尼崎列車脱線事故V(トリアージ)
尼崎脱線事故:救命・救助活動で「トリアージ」実施とのこと、これがなけれもっと死者が増えていたということか、阪神大震災で亡くなった方にもあらためて合掌
《追記》
コメントありがとうございます、災害はなくならないですから、こういうモノがあるにこしたことないですよ
The comments to this entry are closed.
尼崎脱線事故:救命・救助活動で「トリアージ」実施とのこと、これがなけれもっと死者が増えていたということか、阪神大震災で亡くなった方にもあらためて合掌
《追記》
コメントありがとうございます、災害はなくならないですから、こういうモノがあるにこしたことないですよ
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 尼崎列車脱線事故V(トリアージ):
» ロッテ優勝!とバイク事故&脱線事故 [Mr.Xの『視界360度』]
バイク2人乗りは疑問です。収益確保の為の”法律改正”と私は呼びたいですね。
17歳少年が全国初の事故ということと今回の脱線事故がさめやらなぬうちに、この声を届けたいところです。... [Read More]
Tracked on May 01, 2005 03:13 AM
» トリアージタグもデジタル化 [そなうれ。]
最近では防災訓練の時など、けが人を搬送したあとに医療関係者が使うこともある「トリアージタグ」。細長い紙の一部が色分けされているアレです。大地震などの災害時に傷病 [Read More]
Tracked on December 14, 2005 09:09 PM
» 災害傷病者を救うIT [猫手企画@新聞屋]
BCNによると、大規模災害時に傷病者を迅速に救う傷病者管理・追跡の新システムが開発されたそう。現在傷病者の管理タグをデジタル化することにより、情報の共有と一元管理が可能となり、本人確認や治療の迅速化が図れると言うもの。いわば「傷病者のトレーサビリティ」とも呼べるこのシステム、大災害時の情報混乱を少なくできそう。
仕組みはデジタルペンで筆跡を読み、まとめてサーバーに送るという物。またタグに印刷されているQRコードでサーバーにアクセスすることで、本人の写真を送信出来たり、治療に必要な情報を得ること... [Read More]
Tracked on December 15, 2005 11:41 AM
Comments
TB返しありがとうございました。
災害に強い町作りが出来て、このようなモノを使う必要が無くなればいいですね。
Posted by: じん | December 14, 2005 11:54 PM