三木谷さんの下で働きたいですか?(楽天球団低迷)
皆さんは楽天の三木谷さんの下で働きたいですか?僕は嫌ですね、ヴィッセル神戸の最下位に怒り心頭というのは良~くわかります、でもプロ野球の楽天球団はどうなんでしょう、岩隈投手の調子も上がらんし、確かに勝率2割だけどようやっているんじゃないですか、GMの腕うんぬんより、この低迷の原因は稲葉選手などを獲らなかった三木谷さんの投資不足じゃないですか、それにまだ4月ですよ~、GM解任&コーチ入れ替えってどうなんざんしょ、来年この成績じゃ確かにまずいですが、今年の場合は閉幕時に4割到達していれば御の字でしょう、違いますか?
ところで、本家の楽天という会社は今どうなんでしょうか、閑静な住宅街祐天寺から六本木ヒルズに本社を移されたようですが、祐天寺の頃の活気はあるのでしょうか、今回のゴタゴタをみるとなんか嫌な気がします、僕が株を持っていたらタイミングをみて売りますワ、社員の方の違うんだ、三木谷さんという人はココが魅力なんだという意見を是非ききたいですネ
それより僕は今年のヤンキースと昨日負けた松坂投手が心配、去年のリリーフ投手陣の酷使とランディ・ジョンソンを獲るために、リーバー、エルデュケといった中堅先発投手と契約しなかったツケがでているような気がします、高額の複数年契約を結んでしまったブラウン投手を解雇できないのも大きいですね、ゴジラ松井選手はこれから上がってくるだろうから心配はしていません、ま、選手の端境期であること、年棒課徴金制度のおかげで以前のように札束を叩けないことが大きいとは思いますが、そこをなんとかするのがGMの腕なんでしょうネ、ま松坂投手の場合は本人より下げ××と言われそうな奥さんが可哀相だなと、それにしても僕は今日は延長で高津が打たれて負けましたが、チームも調子がいい井口と高津のホワイトソックスの試合を観たいんだけど、なかなか生でやってくれませんねぇ
《追記》
コメントありがとうございます、私は三木谷さんも堀江さんも正直凄いなと感心しています、でもこのような欠点が見つかったら黙っている必要はないと思います、この文章が彼の目に触れるかどうかはわかりませんが、誰か彼らの友人が彼らを諭すことがあり、これらの欠点を治す機会があれば、少なくとも日本は良くなるはずです、偉そうだと怒られるかもしれませんがネ
《追記2》
コメントありがとうございます、原因がGMとかコーチということが明らかなら早期に替えるのが正解です、でも今回はねぇ所詮無理なところから始まっているし。。。
《追記3》
コメントありがとうございます、「楽天の出店費と売上連動型吸い上げは、テナントの利益を巻き上げる仕組です」とのこと、実態を良く知りませんので詳しくコメントできません、ただ単にテナントの売上を収奪するだけの仕組みだと競合他社に乗り換えられるはずです、また私は堀江さんは逃げたなと思っています、「堀江氏がしっかりフジと和解しましたよね」とは思っていません
《追記4》
コメントありがとうございます、「ライブドアも楽天も証券部門の売り上げが多いようですから、実態は金融業、そしてM%A業なのでしょう」とのこと、金融はあくまで黒子、実業で頑張って欲しいんですがネ、三木谷さんも出身は銀行ですからネ
《追記5》
松井秀喜:2試合無安打 ヤンキースはサヨナラ勝ちとのこと、勝てないから松井でも何とかしようとプレッシャーを感じているんでしょうね、とにかく勝ってよかったです、井口の試合生で観たいなぁ、井口、決勝打含む2安打…Wソックス連敗3で止めるだけにネ
《追記6》
コメントありがとうございます、そうですか楽天のモデルでは儲かりませんか、これだけの人が駄目と言ってるからには本当なんでしょうね、だとすると競合他社に参入の機会ありということなのですが、出店社に儲けさせようとすると今度は運営母体が儲からないということですか、つまりネットでの販売そのものが儲からないということなのでしょうか?
《追記7》
コメントありがとうございます、私は憶測はやめて何が起こるかを見守りたいと思います
《追記8》
コメントありがとうございます、「日本人気質として初期投資して、励まされれば何度かチャレンジしてしまう」でズルズルと言ったところですかネ、なんか楽天の本業も迷走を始めたような気がしないでもありません、堀江さんのことはいろんなご意見があっていいと思います、数年後にわかります、さて楽天がロッテを12連勝で止めたようです、金田って誰だろう、知らないや、松坂もようやく2勝目かな。。。
《追記9》
コメントありがとうございます、はい「JIJI」ならモチOKでございます、でも「爺爺」はイヤでございますぅ(^^ゞ
The comments to this entry are closed.
Comments
TBどうもです。
私は、楽天の初期の頃に出店したていたけれど、あまり売れずに月5万円の出店料が高いからやめた、という会社を経営していた人を知っています。コンピュータソフトを扱っていました。当時はネットショッピングなど全く一般化していませんでした。
最近また、出店しているけどあまり売れないから撤退しようかと思っている、という経営者にも会いました。飲料を扱っている会社です。
何事にも陰があります。三木谷氏が今日あるのは、ここに挙げたような会社の犠牲の上に立っているとも言えます。こういう例を知っているからこそ、彼をIT業界の寵児扱いするマスコミの報道には、疑問を感じます。
Posted by: フロレスタン | April 30, 2005 04:58 PM
この時点でのGM解任とかスタッフ入れ替えとかは早すぎだと思います。彼は感覚がIT業界のつもりでいるんじゃんないかな?ITは決断早いにこしたことないから。
Posted by: tk0616 | April 30, 2005 06:37 PM
三木谷氏より堀江氏の方が、案外野球(球団経営)がわかっているのではないか、とふと思ったりもします。ていうか堀江氏は人の話を聴きますし、任せますよ、そして任せた以上は彼を立てるでしょう。
”日本の・・馬鹿を叫ぶ”というブロガーさんが、堀江氏”西武狙いか”と書いていますが、この騒ぎの後ですからどうかわかりませんが、”経営危機”であればソフトバンク同様に手を上げても可笑しくはありませんよね。それにフジにとってもよいシナジーの一つになる可能性が高い。
私は自分でもコメントしていますが、三木谷氏はお坊ちゃんで恵まれすぎているんです。楽天獲得できたのもそれですから。ラッキーなんです。
堀江氏の方がその点はシビアでありながらも、人を良く見て信頼もしていると思います。ちょっと褒めすぎ?
Posted by: もぐもぐ | May 01, 2005 03:23 AM
>フロレスタンさん
のおっしゃること良くわかります。その一面は大いにありますし事実です。
三木谷氏は焦っているんですよ。野球に焦っているのではなく・・・。一つには堀江氏がしっかりフジと和解しましたよね。この衝撃は大きいと思います。
ライブドアデパートの仕組は私はまだ全く知りませんが、楽天の出店費と売上連動型吸い上げは、テナントの利益を巻き上げる仕組です。私の知合いの会社も月に1000万上げて喜んでいたら、仕入れ=原価を差し引いたら赤字だったので、やめたのです。この1例が全てとは思いませんが、自社製品(原価の低い)を出店しある程度の販売が出来れば利益に繋がるのでしょうけど、売上を上げるだけ赤字が膨らむ、という仕組は仕入れて販売するような出店社には酷というものでしょう。現在の楽天方式は限界に来ているはずです。それこそほかで稼ぐ道を、というところでしょうが、赤字が膨らむばかりの球団を見ていてなおさらいらいらしているのは間違いありません。
Posted by: もぐもぐ | May 01, 2005 03:34 AM
書き出したら長くなりそうなので、残りがあれば自分のブログの方にコメントしておきます(~_~;)
長々すみませんm(__)m
Posted by: もぐもぐ | May 01, 2005 03:39 AM
>>もぐもぐさん
コメントありがとうございます。やはり「陰」の例はいろいろとありそうですね。楽天はライブドアと違って「実業」があるから、と野球参入の時には堅実さを評価されてました。
でも、それが限界に近づいているとすると、同じく旧式のビジネスモデルが限界に近づいているプロ野球に参入しても、新味はないかもしれません。改革元年などとプロ野球は言ってますが、民放キー局テレビ中継見る限り、相変わらず視聴率のとれない巨人頼みの構造です。ああ、民放キー局のビジネスモデルも旧式でしたね(笑)。
ライブドアも楽天も証券部門の売り上げが多いようですから、実態は金融業、そしてM%A業なのでしょう。
Posted by: フロレスタン | May 01, 2005 12:40 PM
私も両親の家業で出店考えていましたが、あまりの年貢の高さに止めました。
アフィのポイントも店負担、メール送信も別料金、定期的なセミナー出席、となると、
利益出ません。
たぶん、単価の高いものを少量売る業種より、単価の安いものを大量に売る業種が向いているかと思います。
Posted by: にょろろん | May 01, 2005 05:24 PM
コメントありがとうございます。
ライブドアが西武球団を買収するのは単なる意趣返しの他に、ポータルサイトとしてのライブドアのページビューを高めることになるからです。楽天がイーグルスでプロ野球に参入して、仮想商店街へのアクセスが高まったことからもプロ野球参入の効果は明らかです。
いまライブドアへのポータルへのページビューは月1000万件に達していません。これがプロ野球参入で月1000万件に達することになります。そうなるとポータルサイトの広告価値が俄然高くなります。
しかし、問題はここからです。いまYahooは広告収入とオークションで稼いでいますが、Yahooのページビューは月3000万件と言われています。Yahooにとって月1000万件に達するライブドアは脅威と映るでしょう。Yahooの井上雅博社長はIT企業経営者の中でもピカ一の経営者です。井上さんが何の手も打たずに、ただ傍観するとはとても思えません。また、井上さんが同じSBグループのSBIの北尾さんと何か良からぬ相談をしたとしても不思議ではありません。
本当にSBIの北尾さんが5月24日に貸し株されたフジテレビ株を返却するのか、見物だと思います。
Posted by: Duke Ken Usui | May 03, 2005 05:12 PM
こちらにお返事あることに気づかず失礼しました。
>競合他社に乗り換えられるはずです
おっしゃる通りです。ただ日本人気質として初期投資して、励まされれば何度かチャレンジしてしまう、というところがあります。(ITやコンピュータ等に明るくないお店が多いと思います)結局、ターゲットを何処にするか、がビジネスの出発点で、しっかりした企業体は、出店する必要はありませんし、出店するとすると広告的意味あいが強いのではないか、と勝手に想像しています(~_~;) 大企業のように大々的な広告も打てず、地元だけの市場には頼れない、なんとかしたいというところが”期待をして出店する”ところがこれまでは多かったように見受けます。
>また私は堀江さんは逃げたなと思っています、「堀江氏がしっかりフジと和解しましたよね」とは思っていません。
そうですねぇ。正直なんとも言えません。今のところは。おっしゃる通りの側面もありますし。かと言ってそうも言い切れない、かなってところで。
Posted by: もぐもぐ | May 05, 2005 03:03 PM
http://worldwalker.ameblo.jp/day-20050505.html
ホリえもんの坊主頭の写真入手 ↑
このページの一番下にあります
三木谷オーナーと どっちが似合う ?
http://worldwalker.ameblo.jp/day-20050505.html
Posted by: 坊主対決 | May 06, 2005 09:33 AM
>JIJIさん(とお呼びしてよいのでしょうか?)
何度もコメントしてすみませんm(__)m
兎に角一段落していたような昨今ではありましたが、GWも明けてまた、動きがあるのかもしれませんですね。
JIJIさんのようにもう少し冷静に見なければなりません(反省
Posted by: もぐもぐ | May 06, 2005 10:35 PM