す)

二子山親方:「忍耐」と「粘り」で一時代 惜しむ声広がるとのこと、やはり逝かれましたネ、ご冥福をお祈りします、さてテレビをニュースみるとあの大鵬を辞めさせたのは貴ノ花(二子山親方)なんですね、考えてみればその貴ノ花を辞めさせたのが千代の富士、千代の富士を辞めさせたのが息子の貴乃花、お兄ちゃんの三代目若乃花は千代の富士とやっていないんだよね、でもその貴乃花を辞めさせたのは怪我で朝青龍ではありません、ここで時代が途切れたというか今の相撲に日本の国技という感じがしないのは残念です、朝青龍強くて構わないのですが、ライバルの日本人がいないのは残念です、曙と武蔵丸には貴乃花と若乃花がいました、正直観に行こうという気になりません、相撲にもディープインパクトいでよですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

靖国参拝VI(馬鹿は辞めろ)

小泉さんが「靖国参拝は世論とは関係ない」と発言したようです、私は中曽根さんの発言から20年経ち、「当時隣国に配慮して止めた首相の靖国参拝を再開したい」という議論には賛成ですが、このような暴言には反対です、もうこのような馬鹿には即刻辞めて欲しいです、何度も言いますが隣国を含むアジア各国に靖国参拝を許可(permission)してもらおうとは思っていませんが、少なくとも日本はこういう考えで靖国を参拝をするのだということを、事実として知りおいて(acknowledge)もらう必要はあると思います

欧米のマスコミは今の日中関係を東アジアの覇権争いとみているようです、ならいろんな議論を戦略的に日本優位に持って行く必要があります、このような小泉さんの暴言、その後継者と言われる安倍さんの配慮のない説明不足の発言には苛立ちすら覚えます、隣国に対して弱気になる必要はありません、お詫び外交などもってのほかです、ただアジア各国、欧米諸国はもとより、お膝元の日本国民の支持・理解を得るには、小泉さん、安倍さんの発言は論外です、私は古賀さん、中川さんの発言の方に魅力を感じます

発言の目的は喋って気持ち良くなることではないはずです、日本という国家が中国、インドという人口が日本の10倍にもおよび、併せて全世界の1/3の人口を占めようという国家に伍して、アジアのリーダーとして生き抜くためです、勘違いしないで欲しいです、尚上記の事実として知りおく(acknowledge)という発言は、周恩来さんがキッシンジャーさんに対して、当時の台湾問題についてこう言ったらどうだと話したものとのことです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 29, 2005

靖国参拝V(中間を考えろ)

今サンプロをみてるけど靖国参拝について行く行かないの論議しかしていない、何かおかしいですよ、中曽根さんの20年前の判断を変える時期が来ている、隣国と新しい関係をつくるんだ、で今靖国を参拝すべきだというのなら理解できます、でもそれには隣国を含むアジア各国に周知徹底する必要があるということを忘れています、行く行かないの議論ではなく、行くなら行くでどういう手順を踏んで行くのかを議論しなければいけないと思います、はい中間を考えろということです、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (11)

May 28, 2005

靖国参拝IV(安倍さんと古賀さん)

靖国参拝について安倍さんと古賀さんが発言しました、阿部さんは「首相の靖国参拝は続けるべき」と発言し、古賀さんは「内政干渉などと言うべきでない」と発言しました、この発言内容をみると明らかに古賀さんの方が大人ですね、安倍さんの続けるべきはいいのですがこの人も説明不足です、ただアミテージさんが日本がお詫び外交を止めたと評価しているのは注目できます、はい中国に対してこの戦略はとても有力ですが、アジア、欧米各国へのアナウンスが肝要と考えます、如何でしょうか?

《追記》
NHKBSのニクソンと周恩来のドキュメントによると、「承認(recognize)」「事実として知りおく(acknowledge)」は違うようです、中国に日本の脅威も伝えていたようですね

「次の首相も靖国参拝を」安倍幹事長代理が札幌で講演
古賀氏 日中は冷静な対応を
日本の対応で中国側動揺とアーミテージ氏指摘
「春暁」ガス田、10月に生産開始 中国海洋石油幹部が表明

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

イラクの斉藤さん戻らず?

イラクの斉藤さん殺されてしまったようですね、これで外交官2人を入れてイラクでの日本人の死亡者は4人目ですか、ご冥福をお祈りしますm(__)m、特に高遠さんを含む最初の3人が助かった経緯をみると、その差はなんだったんだろうと思うとともに、斉藤さんにしろ、香田さんにしろ諦めるしかないのかなと感じます、イラクはフセインが捕まっても状況は好転しませんでした、むしろ事態は膠着しさらに悪化していると言っていいでしょう、早く高遠さんが再度イラクに行って子供達を世話できるような状況になって欲しいと思います、それにはアメリカが欧州と協力したもっと柔軟な体制を組むしかないだろうと思います、それがフランス、ロシアのイラクでの石油利権を復活するような事態になってもです、アメリカ国民はイラク戦争に嫌気が差しています、この機会に打てる何か良い手はないのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

元日本兵発見?

元日本兵との面談、28日以降に持ち越しとのこと、戦後60年まだ昔の戦地にいる方いたとはビックリです、でもこのお2人は約30年前に日本に帰還した横井さん、小野田さんとは違ってお子さんもおり、日本が負けたことは知っていたようです、では何故日本に戻ろうとはしなかったのでしょうか、気になりますね、尚現地はイスラム過激派の反政府ゲリラの支配区域で、フィリピンの日本大使館は接触に苦労しているとのこと、慎重に動いて欲しいものです

《追記》
TBありがとうございます、東京裁判の再審ですか、それは止めた方がいいです、60年前の亡霊を呼び返し、右傾化などアラヌことを言われますから。。。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (8)

May 27, 2005

A級戦犯は罪人?

「強烈な憤慨を表明」、森岡氏らの発言で中国外務省とのこと、アメリカに太平洋戦争に引きずり込まれた日本としては、戦犯はアメリカなど戦勝国にもゴロゴロいて、一部の人は英雄にさえなっていますし、特に広島・長崎への原爆を投下を指示した人は地獄に落ちろと思っている人も多く、心情的に「A級戦犯は罪人でない」と言いたいところです、でもこのことは複雑な思いを持っている隣国がいるので、何か戦略的な意味合いがない限り口にしてはいけない言葉です

森岡さんは確信犯ですが武部さんと一緒で、町村さんの「台湾有事発言」とは異なりそんな戦略的意味合いはゼロ、議員の責任をまっとうしているとは言い難いですね、選挙民は次の選挙で落選させるという良心を持っていただきたいです、でも過去の選挙をみていると、汚職をした人を当選させるなど地元の利益優先で、残念ですがそんな良心を持った人は極少数のようです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (3)

47年前の赤ちゃん取り違え

47年前の「赤ちゃん取り違え」認定、賠償請求は棄却とのこと、確かに血縁はないのだろうが、ここまで育ててくれたことへの感謝はどうなっているのだろうか、お墓とか夫婦の老後の問題もある、男性の発言を聞いて激しく気になった

《追記》
コメントありがとうございます、仰ることはよくわかります、ただこの男性の言葉からはこの夫婦への感謝は聞こえてこなかった、マスコミがその部分をネグっているのか、47年間不幸な関係が続いていたのか、いずれにしても哀しいよね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

実名か匿名かは個人の自由

匿名か実名かより、面白い方がいいと言っておられる方がいます、「犯罪に繋がるようなことが起きた場合は、当然個人を特定できるようにすべきでありますが」と言うことを含めて仰ることに賛成です、匿名ブログはやめてしまえと仰る方もいますが個人の自由でいいと思いますよ、匿名のブログが嫌なら読まなければいいだけです、この方のように匿名の人からのコメント、TBは受け付けないと言うならそれでもいいと思います、私はこの方にTBはしないことにしました、私自身は市井の一市民に過ぎず、マスコミとも関係はありませんし、今のところ実名を明かそうとは思っていません、いずれにしてもブロガーは自分の発言に責任を持つ必要があることは明らかだと思います、でもだから実名を明かせというのは違うと思います、如何でしょうか?

《追記》
昨日のNNN24爆論スペシャルを今しがたビデオでみましたが、切り込み隊長はなかなか良い男ですね、クールで女性にモテそうだなと感じました、なかなかシャープでしたよ、ドクター苫米地はブログの雰囲気のまんまですね

《追記2》
TBありがとうございます、苫米地さんの立場なら実名で書くって言うでしょうね、人によって立場違いますから僕は個人の自由でいいと思ってます、無責任なブログからのTBは削除すればいいだけじゃないでしょうか

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

欧州CL・リバプール劇勝!!

リバプール凱旋に75万人-欧州CL優勝でとのこと、こういうゲーム日曜日の朝にやってくれないかな、5時に起きようとしてたけどいつもと同じ時間に起きてしまい、アタフタと出かける前にネットをチェックしたら、リバプール0-3から激勝と書いてあり、あっさりと結果を知ってしまいました、結局その日の夜にビデオを回して約10分間のリバプールのゴールシーンだけをチラッと観て、試合の雰囲気を味わっただけで今年の欧州CLはジエンド、去年は起きてたけど確か途中でチョン切れてました

スポーツ観戦って結果を知ると面白くないんだよねぇ、寝坊したから結局夜にチェックをするはめになったんだけどサ、土曜日の夜にやってくれれば寝坊をしても日曜日の朝にビデオでほぼリアルタイムで観れる、欧州各国のリーグ戦が終るこの時期、来年から決勝戦だけでいいから土曜日の夜にやって欲しいと思います、無理なんですかね?さて、デルピエロとユベントスが来ます、完璧な花相撲ですが観に行くべきか否か悩んでます、ロナウジーニョは残念ながら来れないみたいですネ

《追記》
コメントありがとうございます、0-3になってもあきらめなかったのは凄いです、日本代表は今日も点を獲ることができずに負けてしまったようですね、ま負けたのが親善試合で大敗でないのが救いといえば救い、次は予選の本番ですアウェイですが負けは許されません、是非勝ち点3を挙げて欲しいものです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (2)

May 26, 2005

地球温暖化と原発

温室効果ガスの排出量、京都議定書の目標達成困難にとのこと、この中で「増加の要因とみられるのは、03年に東京電力の原子力発電所でトラブル隠しが相次いで発覚し、長期間にわたって原発の運転が停止したこと。この影響で火力発電による発電が増えたため、排出量で6000万トン程度、議定書の基準年比で4・9%程度の増加につながったという」と書いてあります、これを読むと地球温暖化と原発は密接な関係にあることがわかります、日本もできれば原発を有効利用していただきたいのですが、航空機事故と一緒で1回事故が起こると大きな事故になること、日本の原子力行政が信頼されていないこと、世界有数の地震国であること、国土が狭く適当な設置場所がないことなどから、非常に有効な地球温暖化対策なのですがなかなか進みません、もう無理なのかな、どう思われますか?

《追記》
コメントありがとうございます、「中部電力ってベールに包まれていてとても奇妙です」とのこと、何か電力会社ってどこも奇妙なんだよねぇ、だから信用されないんだワ、動燃とかいう団体もありました、さて今口コミでヒコーキに乗るならANAにしなさいって皆言ってる、JALとANAの事故史でも紐といってみっか

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

May 25, 2005

日本の軍事力

日刊ゲンダイに日本の軍事力って結構評価が高いと書いてありました、それで中国が日本と米国が2+2で台湾問題を出してきたときに過敏に反応したようなのです、ならこのことを外交的に紛争を抑止する材料としてうまく使って欲しいですね、ただ自衛隊の自殺者が94人を超えて率が一般人の倍近くなっていると聞きました、イラク派遣などの心労が溜まっているのかもしれません、憲法が改正されると自衛隊の責務はさらに重くなります、人間は生身ですから、彼らが何に苦しんでいるのか理解して上げて、そのケアを十分にしてあげればいけないと思っています

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

井口決勝の二塁打

井口、延長十一回に決勝の二塁打とのこと、この試合ようやくNHKBSがやってくれた、井口のいるホワイトソックス、まだ1/3も終っていないが32勝14敗の勝率69.6%でアリーグ全体の首位、去年の成績も悪くないのでこのまま突っ走るかもしれない、家に帰ってビデオを観るのが楽しみだ、10月に松井のヤンキースとのプレイオフを是非観たい、それにしてもKAZ松井は来年MLBに残れるのかな、ちょっと心配になってきた

《追記》
今決勝打の前後を観たけど良い雰囲気でした、このまま行って欲しいね、それにしてもNHKニュースのスポーツトップは3安打のイチローです、チームは負けたのにね、トップは決勝打を打った井口じゃないの何て言う俺の方が普通じゃないのかな

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 24, 2005

靖国参拝III(「内政干渉だ」と妄言を吐く愚者)

「内政干渉」発言に中国が反発 訪中の武部幹事長と応酬とのこと、小泉首相、武部自民党幹事長と揃いも揃って愚者ということがあらためて判明しました、何であの場で「内政干渉だ」などと言う妄言を吐くんでしょうね、まあの武部さんのことですから場の雰囲気もわからずに、小泉さんの有り難いお言葉をそのまま伝えたんでしょうね、容易に想像がつきます、賢者は思ってもそういうことを口に出さないものです、正直もう少し利口な人に首相とか幹事長になっていただきたいものです

まここは「常識はずれのマナー」 中国副首相帰国を閣僚が批判と中国の態度を批難するのもいいですが、「靖国参拝は戦争の犠牲者を弔い、二度と戦争を起こさないことを誓うためです」と、今日本はアジア各国に「不戦の誓い」のメッセージを流すべきじゃないですか?隣国に靖国参拝をさせてくださいとお願いするのではありません、アジア各国に日本の首相はこういう理由で靖国参拝を行うのですと伝えるのです、アジア各国が日本の発言に注目している今が良い機会ではないか、そのように感じます、如何でしょうか?

《追記》
コメントありがとうございます、私は隣国を説得しようなどとはゆめゆめ思っていません、彼らには恐らく理解不可能だろうし、また理解するなどとは口が裂けても言えないでしょう、でも他のアジア各国ならある程度理解していただけると思います、何よりも大切なのは日本がきちんと説明しているという事実です

このことを地道に行えば反日デモの時にみられたように、欧米のマスコミが日本支持に回るなど国際社会の支持が得られます、今の小泉さん・日本政府が説明責任を果たしているとは到底思えません、過去のお詫び外交から脱却するのはいいのですが、いきなり逆サイドに振れるのも危険です、如何でしょうか?

《追記2》
コメントありがとうございます、彼の方は単なる九官鳥ですからネ、自分の言葉を持っていない人です、党内で汗をかくのだけがとりえの人ですから、それをわかっていながら今一番難しい相手との外交に当たらせたのがそもそもの間違いでしょう

《追記3》
細田官房長官:中国副首相帰国「これ以上コメントしない」とのこと、でもコレって事なかれ主義じゃないですか、いろいろとギャースカ言うのはまずいですが、日本政府の見解をきちんとまとめてコメントすべきだと思います

《追記4》
シンガポール首相、靖国参拝で安倍氏に慎重な対応求めるとのこと、安倍氏は「誤解されている側面が強いのでしっかり説明していきたい」と表明したそうですが、アジア各国の首脳だけではなく、人々にも伝わるように説明する必要があると思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (14)

宮城の酔っ払い運転殺人事件

高校生死亡事故:容疑者、事故前に3軒でビールや焼酎とのこと、この事件ニュースで犯人の会社の上司(?)が彼は滅多に酒を飲まないと言ってたから、同乗者の先輩達が後輩を飲みに連れまわして無理に運転させていたという可能性が非常に高いような気がします、警察はその可能性をキッチリ洗って欲しいです、場合によっては同乗者の方が罪が大きいとさえ言えます、それとちょっと厳しい言い方かもしれませんが、学校側の安全管理にも問題はゼロとは言えないんじゃないですか?コチラもよく調べて欲しいです、僕なんかは横断歩道を渡るときは常にそういうクルマがいるもんだと思って渡りますし、ガードが付いていないなど危ない高速カーブの交差点の歩道では、後ろから来るクルマにも注意しているので、正直3人も死んだというのは不思議な気がしているのです

《追記》
コメントありがとうございます、日本の教育は運動会のかけっこで並んで手をつないでゴールですからね、自分が何が得意なのかもわからずに世の中に出るから、何をやっていいのかよくわからないのでしょうね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

May 23, 2005

靖国を外交カードに使え

中国の副首相が突然帰国してしまいました、明らかに小泉さんが国会で「他国は靖国問題に口を挟むべきではない」と言ったからでしょうね、国益を省みない野党の時節を考えない間抜けな質問と、それに馬鹿正直に反応してしまう外交音痴の大馬鹿首相のふざけた回答の影響です、何で靖国を外交カードに使おうとせず、外交カードとして使われてしまうのですか、靖国参拝を外交カードして上手に使って、中国の反日教育くらい止めさせろよなと思うのは俺だけだろうか?是が非でも遺族会の票のために参拝せねばならぬとなるから、外交カードして使えないんじゃないの

何で「靖国参拝をすることで戦争で散って行った国民を弔いたい」と言い続け、今回は「隣国の友人に配慮し参拝を遠慮する」と言えない、靖国神社に参拝したいのならせめて半年は参拝を延期し、その間参拝理由をアジア各国に向けて、日中首脳会談の記者会見などで首相自ら公式に説明すべきだ、そのメッセージがアジア各国にちゃんと届けば、隣国が反対しても参拝していいよ、それを他国の事情をしん酌せず内政干渉だと声高にに叫ぶとは呆れて声も出ません、でもこのことで、中国も北朝鮮に似てるなと思った日本人多いでしょうね

《追記》
副首相帰国:靖国発言に絡め、中国・報道局長が不満表明とのこと、問題の責任は日本政府にあるとの発言、やっぱり外交カードに使われたネ、不快感を表明しても意味ないよ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

May 22, 2005

中国はネットで言論統制

中国、ネットで世論導く「地下評論員」育成…香港紙によると、「中国ではインターネットの言論統制が厳格に行われており、<1>外国のウェブサイトに接続禁止<2>国内の一部サイトの閉鎖―などの規制を行っている」とのこと、やっぱりねぇこれじゃアカンわ、石原さんの言う通り確かに民度の低い国だネ、この点は賛成します

《追記》
コメントありがとうございます、「一挙に一党独裁をやめたら国内の混乱、経済の破綻、政情不安定が一挙にやってくることは間違いありません」とのこと、私もそう思います、ただ中国は地方ヘの権限委譲が日本より進んでいるなどその動きは相当巧みで、これらのことから都市部の発展は想像以上に凄いと聞いています、この中国の姿をみてインドでは逆に民主化の不利益が言われているようです

でも、仰る「購買力平価で換算しても5000ドル程度で日本の六分の一程度で、やっと途上国から次の段階に進めるかどうかと言う民度の低い状態です。」というのも事実です、ということは発展から取り残された地方の惨状が推測できます、なのでこれからは地方をどうやって豊かにするのかが中国政府の最大の課題だと言えます

このため「ちょっと日本国内の過剰な中国警戒論は逆に中国の今を過大しているような気がします。」と仰っているのだと思います、ただここまで巧みに細く険しい道を乗り越えて来た中国のことです、ココをクリアする可能性も相当高いのではないでしょうか、乗り切れば自ら一党独裁を放棄する可能性まであると思っています、私は今一番の問題は中国警戒論よりも日本停滞論が消えないことだと思います、このことには少子化も絡みます、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (3)

May 21, 2005

石原慎太郎国政復帰?

日刊ゲンダイに石原慎太郎さんが10月の衆議院選挙補選に出馬かと書いてありました、タイミング良く(?)エロ事件で辞めた中西前議員の補選が定数が違憲との裁判で10月に延期され、それがまた自身の衆議院選挙の地盤だった品川区と重なる幸運に恵まれたとのこと、う~ン記事を読むと都知事にも飽きたと書いてありますナ、出るんですかネ、当選すると来年秋に任期が満了する小泉さんの後を受け、次期首相がほぼ内定とも書いてあります、まこのオッサン行動力抜群ですから東京都知事としてなら適任です、でも青嵐会の出身で相当右寄りの極めて危ない人ですから首相にしていいんですかネ、もし補選に出てきたら間違いなく当選しますが、素直にこの人を首相にしたらイカンと思います、どう思われますか?

《追記》
コメントありがとうございます、そうねぇ都知事としてはまともな方だと思うけどね、まあの青島さんと比べることはしませんがネ、このオッサンが首相になったらさすがに直ぐドンパチは始めないだろうけど、中国との関係は最悪になるね、毎度言われることだけど本当にいい政治家って滅多にいないネ、過去にいい政治家と言われた人でも時代に合った人ということが多い、結果論で言うなら小渕さんにもう少し生きていて欲しかった、次代の総理と言われる安倍さんにしても、ちょっとポピュリストっぽいしね、北朝鮮へも日本独自の経済制裁より、北朝鮮と国交を結んでいる欧州と中国への粘り強い働きかけだと思うんだけどね、どうなんだろ

《追記2》
コメントありがとうございます、突っ張る若者の心が明らかに病んでるのが恐ろしいです、北朝鮮と国交を結んでいる欧州各国と話しをして、彼らに国交断絶をチラつかせてもらうくらいの外交手段に出ないといけません、アメリカが吠えるのは恐がっているでしょうが、日本の遠吠えはせせら笑われていると思います

《追記3》
コメントありがとうございます、「ちょっと中国コンプレックスが強すぎて冷静さがありません」とのこと、なんかそんな感じですよね、「国政に帰っても居場所がない」のならいいでのですが、ただ腹心の浜渦副知事が辞めさせられそうで都政に嫌気がさしているとのこと、首相はともかく国政復帰はあるのかもしれません

《追記4》
TBありがとうございます、腹心が辞任勧告?副知事2人が進退伺い?石原さんのまわりが何とも香ばしくなっていますネ、本当に辞めてしまうかもしれません

《追記5》
腹心の浜渦副知事の更迭決定、これで都政への熱は完璧にさめ、10月の衆議院東京4区(品川区)の補選で立候補するかもネ

《追記6》
TBありがとうございます、自民と公明は「単に浜渦副知事から都政を巡る主導権を奪い返したかったにすぎず」とのこと、そんなモンでしょうね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (3) | TrackBack (3)

スターウォーズ最終章

エピソード3、封切り初日で5000万ドル 過去最高とのこと、凄いですね、日本でも夏休みにあわせてと言わず封切ればいいのにネ、何で7月9日まで待つのか良くわかりません、意識が古いんじゃないですか、時代は猛スピードで流れていると思いますよ、こういう娯楽大作はよっぽどホームシアター設備が整っていなければ、映画館で観た方がいいです、並ぶ列が少なくなる頃を見はからって近くのシネコンに行きますかな、楽しみですね、エピソード7~9はつくらないとのこと、監督の歳を考えると無理なのかもしれません、他の人がつくってもロクなものにならないことの方が多いから、これで打ち止めでいいでしょう、そうですか全編の主役はダースベーダーでしたか。。。

《追記》
当たり前の話しですが、スターウォーズ4~6はベトナム戦争、1~3はイラク戦争の影響が色濃いみたいですね、今回の3はダークサイドの賛美とは行かないまでも容認していると言う人がいます、そうなのかチェックしたいですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

山師が造った夢の王国(ディズニー)

ディズニーランド黒い交際22億円、右翼関連企業ととのこと、「OLCは、浦安沖の公有水面を埋め立てた造成地にレジャーランドを開発する目的で、京成電鉄や三井不動産の出資で昭和30年代に設立。高橋元会長は、地元漁師との漁業権補償交渉や千葉県からの埋め立て地獲得で活躍した。」と書いてあり、まOLC(オリエンタルランド)そのものは地元の土建屋さんでそういう雰囲気のある会社のようです、現在の加賀見社長もそんな感じですよね(^^ゞ

本家の創業者ウォルト・ディズニー氏も元々はかなりの山師と言われており、相当美化されているところが多いようです、ちなみにフロリダにあるディズニーワールドはワニの棲む広大な沼地に造成されました、ある意味このような山っ気のある人でないとこんな素晴らしいモノを造れないのかもしれません、正直東京ディズニーリゾートって凄いと思います、ということで「夢の王国」ディズニーの汚点ではありますが、あまりに醜くない限り、きちんとしたメスは入れて欲しいですが、マスコミが必要以上に騒がないことを望みます、でもちょっと鞘(さや)の取り過ぎですかネ(←騒いでいるじゃん

《追記》
TBありがとうございます、ディズニー側、中国・香港の側の陰謀とは考え難いですね、この話し香港のディズニーランドにとってもいい話しじゃないですよ、香港のディズニーランドも叩けばこの程度の埃は出てくるでしょ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

May 20, 2005

南アの死因第1位はエイズ

南アフリカ:死因の第1位がエイズ 死者の3分の1とのこと、記事に「南アはエイズウイルス(HIV)感染者が530万人(03年末現在)と世界最多」と書いてありますが、世界要覧・南アフリカ編によると南アの人口は4530万人ですから人口の10%以上が感染者ということになります、う~ン凄まじい数ですね、アパルトヘイトがなくなったとはいえ、貧困層が黒人であることには変わりがないと思いますので、感染者の多くは黒人の方なのでしょう

こういう方たちは高額なエイズの薬を買えません、そして感染を拡大しない教育も行き届いていないでしょう、地道な教育をするとともに、赤ひげ先生的な施策が必要です、裕福な国、裕福な方々には薬を通常価格で買っていただきますが、貧困国、貧困層には薬を安価で提供することが必要だと思います、欧米の大手薬品メーカーの協力が必要になりますが、非協力的とも聞いております、是非国際機関と協力の上積極的に取り組んでいただきたいものです、このことに日本政府が積極的に動けば、日本に対するアフリカ諸国の支持も得易いでしょう、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

P・スチュワートの遺族が200億円を請求

日刊ゲンダイを読んでいたら、1999年の全米オープンに優勝した4ヵ月後に飛行機事故により42歳で亡くなった、ニッカボッカスタイルで有名だったプロゴルファー、ペイン・スチュワートの遺族が、事故を起こした航空会社などを相手に2億ドル、日本円にして約200億円以上ものカネを要求していると聞いてビックリしました、確かに彼が生きていればそれだけのカネを稼げていたかもしれません、でも事故で死んだ賠償金としてそんな巨額の請求をするとはネ、う~ンどうなんでしょう、この裁判の結果に興味があります、この金額がもし認められたとしたら、アメリカという国がいくら訴訟社会とはいえ死者に200億円、彼の国が狂ってる証拠だと思います、如何でしょうか?

例えばゴジラ松井選手の所属するヤンキースの選手たちが乗った飛行機が落ちたらいくらになるのでしょうか、アレックス・ロドリゲス、デレク・ジーター、ランディ・ジョンソンの貰っているカネは物凄い額です、彼らは飛行機で3、4日に一度全米を移動しているわけですから、有り得ないとはいえません、過去のサッカーW杯の代表選手が乗った飛行機が落ちたことがあります、たぶん多額の保険金をかけているのでしょうね、ペインの場合はどうだったのでしょうか

さて、正直に言うと私がペイン・スチュワートの死に気付いたのはこの記事を目にしてからです、たまにテレビで観る彼もプレーは好きでした、そういえば米国のツアーで彼の名前が出ないのでどうしたんだろうと何年か前に思いました、そうですかペインが亡くなってもう6年近く経つのですか、知りませんでした

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

北朝鮮に興味がない米国と仲良くしたい韓国

南北閣僚級会談を来月再開とか、米朝が半年ぶり接触、6か国協議復帰促すとか北朝鮮問題で動きがあるようです、その動きも決して日本にとって好ましい動きではありません、特に米朝間の動きは「北朝鮮を「主権国家」と認めることや同協議の枠内で米朝協議を行う用意があることなど米政府の方針を直接伝え、6か国協議への復帰を強く促していたことがわかった」とのことなので、米国が北朝鮮問題にあまり興味を持っていないことがよくわかります

韓国にしても北朝鮮という国にいろいろと問題はあるだろうが、将来的な国の統合を踏まえ、努めて厳しい態度をとることは避けたいというのがミエミエです、こんな中、交渉のキーとなる国である中国と韓国とまともな外交ができていないのでは、北朝鮮問題の解決は到底望めません、もう少し隣国とまともな外交ができるようにならないのでしょうか、隣国に無闇にゴロニャンするのはもってのほかですが、相手の痛みをわかろうとしない馬鹿が首相ではこの世は暗闇です

《追記》
TBありがとうございます、「韓国では日本を擁護すれば社会的に抹殺」とのこと、かなしいけどそんな感じですね、議論ができないそうですワ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

デジカメのコモディティ化

デジカメ競争激化、勝ち負けくっきり、戦略に違いとのこと、デジカメのコモディティ化が進み、一眼レフとか他に何か差別化要因がないと既に利益がとれなくなってしまっているようです、でもよく考えると日本人ってこういう無意味な競争が好きですよね、儲からないところまで踏み込んで競争しても仕方ないと思うんですが、如何でしょう?

さて、一眼レフって言ってもねぇこれはニッチ市場ですから出る数は限られています、ココで儲けられるのは光学レンズで差別化できるキャノンとニコンだけでしょう、もう少し競争の仕方を考えないと駄目じゃないですかネ、野中ともよさんがCEOになった三洋電機が駄目になったのもコレが原因だと聞いています、何か次元の違うところで勝負して欲しいですネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

次世代DVDの統合が暗礁に乗り上げる

DVD交渉「白紙に戻ったも同然」 松下電器社長が見解とか次世代DVD:電機業界の2陣営、規格統一交渉不調にと出ました、次世代DVDの統合は技術的な面でも難しいところがあるようですネ、私は映画などの映像ソフトをDVDという媒体を通して販売するという形態はいずれなくなるだろうと思っています、はいおカネを出して自宅のHDDにダウンロードするか、観たい時に外部のサーバーに接続するようになると思います、ということはDVDは個人が撮った映像をバックアップすることくらいしか役割がなくなる、このように私はみています、ということは次世代DVDの存在意義はどこにあるんだろうと正直に思います、どう思われますか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 19, 2005

グリーンスパン議長の退任

グリーンスパン議長に数か月留任要請、米政府が検討かとのこと、このお爺ちゃんにアメリカは何度も救われたんでしょうね、その最盛期はクリントン大統領と重なり、女性蔑視問題でハーバードを追い出されるかもしれないサマーズ氏もその時期の財務長官です、時代が違うのかもしれませんが、ブッシュ大統領の2人の財務長官はなんか冴えません、だとするとこのお爺ちゃんの神通力、衰えたりといえどいましばらく余人に替え難しなのかもしれません、人材っているようでいないんですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 18, 2005

鉄道の安全管理

尼崎脱線事故:国交省、運転士の選考を抜本的に見直しへとのこと、この記事の中で「JR西日本は、新卒採用抑制など合理化で運転士不足が恒常化。90年代後半から若年層を中心に大量登用している。JR西は「必要な運転士の人数に合わせて合格者数を決めている」と説明している。」と書いてあります、私は国交省がJR西日本に業務を効率化を迫るあまり、新規の採用を手控えさせきちんとしたリストラをさせなかったのではないかと疑っています

ところで、国交省の道路関連の整備費が1775億円なのに対して、鉄道関連の予算はその1/40のタッタの49億円だそうです、このため族議員もいないとのこと、族議員のことはどうでもいいですが、この機会に至急安全対策の補正予算を組んでもいいんじゃないですか、如何でしょう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (3)

第二東名とトラック輸送

第二東名、第二東名と騒がしいですが、東京都心へのアクセス、そして都心の通り抜け渋滞を阻止するために外環状道路へのアクセスを決める方が先でしょう、なんでどうでもいい藤枝あたりの工事が早々と終わって、クルマの走らない道路とか道路が載っていない橋げたが点在するのかよくわかりません、それももう10年以上前からあるような気がします、野ざらし奇行(機構)にかかる月々の整備代もバカにならないと思います

そして、今日本の物流を担うトラックの運転手さんが何故か高速道路を使わないんだそうです、運転手さんに払う給料より通行料金が高額だからというのがその理由ですが、東京湾アクアラインとか3つもある四国との橋とかその他もろもろ、高速道路の通行料を1/3、半額にするなどドラスティックな値下げしか手はないんじゃないですか、一般道を飛ばすトラックで子供とかお年寄りが危ない目に会ってるという話しも聞きますから、場合によってはトラックの値下げ幅を大きくしてもいいと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 17, 2005

プレステ3とハイヴィジョンカメラ

日経のニュースによるとSONYがプレステ3ハイヴィジョンカメラを発売するようです、プレステ3は物凄いリアルな映像を表現できます、でもこれでソフトの開発費がまた莫大になるのではないでしょうか、今のゲームでも十分に楽しいので、この問題を解決できない限り素晴らしいハードをつくっても無駄だと思いますが、如何でしょうか?

ハイヴィジョンカメラは18万円でかなりコンパクトです、大画面TVとHDDレコーダが普及し始めているので面白いかもしれません、ハイヴィジョンカメラで撮った映像をPCで編集して、大容量のHDDレコーダに入れておくということになると思います、でもこうなると600GBでも足りないですネ、個人で撮ったものなのでバックアップも必要です、ブルーレイなどを使うことになるんでしょうか、でもその程度の需要じゃブルーレイが安くなりそうもないですね、だと個人使用ではそんなカメラいらないということになります、どうなんでしょう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

東京の電車事情

小田急電鉄:ロマンスカー、東京メトロ千代田線に乗り入れとのこと、乗り入れは湯島までとのことですが、どうせならさらに茨城の奥深く取手、土浦あたりまで乗り入れて欲しいものです、昼間の土浦~小田原間のロマンスカーなんて雰囲気があってなかなかいいじゃないですか

さて、小田急はそんなこつより代々木上原~成城学園前間の混雑をなんとかせいよって感じなんです、しかし沿線住民期待の複々線化工事一番肝心な東北沢~世田谷代田間がなかなか着手されないなど遅れに遅れました、そしてようやっと2004年9月にこの部分の工事が始まったようです、ただ完成は2013年とのことで遥か先ですなぁ

また、田園都市線も特に三軒茶屋~渋谷間がメチャクチャ混みます、もしかすると都内で一番酷いかもしれません、なのでここも二子玉川くらいまでは複々線が要ります、今は朝は多少時間がかかってもいいから各駅停車だけにして、遅れが出ても文句は言わないから過密ダイヤにしてくれという感じです、だから脱線事故のあった福知山線で過密ダイヤを止めるというと、正直なんか違和感を感じます、関西の電車はそんなに混まないのでしょうか?

《追記》
コメントありがとうございます、小田急が直流で取手以遠の常磐線が交流ですか、知らないことが多いですねm(__)m、小田急は新しいロマンスカー車両を投入するらしいですが、それを交流対応にすれば土浦に入れますねv(^^)v

《追記2》
TBありがとうございます、地下鉄用に新型車両を投入ですか、交流対応にして土浦まで行きませんかネ

《追記3》
コメントありがとうございます、「地下鉄対応車両は法規上貫通構造にしなくてはならないので、ロマンスカー自慢の運転士気分が味わえなくなってしまいます」って結構難しいんですね

《追記4》
コメントありがとうございます、西東京の郊外に住むならやっぱり中央線沿線じゃないですか、やっぱり三鷹まで複々線になっているのは大きいですネ

《追記5》
コメントありがとうございます、「過密にしても安全は方法をとってもらえれば問題ないんですけどね」とのこと、そうなんです僕は問題は過密ダイヤだとは思っていません、山手線の方がさらに過密です、問題は「遅れを許さないこと」だと思ってます、それと朝のラッシュ時間帯に快速電車がいるのかとも思います、ない方がダイヤはスムーズです、朝のラッシュ時間帯の中央線に特別快速電車はありません、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (4) | TrackBack (6)

長者サラリーマンと萌え市場

日本一長者サラリーマン、100億円部長の素顔は…とのこと、投資会社のサラリーマンが長者番付No.1ということで話題になっています、また「萌え」市場を考える 2~3兆円規模にとのことで、コチラの市場のでかさも話題になっています、こういう話しを耳にすると日本はこれから大丈夫なのかいなと正直少し暗澹たる思いにかられます

前者の話しはいいじゃないかと仰る方もいらしゃると思います、でも本来金融は黒子であるべきです、黒子がこんなに稼いでいいのかなと思いませんか?これなら、青色発光ダイオードを発明した中村さんとそのグループの価値が6億円というのは納得いきません

じゃ「萌え」はどうなのよということになりますが、これも今は不況と呼ばれていますが、結局飽食の時代の仇花であり、なんかもっと楽しいこと、もっと夢中になることがないのかよと思うわけです、まこのことを少女監禁事件と結びつけるのは短絡的なような気がします

《追記》
コメントありがとうございます、「萌え市場」って「エロ市場」よりもなんだかいびつなような気がするんですワ、後者は太古の昔からありますからネ、まあっしはネットのバーチャルより太古からのリアルワールドの方が好きです、それができない可哀相な奴らが「萌え」に走っているとみているんですが、いかがなモンざんしょ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (4)

May 16, 2005

郵政公社の採用増に賛成

郵政公社が大幅採用増へ 前年度の倍以上、窓口業務増強とのこと、「郵政民営化を控え、「スリム化」が急務となっている状況での大幅採用増は波紋を呼びそうだ」と書いてありますが、私はこれが正しいリストラだと思います、これをしなかったからJR西日本は世代に穴が開き、あんな大事故を起こしたのだとも言えるのではないでしょうか、そして今まで採用を手控えていたこともあり、採用を新卒に限定する必要はなく、もう少し上の年齢に幅を広げて世代の穴を埋めて欲しいと思います、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

首相の靖国参拝

首相「靖国参拝やめる理由ない」とのこと、小泉さんは日韓両国との首脳会談で参拝理由を説明しているようです、ただこのことは首脳会談後の記者会見で話題にもなりませんし、日中韓のニュースでも取り上げられません、これはこのことを取り上げないマスコミの問題なのでしょうか、それともきちんと説明しない官邸の問題なのでしょうか、参拝理由については日本国民もきちんとした説明をうけていないように感じます、私は靖国参拝そのものには賛成ですが、国の内外に向けてきちんと説明していないので、今は参拝すべきではないという意見です

《追記》
TBありがとうございます、靖国神社の巫女さんの漫画DVDですか、中身を観ていないのでにゃん(^^ゞとも言い難いのですが、時とバヤイによってこのDVDの中文版・ハングル版をネットで配布してみたらどうスか、駄目?_| ̄|○「このプロパガンダ兵器が日本中に、さらにはアジア各国の子どもたちの手に渡ってしまったら、と思うと気が気ではありません。」などと言いつつ実は巧妙に宣伝してませんか、まさか発売元とか
スイマセンちょっとおちゃらけが過ぎたかも、ただ真面目につくってあってみせれるものなら、正直出しても面白いと思います、でもホントにこないなものがアルのですか?

《追記2》
TBありがとうございます、仰るとおりだね頑迷なおっさんにはお引取りいただきたいですワ、あんたの出る幕はもうないよって言いたいです

《追記3》
中国の副首相が突然帰国してしまいました、明らかに小泉さんが国会で「他国は靖国問題に口を挟むべきではない」と言ったからでしょうね、国益を省みない野党の間抜けな質問と首相のアホな回答ですな

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (6)

May 15, 2005

米国vs中国@東アジア

中国の影響力、米に危機感 東アジアサミットとのこと、中国はインドと和解を行い、中台対話を開始するなど、実に巧妙な東アジア外交を行っています、その中で日本は近隣の中国、韓国とも上手く行っていないなど、あまり外交が巧みではありません、米国は同盟国である日本が東アジア外交で主導権をとれていないことに苛立ちをみせているのだと思います、日本は中国に先んじて東アジア外交を行うべきだと思います、ただ今の外務省には期待できません、ではどのような態勢を組むべきでしょうか、私は日本の過去の大きな財産である総合商社の血を投入すべきと考えます、今の商社は仕事が減り人が余っています、彼らの多くは今国際的な仕事をしてないのでその力が衰え始めていますが、その力が消える前に彼らの外交的才覚を利用した方がいいと思います、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

トヨタ・GM首脳会談

提携強化へ本格協議開始 トヨタ・GM首脳会談とのこと、トヨタの気の使いようは大変なものですが、アメリカ国内のトヨタへの反発は少ないようです、まずビッグスリーよりも米国内の労働者の雇用に努力している姿勢が認められているのだと思います、次にトヨタのハイブリッド車プリウスがカリフォリニアで優先車線の通行を認められているなど、トヨタの車が地球環境に優しく、特に高騰しているガソリンを喰わないことを米国民が評価しているのだと思います、如何でしょうか?

《追記》
コメントありがとうございます、私はGMのワゴナー会長はトヨタと重要な話しに来日をしたのだと思います、陣頭指揮をしてもどうにもならんところまで来ているんじゃないですか

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

May 14, 2005

井口をみせろ!!

今朝のホワイトソックスvsオリオールズはなんとアリーグ首位対決です、井口の3塁打で勝ちましたv(^^)v、でもテレビでやってなかった_| ̄|○、観たかったヨ~、で明日1週間で1回唯一生で落ち着いて観れる土曜日朝の中継はというと、調子が超ワルイ稼頭央ですかえ、奴が三振する姿なんか観たくないよ、石井一久登板なら観るがマイナーで調整中だもんな、カージナルス戦とはいえ田口がいつも出るわけではないしなぁ、何で井口の試合をヤランのだろう、抑えは高津だしさぁ、俺にはワカラン、まヤンキースの調子が上がって来たみたいだし、ようやくテレビでMLBは楽しめそうだけどサ、何でチームも個人も調子のいい井口の試合をヤラナイんだよ、NHKBSもチームと個人が調子のいいカードを選んで放送しろよな、超ょ~ムッとする!!

《追記》
コメントありがとうございます、井口の打率322は立派だよね、ある意味1年目としてここまではゴジラより凄いんじゃないかな、僕は「おそらく海外で遊んでいるのでしょう」とまでは言わないけど、もう少し柔軟に放送して欲しいですよね、今日は田口が観れたからメッツvsカージナルス戦は結果オーライですけどね、KAZ松井はひどいなあ~、来年はノリと一緒に楽天かな、なら優勝候補No.1だったりシテ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 13, 2005

完全なる飼育?

竹中直人さんと小島聖さんの「完全なる飼育?」という映画がありました、これも実話のルポらしいです、大昔「コレクター」なんて映画もありました、可愛い女のコを誘拐して蝶のようにコレクションするという妄想は男どもの頭の中にはあるようです、普通の人はこんな映画で妄想を楽しみ実際にはやらないんですがネ、実際にヤッテしまった小林容疑者は保護観察中の身とのことですが、こういう人間はもう二度と娑婆に出さんで欲しいものです、でも4~5年で出てくるんですよね、ちょっと信じられませんワ

《追記》
杉本彩:金色に輝く肢体 「花と蛇2」で舞台挨拶とのこと、このレベルで発散してくれるといいんだけどサ、30歳過ぎた恐~いオバちゃんじゃ駄目か。。。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 12, 2005

楽天過去最高益(コンビニはセブンに集約?)

楽天の1-3月期、連結経常益36%増・四半期で過去最高とのこと、このブログを訪れる方で楽天のビジネスモデルを褒める方がいません、出店者が儲からないというわけですが楽天本体の業績は過去最高です、さてこの頃まわりのコンビニを見回すと、東京ではTIMESMARTなどのローカルコンビニが消え、そのほとんどがセブンイレブンに衣替わりしています、セブンのロイヤルティは他のコンビニより高いはずです、何かネットでも楽天以外のオンラインショッピングは儲かっていないのかもしれません、あとはその仕組みの中でいかに儲けるのか、出店者の才覚の問題のような気がします、如何なもんでしょう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

外交カード(石原都知事が北京五輪ボイコットを提案)

石原東京都知事が北京五輪のボイコットを提案しているようです、この提案そのものはお笑いですが、中国政府は石原さんが日本国内で人気があることを知っていますので、この提案に日本政府が絡み石原さんにやらせているとするならば非常に面白いです、どうなんでしょうね、日本政府は2008年北京五輪だとか2010年上海万博だとかを外交カードとして利用すべきです

ロシアが主催した戦後60年の記念イベントに小泉首相があっさり参加したことをみても、過去にどうも外交カードを上手く使っていないように見えます、このイベントへの小泉首相参加の可否は、北方領土、サハリン原油、シベリア石油のパイプラインの有効な外交カードとして使えたはずですが、日露関係が日本有利に進展した様子はみえません、中国に対しては「暴力行為を謝罪できない国に北京五輪・上海万博を開催できるのだろうか」と言ったニュアンスの発言を巧妙に行う必要があります

《追記》
産経に「16:13 ロシアが外交で日本を格下げ。中印などの第1グループから第2に変更。領土問題に嫌気、投資も低調で。関係筋証言。」って書かれてました、アレアレって感じですな

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中国の民主化(中台対話は中国政府の誤算ではない)

産経新聞によると中国誤算、「民主化」若者に衝撃 連戦・宋楚瑜氏の講演とのこと、でもこれって本当に産経の言う様な中国の誤算なんだろうかと思います、私は中国共産党の上層部が既に民主化は避けられないと思っているのだと考えます、何故なら連戦氏と宋楚瑜氏の講演内容が彼らが勝手に作ったものとは到底考えられないからです、当然中国政府と相談をした上でのものでしょう、そして出席する学生の選考も行っているはずです

連戦氏と宋楚瑜氏にしてもここで中国政府と一戦交えるつもりはないはずです、特に連戦氏の狙いはまずは台湾での陳総統の追い落としであり、大陸訪問後の支持率の動きをみても思惑通りでしょう、中国政府にしても北京・清華大学のエリート学生への講演は、今後どのように彼らをコントロールしたらよいのか、その感触をつかむためにも格好の材料になったはずです

正直中国がこのまま共産党の一党独裁で行くならば、これ以上の発展は望めず日本にとって想定範囲内の脅威です、でももし中国で民主化が実現されれば想定範囲外の脅威になります、そのためには地方分権・権限委譲を早急に進めるなど、今から手を打っておく必要がありますが、日本の極めて優秀だった中央官庁がその大きな障害になりそうです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

May 10, 2005

ハート・セキュリティー?

イラクで武装グループに捕まった齋藤さんの所属している、ハート・セキュリティーってどんな会社だろうと思ったら、民間軍事会社だそうです、齋藤さんは元自衛隊員と聞きました、だとすると彼はいわゆる傭兵です、今回の問題は彼を助ける、彼が助かるという問題とは違う気がします、正直日本政府が武装グループと取引に応じる必要はないんでしょうね、それにしても、アメリカの軍事費は突出しています、凄いですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

尼崎脱線事故XI(民営化は悪?)

尼崎脱線事故から2週間が過ぎて何かこのことを使って議論をアラヌ方向に向けようとする動きがあります、はいJRの「民営化は悪」だと言うものです、たしかに今回のことは民営化の暗黒面(ダークサイド)が出たことは疑いありません、効率化に走り安全を軽視したからです、ただ、当時の親方日の丸国鉄をそのまま残したらどうなっていたかよく考えてみてください、こんなに便利に利用できる電車になったでしょうか、こんなにユーザーのことを考える会社になったでしょうか

例えば駅です、東京駅、新宿駅、上野駅があんな便利で使い易い駅になったでしょうか、スイカとイコカ何ていう便利なサービスが生まれたでしょうか、よく考えてみてください、もちろん今回の事故を契機に、本当は今回の事故がなくても安全を第一に事業を行っていただきたいものです、今後過密ダイヤを見直すとのことですが、過密ダイヤであっても遅れを認めればそれで済むと思います、また、一部区間、一部時間帯の快速運転を止めればダイヤは過密でも運行は楽です、過密ダイヤを見直せば車内の混雑が増します、運行本数をいじるのではなく、運行方法を考えたらいいと思います、如何でしょうか?

交通機関の安全管理は鉄道会社だけの責任ではありません、国と国土交通省は多額の費用がかかる新型ATSの設置を義務付けるならば、それに見合うカネの低利での貸付、あるいは無償での供与など、きめ細かい施策を考えなくてはいけません、新型ATSを設置すると軽く10年分の経常利益が吹っ飛ぶような会社もありますので大至急補正予算を組んでもいいんじゃないですか、正直このような大事故が起こったのは行政の怠慢でもあります

マスコミもワイドショー的にJR西日本の恥部を声高に叫ぶのではなく、どうしたら今後事故がなくなるのか真剣に議論いただきたいものです、極端に振れる議論は聞いていてうざいです

《追記》
コメントありがとうございます、だいたいそんな感じですね、マスコミも売らんかなの予定調和かな、哀しいけど。。。

《追記2》
コメントありがとうございます、「私鉄と国鉄でATSの設置基準を変えるという旧運輸省の2重基準が問題だったわけです」とのこと、だとすると国交省がJRに安全にカネをかけさせなかったのが事故の原因でしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (7)

こりゃまた旬なカップル(獅童と結子)

中村獅童さん:竹内結子さんと「結婚前提」の交際とのこと、こりゃまた旬なカップルですねぇ、結子さんは獅童さんには興味がないように伺っていましたが、そうですか獅童は才能抜群そりゃめでたい、シノラーは台湾のホテルで大立ち回りを演じたのが仇になったかなぁ、また眞鍋かをりさんがイライラしそうだわ、水道水じゃなくペリエでも飲んで寝込んでください(^^ゞ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

増税の時代(財政再建)

谷垣財務大臣がタウンミーティングで財政再建のために増税の必要性を訴えたらしいです、う~ン増税ですかぁ、増税をする前にやることがたくさんあるんじゃないかと思います

JR西日本の不祥事の反動で「民営化=悪&リストラ=悪」という風潮がはびこりそうですが、JRの民営化そのものは正しいですし、公務員のリストラは徹底的に行わなければいけません、それも自然減に頼ることなく、ある程度若手を雇いながら水ぶくれしている部分にメスを入れなくてはいけません、具体的には何をするか、今公務員がやっている仕事をどんどん民間にやらせ公務員を会社員にすることだと思います、ビジネス感覚を入れていかないとコスト削減はできません、そして公共事業は本当に必要なものだけを積み上げたら間違いなく今の半分以下になります、既得権益を残そうとするから増税が必要になるのです

公務員の給与は一般に会社員より20%程度高いと言われています、なら一律20%カットしたら如何ですか、民間、特に中小企業は物凄く苦しんでいますから、公務員が雇用を維持して欲しいと言うなら、それくらいしないと国民は雇用継続に納得しません、もちろんちゃんとした評価制度を導入し、優秀な方はそれなりの待遇をしていく必要があります、それで辞めて行く方がいれば、それで水ぶくれは解消されると思います、厳しいですがこれくらいやらないと駄目でしょう

人が余っているのは実は教員なのだそうです、そりゃそうですよね子供が減っているわけですから、こういう人たちを出向という形でいいですから実社会に出したらどうですかネ、教員が子供達の教育に使えないのは実社会の経験がないからとも言われています、教員を社会人の教育に使ってもいいし、中国・韓国などアジア各国の歴史教育などに派遣してもいいんじゃないですか、一石二鳥で面白いと思います、荒唐無稽ですか?とにかくいろんなアイデアを出すことだと思います

《追記》
TBありがとうございます、学校で重用される先生はいろいろ工夫して教える生徒に評判がいい人じゃなくて、校長・教頭におぼえめでたいセンコーだったりする

《追記2》
「増税を切り出せば選挙で負け、歳出カットすれば利権が減る」ということのようですが、利権を減らすためには、民主党がだらしないということは承知の上で、政権交替しかないと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (4)

May 09, 2005

国連安保理常任理事国加入問題

「国連」、正式名称は「国際連合」、そしてまたの名を「第二次世界対戦戦勝者倶楽部」というらしいです、日本は戦後60年近くその最も主要なメンバーである安保理常任理事国になるために多額の国税を注ぎ込んできました、詳しくは知りませんが国連予算の20%は日本が出しているらしいです、何でも一番支払うべき国は本来はアメリカなのですが、支払いを拒否しており支払額は日本が一番なのだそうです、で日本が国連で得ているものはというと、常任理事国であるアメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランスには遥かに及ばないとか、何かこの60年ずっと「戦争をしてごめんなさい、おカネを払うから許してください」と言っているようです

日本が常任理事国になるのは結構なことです、でもまあなっても拒否権はなく、今の常任理事国から拒否権を剥奪する気配もないとのこと、常任理事国になれればそれに越したことはなく、拒否権の獲得ないしは現理事国の拒否権剥奪に動いて欲しいです、ただ、もしなれなかったら、いやなったときでも日本が国連から手を引いたらどうなるのか、日本政府はシミュレーションしたことがあるのでしょうか、是非シミュレーションしていただきたいものです、日本が常任理事国になる条件にさらなるカネの供出が求められているとか、その額およそ消費税の1%アップに相当すると聞きました、これは恐ろしい額です、少子高齢化でますますカネがなくなるニッポン、何で国連という機関つくられたのか、何で日本が加入しているのかなど、国連ありきではなく一度原点にたち返って考え直しみた方がいいと思います

《追記》
コメントありがとうございます、私は隣人の悪口は自分の心の中に仕舞うことにしています、相手をよくみてどうすれば一番いい方向に行くのかを考えて発言するのがいいと思いますワ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (2)

楽天で一旗(中村マイナー落ち)

中村にマイナー通告-内野手補強でドジャースとのこと、17試合に出場して本塁打はなく打率1割2分8厘、3打点の成績じゃ仕方ないですね、当てに行けとは言いませんが、ゴジラ松井も苦労をした投手を相手に、フルスィングだけでは通用するはずもなく、準備不足としか言いようがないです、大リーグに引き取り手がなければ是非楽天で一旗上げてくださいm(__)m

《追記》
コメントありがとうございます、う~ン引き取り手があるかどうかだよね、難しいんだろうなぁ、松井が打ち出したのも6月からだし、チャンスをもらえればという見方もできるんだが。。。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

人に優しい車(いろんな意味で)

また聞きでウラをとっていないのですが、3D・CG技術による車のデザインなどで交通事故での人の死亡率は年々下がっているようです、昔みたいに年間死者1万3千人ということはなく、1万人を切っていると聞きました、ただ、轢いた人に優しいデザインm(__)mはどうしても似通ってくるということでそれが悩みの種らしいです、それにしても環境と人に優しく、東名・名神のような大動脈でアウトバーンのような250m走行ができるのは理想ですね、ただそれには運転手の技術も向上しないと大事故のもとです、運転のプロでも大事故を起こすようですから_| ̄|○

私の感じるところでは、交差点付近の車が飛び込みやすいところの歩道にガードを付ける(←お婆ちゃん死んじゃったよね)、小中学校近くの裏道に通学時間帯にはそこの住民以外の車が入れないようにする(←数ヶ月前に中学生の列に車が飛び込んで数名死亡)、などのきめ細かい施策が必要だと思います、暇そうにしている公務員m(__)mにキッチリ調査をさせたらいいと思います、開かずの踏み切り横断歩道橋とか、無駄な公共工事をやめこういうところにカネを使うべきです、地域住民のためにならず票田の建設業者だけが潤い自分が賂(まいない)を貰えるような利権主義の公共事業をやっていたら駄目です

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

トヨタがホンダに判定勝ち?

トヨタホンダに判定勝ち(?)と言ってもF1の話しです、F1スペインGP、トヨタ今季3度目の表彰台とのこと、BARホンダが競争除外になったF1スペインGPでトヨタが3位入賞しました、ホンダは以前にもターボが禁止になるなど、嫌がらせととられるようなことがありました、なんかヨーロッパでトヨタが好かれ、ホンダが嫌われるという空気はあるのでしょうか、それともまだトヨタのマシンは恐がられていないということなのでしょうか、教えていただければ幸いですm(__)m

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (3)

May 07, 2005

アメリカの日本車

日経のニュースなどをみるとアメリカの自動車メーカーが不振にあえいでいるようです、既にクライスラーはドイツのダイムラー・ベンツに買収され、GMとフォードの社債の格付けがジャンクポンド(投資不適格)に落ち込みました、村上龍氏主催のJMMというメルマガで冷泉氏が「トヨタの値上げは下策であるトヨタはもっと深くアメリカの自動車業界に関わって行くべきだ」と述べられています、私は正しいご意見だと思いました、アメリカで乗る車を日本ではほとんど生産していません、トヨタの本社がどこにあるかは既に関係ないのです、トヨタは世界にこれからの人類が乗る車を提供するグローバル・メーカーとして誇りを持って、且つ驕ることなく歩んでいただきたいと思います、アメリカの自動車メーカーはガソリンをじゃぶじゃぶ喰う車を作り、地球の環境を汚し、その温暖化を進めてしまいました、今ガソリン代の高騰が引き金になりアメリカ人がそんな車を敬遠し始めました、私はこのことは長期的にはいい傾向だと思います、また、中国もどんどん車社会になっているようですが、地球環境に優しい車でないともう人類は持ちません、そのことを強く認識すべきです、正直石油が上がるのもたまには悪くないなぁと思う次第です

《追記》
トヨタの多国籍化「まだ不十分」 奥田会長指摘とのこと、「外国で排除されない条件を満たすことが新しい日本企業の命題。米国では米国籍企業と受け止められなくてはならない」と発言されたようです、正しい方向ですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

有名人ブログのコメント欄

ジャーナリストである長野さんのブログがコメントを受け付けなくなりました、有名人のブログは「コメントを受け付けますがいちいち返事できません」が正解ではないですかとあっしは思うわけです、ブログを読む人はブログを書く人の10倍くらいいるらしいですから、是非ご再考を!!m(__)m

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

対中問題の本当の論点

日経のニュースで対中問題の論点「①東シナ海のガス田問題」「②国連常任理事国問題」としていた、私は素直に違うと思う、何か問題を矮小化していないだろうか、これらの2つは派生的に出てきた問題に過ぎない、私は根本は「I.両国の歴史認識問題」「II.両国とアジア各国との関係問題」だと思う、「両国は両国関係を含むアジア全体の歴史認識を共有し、力を併せてアジア全体の発展に努めていかなければいけない」、如何だろうか?

《追記》
コメント&TBありがとうございます、TBの記事はとても興味深く読ませていただきました、さてこれからの10~20年で中国と韓国の政治体制がどうなりますか、何とか両方とも血を流さない展開になって欲しいものです、その展開の中でおいてけぼりにされるのが老いた北朝鮮拉致家族だとすると哀れでなりません、ただ余りに急ぐとどちらも、特に将軍様の国は暴発の可能性が高いので大胆な中にも細心の注意が必要だと思います

《追記2》
コメントありがとうございます、皆様いろんなご意見をお持ちだなと思います、私は言うべきことを言っていなかったのが今までの日本だと思います、日本は言うべきことを言わねばなりません、ただそのためは前提が必要で、村山談話で一応それをつくった、でも小泉さんがそれを崩してしまったというのが、今の日中・日韓関係実態じゃないですか

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (3)

May 06, 2005

本日からプロ野球は交流戦ですが・・・

日本のプロ野球は本日から交流戦で杜の都仙台では目玉のはずの楽天vs巨人の一戦が行われます、ところが楽天はともかく相手の巨人も最下位、海の向こうではゴジラ松井の所属するヤンキースが、メジャーで最も弱いチームと言われているデビルレイズに3連敗し、こちらもまさかの最下位転落、松井自身の打率も2割3分台と低迷しています、あじゃあじゃドッチもどっちらけで観る気になりませんワ

日本の首位チームはというとパのロッテはたまたま連勝が止まっただけですが、セの中日はウッズがあろうことか子供の日にヤクルトの投手に殴りかかるという醜態ぶり、10日間の出場停止らしいですがそんな甘ちゃん処分でいいのでしょうか、実況を観ていないのでなんとも言えませんが、俺なら審判に今のは危険球で退場だろと後ろ手で猛抗議します、ヤクルト投手陣には今後とも頭はいけませんが、内角にズバッと行って欲しいものです、先日の一件でまぎれもなき男であることを証明した、選手会長 ”男” 古田敦也捕手宜しゅう頼みまっセ!!

さて、NHKの大リーグ中継ですが相変わらずのゴジラ松井&イチローの偏向放送です、ま女子ゴルフも首位争いを映さず藍ちゃん・さくらちゃん一色なわけですが、何とかなりませんかネ、プロスポーツは崇高な勝利を目指す闘いを観るものです、イチローを超える打率で先日初ホームランも打った井口、既に8セーブの高津を擁して首位を驀進しているホワイトソックスの試合を中心に放送していただけませんかネ、超弱いヤンキースの試合じゃ観る気になりませヌ

《追記》
コメントありがとうございます、手に汗握る試合をみせてくれればいいんですがネ

《追記2》
コメントありがとうございます、巨人はともかく他球団にはCS放送は追い風だったはずなのですが、生かせてませんネ

《追記3》
コメントありがとうございます、「球団というひとつの企業という認識で戦略を持って球団経営」とのこと、その通りですね、でどういう戦略かやっぱり「地域密着」ですか。。。

《追記4》
コメントとTBありがとうございます、ちなみにヤンキースはあの高額年棒を払っても黒字だそうです

《追記5》
TBありがとうございます、ヤンキースオーナーの愛馬がケンタッキーダービーで惨敗しましたか、ま、この時点で松井の首が涼しいというのは妄言ですな、ただこのまま推移するとトーリ監督はわかりません、松井も今シーズンこのままの成績だと来季もヤンキースかどうかは保証の限りではないですね

《追記6》
TBありがとうございます、テレビで野球を観るかと言ったら観ませんねぇ、他にやりたいことあるし、観だすとズルズル観ちゃうからネ、野球はたまに球場に行って観るものと思ってます

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (4) | TrackBack (11)

大地震の前触れ?(クジラ出現)

クジラ出現:千葉・袖ケ浦市沖の東京湾 迷子の子ども?とのこと、大きな地震の前触れですかね、そんな気がしないでもありません、注意できる点はすべて注意しておきましょう

《追記》
コメントありがとうございます、本当に何もなければそれにこしたことはありません

《追記2》
コメントありがとうございます、「どうも地震雲なんかも多く見られているようですよ!」とのこと、ムムナヌ~地震雲でっか、ダービーが終わってからにしてください_| ̄|○

《追記3》
コメントありがとうございます、無事に太平洋に戻って欲しいと思ったのですが、可哀相なことなりました

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2007年問題(働きたいという50代はたくさんいるが)

団塊の世代、定年退職開始「2007年」悩む大企業とのこと、ただ働きたいと言っている40代、50代の人はたくさんいます、彼らは働く意欲があるまともな人たちのようにみえます、でも口々に「まともな職はない」と言っています、彼らが贅沢を言っているだけでしょうか、何か奇異な感じがします、リストラに名を借りた安易な人員削減と、JR西日本にみられるようなバブル崩壊後に今働き盛りの30代になった年代の採用を手控えたツケなのでしょうか、どうなんでしょう?教えてくださいm(__)m

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

May 05, 2005

追悼・静岡県警ヘリ墜落

静岡県警ヘリ墜落、飛行中に機体に異常か…複数が目撃とのこと、街中の上空で機体に異常が発生したと聞きました、よくぞ自らの命を顧みず川を狙い民家に落ちないように操縦していただいたことを心から感謝します、亡くなられた5人のうち1人でも助かっていればと思う次第です、ご冥福をお祈りしますm(__)m

グランドキャニオン上空をセスナ機で飛ぶという観光がありますが、過去に乱気流で何回か死亡事故を起こしていると聞きました、ヘリコプターも直近に羽根が新幹線の送電線に触れ新幹線が止まるという事故も起きました、原因が機体の整備不良なのか、上空の乱気流なのかはわかりませんが、事故原因が究明され今後事故が起こらないことを祈ります、交通機関の安全性は「電車>商用飛行機>個人飛行機>ヘリ>トラック>車>単車」と聞いております、いずれにしても、車と単車が一番危ないわけでこれは個人の自己管理にゆだねられます

物流も効率のみを追求すると運転手の労働環境が劣化します、今トラックの安全管理も問われていると思います、ココの安全管理支援に国土交通省は本腰を入れてください、昔高炉で事故が多発したことから、鉄鋼会社が安全第一をスローガンにしたら効率も何故かアップしたそうです、事故が起こることが最大の効率低下の原因だったからだそうです、確かに今回の尼崎脱線事故でも運行停止による効率低下の被害は甚大ですよね、そのへんをよく考えることだと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 04, 2005

尼崎脱線事故X(JR西日本に怒り)

尼崎脱線事故:長女亡くした藤崎さん、遺族の連帯呼びかけとのこと、「同社はいったん約束した後で拒否したり、「呼びかけの文面を修正すれば配る」と注文を付けるなど、対応が二転三転。藤崎さんは最終的に「JRの冷たい態度には新たな憤りを感じる」などの表現を削除して同社に渡した」と記事に書いてあります、「誤解を与える」とのことですが内容に「JRの冷たい態度には新たな憤りを感じる」と書かれてもJR西日本は当然甘受すべきです

運転手2人の事故現場からの逃亡と言い、コレと言い

何様ですか!! 有り得ねぇよ!!

誰がそんな判断をしたのですか、判断された方は自ら申し出てください、それが人間の心というものです、内容に関わらず預かり別の遺族から申し出があった場合誠実に対処すべきでしょう、もちろん遺族の方の名簿は個人情報ですので、JR西日本が遺族名簿を藤崎さんに渡せないというのはわかります、というか当たり前のことですネ、でも遺族の方が自発的に集まるのは、それがJR西日本に不利になるケースであっても当然支援すべきです、JR西日本がこれに誠実に対応するならば、遺族も国民も理解を示すと思います

JR西日本の危機管理はどないなっとるんや!!

《追記》
脱線で死傷者多数…ボウリング参加者13人が認識とのこと、死傷者多数と認識していたなら弁解の余地ないですね、たとえ非番で休みでも映像をみて現場に飛んでいる心ある社員もいると思います、彼らに恥ずかしいという気持ちはないんですかね、以前どこぞの政治家・官僚・警察も同じことをやっていたような気がします

《追記2》
JR鹿児島線の普通列車、停車駅を通過ミス…北九州とのこと、今まで新聞が書いていなかっただけでしょうなぁ

《追記3》
TBありがとうございます、あんまり怒り心頭に発すると顔付きが悪くなるような気がするので気を付けたいと思います、僕の素直な感想は民営化そのものはいいと思うのです、でも極端な効率化と旧態依然とした官僚組織・思考を排除しないといけません

《追記4》
TBありがとうございます、「マスコミの報道姿勢に問題あり」とのこと、同感ですね

《追記5》
コメントありがとうございます、そうですね、この記事書いたのが5月ですものネ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (15)

小泉首相の靖国参拝について

4月3日に書いた拙記事「中国で反日デモ?」に小泉首相の靖国参拝についてのコメントをいただきました、興味深いのでそのコメントの一部をご紹介するとともに、私の意見を述べたいと思います、私は井沢さんの本を全部読んでいるわけではありませんが興味深い発言をされる方だと思っています、「反日感情の原因の一つ、小泉首相の靖国神社参拝問題は日・韓・中の靖国神社に対する捉え方の違いにあると思います。韓・中は靖国神社をA級戦犯を祀る目的で建設された軍国主義賛美の施設と捉えているようです。両国政府(韓・中)がそう喧伝しているからです。しかし日本では戦没者(A級戦犯)を祀る神社として捉えられています。」とのこと、この意見に概ね賛成です、小泉さんは靖国神社に参拝したい理由を日中・日韓首脳会談で何回も何回も根気良く説明すべきでした、その上で当初は相手に配慮し参拝を止め、そして何回も言った後、例えば就任3年後に行くと言うのであれば私は参拝に賛成です、でも彼は相手の心を慮ることをせず、就任1年目から自分の信条であるとして参拝しました、こういう人は東京都知事には適任であっても、一国の首相としては不適格と言わざるを得ません、如何でしょうか?

《追記》
コメントありがとうございます、大音響を撒き散らすババァがいても引っ越せばいい、でも、日本という国から引っ越せない以上、嫌な奴だと思っても真摯に話し合いをせなアカンでしょう

《追記2》
コメントありがとうございます、ご指摘のように「しかし日本では戦没者(A級戦犯)を祀る神社として捉えられています」の部分は、戦没者(A級戦犯も含む)と直すべきですね、尚弁解するわけではありませんが、この部分は私に書いたものではなく私の記事に寄せられたコメントです、書かれた方が「含む」を書きそびれたのかもしれません

また「靖国神社参拝を否定するということは、彼らを見捨てるということにもなるのですよ」とのことですが、私は靖国参拝を否定したことはありません、隣国に対して説明不足だと言っているのです、また北朝鮮問題など中国と交渉して解決すべき優先課題もあります

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (3) | TrackBack (6)

尼崎脱線事故IX(献花した垣内社長は偉いと思う)

尼崎脱線事故:献花台200人が列 垣内社長に厳しい視線とのこと、マスコミにもいろいろ聞かれ、遺族の冷たい視線を浴びることがわかっていながらJR西日本の垣内社長が事故現場の献花台に並びました、僕は正直彼は偉いと思いますよ、当たり前のことをしているだけですけどね、幹部全員、そしてJR西日本の社員、阪急・阪神など鉄道関係者も献花に行くべきじゃないですか、それで亡くなられた人が帰ってくるわけじゃありませんけどネ

尼崎脱線事故:事故車乗車の運転士2人、救助活動せず出社とのこと、村上恒美安全推進部長は「常々、異常事態があれば乗客の救助に当たるよう指導している。2人とも対応しなかったのは遺憾だ」と述べたらしいですが、こちらはどうですか、そういう指導を徹底していれば乗客の救助に当たるでしょ、個人の責任というよりJR西日本という会社の体質が垣間見られたような気がします、つうかそういう異常事態は哀しいかな想定の範囲外なんだろうなぁ、JR西日本にも運転士・車掌が急な高熱で倒れた時などのバックアップ体制は当然ありますよね、まさかそういう場合でも通常勤務をさせ、従わない場合は日勤業務をさせているとか、まさかネ

《追記》
ふと思ったのですが、彼らは自分で考えて行動することを会社から許されていない、そのように感じざるを得ません、もし、信号機故障・車両故障のようなものであれば、連絡後直ぐに現場を離れて自分の職務に就くことが求められます、でもこれだけの大きな有り得ない脱線事故なら、残って救助活動にあたるべきですよね

《追記2》
ニュースでのJR西日本の幹部の対応には吐き気がします、何で担当係長だけの責任になるのでしょう、もちろんこの上司の行動には問題があります、私は現場を離れた運転手もこの上司も弁護する気は毛頭ありません、でも一番責めを受けなければいけないのはJR西日本の幹部でしょう、「私どもの教育に問題がございました申し訳ございません」と何故言えないのでしょうか、おかしいと思いません?

《追記3》
コメントありがとうございます、そういう気持ちになると思います、でも一言だけ「こういう当然のことさえできない経営者が多過ぎる」と私は思います、それをできた彼はまだましだなと、でもJR西日本の危機管理はほんとズサンだねぇ、呆れた

《追記4》
コメントありがとうございます、貴ブログでの「メールアドレスを多バイト文字で掲載するというのが、結構マスコミさんではやっているけど、これって使いにくいよね。」というのは仰る通りですね、メールを打つ人のタイプミスを考えていません、あまり意味がないと思います、「出社しての対処を考えるというのは、意味のある行動だ」とのこと、人にはいろんなご意見があると思いますが、私はこの意見には賛成致しかねます、人が足りなければ電車が運休するだけで済みます、でもそこにいた彼らが救助活動に動いていれば死んだ方の命が助かった可能性があります、もう少し考えてみてください、またこの記事にコメントいただいた方に「目の前のことで、大局を失うべし!という愚かな妄言」と書いておられますが、このことは人にはいろんなご意見があるということでいいと思います、「いちJR西日本利用者として、経営者としてだけではなく、人間失格だと思います。」というご意見は心情的に理解できますし、愚かな妄言だと私は感じていません

《追記5》
TBありがとうございます、う~ン、やっぱり事故に気が付いた時点で宴会は止めるべきですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (9)

May 03, 2005

中台対話III(贈り物はパンダ)

中国、連戦氏へのお土産にパンダ…台湾旅行も開放とのこと、まずは三通(台湾当局による対中国大陸の通信、通航、通商の禁令解禁)に協力的な国民党を応援して、台湾のビジネスマンを取り込み台湾の独立の動きを阻止しよう、というのが中国政府のハラなんでしょうね、このへんの思惑は中国本土と一緒になりたい外省人中心の国民党と一致します、胡・総書記は「朋(とも)あり遠方より来たる。また、楽しからずや」と論語を引用し連戦氏を歓迎したそうです、これに内省人中心の民進党がどう出ますか、独立を言い続けるのでしょうか、中国は地方分権が進み連邦国家に変貌しています、なので中台統合の土壌は整い始めてるとも言えます、ただ行政官が辞めさせられた香港をみる限り、まだ政治面での中国中央政府の締め付けはきついようです、だとすると現時点で本土に取り込まれるのは嫌がるでしょう、明日は5月4日です「五四運動」に呼応したデモが起きるのかどうか、起きるならその質はどうなのか注目したいですね

■関連ニュース
大陸住民の台湾観光を開放し、民間交流促進へ(2005/05/03)
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)(2005/04/29)
60年ぶり国共トップ会談:胡・総書記発言(全文)(2005/04/29)

《追記》
興味深いコメントをいただきましたので本文にも転載します、仰るように「台湾企業の暗黙の支持」があるのは事実ですね、そして「中国沿海部の主要都市がそのうち台湾並みの経済規模の地域国家に発展」というご指摘は興味深く私もそう思います
------------------------------------------------
コメントありがとうございます。
台湾野党の国民党が中国共産党と会談するのは、台湾企業の暗黙の支持があるからだと思います。いま台湾企業は香港経由などで間接的に中国本土に世界の中で最大の投資を行っており、中国本土にいる台湾ビジネスマンは100万人と言われています。(一説には200万人)
彼らは、台湾がシンガポールみたいになれれば良いのにと感じていると思います。中国本土からは独立できて、同じ中華民族として仲良くしたいと願っていると思います。しかし、現実には台湾の陳水篇総統と中国共産党の胡錦濤国家主席の拙い外交戦術のために、彼らは股裂き状態になっています。
しかし、現実には中国の繁栄には台湾からの投資は不可欠であり、台湾の繁栄には中国への投資は不可欠です。互いに切っても切れない関係になっているのです。将来的には、どちらかと言えば、台湾の方が歩が悪いと思います。なぜなら、中国沿海部の主要都市ががそのうち台湾並みの経済規模の地域国家に発展するからです。その時もう台湾からの投資は必要無くなっているでしょう。台湾はその点を十分に考慮する必要があります。

《追記2》
中国:台湾にパンダ一つがい贈ると表明 融和ムードを演出とのこと、この記事の中で「台湾の陳総統は3日、訪問先のキリバスで「(パンダ贈呈を中国の)統一攻勢と考えるべきではないが、国際条約には違反できない」と述べた」らしい、早速台湾内部のせめぎ合いが始まりましたな、後は台湾の人たちが総意としてどう思うかどうかですね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (5)

時をかける少女

原田知世さん:イラストレーターのエドツワキさんと結婚とのこと、そうですか結婚ですか、えもう37歳になるのって感じです、で「時をかける少女」で検索してみると22年も前の映画ですか、主題歌は松任谷由実となっています、でご本人のメッセージはコチラです、雅子様と同い年くらいかな、野田聖子さんも子供を産むと仰っているし、あと何年か猶予があるかもしれませんネ、つうかできちゃった××だったりしてネ、とにかくおめでとうございますm(__)m、郷ひろみさんと松田聖子さんも結婚したりしてネ、2人とも独身だからわかりませんよぉ、聖子さんは話題づくり上手いですから、とあっしにはめずらしい芸能ネタでございました

《追記》
TBありがとうございます、子供が欲しければそろそろラストクロップですからネ、少子化も少しは解消するかな。。。

《追記2》
コメントありがとうございます、そうですか既に四十路に入られていますか、では善良な国民としては追記の表現は慎まねばなりませぬな m(__)m

《追記3》
コメントありがとうございます、あっしが味見(←コレ言っちゃマズイ)してからでも遅くはなかったかと_| ̄|○、はいモチロン妄想でございますのでお許しを!!m(__)m

《追記4》
コメントありがとうございます、アカンわエロ親爺丸出しの↑追記をしとるワ、社会人1年生かツライやろうけど負けずに頑張ってください、知世オバサンの若い頃みたいな可愛いコみつけてや

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (3) | TrackBack (10)

May 02, 2005

痴漢をしたら逃げろ_| ̄|○

木村剛さんのゴーログ「警察庁で管理職をしている友人に聞きますと、、(電車で)「とにかく、痴漢に間違われたら、振り切って逃げること。俺は何もしていないから大丈夫などといって、警察に行ったら逮捕されてしまう。無実の証明ほど難しいものはなく、被害者が『私は触られた』と主張している以上、警察としては拘置するしかない」などと言っているんですから・・・」と書いてありました、え~トご本人に身に覚えがあるのかもしれませんが(^^ゞコレは事実のようです、あっしの友人(←キミのことだろ)によると満員電車の中で手の甲(←ヒラじゃありませんよ)が偶然(?)美しい方の胸に当ってぽーっトなっていると、なななんと別の女性から腕をつかまれ”痴漢”と叫ばれたそうです、であわててその手を振り解き三十六計を決め込んだそうな、ぜいぜいと息を切らし昼の飯時に同僚にその顛末を話したら、同僚から「お前良かったなそれが正解」と言われたらしいです、やっぱりそうなんですか、朝のラッシュ時は女性には専用車両に乗って欲しいですね、何故か女性専用車両はガラガラらしいです_| ̄|○、そうそうこの方も身に覚えがあるみたいです、エクスタシーとか仰っていますから(^^ゞ、正解はまず「痴漢に間違われるようなことはするな」、次に「痴漢に間違われたら逃げろ」でございます、そして最後に極普通の人間であるミラーマン様のように「痴漢をしたらばくにつけ」でございますな、大変失礼しましたm(__)m

《追記》
日本振興銀行の支店を増やすようですね、頑張ってください!!

《追記2》
ニュースで痴漢の集中取締りをやると言ってました、男としては女性の気持ちもわかるのですが、また冤罪の被害者がでないかとそっちも心配です(2005.05.06)

《追記3》
ヨミウリオンラインがTBを受け付けるようです、お題は「女性記者からみた痴漢」です、あっしは♂なので、痴漢の冤罪に焦点を当てパロってみました、確かに写真右の方にはつい手が、モチロン伸びませんよ~(^^ゞ

《追記4》
コメントとTBありがとうございます、「でもほんとに痴漢されて、走って逃げられたら嫌だろうな~」とのこと、はいそう思います、本当の痴漢は捕まって欲しいです、でも痴漢の冤罪が多発しており逃げるしか手がないようなのです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (4)

尼崎列車脱線事故VIII(クラッシュ症候群)

クラッシュ症候群というものがあるのだそうですね、人間が瓦礫の下などに埋もれ長い間圧迫されていると、助かったときに圧迫しているものを単純に取り去り、血が勢い良く流れ始めると、今まで圧迫されていた部分にあったところの血液が悪さをするようです、事前に点滴をしておくとある程度防げると聞きました、サッカーの高原選手がかかったエコノミークラス症候群に似てるのかなと思います、これも阪神淡路大震災で学んだことのようです、こういったことは今後予想される関東・東南海大地震にも、そしてスマトラのような海外震災支援などにも是非生かして欲しいです、今回の事故で病院のICUに担ぎ込まれ生き返った人は、阪神淡路大震災で亡くなられた人が天国から助けたのかもしれません

さて、替わってテレビ朝日の報道ステーションではJR西日本の日勤教育の暗部をこれでもかこれでもかと放送しています、確かにこのようなことがあったことは事実でしょうが、この時とばかりペラペラ喋らせるとはどういうことでしょう、何かテレビ朝日・朝日新聞というマスコミの意図とそれにここぞとばかりに安易にのるJR西日本の労働組合の胡散臭さを感じます、私に言わせれば唯々諾々と従った労働組合も経営陣と同罪です、如何でしょうか?日曜日朝のフジ、NHK、テレ朝の政治番組3連発はいろんな意味で帯に短し襷に長しでしょうか、まNHKの番組はツマランですけどネ、でフジはあの扶桑社の親会社ですか、まともなマスコミはないのでしょうか

《追記》
そのうち事故調査委員会が結論を出すと思うけど、26トンなぜ「飛んだ」 JR脱線事故の先頭車両という記事がだいたい正しいんでしょうね

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (3)

酒鬼薔薇II(17歳なら死刑にならない?)

17歳なら「死刑にならない」 ハンマー事件の少年供述とのこと、なら「望み通り死刑にして上げよう」などと思ってしまいます_| ̄|○、実社会に出ると高校生の頃に想像していたものとは別世界の厳しさです、ただ単に真面目に仕事をするだけでは人は認めてくれません、どんな立場でも自分の持っている能力をおカネに変えていくことが求められます、そうしないと生きて行けません、そのことを認識し耐えて行くことが社会復帰の条件になると思います、如何でしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

尼崎列車脱線事故VII(危ない歩道にもガードをつけろ)

尼崎脱線事故:JR西日本、衝突マンションの買い取り検討とのこと当たり前ですね、でもここにマンションが建っていなければ死者が107人になったのでしょうか、たぶんもっと少なかったはずです、こういう事故が起きて初めて気付いた人も多いと思います、国土交通省・鉄道各社はこれに似た箇所を徹底的に調べる必要があります、そして脱線防止ガードの敷設、最新のATSシステムの導入を早急に行わなくてはいけません、非常に危険と判断される箇所は建物を取り壊し遊休地にすべきです

このことは鉄道に限らないと思います、家の近くにY字交差点があるのですが、カーブが緩やかなせいかいつも車が高速でターンして行きます、そして残念ながらカーブの先の歩道にガードがついていません、こういうところは非常に危ないと思います、国土交通省と自治体はこのような箇所も徹底的に調べ上げ、歩道にもガードをつけるべきです、こういう公共事業なら私は大歓迎です、「仕事がないない」と仰る業者の皆さんはこういう時こそ自治体に提案したら如何ですか?

《追記》
コメントありがとうございます、「そういえば京成電鉄の津田沼あたりも線路が住宅地を縫うように走っています…」とのこと、そうですねあのあたりはゴチャゴチャしてますね、いずれにしてもこの悲劇を契機に安全な交通が実現できればと思います、それが唯一の亡くなられた方への弔いだと思います

《追記2》
民家に乗用車突っ込み、寝ていた79歳女性死亡だそうです、交差点にガードをつけていれば寝ていた方は死ななかったと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

May 01, 2005

郵政民営化にみる私の夢物語

今朝のテレビは亀井静香さんが出て郵政民営化反対を訴えていました、何で反対なのかよくわかりません、民主党も全逓に慮って反対らしいネ、これじゃ補選に勝てませんわな、さて銀行の窓口ですが東京はいいのですが地方に行くと都市銀行の支店は仙台のようなそこそこ大きな都市でも、大抵の場合市内に1ヶ所しかありません、そして仙台の場合今は知りませんが2、3年前はコンビニにATMが設置されていませんでした、地方の大都市さえこのように非常に不便なのです、これでは過疎地域は推して知るべしですね、私が郵政の民営化に期待するのは窓口会社が郵貯・簡保・郵便だけでなく、銀行・保険・宅急便の窓口になることです、これができるなら地方の大赤字郵便局の仕事ができ、ユーザーの利便性も増すので、全国の郵便局がなくなるということはなくなるはずです、これって私の夢物語なんですかね?(コメントをいただきましたので加筆しました)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "郵政民営化にみる私の夢物語"

| | Comments (4) | TrackBack (3)

尼崎脱線事故VI(国土交通省の責任)

尼崎脱線事故:管理職集め、声詰まらせ訓示 JR西社長とのこと、他のJR各社、私鉄各社の安全管理の方が格段に上のようですので、もちろん安全管理を怠ったJR西日本の責任は重大です、言い訳はできません、でもいろんなニュースを見聞きする度にJR西日本のみに責任を押し付けていいのかという感じがしてきました、今回の事故のことを監督官庁の国土交通省はどういう視点でみているのでしょうか、「やってくれるよ」他人事のように思っているのでしょうか、それとも「自分達の指導の誤り」だと真摯に受け止めているのでしょうか気になるところです、もしJR西日本が競合他社に比べて資金的な余裕がなくて十分な安全管理ができなかったのであれば、国と国土交通省の責任も重大と言わざるを得ません、JALの件と言い羽田と管制官の件と言い何故か国土交通省絡みです、箍(たが)が緩んでませんか?もちろん、単純に締め付ければいいという話しじゃないですよ、資金面も含めて支援が足りないということです、30代の運転手がいないというのはどう考えてもおかしいです

《追記》
国交相が航空、鉄道各社を異例の査察 トラブル続発でとのこと、そうしたくなる気持ちもわかりますが、正直このようなパフォーマンスではなくて実務的な施策に専念して欲しいです、国交相には早急にその実務的な施策スケジュールをこうすると国民に向けて発表していただきたいのです

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (3)

« April 2005 | Main | June 2005 »