« 中台対話II | Main | 尼崎列車脱線事故V(トリアージ) »

April 29, 2005

尼崎列車脱線事故IV(人事政策の大きな誤り)

ニュースをみていたらJR西日本の社員構成は30代の社員数が40代、50代の社員数の10%くらいしかいません、これを国鉄民営化後のリストラの結果だと言ういう人がいます、私は違うと思います、こんなモノをリストラとは呼びません、逆に民営化後に必要なリストラを行わなかったツケでしょう、最低限必要な新入社員の採用を止めてしまったからです、30代の社員数が40代の社員数の半分ならわかります、10%というのはどうみても異常です、リストラは人員削減とは違うのです、国鉄民営化が悪いとは申しません、その効果は非常に大きかったと言えます、でも民営化後の人事政策に大きな誤りがあったと言えます、このことはJRA西日本だけではなく他のJRA各社にも言えることだと思います、私鉄各社の人員構成はどうなのでしょうか、もしこの30代の世代の人員数が前後の世代の数と大きな差がなければ、JRと私鉄との大規模な人員交流も考えなければいけないのではないでしょうかと、いずれにしても会社を超えて運転技術の伝承が必要だと思います、如何でしょうか?私は素人ですので間違った認識がたくさんあると思います、ご意見をお待ちしていますm(__)m

《追記》
尼崎脱線事故:過酷な労務管理の実態語る 運転士の同僚とのこと、事故があると出てきますね、JR西日本だけではなく、私鉄も含めて他社はどうなんでしょう

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 中台対話II | Main | 尼崎列車脱線事故V(トリアージ) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 尼崎列車脱線事故IV(人事政策の大きな誤り):

» 尼崎の脱線事故に見るマスコミ及びJR西日本の不備 [★★こころのままにっき★★]
前回、ちょっと感情的になりすぎてしまったが、利用区内での事故後の対応の悪さに、同じような感情を持った人は多いと思う。   ■再びJR西日本への苦言 JR西日本は、事の重大さをしっかりと把握し、反省しなければいけない。 それなのにも関わらず、彼らの言動... [Read More]

Tracked on April 29, 2005 09:12 PM

» 福知山線脱線事故の報道に関して思うこと [紺ヲタの日記(仮)]
初日は報道のヘリが飛んでいたようですが、 あれは救出活動の妨げにならなかったのでしょうかね? ヘリが上空を通り過ぎるだけでもやかましいのに あんなものが上空で待機していたら下にいる人はうるさくてたまらないと思うのだけど。 {{{ 被害者が弱々しい声で何かを言ったとしても救出活動をしている人達には届かなかった }}} という状況が容易に想像出来てしまうのですがね…。 そういえば、新潟地震でガケ崩れが起きて生き埋めになった被害者の救出活動時も、 報道のヘリが出動したけれども、..... [Read More]

Tracked on April 29, 2005 09:35 PM

» 自分の予言が当たりすぎて怖い [横浜よろず研究所]
別に細木数子みたいに、「パンパカパーン、大予言」したわけじゃなくて、普通に書いていた過去ログがその通りになっちゃうんですよ。 その1.芸能人の白血病のエントリー [Read More]

Tracked on April 29, 2005 10:00 PM

» 尼崎脱線事故、JR西日本の危機管理能力 [日本の中心で、馬鹿を叫ぶ!]
JR西日本は、尼崎脱線事故で、事故当日に「置き石」の可能性に言及し、列車が制限速 [Read More]

Tracked on April 30, 2005 12:00 AM

» 列車脱線事故、日本の文化が遠因? [U.S.O.Today 日本語版]
今も、世界中で90秒遅れの列車が走っているだろう。運転手はもちろん、乗客の誰もが遅れを気にしないし、鉄道会社にクレームをつける乗客は誰もいない。但し、日本を除いては。 USO国やヨーロッパ諸国では、数分以内の列車の遅れは大目に見られるが、日本では1秒の遅れが問題となる。 4月25日午前9時に、日本の大手鉄道会社であるJR西日本の23歳の運転手は、たった90秒の列車の遅れを取り戻そうと、半径300mの急カーブを100�... [Read More]

Tracked on April 30, 2005 12:43 AM

» 電車脱線、マンションに突っ込む [4/29続報追加] [備忘録]
 尼崎電車脱線事故について、事故発生直後の25日から現時点(4/29 13:00)までの報道を追っています。 25日12:00時点  25日午前9時20分頃、JR福知山線塚口―尼崎駅間の第一新横枕踏切付近で電車が脱線し、マンションに激突した。事故電車は全車両が脱線し、特に先頭... [Read More]

Tracked on April 30, 2005 02:27 AM

» 脱線事故と山田太一のドラマ [あしあと]
JR福知山線脱線事故で思い出されてならないのは、中井貴一主演山田太一脚本のドラマ「迷路の歩き方」です。(2002年11月NHK総合) [Read More]

Tracked on April 30, 2005 09:59 AM

» 川西にて~脱線事故から5日 [日々の徒然]
2005年4月25日。AM9:10川西池田発快速東西線経由同志社前行き ・・・・ [Read More]

Tracked on April 30, 2005 12:16 PM

» 安全神話 [オヤジライター、かく語りき。]
去年の暮れ、こんなことがあった。 昼の3時ごろ、僕は打ち合わせを終えると、帰宅するために電車に乗った。 乗り込んですぐの扉口に立ち、ドアが閉まるとそこに体を預けるようにもたれ、先ほどの打ち合わせの資料に目を通し始めた。 しばらく読んでいたのだけれど目の疲れでいったんやめ、顔を起こして車内をなにげに見回した。その車両には乗客が10人程度で、僕以外の人間はみんなシートに腰掛けていた。この時間帯だとこんなに空いているのか、�... [Read More]

Tracked on May 01, 2005 09:05 AM

» 福知山線に宝塚線という愛称を付けたのは… [さそり座のさそり座は]
脱線事故なぜ起きた? 運転・車両、惨事の芽は (朝日新聞) - goo ニュース 前日の補足をすると、昔は上り(尼崎方面)方向だけは脱線現場で カーブせず真っ直ぐ進み、尼崎駅に入る所でカーブするルートでした。 地図とかヘリなどの映像を見ると例のマンションの手前から尼崎駅 までの辺りは名残がありますね…。 福知山線は大阪駅に繋がる路線なのに、約25年前まで単線区間、 電車で無くディーゼル機関車が旧型客車を引いて走ってる線で�... [Read More]

Tracked on May 02, 2005 12:53 AM

» どっちに乗車しょー [さそり座のさそり座は]
新型ATS設置せず再開も 宝塚線事故でJR西が見通し (朝日新聞) - goo ニュース 運転士に制限速度を順守することを徹底させるのは良いとして、 現場付近を徐行運転することで安全を確保するとしているが…。 今までの本数と、所要時間を維持しながら更に現場付近(付近 ということはカーブだけで無いということと思うが)を徐行すること は、運転士に更に負担を強いることになるのでは?他の運転士 のテクニックとかの話でなく、... [Read More]

Tracked on May 02, 2005 12:55 AM

» JR運転手が自殺 [1喝たぬき]
数年前にあるJR運転手が自殺したという。彼は、電車を運転中、異常ランプがついたことに気がつき、電車を止めて異常の確認をしたらしい。 [Read More]

Tracked on May 02, 2005 07:04 AM

» 存在意義を見失った労働組合が国民の安全と利便を奪っている [明日は明日のホラを吹く-Tomorrow, I'll give you another big talk-]
先日の「JRの登場によって競争が激化した私鉄の元運転手の息子として」にはたくさんのアクセスをいただきました。好意的に読んでくださって感謝しています。みなさんのトラックバックやコメントやリンク先のサイトを拝見したところ特に「強すぎる労働組合の弊害」の指摘... [Read More]

Tracked on May 03, 2005 04:40 PM

» 競争激化が招いたJR宝塚線の悲劇(その1) [K'S COCOLOG]
4月25日午前9時18分頃、兵庫県尼崎市のJR宝塚線・塚口-尼崎間で、宝塚発同 [Read More]

Tracked on May 22, 2005 09:22 PM

« 中台対話II | Main | 尼崎列車脱線事故V(トリアージ) »