竹ノ塚踏切事故II
今NHKの特報首都圏で竹ノ塚踏切事故の問題を扱っていた、対策として300億円かかる高架化と、新しい踏切システムの導入と言っていた、そうなのかな、車はともかく自転車も通れる歩道橋をまず架けるのが先決では、これなら1億円もかからないでしょ、どうですか?、この問題、”プロの”ジャーナリストに検証していただきたいです、東武鉄道、地元・自治体の体質うんぬん(←マスコミはココに集中しがち)の議論より、まずこのような事故を二度と起こさないようにすることが第一です、次に人と車両のスムーズな通行の確保とようやく体質うんぬんの話しじゃないですか、違いますか?
《追記》
「遮断機手動操作の危険「2年前に指摘」逮捕の保安係」と出ました、今どうなってるのか知りません、応急処置の歩道橋設置の計画はあるのですか?ないとしたら行政の怠慢です、ある意味逮捕された保安係も刑には服すべきですが被害者です
« 年度初め諸処雑感 | Main | 日本と韓国が和解 »
The comments to this entry are closed.
Comments