ゆとり教育_| ̄|○
毎日MSNニュースに中山文科相:ゆとり教育は「反省すべき」と中学生に謝罪とでました、記事によると「現場の教師はゆとり教育を維持したがっている」とのこと、今さら何を考えているのかよくわかりません、生徒の間にいろんな意味で差が出るのは当たり前です、その差が日本の未来を拓く個性を生むのです、今の大学生の学力を低下させたのはゆとり教育です、教師が週休5日にしたかっただけでしょ
それと競争を排除した教育も悪いです、何故なら自分の得意種目がいつになってもわからず、じゃ俺はこれで将来生きて行こうと決められないからです、人間という動物は他人の持つ凄い能力に惚れるんですよ、絵が上手い、ギターが弾ける、男のクセに美味しいケーキを焼ける、などなど、そして競争に慣れてないから企業の激烈な競争に心が耐え切れず、親におんぶに抱っこのニートになってしまうです、短絡的ですか?
《追記》
コメントありがとうございます、「男のクセに美味しいケーキを焼ける」奴なんですが、コイツがまた♀にモテるんですワ、俺らの羨望の的だったんです、喧嘩も強くてねぇ_| ̄|○
《追記2》
殺人未遂容疑:4歳児をハンマーで殴る 少年逮捕 東大阪とのこと、これもつまるところ教育の問題です
《追記3》
小学校:「学習に不適切」校長判断で卒業の思い出絵画抹消という校長の身勝手が許されているのが、お粗末な日本の教育の実情です、記事が事実なら東久留米市はこの校長を罷免すべきです
《追記4》
コメントありがとうございます、「余裕の無い家庭を築いたという罪は重い」とのこと、そうなんですよね
The comments to this entry are closed.
Comments
男のくせには余計だと思いますが、そのほかについては全く同感です。
Posted by: hiros | April 22, 2005 02:46 AM
TBありがとうございます。
そうですね、全く短絡的でないです。
誰のための「ゆとり」なのか大きな疑問だけ残しましたね。
百歩譲って、子どものための「ゆとり」だったとしても、親にとっては「ゆとり」では無かったわけで、余裕の無い家庭を築いたという罪は重いですね。
Posted by: ヤース | April 23, 2005 03:33 PM