April 30, 2005
羽田の管制官、機長「指摘」でもミスに気づかずとのこと、全員工事に気付かずですか。。。そんなこと”有り得ない”と思います、事実関係がよくわかりませんが何か根深い問題が潜んでいるような気がします、たぶん「箍(たが)が緩んでいる」というような話しではないと思います、続報を待ちたいです
羽田で管制ミス、閉鎖滑走路着陸 担当者全員が「失念」とのこと、だとするとシステムミスです、私は監督官庁である国土交通省の責任でもあると考えます
オーバーラン、JR西が5日連続10件目とのこと、これはマスコミの騒ぎ過ぎだと思いますよ、過敏になるところとならないところを区別しなければと思います
《追記》
コメントありがとうございます、「社会の深部で何か急激な劣化が進行中ではないか、と疑ったら大袈裟すぎますかね」とのこと、大袈裟じゃないと思いますよ、何故か国土交通省絡みですよね
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (4)
皆さんは楽天の三木谷さんの下で働きたいですか?僕は嫌ですね、ヴィッセル神戸の最下位に怒り心頭というのは良~くわかります、でもプロ野球の楽天球団はどうなんでしょう、岩隈投手の調子も上がらんし、確かに勝率2割だけどようやっているんじゃないですか、GMの腕うんぬんより、この低迷の原因は稲葉選手などを獲らなかった三木谷さんの投資不足じゃないですか、それにまだ4月ですよ~、GM解任&コーチ入れ替えってどうなんざんしょ、来年この成績じゃ確かにまずいですが、今年の場合は閉幕時に4割到達していれば御の字でしょう、違いますか?
ところで、本家の楽天という会社は今どうなんでしょうか、閑静な住宅街祐天寺から六本木ヒルズに本社を移されたようですが、祐天寺の頃の活気はあるのでしょうか、今回のゴタゴタをみるとなんか嫌な気がします、僕が株を持っていたらタイミングをみて売りますワ、社員の方の違うんだ、三木谷さんという人はココが魅力なんだという意見を是非ききたいですネ
それより僕は今年のヤンキースと昨日負けた松坂投手が心配、去年のリリーフ投手陣の酷使とランディ・ジョンソンを獲るために、リーバー、エルデュケといった中堅先発投手と契約しなかったツケがでているような気がします、高額の複数年契約を結んでしまったブラウン投手を解雇できないのも大きいですね、ゴジラ松井選手はこれから上がってくるだろうから心配はしていません、ま、選手の端境期であること、年棒課徴金制度のおかげで以前のように札束を叩けないことが大きいとは思いますが、そこをなんとかするのがGMの腕なんでしょうネ、ま松坂投手の場合は本人より下げ××と言われそうな奥さんが可哀相だなと、それにしても僕は今日は延長で高津が打たれて負けましたが、チームも調子がいい井口と高津のホワイトソックスの試合を観たいんだけど、なかなか生でやってくれませんねぇ
《追記》
コメントありがとうございます、私は三木谷さんも堀江さんも正直凄いなと感心しています、でもこのような欠点が見つかったら黙っている必要はないと思います、この文章が彼の目に触れるかどうかはわかりませんが、誰か彼らの友人が彼らを諭すことがあり、これらの欠点を治す機会があれば、少なくとも日本は良くなるはずです、偉そうだと怒られるかもしれませんがネ
《追記2》
コメントありがとうございます、原因がGMとかコーチということが明らかなら早期に替えるのが正解です、でも今回はねぇ所詮無理なところから始まっているし。。。
《追記3》
コメントありがとうございます、「楽天の出店費と売上連動型吸い上げは、テナントの利益を巻き上げる仕組です」とのこと、実態を良く知りませんので詳しくコメントできません、ただ単にテナントの売上を収奪するだけの仕組みだと競合他社に乗り換えられるはずです、また私は堀江さんは逃げたなと思っています、「堀江氏がしっかりフジと和解しましたよね」とは思っていません
《追記4》
コメントありがとうございます、「ライブドアも楽天も証券部門の売り上げが多いようですから、実態は金融業、そしてM%A業なのでしょう」とのこと、金融はあくまで黒子、実業で頑張って欲しいんですがネ、三木谷さんも出身は銀行ですからネ
《追記5》
松井秀喜:2試合無安打 ヤンキースはサヨナラ勝ちとのこと、勝てないから松井でも何とかしようとプレッシャーを感じているんでしょうね、とにかく勝ってよかったです、井口の試合生で観たいなぁ、井口、決勝打含む2安打…Wソックス連敗3で止めるだけにネ
《追記6》
コメントありがとうございます、そうですか楽天のモデルでは儲かりませんか、これだけの人が駄目と言ってるからには本当なんでしょうね、だとすると競合他社に参入の機会ありということなのですが、出店社に儲けさせようとすると今度は運営母体が儲からないということですか、つまりネットでの販売そのものが儲からないということなのでしょうか?
《追記7》
コメントありがとうございます、私は憶測はやめて何が起こるかを見守りたいと思います
《追記8》
コメントありがとうございます、「日本人気質として初期投資して、励まされれば何度かチャレンジしてしまう」でズルズルと言ったところですかネ、なんか楽天の本業も迷走を始めたような気がしないでもありません、堀江さんのことはいろんなご意見があっていいと思います、数年後にわかります、さて楽天がロッテを12連勝で止めたようです、金田って誰だろう、知らないや、松坂もようやく2勝目かな。。。
《追記9》
コメントありがとうございます、はい「JIJI」ならモチOKでございます、でも「爺爺」はイヤでございますぅ(^^ゞ
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (5)
April 29, 2005
尼崎脱線事故:救命・救助活動で「トリアージ」実施とのこと、これがなけれもっと死者が増えていたということか、阪神大震災で亡くなった方にもあらためて合掌
《追記》
コメントありがとうございます、災害はなくならないですから、こういうモノがあるにこしたことないですよ
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (3)
ニュースをみていたらJR西日本の社員構成は30代の社員数が40代、50代の社員数の10%くらいしかいません、これを国鉄民営化後のリストラの結果だと言ういう人がいます、私は違うと思います、こんなモノをリストラとは呼びません、逆に民営化後に必要なリストラを行わなかったツケでしょう、最低限必要な新入社員の採用を止めてしまったからです、30代の社員数が40代の社員数の半分ならわかります、10%というのはどうみても異常です、リストラは人員削減とは違うのです、国鉄民営化が悪いとは申しません、その効果は非常に大きかったと言えます、でも民営化後の人事政策に大きな誤りがあったと言えます、このことはJRA西日本だけではなく他のJRA各社にも言えることだと思います、私鉄各社の人員構成はどうなのでしょうか、もしこの30代の世代の人員数が前後の世代の数と大きな差がなければ、JRと私鉄との大規模な人員交流も考えなければいけないのではないでしょうかと、いずれにしても会社を超えて運転技術の伝承が必要だと思います、如何でしょうか?私は素人ですので間違った認識がたくさんあると思います、ご意見をお待ちしていますm(__)m
《追記》
尼崎脱線事故:過酷な労務管理の実態語る 運転士の同僚とのこと、事故があると出てきますね、JR西日本だけではなく、私鉄も含めて他社はどうなんでしょう
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (14)
言葉もありません、私は電車の4両目の前方に乗車され助かった方の「福知山線事故生還から二夜あけて。《脱線事故全記録》」というブログの記事を紹介させていただきます、ハコフグさんのブログからリンクしました、それ以上の言葉はここではいらないと感じますm(__)m
《追記》
ご本人から下記のコメントをいただきました
ありがとうございました
ところで、女のコのピアスは可愛いけど男のピアスは醜いでぇ、誰のこと言うてるってぇ、いやなに500号おめでとうが言いたいだけや、ま5月13日まで待って旧名西武ライオンズ球場で松坂から打てばええやんと思ったけどサ
-------------------------------------------------
記事を紹介していただいて本当にどうもありがとうございます。
もう二度と繰り返したくない体験を、事細かに思い出しながら記録するのは非常に体力の要ることでしたが、私が書いたことで、一人でも多くの人に読んでいただき、何かを感じてもらえたらと思います。
本当にどうもありがとうございました。
《追記2》
コメントありがとうございます、「日本人の顔をした「外人」のJRには、もう話す事は有りません」とのこと、外人の悪いところと日本人の悪いところだけが混ざり合ってますな、僕は民営化が間違いという論調が出てくるのを危惧しています、正解は民営化してそれが市場主義の効率第一にならないということです、民営化していなければ国鉄はさらに酷いことになっていたのは明白ですから
《追記3》
コメントありがとうございます、「この10日ほど、ネット環境から遠ざかっていましたが」とのこと
とても羨ましゅうございますm(__)m
《追記4》
コメントありがとうございます、未成年からは証言をとらない方がいいという学説があって、それがある程度証明されているのかもしれません、ボクにはその点は良くわかりませんし、何ともコメントのしようがありません<(__)>
《追記5》
コメントありがとうございます、すいませんボクにはよくわかりません、何かわかったら教えてください<(__)>
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (8)
どうなる北朝鮮の処分 29日にFIFA規律委とのこと、どうなりますか。。。ある意味対イランよりも敵愾心持ってますからネ、平壌で開催するのは本当に危険だと思います、「日本協会の川淵会長は今月13日、マレーシアでの代替開催の可能性に言及。しかし、その後トーンダウンした」そうです、う~ンいっそのこと日本で開催して欲しいなぁ(^^ゞ
《追記》
北朝鮮―日本戦、第三国で観客なし…FIFA決定とのこと、当然とはいえ第三国というのはいいですね、でも観客なしつうことは日本人サポーターも入れないのかな。。。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
April 28, 2005
33歳の社長が忘れてはいけないと仰っています、この「真実はどこに…」というフラッシュムビーのことです、ひとつの事実です、日本人はこの事実を後世に伝えて行きましょう、でもこのことを美化し声高に言っているのが扶桑社・つくる会の教科書です、つくる会みたいに声高に偉そうに言い放ってはなりません、それでは中国・韓国の愛国教科書と一緒です、そしてもうひとつの事実、中国を侵略し韓国を併合したことを踏まえ、静かに自信と誇りを持って自分達の子供らに祖父祖母の代、父母の代の犠牲があって私達が豊かな暮らしができると伝えて行きましょう!!
《追記》
コメントありがとうございます、何かと面倒くさい世の中ですが楽しく生きましょう!!そして、とにかく歴史の事実は何なんだと突き詰めていきましょう、例えば聖徳太子の時代に高句麗という国がありましたが、これも韓国だか中国だかわからない国です、コレをみると朝鮮半島北部から満州にわたる大きな国だったことがわかります、天智天皇、天武天皇、そして平安時代の覇者藤原氏は渡来人、特に天智天皇は新羅に滅ぼされた百済の王族らしいと言われています、そして弟と一般には言われている天武天皇とは血がつながっていないというのは有名な話しですね、天武天皇は高句麗の将軍という説もあります、いずれにしても今の天皇家の祖先は日本古来の人ではないようです、歴史のダイナミックな流れの正確な事実をつかむことが今後の中国・韓国との友好につながると確信しています
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
法務省:週刊新潮に抗議 神戸連続殺傷の男性の記事は誤報とのこと、で「男性は昨年3月に関東医療少年院(東京都府中市)を仮退院した。昨年12月末に保護観察期間が終了し、社会復帰している」と書いてあります、週刊新潮の報道は明らかに問題です、こういう報道を許していいのかと思います、ただこの少年は例の”酒鬼薔薇”ですよね、だとするといくら当時14歳とはいえこのまま社会復帰させていいのかは別問題です、もちろん死刑にする必要ありとは申しませんが、一生塀の中で暮らすという選択があっていいと思います、以前有明の女子テニス会場でオランダで女性を殺害した上、あろうことか食べてしまったという佐川クンをみかけたことがあります、凄い寒気がしたのを今でもハッキリと覚えています、こういう人を娑婆に出していいものかどうか、国・法務省は真剣に考える必要があります、新たな被害者が出てからでは遅いことは十分に承知しているはずです
《追記》
コメントありがとうございます、「本人が自分のやったことを真摯に受け止められるようになっていることを祈るばかりですね、とは言え近所にそういう人がいたらやっぱり恐いな…と思ってしまう情けない自分。」とのこと、僕もそうです情けなくていいんじゃないですか_| ̄|○、「あと「塀」じゃなくて「堀」でよろしかったんでしょうか?」←はい、早速直させていただきました
《追記2》
コメントありがとうございます、東北地方のお寺にいるらしいという話しですね、彼が厳しい実社会に耐えられると到底思えませんから、一生お寺で修行をさせるというのはいい考えです、社会復帰もこういう形以外では有り得ないでしょう、でも眼を放した隙に逃げ出すということがあってはなりません、それと社会復帰させるにしても30歳を過ぎて落ち着いてからでも遅くないと思うのです、如何でしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 27, 2005
靖国参拝:紳士協定明かし、首相に中止求める 王中国大使とのこと、中国は正直動きが巧妙ですね、真綿のように首を絞めてきます、しっかり戦略を持って立ち向かわないと駄目です、これは私案ですが外務省に新しい血を導入すべきじゃないですか、日本の商社、中国進出企業に人材がいると思いますが、如何でしょう?
《追記》
外相、靖国「紳士協定」存在せずとのこと、これでは言った言わないになりますね、よく確認してからの方がいいと思いますが。。。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
先週の日曜日のNHKスペシャルの三菱地所のロックフェラーセンター買収&売却問題について苫米地先生が苦言を呈されていました、読んでなるほどと思いましたがいくつか疑問があります、ブログ上でお答えいただければ幸いです
> 買収が成功
買収の判断そのものは良かったのかもしれませんが、NHKの受け売りで申し訳ないのですが、あの価格で買ったということは間違っていたのではないですか?
それと、これは確認ですが売った後にニューヨークで不動産バブルが起きているので、売るにしてももう少し後でよかったということですね、そうなると三菱地所内の政治問題で原さんを引責引退させるネタしたということになりますネ、その話しはNHKの番組ではネグってました、正確に放送するならそのことも言わないと駄目ですよね
それと別件ですが、トレンドマイクロは社長のエバ・チェンが出てきたけど、ご本尊のスティーブ・チャンは出てきませんねぇ、コレって会社_| ̄|○の切り札になるかもネ
《追記》
コメントありがとうございます、TBに回答をいただきましたので本文にも転記します、自分の中でまだ消化できていませんので私の現時点でのコメントは控えさせていただきます、一言言えるとすればあの番組ではひとつの切り口、立場でしかこの問題を紹介していないということです、別の見方を知る機会があったことに感謝しますm(__)m
------------------------------------------------
TBありがとう。さてご質問だけど、買収価格は適正だったか? ロックフェラーセンターの不動産価値だけを見て、高すぎたと判断するひともいると思う。ただ、実際買ったのは、ロックフェラーグループという何百社もの子会社、孫会社、曾孫会社を持つ持ち株会社。ロックフェラーセンターを持っているのもそのうちのひとつ。他の子会社では、米国最大の不動産仲介会社、クッシュマン・ウェークフィールドや、かの有名なラジオシティーミュージックホールを始め、優良な会社が沢山ある。これらの価値を総合的にみて、適正と判断したもの。勿論、あの買収後、三菱は、米国の政治経済コミュニティでは、ロックフェラー家のパートナーとして扱われ、有形無形で大変な恩恵にあずかった。これを、経験したのは、買収に直接関わった極一部だったが、これを肌で感じた我々は、つくづく安い買い物と感じたものだ。ロックフェラーを売ったのは、こういうことの蚊帳の外にいた人たちで、ロックフェラー家と対等に付き合うという価値を認識するチャンスがなかった人たちだと思う。
《追記2》
コメントを読んで自分なりに考えた結論は下記の通りです
・ロックフェラー家と対等に付き合ったことが経営に生きていれば買収は成功
・相手がふっかけたと言う以上買収価格は適正ではない
・手放さなければ三菱地所が致命的なダメージを受けたのであれば売却は正解
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
いよいよ中台対話が始まります、毎日新聞が社説で「中国には、この国共会談を台湾与野党の対立分断をあおる政治的策略に利用するのではなく、政権党である民進党との会談を展望した平和的対話戦略として位置づけてもらいたい」と書いてありますが、中身はもっとドロドロしたものだと思います、台湾の内省人を基盤とする民進党は、台湾が将来政治的に中国に組み入れられた場合、ひとつの省としての台湾の独立性に明らかにこだわりますが、中国本土の政権を奪取しようという気持ちは薄いと思います、でも台湾の外省人を基盤とする国民党はそうではありません、中国の共産党による一党独裁が崩れ、国民党にも中国本土の政権奪取の機会が来ることを願っているはずです、もちろん戦争を起こそうなどとは思っていないでしょう、あくまで平和的にそうなることを考えているはずです
中国政府はどう思っているのでしょう、頭の柔軟な人は早晩一党独裁が立ち行かなくなる可能性が高いと思っているでしょう、そこでそうなる前に国民党の力を確かめ、その考えを聴いておこうということだと思います、本来中国政府としては台湾がひとつの省になってくれれば台湾内にとどまる民進党の方が危険は少ないはずです、彼らは民主政治になっても今の共産党の指導体制が揺るがない方向を模索していると思われます、中国と台湾のビジネスマンは中台関係が緊迫することを一番嫌っているはずです、そして平和的に民主政治に移行すれば自分達の財産・地位は安全と思っているはずです、この中台対話は日本の将来を占う上でも徹底的に重要です、このような双方の思惑を日本の政府・外務省がキッチリみれるかどうか私には疑問です
《追記》
コメントありがとうございます、非常に興味深いので本文に全文を提示させていただきます、「中華人民共和国憲法は複数政党制を認めており」という点で巧妙にガス抜きをしていますね、このへんの成り立ちが後に変質しましたがプロレタリアート革命を起こし、帝政を崩壊させたロシア=ソ連と違うところだと思います、中国の場合隣国がソ連ということもあり、たまたま共産党政権になったというのが私の印象です、台湾はある意味本当に一国として独立したい民進党と中国の一部に潜り込み本土を奪取したい国民党の争いなのかもしれません、今の中国は中央集権ではありません、朱元首相の指導で地方分権が日本より遥かに進み、見事な中華”連邦”共和国に仕上がりました、気付いている人が余りにも少ないのですが、正直このことだけも日本にとっては脅威なのです、私はこれで中国の分裂はなくなったと読んでいます、国民党と組んで台湾を取り込むことは可能です、中国共産党の本来の支持基盤は地方の農民層です、先富は終りました、これからはその富をいかに地方の農民層に拡げられるのか、中国共産党の運命はそこにかかっています、いずれにしても長い目でみた民主化は避けられないと思います
-------------------------------------------------
<いただいたコメント>
正確には、中華人民共和国憲法は複数政党制を認めており、共産党だけが「執政党」として権力を握り、その他の政党が「参政党」として存在を認められている形です。だから「一国二制度」もあれば、非共産党員の国家副主席就任もある(実質的な権力はない)という仕掛け。日本人が中国政治を誤解しがちなのは、つい西洋流の仕組みや考え方を当てはめようとするからで、中国は中国的に憲法や政党を規定しているので、ここからして齟齬が生まれてしまうことになります。台湾の「独立」も省としての独立ではなく、大陸をも含めた中華民国全体からの独立という意味ですから、この点も留意が必要だと思います。
★社説:連戦氏の訪中 国共会談から中台対話に
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (5)
今さらタローだと思いますが外務省が中韓歴史教科書を研究するそうです、今まで60年もあったのに何故やっていなかったのと言っても空虚になるだけですね、この機会に徹底してやっていただきたいです、それにしても中国が5つの提案をするならこれに対抗しなければいけません、その時点であらためて謝罪要求をしてもよかったはずです、相変わらず準備が足りなりなぁ
★韓・中で「日本嫌い」6割、常任理8割反対 世論調査
★中韓の歴史教科書を外務省研究へ 日本関連の記述
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
尼崎列車脱線事故の死者は明らかに100人を超えますね、ご冥福をお祈りします、そして負傷者の後遺症が一番気がかりです、必死の原因究明が行われているようですので、それに口をはさみません、私は運転不適格者と思われる方が実際に運転をしていたのが不思議でなりません、一部にリストラによるものと書いてありますが、むしろ今成り手が減っているのではないかと危惧しています、成り手がいないから運転不適格者でも残さざるを得ないと危惧するわけです
運転手さんは飛び込み事故などの発生により、人の死を目の前でみる機会がとても多いこと、そして今回の勤務予定をみても非常に不規則などのことから、精神的にとてもきつい仕事です、給料を必要以上に高くすることは避けねばなりませんが、彼らの激務、交通を支えるというプライドに応える給料が支払われているのでしょうか、もちろん給料より大事なのは俺たちが交通を支えているというプライドです、JR西日本はそんな彼らのプライドをズタズタにするようなことをしていないのでしょうか
そして運転不適格者を社内で村八分にしていないかという危惧もあります、運転士だけが生きる道ではありません、今回の事故を起こした運転士さんもJR西日本が行っているいろんな事業で生かせる才能を持った人間かもしれません、そのような人を生かす人事がなされているのか、信楽鉄道でのJR西日本の対応をみても疑問が残ります
《追記》
日刊ゲンダイに運転士の人手不足は深刻と書いてありました、やっぱりねぇという思いです、鉄道各社は早急な人事対策が望まれます、それは病院の看護士、シニア施設の介護士、託児所の保育士などにもあてはまります、これらの仕事は本来誇り高き仕事のはずです、3Kであってはなりません
《追記2》
JR西日本の日勤業務について昨夜チラと報道ステをみましたが、ああいうことをやっていたらかえって事故を起こすと思います、素直な感想です、他の鉄道会社ではどうなのでしょうか
《追記3》
TBありがとうございます、「知り合いが亡くなられた、重体で危ない」という書き込みを見る度に声もありません、ご冥福をお祈りするのみです
《追記4》
コメントありがとうございます、学習して欲しいですね、経営者が辞めるのは当たり前ですがもちろんそれで済む問題ではありません、人間はミスを犯すものですがそれが事故につながらないことが第一です
《追記5》
ドサッとあったTBを最初の1個を残して消したら、本文に表示されなくなりました m(__)m
《追記6》
コメントありがとうございます、「スローライフ」大賛成です
★尼崎脱線事故:乗客が異変を感じる中、事故車内では何が
★尼崎脱線事故:死者90人に 先頭車両の捜索続く
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (19)
April 26, 2005
君が代:斉唱拒否教諭へ処分取り消し 福岡地裁とのこと、まだ地裁レベルだけど東京都教育委員会の処分にも影響するでしょうね、式次第から国旗掲揚・国歌斉唱を外すことには反対しますが、従わない教諭を処分することにも反対します、このことは強制すべきではないと思います、そんなことより子供達に労を惜しまないちゃんとした教育をしてください m(__)m
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
サイバーエージェントの藤田さんのブログでUSENの宇野社長とM&Aコンサルティングの村上社長の対話番組がUSENのGYAOであるときき、早速宇野社長のブログに飛んで確認し、番組を拝見しました、全部で20分程でしたが村上さんの話しをきいていると「俺は黒子に徹する覚悟」のように感じました、なら大歓迎です、皆様も是非ご覧になってください、とかくグリーンメーラーと揶揄されますが、こういう存在は資本主義では必要です、是非頑張ってください応援してます!!、もちろん彼がここで言っているのは奇麗事であるという批判の目を持ってみることも忘れてはならないと思います、そういう意味で僕は堀江さんをあまり好きになれないのです、彼が自分は金融面のサポートで世の中に貢献してゆくと自信を持って宣言されていないと感じるからです
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (5)
眞鍋かをりさんによると、「沖縄行きのヒコーキの中でスーパーシートに乗っていた親爺が議員バッジつけていた餓鬼がチョーうるさかった」らしいです、たま~にいますねしつけの悪いコが、こういう親に限って自分は我関せずと席でアルコールをあけているわけです、あっしならどうするか、まずこの議員さんと世間話をしますネ、で、どこの議員さんか身元を聴き出します、そしてまずは態度を豹変することなくやんわりと「このクソ餓鬼落とし前つけろ」とココロの中で叫びながら議員さんを諭します、それでもおさまらなければサッサと餓鬼からおもちゃをすべて取り上げますワ、もし議員が怒っても身元を聴き出していますからSBIの北尾さんとクリソツであっても恐くありません、相手が違う方だったらスチュワーデスさんに頼んで席替えてもらいます_| ̄|○、だって恐いですモン(^^ゞ
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 25, 2005
ニュースとかいろんな特集の中国の人のインタビューを聴くと、何であんなに日本に悪意を持っているんですかね、正直理解できません、日本は今まで村山談話など数多くの謝罪をしたはずです、多くの支援もしています、日本のちゃんとした歴史認識をあらためて提示すれば納得していただけないのでしょうか、中国にしても、韓国にしても、教育もそうですが、何か日本の真実の姿を国民に隠しているとしか思えません、ちゃんとした報道がなされているのでしょうか?
日本政府・外務省はこのことに何で注意を払わないのでしょうか、今まで気付かなかったのでしょうか、商社、中国進出企業などはどうだったのでしょうか、何故もっと大きな声を上げてこのことに真剣に向かい合わないのでしょう、不思議でなりません
《追記》
コメントとTBありがとうございます、「中国人留学生とどう話したらいいか」ですが、日本にいるのですから、まずこちらから素直に自分達の歴史観を話したらいいと思います、落ち着いてゆっくりとね、それから彼らの日本に対する考えを聴くという順番だと思います、そうすれば彼らがどんな教育を受けているかもわかるし、こちらがどういう教育を受けているか正確に伝えられます、中国にいるなら順番は逆になります、まず落ち着いてゆっくりと話しをしましょう、それを1回で終らせず間をおいて何回もね、如何でしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (4)
東武線の踏切事故ですがようやく歩道橋の設置が決まったそうです、緊急対策と書いてありますが、あれからどのくらい経っているのでしょうか、対応が遅すぎると思います、せめて2週間以内で決めないといけません
★東武線踏切事故:踏切近くに歩道橋設置へ 東武ら緊急対策
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
骨抜き骨抜きってよく言われますが、郵政民営化の最終案をみるとみるも無残な骨抜きです、まったく期待してませんでしたけど、株の持合い何て認めちゃイカンですワ、それこそ骨なんじゃないですか、予想通り泰山鳴動して鼠一匹の図ですね、まこんなモンに大量の高給取り(←議員さん)の時間を浪費していたのかと思うと残念ですね、ヤルならヤルでもっとビシっとやらんといけません、大事な法案の審議はおざなりだろうし、いろんな意味で国民の損害は凄いですよ
《追記》
コメントありがとうございます
早速直させていただきますm(__)m
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
死者が106人になりICUに13人も入っているようです、このような悲しい事故を2度と起こしたくありません、私が一番の問題点だと思っている「今成り手が減っているのではないか」について、さらに議論している新しい記事、「尼崎列車脱線事故II」をアップしました、是非ご一読いただき、貴重なご意見を頂戴したいと存じます m(__)m (平成17年4月29日)
-------------------------------------------------
尼崎で脱線事故が起き49人もの人が亡くなられたようです、「5年前の東京・地下鉄日比谷線脱線事故を契機に当時に旧運輸省は、急カーブに脱線防止ガードを設置するよう、指導していたが、現場には設置されていなかった。」とのこと、また「事故を起こした電車は事故直前に、停車するはずの伊丹駅で約8メートルオーバーランし、現場手前の塚口駅通過時点では、1分の遅れだったという。県警は遅れを取り戻すためにスピードを上げて運行していたとみて調べている」と書いてあります、記事をみる限りこの2つの事象が重なっての事故と思われます、残念ながら人災ですね、全国の危険箇所を再度調べ脱線防止ガードを設置すること、そして必ず制限速度以内で走行するよう徹底していただきたいです、やはり交通機関は安全第一だと思います、何があっても運転時刻を厳守するようにと、運転手さんに余計なプレッシャーをかけていなかったのかが気になります、ご冥福をお祈りします
《追記》
今テレビの画面を観てますが、これじゃ1両目の人は助からないですね、あと1時間早かったらもっと大変なことになったんでしょうね
《追記2》
TBありがとうございます、紙読むなっていいたくなりますよね、彼は1回オーバーラーンをしてますから、2度目のオーバーラーンで運転手から外されると頭が真っ白になっていたのかもしれません、そういう場合にも運転時刻を厳守せよと出ていれば、それは内規の間違いですよね、内規がどうなっているのか知りたいです、マスコミは23歳、経験タッタ11ヶ月とうるさいですが、もう立派な大人です、誰でも最初は経験が少ないのは当たり前ですので、見習いを規定通りやっていればその点を責めることはできないと思います
《追記3》
事故の運転士、過去に3度の訓告・厳重注意処分とのこと、100mものオーバーラーンもしているようです、これを読むと彼が運転士になること自体が無理だったととれます、この事件の背景に今運転士のなり手が少ないということがあるのでしょうか?だとすると難しい問題ですね、新幹線で睡眠時無呼吸症候群が原因で居眠りした人もいましたしね
《追記4》
コメントありがとうございます、「早く事故原因を究明してもらいたい」とのこと、そうですね、ただ追記3にも書きましたが、もしかするとこの問題相当根が深いような気がします、いろんな問題が集積して起きた事故そんな気がします、幸いにして大事故につながっていないJALの不祥事も根は一緒ではないでしょうか
《追記5》
帰る電車はという素直な疑問、そりゃそうですわな、でも今はネットで調べれば一発、たぶん阪急宝塚線が第一候補かと。。。
★電車脱線:49人死亡、200人以上けが JR福知山線
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (26)
米反日デモ:日本総領事館前に1000人集結 ロスで初とのこと、彼らは暴力行為こそないけれど、反日教育がアメリカでもとれないのでしょうか、ヨーロッパではドイツ出身のローマ法王が幼少のころナチの少年隊に入っていたことが蒸し返されているらしいです、当時は全員加入で逆に入っていないと虐待される有様だったというのが事実なのですが、なんか戦争の恨みは根深いですね、イギリスのサンとかいうこちらの夕刊フジ、日刊ゲンダイにあたる大衆紙の記事です、そしてこういう記事を書くとなさけないけどどこでも新聞が売れるらしいんですワ、もう戦後60年経っていますのでいい加減にしろ言いたいんですが、こういうのがあると言われる方は萎えますよね、こんなことだから昔は戦争の繰り返しだったと思うわけです、現在もパレスチナ、チェチェン、カシミールなど、世界のいたるところでいまだに小競り合いがあります、もし今核の抑止力がなければと思ってしまいます、こんなモンに抑止されたくないんですけどネ
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 24, 2005
衆院統一補選:福岡2区・山崎氏、宮城2区・秋葉氏が当選だそうです、両方とも元は民主党の選挙区でした、私は民主党の支持者ではありませんが、世の中を変えるには政権交代しかないと思っている人間なので、この結果には落胆しました
《追記》
コメントありがとうございます、「民主党よりも自民党抵抗勢力のほうが、野党の役割を果たしているので、国民も民主党への期待が薄れてきたのではないでしょうか」とのこと、だとすると残念です、私は一回自民党を既得権益と切り離す必要があると考えます、それには政権交替して彼らに危機感を持たすしかない、でも、創価学会=公明党のお蔭とはいえ民主党がこんなざまじゃ有り得ないですネ
《追記2》
民主党は労働組合、それも自治労、日教組などの公務員の労働組織が足かせになっていると言われています、もういい加減そんなものサッサと切り離すぐらいしないと駄目ですワ、それに地方の首長選挙に独自候補を出していませんよね、これもちょっとねぇ。。。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (4)
ウィルスバスターのシステム障害:原因は担当者のチェックミス、61社に影響だそうです、正直土曜日でよかったとホッとしています、これが平日だったらどんな騒ぎになったんですかね、考えただけでゾッとします、ちょっと恐いですね、私は起きたのが遅かったので助かりました、コレってなんかJALのトラブルに似てますね、JALとANAが両方とも就航していたらJALを利用する気になりませんものネ、もし、JALみたいに続けてトラブルを起こしたら、ユーザーは乗り換えるんでしょうね
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
ニュースによると北朝鮮拉致被害者集会に6000人もの人が集まり、会場に入れなかった方も出たようです、さて拉致被害者家族の会が主張する北朝鮮への経済制裁が拉致問題解決への特効薬なのでしょうか、私は違うと思います、そんな日本だけの対策より、中国、欧州など北朝鮮と国交のある国々への外交的働きかけの方が有効なんじゃないでしょうか、私は社会主義体制だった旧東側諸国を含めて、欧州の大半の国が北朝鮮と国交があり、大使館まで置いているとは知りませんでした、なら中国に加えてこれらの国々を有効活用すべきです、交渉の場は6カ国会議だけではないでしょう、日本政府・外務省は直接・間接考えられるあらゆるルートを使っているのでしょうか、私には疑問なのです、如何ですか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日本電産社長 永守重信氏が「正常なM&Aが出来なくなった」と、今回のホリエモンの買収戦略に怒り心頭のようです、あの脱法的なやり方が金融庁、政治家などの過剰な反応を招き、やり難くなったというわけです、彼の想定外というわけで何かわかりますね、でも永守さんはタイに工場を作ります、チャイナリスクの回避というわけです、いろいろ準備しているのは流石ですね、こういうことをみるとBSEの影響で業績の落ちている吉野家はいったい何をしているのでしょうか、もう次の戦略が出てきてもよさそうなのですが、おわかりの方教えてくださいm(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (0)
皆様は昨日の日中首脳会談をどう思われましたか?私は日本が強気に出れなくて残念と感じました、原因はなんだろう、やっぱり「今年は靖国参拝を止める」と言えなかったからだろうと思っています、向うから5つの提案をされてなすがまま、向こうが5つの提案するなら、こちらからは日本の歴史認識を文書で出し、諸悪の根源である反日教育を止めさせようと努力すべきじゃないですか、もうどうしようもないですワ、如何でしょうか?
★日中首脳会談:友好へ「歴史」の壁厚く 終始、中国ペース
《追記》
コメントありがとうございます、「結局、相手の注文を聞きに行っただけのような印象が残りました。」とのこと、なんかそんな感じですよね、せっかくいい演説をしたのにそれを生かせなかったそんな印象しか持てませんでした、言うべきことは言わないと絶対駄目、そう思います
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (5)
April 23, 2005
日本の発展、最大の功労者は田中角栄氏…読売世論調査とのこと、ちなみに2位は吉田茂氏、あのロッキード事件があってもやっぱり角栄さんなんですね、彼の「日本列島改造論」って政治家本で一番売れた本だと思いますよ、当時今太閤と呼ばれたようですが何かワカルような気がします、共産党あたりに金権政治の元祖とも呼ばれるわけですが、正直良しきつけ悪しきにつけ戦後で彼を超えるスケールの大きな政治家はいないでしょう、アメリカに睨まれて失脚させられたともまことしやかに言われていますよね、事実はどうだったんでしょう
| Permalink
|
| TrackBack (0)
新入社員の理想の社長はホリエモンだそうです、その理由が「新しいことへの挑戦」って、こんな閉塞的な世の中だから何かわかるような気がします、でも、本当に彼の部下になったら大変だと思うけどなぁ (^^ゞ、日刊ゲンダイにも書いてありましたが、買ったコンビニのおばちゃんはホリエモンは嫌いだと言っておりました、尚、女性の人気トップはたけしだそうです、彼の肩書きは映画監督となっておりました、もうコメディアンじゃないんですネ、きよしと組んだ漫才は忘れられているわけだ
フジテレビジョンと結んだ業務・資本提携については、「フジテレビに資本参加をしたかったが、断られた。セカンドベスト(次善の策)の選択だった」と述べたとのこと、う~ン、業務提携はあきらめて儲けることに専念したととれますねぇ、「ワクワクした」という表現はやっぱり表向きですか、となると彼は新入社員の期待を裏切ったといことになりますね、残念です、尚フジの村上社長によるとライブドアに役員を派遣するそうです
★理想の社長はホリエモン 中小企業の新入社員調査で1位
★ライブドア堀江社長 和解は「セカンドベスト」 番組配信「面倒ならやらぬ」
《追記》
コメントありがとうございます、あっしはこの問題に興味がなくなってしまいました、吉本買収とか噂がでていますが、もう勝手にやったらって感じですワ
| Permalink
|
| TrackBack (2)
今回の小泉さんの謝罪は中韓向けではなくアジアに向けてのものだから私はいいと思います、それに謝罪は前文で主な内容はアジア・アフリカの未来に向けてのメッセージのようですしネ、いつになく戦略的なものだと評価しています、中国と韓国には日本人の戦争への謝罪の心が薄いのが問題にされています、このことは、太平洋戦争そのもがアメリカにそそのかされてのものだから、日本人がそう思っても仕方ないのです、ただ、戦争でズタズタにされた中韓はそうは思わないでしょう、相手のことを考えなくてはいけません、その上で彼らの極端な反日教育は止めさせましょう、私はドイツをみて学ぶべきだと思います、ドイツをみてると「戦争謝罪くらいならいつでもします、でも、人と企業の健全な競争にまで過去の戦争を持ち込むな」って感じじゃないですか、これでいいと思いますよ
《追記》
コメントありがとうございます、「ああいった機会で公の場で堂々と謝罪演説をする(できる)というのは私は一つの見識だと思います」とのこと、同感です、ただ、相手国の心情もしん酌せずに4年連続靖国に参拝したり、この時期の議員さんの靖国参拝を抑えられなかったり、島根県議会の「竹島の日制定」を放置したり、ちょっとやってることがチグハグだったりします
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (5)
10分の1の巨大「大和」、呉にミュージアム開館とのこと、これと角川映画「戦艦大和」で中国・韓国に誤ったメッセージが伝わらないかと危惧しています(←既に伝わっている)、呉市は市の持つ造船技術の優秀さを伝えたいとのことでしょうが、角川映画とあわせて日本の右傾化へのメッセージだとアジア各国に捉えられる可能性があります、日本人の心では大和いうのはよくわかるのです、敢えて大和を展示するなら銃弾跡も鮮やかな海に沈んだ姿で再現させるとかの工夫を凝らして欲しかったです、大和以外に造船技術の象徴がないとしたら残念なことです
《追記》
コメントありがとうございます、「何が悲しくて沈没船を展示せなあかんのですか、変に気を使うのは逆効果でしょう」とのこと、当然そういう心情になりますよね、私は何でワザワザ大和を象徴として展示するのと揶揄しているつもりです、造船技術の振興に前向きに取り組んでいるというメッセージにはとれないからです、呉市には潜水隊の哀しい歴史もありますし、未来に向けて技術と平和のメッセージを出して欲しいと思います、如何ですか?
《追記2》
コメントありがとうございます、何かこの時期で「戦艦大和」が一人歩きしているような気がします、大和を展示するにしても日中韓の合同慰霊塔を併設するような配慮がいるなと感じました
《追記3》
コメントありがとうございます、「なぜそこで日中韓になるのでしょう。変に気を使うのは逆効果でしょう。」とのこと、では彼らにどのように対処すればいいですか?
《追記4》
再コメントありがとうございます、「中国や韓国への配慮を大和ミュージアムに施す必要性は薄いと私は考えます」という考えはわかりました、大和に中国や韓国は関係していないからというわけですね
《追記5》
コメントありがとうございます、「アメリカの世界貿易センタービルの模型を作るのに崩壊した後の模型を作るバカはいないでしょ。」とのこと、どうでしょうグランドゼロに航空機が突入した瞬間のレプリカを飾るのも一つの案でしょう
《追記6》
コメントありがとうございます、「建造した目的を強いて言えばアメリカ人と戦争せずに済ませるため」ですか、でもそれを知っている人はいないわな。。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
学力テストが好成績のようですがもう少し中身を見た方がいいと思います、「親たちは学力低下に不安を抱き、わが子を一斉に塾へ通わせ始めた。国民に自助努力を強いた結果だ」という意見がある程度正鵠なのではないかと思います、学力の二極分化が拡がってはいないかと懸念します、詰め込み教育よりも考えさせる教育の方が大事なのですが、小学校の時に子供達が嫌がらない程度に詰め込んでおかないと、中学・高校での考えさせる教育が生きてきません、とにかく日本の教育は極端に振れ過ぎです、詰め込み一辺倒でも駄目、ゆとり一辺倒でも駄目なのです、ですから今回の軌道修正は間違ってはいないと思います、「もう少し小学校の教育を詰め込みに振って欲しい」と思いますがネ、ま、一番の問題は学生が授業に出席しない大学の詰め込み教育かもしれませんネ_| ̄|○、大教室での教養の講義なんて考える教育とは程遠いですもん、ネットの時代です、極一部の超優秀な先生による遠隔教育と、それを受けた身近の教師による細やかな質疑応答の組合せがいいのかもしれません
★学力テスト:「好成績」戸惑う文科省 なぜ、上向いたのか
★学力テスト:成績アップ どう評価?揺れる学校現場
《追記》
コメントありがとうございます、「長期プランを持て」とのこと賛成です
| Permalink
|
| TrackBack (3)
この頃ケータイで小説が読めるらしいです、テキストだけなら容量が少ないのでケータイへのダウンロードは容易なんだろうなと思っています、で、問題はディスプレイじゃないかと思っているわけです、ケータイは動画のディスプレイとしては問題はなく、文章もメールを読むくらいならいいのですが、本格的に小説なんぞを読もうと思うとチョットなぁと感じています、今売っている奴は昨年どこかでみましたが、前時代の遺物のようなチンケなシロモノです、あんなモノじゃなくて縦横文庫サイズ厚さも極薄くて超軽く目に優しいものを期待しているワケです、ケータイでダウンロードしたテキストを、この文庫サイズのディスプレイでみたいなぁと考えていたら、拙記事「アマゾンユーズドブック」にコメントをいただきました、非常に興味深いので下記に全文掲載させていただきます、ありがとうございました m(__)m、値段は仰るとおり1万円台キボンヌ、「E-ink」はちょっとネットで検索してみます、DRM(Digital Rights Manager)がきついとのことですが、これは時代の流れでどうでもなるかと楽観ししています、如何でしょうか?
------------------------------------------------
こんばんわ、グータラリーマンです。
先日電子書籍端末について思いをめぐらせていたので、考えをば少し。
一つは電子書籍端末の価格について。現在の4万円前後というのは法外に高いと思います。1万円台なら許容範囲かも。
次に可読性ですが、これはE-inkなどもあり将来的に良いデバイスがでる可能性があると思います。
最後に。
i-Pod(携帯音楽プレーヤー)が売れたのは、(法的には問題がありますが)それ以前にネットとP2Pを介して膨大なmp3データがあったこと。さらにCDからのリッピングが非常に簡単だったことだと考えています。
電子書籍は、基本的に売り物でしか手に入らなく(全ページスキャンなんて面倒でありえない)かつDRMなどがきつく考慮されているために、流通しにくい。
以上から電子書籍端末の将来は、未だに暗いと思っています。
なお、辞書については「携帯性(でかい・重い)」「検索性」がリアルなものより良かったから普及したと思っています。
《追記》
コメントありがとうございます、大変参考になりますので本文に転記させていただきますm(__)m、ま、僕はそのうち書籍化されることはなくなるだろうと思っているわけです、カラーもしばらくはイランだろうと、とにかく長時間読むので目に優しく見易いが第一ではないかと
--------------------------------------------
参考になってよかったです。
ケータイ小説は売れてるらしいですよ。というかマンガも含めて熱くなりつつあるとか。KDDIなどは結構入れ込んでます。
まあ、ケータイ発の小説は「リアル鬼ごっこ」に見られるように書籍かされた後、嘲笑を買うこともあるのですが。
E-inkはLIBRIeにも使われている液晶で、電池が長持ちするなど利点があるのですが、書き換えが遅い、カラーは量産化というレベルではないという欠点も存在します。
《追記2》
コメントありがとうございます、「ケータイから活字にイク、というパターンもありみたいですよ、最近。」つうか、若者の小説が凄くいいらしいですよ、ブログも役立っているみたいですワ
| Permalink
|
| TrackBack (2)
April 22, 2005
小泉首相:「反省とおわび」を表明へ バンドン会議とのこと、日中首脳会談ではなくアジア諸国に向けてというのがいいですね、とても秀逸です v(^^)v、ま、ライオン丸君のアイデアではないと思いますが、こういうのが戦略的外交のひとつだと思います、やればできるじゃないですかw
《追記》
産経はやはり右よりの発想ですね、「贖罪ばかりが目立つ」と言っていますが、小泉さんが過去に何の手も打ってないから今こう言わざるを得ないんだと言いたいですね、私は日中首脳会談の場ではないことを素直に評価したいです、日中首脳会談ではこの発言を受けた形でまず中国側に暴力行為の謝罪を求めるべきです、でもまぁ、盟友山拓さんの補選対策かもしれませんネ、応援遊説で郵政民営化の持説をとうとうとまくしたて、特定郵便局の3千票を失ったらしいですから_| ̄|○
★小泉首相:バンドン会議で「反省、おわび」 異例の演説(毎日)
★経産省、アジアで官民協力型経済援助推進・タイなどと調整(日経)
★【視点】対中配慮も「真の友好」遠く(産経)
《追記2》
コメントとTBありがとうございます、確かに1次情報ではないですからネ
《追記3》
小泉さんがアジアに向けて謝罪演説をしたと同じ日に議員さん80人が靖国に参拝したことに韓国のマスコミが反発しました、確かに今日は靖国神社の春の大祭で区切りの日なのだが、ワザワザこの日に参拝することないだろと思いました、日中首脳会談終了後の明後日にするくらいの柔軟な発想がないんですかネ、こういうことを言うと反発する人も多いとは思いますが、本当に日本の政治家には戦略的な視点がないと思います、次の首相候補である平沼さんの顔もみえましたが、これじゃ応援できないですね
★小泉首相:謝罪演説は「口だけの謝罪で意味がない」韓国
なかなか開催が決まりませんでしたが、こういうことをやるから日本人に嫌われるのです、決して中国の得にはならないと思いますが、如何ですか?
★日中首脳会談、23日夜開催固まる
《追記4》
TBありがとうございます、「バカな中国人民は、このまま5月の初旬の暴動もド派手にやってくれるだろう」とのことですが、でも、都市部のデモの首謀者は相当利口なのでもう本当の資本主義になりましょうよと思っているきらいがあります、だと、デモそのものは確信犯的にヤルのではないかと睨んでいます、暴力行為があるので欧米各国にお目玉を喰らうのであれば、中国政府としては「暴力行為に謝罪し、恥ずかしいことだ」と言った方が実は良かったとなるのではないかと感じています、「ただ、間が悪いことに、この時期に靖国神社に参拝する輩がいるので、ここからまた、訳のわからん理屈をこねてくる可能性はあるだろう。(私はここまで靖国にこだわる理由がよくわかりません。勉強不足なのだろうが・・・。)」とのこと、仰るとおり馬鹿ですよね、ここまで靖国にこだわる理由は票だと思うのですが、ここまで派手にやるとなんだと思われ、ザルになっている可能性があります
《追記5》
TBありがとうございます、そうなんですか50年ぶりの開催ですか知りませんでした、では何で開催されたんですか?
| Permalink
|
| TrackBack (10)
アマゾンユーズドブック、いいんですがちょっと高くないですか?でもこれで本の売上は明らかに3割は落ちますね、特に古本は店頭でみる必要ありませんからネ、そして、今ケータイとかブログなどのおかげで活字文化そのものは復活傾向のようです、それで紙媒体が売上が伸びてるというわけではないと思いますがネ、目に優しくて軽い本のように手軽に読める電子メディアが登場すれば、いずれ本という媒体はなくなると思います、それはそんなに遠い話しではないよう気がします、如何でしょうか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
毎日MSNニュースに中山文科相:ゆとり教育は「反省すべき」と中学生に謝罪とでました、記事によると「現場の教師はゆとり教育を維持したがっている」とのこと、今さら何を考えているのかよくわかりません、生徒の間にいろんな意味で差が出るのは当たり前です、その差が日本の未来を拓く個性を生むのです、今の大学生の学力を低下させたのはゆとり教育です、教師が週休5日にしたかっただけでしょ
それと競争を排除した教育も悪いです、何故なら自分の得意種目がいつになってもわからず、じゃ俺はこれで将来生きて行こうと決められないからです、人間という動物は他人の持つ凄い能力に惚れるんですよ、絵が上手い、ギターが弾ける、男のクセに美味しいケーキを焼ける、などなど、そして競争に慣れてないから企業の激烈な競争に心が耐え切れず、親におんぶに抱っこのニートになってしまうです、短絡的ですか?
《追記》
コメントありがとうございます、「男のクセに美味しいケーキを焼ける」奴なんですが、コイツがまた♀にモテるんですワ、俺らの羨望の的だったんです、喧嘩も強くてねぇ_| ̄|○
《追記2》
殺人未遂容疑:4歳児をハンマーで殴る 少年逮捕 東大阪とのこと、これもつまるところ教育の問題です
《追記3》
小学校:「学習に不適切」校長判断で卒業の思い出絵画抹消という校長の身勝手が許されているのが、お粗末な日本の教育の実情です、記事が事実なら東久留米市はこの校長を罷免すべきです
《追記4》
コメントありがとうございます、「余裕の無い家庭を築いたという罪は重い」とのこと、そうなんですよね
| Permalink
|
| TrackBack (2)
青と赤の対決と書きましたがサッカーの青(日本)対赤(中国、韓国)ではありません、日経のニュースをみていたら、SONYのブルーレイDVDと東芝のHDDVDの仕様が統合に向け話し合いをしているようです、その背景としてハリウッドの意向とレッドレイDVD、つまり中国が開発しているとされている赤色レーザーの動向があるようです、今のところ技術的には相当の違いがあるようですが、技術的には劣ってもマーケティングに長けた方が勝ちますので、争っている場合ではないのでしょう
でも、私はそもそもこんな大容量のDVDがいるのかという疑問がわいています、デジタルハイビジョンをみるのなら大容量DVDということなのですが、ブロードバンドは光通信技術のさらなる進化でその容量は凄いことになりますので、USENのGyaOあたりの動きの方が早くて速いような気がします、ハイビジョンより使い勝手じゃないでしょうか、はい、家で映画を観る、ライブを楽しむならネットにつなげてみるようになると思います、あとで観るならそのままHDDへ直行自動保存です、保存媒体としての需要はなく、供給媒体としてもブロードバンドの方が優勢のような気がします、如何でしょうか?ま、iPODのように過渡期の技術としてはありえるのかもしれませんがネ
《追記》
USEN、日活買収へ ナムコから来月にも ブロードバンド強化とのこと、宇野さん来てますねぇ
《追記2》
TBありがとうございます、USENの日活買収は間違いですか、う~ン僕にはワカリマセン
| Permalink
|
| TrackBack (5)
April 21, 2005
平成ホリエモン事件、マスコミvsブログなどいろんな議論がブログで交わされています、私が感じているのが専門分野の複雑化です、あの立花さんですら日経BPに叩かれるような文章を上梓してしまいました、先程文藝春秋に書かれた「ネットはメディアを殺せない」という立花さんの論文を読みましたが、メディアの存在意義について「膨大な一次情報から取材によって重要なものを記事としてまとめ上げる存在」といった発言をされていました、これは正しいご意見だと思います、記事をまとめるメディアは必要であるが、それが紙という形では必要ではない、ではこれがどうやって収入を得るのかが問題なんでしょう、広告のほかに何があるのかです、何がありますか?教えてください
さて本論の専門分野の複雑化ですが、これからはやはりTの字の時代だと思います、ひとつの誰にも負けない深い専門分野と他の人の話を理解できる幅広い見識です、私も遅ればせながらそうあるように常に努力したいと思います、専門分野でない部分は難しいんですがそれとわかるように書くべきなんでしょうね、ただプロ風に振舞っていた人が私はその部分は素人なんですと泣くのはいただけません、私もそうならないように十分に注意したいと思います、それと感情で文章を書くのも止められたらと思っています、でも萎えてしまうニュースってあるんですよね、どうでしょうか?
| Permalink
|
| TrackBack (3)
April 20, 2005
産経に【中国の人々へ】(1)外交評論家 岡本行夫 最悪シナリオ回避のためにと出ていました、彼の論点の根拠は下記の3つ
1.94年からの組織的な愛国反日教育
2.99年秋から中国で急膨張を続けるインターネットの伝播力
3.若者の誇りと自信は年ごとにナショナリズムを高めている
で、「さらに深刻なのは10年、20年後だ。中国の経済規模は日本を凌駕(りょうが)し、圧倒的なアジアの最強国家になっている。その時代に中国の政府、軍部、社会を支配するのは、嫌日感情の強い世代である。日本の国家安全保障に直結する事態となる。」と危惧されている
上記2は日本が中国語で発信すれば逆手に取れます、上記3は日中の若者同士が交流すればいい方向に解決できます、問題は上記1です、ココを崩さない限り2、3も悪い方向に行きます、私は今の若者を信頼しているので日本も中国に匹敵する国家になっていると期待していますが、両国の交流がない限り最悪の結果を生みます、何度も言うようですが今回の暴力行為の謝罪を引き出した上で、靖国参拝は当分取り止め、日本の謝罪の言葉である村山談話を相手が納得するまで何回も繰り返し、日本はこういう歴史認識を持っていると明示しながら日本の対中支援に言及するなど、譲れるとことは譲り言うべきことは言って反日教育を止めさせるべきです、もちろん尖閣などの解決していない領土問題を譲るのは言語道断です、海域の問題も中国が何も言わないのに中間線まで譲ったため、中国に大陸棚理論で沖縄付近まで突っ込まれています、如何ですか?ところで日本の対中支援に詳しい中国語のサイトってあるんですか?
《追記》
ヨミウリに歴史認識「村山談話と同じ」…党首討論で首相と出ました、あとはちゃんと首脳会談ができるかどうかですネ
《追記2》
靖国参拝:衆参80人 副大臣2人、政務官2人もとのこと、超党派の国会議員でつくる「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の方たちだそうですが、正直ワザワザこの時期にお参りするという神経はどんなもんなんでしょうねぇ、暴力行為に謝罪しない連中と一緒じゃないでしょうか
| Permalink
|
| TrackBack (3)
日経NETによると台湾・国民党の連主席、中国の胡国家主席と29日会談とのこと、中国は国内問題は別にして着々とアジア各国との話し合いは進んでいるようです、台湾・国民党にしても中国・共産党の弱体化をみての行動かもしれません、この56年の国民党の悲願実現への一歩ととらえている可能性はゼロではないでしょう、アメリカが影で支援している可能性もあります、日本政府はもっと戦略的な外交をすべきです
それとどこの国の担当外交官でもそうなのでしょうが、特に中国関係の外交官は退官するときにいかに中国に気に入られているかで、その方の売買価格が決まるそうです、これでは国益よりも省益、省益よりも個人益が最優先されます、外務省が戦略的外交をしようがありません、これをあらためて彼らが国益を最優先できるような、彼が本来持っていなければいけない「ノンブレスオブリージュ」を具現化できるように、システムを早急にあらためる必要があります、もちろん過度なもの、華美なものは厳禁であることは言うまでもありません、それでも駄目な外交官は罷免すればいいだけだと思います、如何でしょうか?
《追記》
コメントありがとうございます、「昭和に入ってから」とおしゃっているのが何とも意味深でございますm(__)m、ただ対中強硬かどうかは怪しいです、実態は硬軟使い分けかと存じます
| Permalink
|
| TrackBack (3)
毎日MSNニュースによると新ローマ法王:ドイツのラツィンガー枢機卿団長に決まるとのこと、78歳だそうです、う~ンちょっとご高齢ですね、今のところ健康には問題ないと思いますが、60歳台の方から選んだ方がよかったと思います(←余計なお世話でした m(__)m)、法王名は「ベネディクト16世」に決まったようです、ベネディクトというとモーツァルトのレクイエムの中のベネディクトゥスを思い浮かべます、イタリア語つうかラテン語なのでしょうが幸あれというような意味だそうです
| Permalink
|
| TrackBack (3)
April 19, 2005
NHKで育児休暇についてやっていました、ただ番組が扱っていたのはキリンビール、資生堂、損保ジャパンなどの事例で、正直な感想を言えばコレって大手企業だけじゃんと思いました、大手だけでも効果がないとはいいませんけど問題は中小零細じゃないのかな、ココにこそ辞めざるを得なかった女性は数多いと思います、それにしても男の育児休暇って言ってましたけどどうなんですかネ、もちろん男も育児をするには賛成しますが、少子化の抜本対策としてはどうなんでしょう、私には小手先の議論にしかみえません、言い過ぎですか?
私はそんなことより、人材の流動化を踏まえたその人のキャリアを生かす人事政策、それを後押しする法体系の整備が急務かと思います、特に国には女性の再雇用を促進する背景をつくる施策が求められます、辞めてもまたそれなりのキャリアで勤められるということが重要なのではないでしょうか、また、男の場合は働いていてある程度高年齢になると、正直3人のうち2人は仕事がなくなります、その2人してもそのキャリアを生かした仕事は外にあります、ちゃんとした時期に出ればそんなに給料は下がらないどころかむしろ上がります、でもいざ自分から出ようとするとその時期には数倍から数十倍の競争になっており、給料は激減で仕事内容もツマランものばかりです、もっと早く外に出ていれば引く手あまたなのに残念なことです
《追記》
ライス国務長官:結婚観を吐露「独身主義じゃないわ」とのこと、「結婚して子供がいたら今の権力と地位を得られたと思うか」とはアホな質問をする記者がいるんですねぇ、たぶん♂でしょうネ
《追記2》
MSNのコラムに「仕事しながらの子育ては簡単?」とでました、実態はどうなんざんしょ、カミさんの両親の近くに住んで、カミさんは10時~4時の6時間労働つうのが理想なんです、お前の両親でもいいだろうって、それが駄目なんですよぉ~、何せあっしが朝晩送り迎えする羽目になりますからネ_| ̄|○
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ヨミウリに堀江社長「わくわく」…フジ社員ら不安隠せずと出ました、SBI北尾さんの登場で会社としては大損コキましたが、社員には一番いい方向つうか、安穏で済む方向で収まったのに、フジ社員はいったい何を恐がっているのか私にはよくわかりません、教えてください、私はこれでは結局何も変わらないと大いに落胆しています
《追記》
コメントありがとうございます、「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それがいやなら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。」という文章を引用されましたね、私は自分を変えて行きます、もちろんそれが先です、今テレ東で孫さんのドキュメントやっていますが、こんな大きなことはできません、ほんの小さなことです、そういう貴方は如何ですか?先に何をやられるのかおっしゃっるのが礼儀というものです m(__)m
《追記2》
コメントありがとうございます、そういう見方もできますね、この2、3日動向が気になります
| Permalink
|
| TrackBack (12)
日経NETによると首相、反日教育に懸念表明・中国デモでとのこと、首相の靖国神社参拝が中国国民の心情を傷つけているとの指摘に関しては「私はそうじゃないと思う。これは不戦の誓いと戦没者への哀悼の念で参拝している」と強調したそうです、反日教育に懸念表明はいいですが、靖国参拝に関してはもっと慎重な発言をしていただきたいものです、相手が理解できないと言ってるわけだから、取り敢えず今年は取り止めにすべきじゃないですか、今月号のホリエモン特集の文芸春秋にも書いてありましたが、この一件で中国政府は江沢民さん、胡錦濤さんと国家主席が二代に渡って小泉さんに愚弄されたと思っているようです、私は自民党に郵政民営化問題を口実にこの外交に超鈍感な小泉さんを退陣させて欲しいと思います、もう小泉さんじゃなくてもいいでしょう、私的には政局になって、衆議院選挙がある方が面白いです
《追記》
コメントありがとうございます、おっしゃるような見方もできますから難しいですね、だから参拝を中止するにしてもプロセスが大事なような気がします、「参拝は祖国を守った英霊に感謝するためだ」と言い続けることが大事です、その上で「中国・韓国国民の心情に配慮」し今年は参拝を取りやめる、でも中国・韓国を訪問する度に「靖国を参拝させて欲しい」と言い続けるだと思います、ドイツは屈辱的なことを何回も繰り返しやっています、でも、それでヒトラーの亡霊から抜けてヨーロッパNo.1の国になっています、もう二度の世界大戦を引き起こした国には戻らないでしょう、それに比べると日本はやっていることが甘すぎるように感じます、戦後の教育で戦前アメリカが日本に対してやった侮辱的な仕打ちを覚えているのは、70年安保闘争を闘った団塊の世代まででしょう、ホリエモンの団塊ジュニア世代になるともうその記憶は希薄です、梅原さん、稲盛さんが道徳の大切さを説いています、日本の治安が乱れている原因は戦後の教育にあるのは間違いありません、ただ、宗教というものを前面に押し出すのは少々賛同できません、またアラヌ方向に行くような気がしてならないのです
《追記2》
衆院補選:福岡2区 特定郵便局長会が民主・平田候補支持とのこと、これでまた3000票のキャスティングボードの行方が気になります、選挙の当落を左右する極一部の人間が権力を持つのはいけませんねぇ、まエロ拓さんが消えるのは歓迎です
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 18, 2005
日中外相会談:町村外相が「おわび」と、新華社通信とのこと、「謝罪と補償」については一切触れず、相変わらず中国のマスコミは偏向した報道しかしませんネ、とにかく中国語のできる人は積極的に、友好的に隣国中国に向けて発信してください、宜しくお願いします m(__)m
中国反日デモ:「日本の態度」次第で再発も 中国外務次官とのこと、日本政府にはあわてるなと言いたいですね、外務省・チャイナスクールに乗っては駄目です、つうか小泉さんがコレに乗らないのはいいのですが、反日の象徴になっている靖国参拝と言った国内票対策を止めることは必要です、そしてODA、円借款など日本の中国への支援内容を過去を含めて中国語のホームページで明らかにし、改めるところは改めて且つ弱気に出ないということが重要です、直ぐに中国の反日教育を止めさせるのは難しいと思いますが、原因は反日教育であって日本の態度ではないということを言い続けるべきと思います、如何でしょうか?
《追記》
コメントありがとうございます、外務省のTOPページは英語です、だいたいコレに中国語と韓国語がないのはおかしいですよね、でも中国のエリートはどこかの国と違って英語なんざペラペラですから、このページを読んでるんじゃないかと思いますけどネ
《追記2》
今、日経のニュースで破壊された上海の日本料理店の放送をしていました、損害は1300万円とのこと、このカネ誰も払わないんでしょうね_| ̄|○、私なら日本政府に損害賠償請求をしたいけど、無理なんだろうなぁ
《追記3》
ヨミウリに上海の反日デモ、区政府が被害店舗に賠償へと出てました、地区政府が補償をするようです
《追記4》
元公明党書記長の矢野絇也さんが日刊ゲンダイのコラムで「中国からの大使引き上げと首相の靖国参拝自粛との硬軟織り交ぜた高等外交が必要なのに小泉さんのオツムの中は郵政だけだ」と言った発言をしていました、おっしゃる通りですワ、何か衆議院の解散が有り得るらしいですが、是非やって欲しいですね
| Permalink
|
| TrackBack (12)
昨日大先輩と横浜のコンサートに行き、帰りに中華街で食事をして夜遅く帰宅しました、やはりライブのコンサート、そしてそれを肴にしての食事はいいですね、久しぶりに楽しかったです、自宅よりシネコンで映画を観る醍醐味もそこにあります、このライブというのは大昔からあります、江戸時代に勃興したと言われる「歌舞伎・浄瑠璃」もそうですし、村の祭りは太古の昔から行われています、メディアはその雰囲気をどう伝えるのか、テクノロジーは変化して行きます、時代で一番適切なものを選択していくそういうことだろうと思います
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 17, 2005
中国で反日デモが止まらないみたいですね、それと農村部で数万人単位の暴動が起こっているらしいです、なんかロシアのペレストロイカを想起させます、意外な方向で事態が収まるかもしれません、中国共産党がなくなるとも思いません、ロシアのように少数派になるとも思いません、ただいまの報道管制が敷かれた体制が持つとは思えないのです、中国は文化大革命の悪影響で次の世代に人材がいないと言われています、上手に変化できるのかどうか注意深く見守って行きたいと思います
《追記》
今、サンプロをみていたら中国東北部の瀋陽は「反日」と言っていた、私は瀋陽は「親日」と聴いています、いったいどっちなのでしょうか?だいたい、日本の70年安保をみてもデモそのものは問題ではない、一番の問題は暴力行為を止められないということです、なんか議論が明後日に行ってるような気がします、ガス田の問題は中川さんが日本が譲ったラインをさらに譲歩せよ言ってきたと言っています、そうなると今日のNHKの議論は根拠からおかしいということになります、ま、わからなかったことがワカルということは「平成ホリエモン事件」と同じくいいことです
《追記2》
今回の騒動をCIAが仕掛けた?と言っておられる方がいます、そう鴨葱と思います、米国はローマ法王の弔問外交でもワカル通り国益を狙った非常に戦略的な動きをしますからネ、「梵天丸もかくありたし」でございます、小泉さんの靖国参拝は国内向けの票獲得手段に過ぎず、非戦略的外交そのもので明らかに国益を損ないます
《追記3》
もうひとつ大事なことがあります、「都市部でのデモ」と「農村部での暴動」は違うということです、都市部のデモは反日教育を施されたエリートの遊びですが、農村部のデモは日本とは比較にならない格差社会への反発ですから深刻ですね
《追記4》
TBありがとうございます、「マオの理念が負けたというのは承服しがたいかもしれないが、より明るい未来に向けて正しい道を選択して欲しいと思う。その道筋が見える限りにおいては日本は現中国政府を支援して行くべきだと思う。」とのこと、おっしゃる通りですネ
《追記5》
コメントありがとうございます、「日本側の対応のお粗末」って、外務省・チャイナスクールの問題と言われています、でもまぁそれだけの問題じゃないですよね、それを許したのは誰か、我々にも責任の一端はありますが、いろんな意味で一回政権を替えた方がいいと思います、民主党を信頼しているわけではありませんが、そうしないと腐った自民党が変わることはないと思います
| Permalink
|
| TrackBack (5)
面白い記事をふたつみつけました、大西宏さんのマーケティング・エッセンスの「なぜライブドアはフジテレビにこだわるか」という記事と、それに脊椎反射(←イイヤツねw)されたtantanmenさんの花崗岩のつぶやきの「成熟社会はフローだけでは満たされない」です、ざっと一読しただけですが、ひとこと「アーカイブがカネになる」ということなのでしょうか、私は「ライブ(生)がカネになる」と思いたいなと感じました、明日友人と久しぶりにコンサートに行きます、やはり極上の楽しみは「草野球」、「釣り」、「山歩き」、「食事&一杯」など、友人・家族・配偶者と同じ趣味、同じ時間を共有することだと思います、ただその貴重なものは限られているので、ストックがその隙間を埋めてくのでしょうね、そのように感じました m(__)m、明日の「皐月賞」(←明日はこの色の真ん中の馬ですw)競馬場の窓口で買って生で観たいですが、家を出る前にPATで買って、出先で観るか、友人とコンサート&食事を楽しみ、家に帰ってHDDで観るか、それともパソコンからレースを観れるサイトにアクセスして観ることになりそうです、貴重なライブ、それを埋めていくストックそんな時代になるのでしょうか、確かに今は亡き横山やすしさんの漫才、思い立ったが吉日今直ぐに観たいですね、如何でしょう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
April 16, 2005
ライブドア:フジテレビと来週にも和解とのこと、フジテレビ内に持合いに抵抗する勢力があるとか別の記事に書いてありましたが、ライブドアがフジテレビとの株の持合いで和解するならいいですね、新しい展開が楽しみです、ただ堀江さんは抜群に頭はいいのですが、TBS株が狙い目とか相変わらず余計なことを言うのがとても厭味で、好きにはなれません、私は金融テクノロジーは黒子でいいと思っている人間です
《追記》
正式に和解しましたネ、でも、株式の持ち合いなし、業務の提携なし(?)ですから、ホリエモンはフジテレビから大枚のカネをせしめて撤退、競馬的に言うと「グリーンメーラー(乗っ取り屋)」逃げ切りということですかネ、堀江さんは「10年来の目標だった放送と通信の融合に向け、業務提携できることになり、ワクワクしている」と言っておるのですが、毎日MSNニュースによるとフジテレビとライブドアの業務提携のための推進委員会設置と業務提携の概要も詰まっていないようですので、私的にはとても残念です、和解はもう少し時間をかけて、業務提携内容が詰まってからでもよかったと思いますよ、これだとたぶん業務提携はそのうち胡散霧消でしょう、でもまぁ、ライブドアのポータルサイトの伸びは凄いようですから宣伝効果は抜群、野球のときとは比べものにならないでしょう、今株価は下がっていますが、堀江さんもライブドアの株主も相当得をしたと思います、フジテレビも金銭的には大損ですがニッポン放送の子会社化に成功、ライブドアの攻勢も水際で食い止めた格好です
《追記2》
毎日MSNニュースにライブドア:堀江氏、社内で孤立 側近「和解」に転向と出ました、この辺が真相かもしれません
| Permalink
|
| TrackBack (16)
中国反日デモ:5000人が日本総領事館目指し行進 上海とのこと、デモそのものは日本も過去に70年安保などを経験してますから問題はないと思います、むしろ中国語のWebサイト、ブログなどで日本の考えを伝えるいい機会と思いたい、中国に誤った反日教育の過去があったということを冷静に伝えましょう、日本大使館に投石するような暴動が起こらなければ、馬鹿なはねっかりがでなければ、懸念はそれだけです
《追記》
上海の反日デモ、1万人規模に・一部が投石とのこと、「警察が破壊活動を制止していない」というのは残念です、不幸なことが起こらなければと懸念されます、中国の警察は破壊活動だけは制止すべきです
《追記2》
中国反日デモ:各地で拡大 当局の想定超える現実示すとのこと、「インターネットなどを通じ外部の世界や情報に接する」ようです、中国語のできる方は是非日本から情報を発信してください、今は反日ですが事実を知れば中国が変わりますよ!!
大誤在中国歴史教育
↑僕がいえるのはこのくらいです m(__)m、あってますか?
《追記3》
上海反日デモ:日本企業の間に戸惑い広がるとのこと、「「どんなコメントを出しても、ネット上で意図がゆがめられてしまう」(ある日本企業)と無力感を募らせており、じっと嵐が去るのを待つしかない状況だ」と書かれていますが、そりゃ時間はかかりますよ、相手は徹底的な反日教育をすりこまれているわけですからネ、直ぐに信用するわけないじゃないですか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (4)
中国反日デモ:「日本人は死ね」と殴打 上海の留学生証言とでました、逆に昨日は日本で中国人留学生を殺害したという誤報が飛び交いました、不幸にして今の歴史教育の実態を知りませんが、我々の頃は歴史的事実として第一次世界大戦を引き起こしたのは、バルカン半島におけるオーストリア皇太子の殺害だと教えられています、でも、このことは引き金を引いただけに過ぎません、そのころの空気はいつでも戦争が起こってもおかしくなかったはずです、中国に対して祈る気持ちに書いた中国の行為は、65年前ならこれで戦争に突入でしょう、いくら硬軟織り交ぜた揺さぶりとはいえ卑劣きわまりません、日本が起こした「盧溝橋」と一緒です、まず、そのことを中国の方は忘れないで欲しいと思います、また、どこにでもはねっかえりはいます、この平和な日本でも1億人以上の人間がいますから、本当に愚かな行為をする馬鹿はいます、それは中国でも一緒です、上の記事は一見冷静に伝えているようですが書いている記者の怒りと高揚が伝わってきます、プロの記者であるならば「まずはねっかえり・馬鹿はどこでもいるので冷静に行動をして」と書いてから、同じことを書いてください、そのくだりを省略すると万一本当にとんでもない事件が起こったらとんでもない事態になります、そのとんでもないことは反中教育をしていない日本でも起こる可能性はゼロではありません、まして、反日教育を施しているといわれる中国で、日本の10倍の人がいるわけです、イタリアサッカー・ミラノダービーでのインテルサポーターの行動をみてもわかるじゃないですか、プロマスコミなら煽るのではなくやってはいけない卑劣な行為であることをまず前面に押し出して書くべきで、その意味でこの記事を書いた記者は失格です、煽れば新聞が売れるというのは邪道です、重々認識してください
《追記》
コメントありがとうございます、母と息子の場合行き過ぎなければ愛情のあらわれですよ、ワルく言うとバチ当たるよw
《追記2》
中国反日デモ:中国大使館に嫌がらせ続くとのこと、日本にも馬鹿はおります m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 15, 2005
4月6日に「プロマスコミの弱点」という記事を書きました、「取材に行く前に結論を決めている、いろいろな側面からものをみない、事実を誇張したり、一部の事実を意図的に隠し伝えない」などと大変失礼なことを申し上げました m(__)m、そうしましたらTVディレクターの方から「取材に行く前に結論を決めているというのが一番の問題なのだが、そうしないと、現実的に仕事が回らないからです」とコメントをいただきました、長野智子さんがご自身のブログの記事で「VIPが着席するとき、各国の首脳、特にアラブ国家の人たちが、ブッシュ現大統領でなく、クリントン前大統領のところばかり挨拶に行くのはちょっと笑えたけど。」と書かれたのに対し「笑うとこじゃないですよ、そこがまさに重要なとこじゃないですか。。。」などと批判してしまいましたが m(__)m、後でふっと気が付きました、この「ちょっと笑えたけど」って書かれたことが重要なんだと、TVディレクターの方も長野さんも仮説を持って取材に臨んでいるんだと思います、だから彼女のように「各国の首脳がブッシュ現大統領でなく、クリントン前大統領のところばかり挨拶に行く」のに気が付き取材ノートに書かれるわけです、本当のプロマスコミとはこういうことに気付き取材ノートを書き記事に起こされる方、ニセのプロマスコミとはこういうことに気付かない、気付いても取材ノートに書けない、書かない、気付いて書いても記事に起こさない方ではないかと思いました、ここが「仮説を持って取材に臨む人」と「取材に行く前に結論を決めている人」との、似て非なるところだろうと思います、如何でしょうか?、何もこのことはジャーナリストに限ったことではありません、ビジネスをやっている方すべてにあてはまると思いますで、私も常に気をつけたいと思います
《追記》
大前研一さんが「アメリカの新聞はWSJが共和党、NYタイムズは民主党支持で固まっており、他の意見を受け付けない。」と言っておられました、その大前さんもゲームの件では切り込み隊長に「老害候補・大前研一氏、ゲーム業界を香ばしく騙る」などと袈裟懸けに合ってしまうわけですが。。。 (^^ゞ
《追記2》
コメントありがとうございます、時間のある限りご努力いただければと思います、貴重なご意見ありがとうございました
《追記3》
コメントありがとうございます、そして宜しくお願いします m(__)m
《追記4》
コメントありがとうございます、プロマスコミの報道、特にテレビは眉に唾つけてみるしかないですかネ、寂しいデス_| ̄|○
| Permalink
|
| TrackBack (5)
朝日の社説(4月15日)を読みました、「日中経済 こちらの知恵も試される」という題ですが、これが結構面白い、中国が「米国の裏庭といわれ、日本との歴史的なつながりも深い中南米諸国にも、中国は積極的な資源外交を進め、日米をあわてさせている」のに対し、日本と言えば「小泉首相は財界人と度々会っていながら、靖国問題などの悪影響を心配する声には耳を貸さないという」と揶揄されており、「日本側もアイデアや実行力が問われている」と結んでいます、小泉首相のように財界人の声に耳を貸さないというのは論外ですね、中国の外交が巧みなのは有名です、この社説にも書いてありますが、東アジア共同体の構想に日本がインドなどを加えたいと提案すると、直ぐに中印の経済連携を強化しています、中央政府が「ドイツの常任理事国入りを支持する」と発言したと思ったら、裏で北京市、上海市など省・市のレベルでは「デモの自粛を求める」と言っています、硬軟取り混ぜて揺さぶるわけです、そんな揺さぶりに負ける日本の姿はみたくありません、なんかアメリカに揺さぶられて太平洋戦争にさ迷い込んだ65年前を彷彿とさせます、もちろん今戦争は決して起こらないわけですが。。。_| ̄|○
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 14, 2005
今日経のニュースをみていたら、中国が「ドイツの常任理事国入りを支持する」と発言したようです、正直この国の政府・外務省のレベルの低さには目を覆います、こういう発言をこういう時期にすると日本人の一部の、産経新聞を読んでいると言われる、石原さんに代表される右派と呼ばれる方などは中国が日本を挑発しているととらえるでしょう、でもこのことはそう大きな問題ではありません、彼らが日本の多数派ではないからです、その証拠に中国が問題視している扶桑社の歴史教科書を採用している学校はごく少数です、私は右派でないし、中国という国を理解したいと思うのですが、こういう発言を聞く度にその気持ちがどんどん萎えていくのを感じます_| ̄|○、「面倒くさい」とか「もういいや」とか、今中国に対して気持ちが萎え始めている日本人多いんじゃないでしょうか、こちらの方は大問題だと思います、本当に不用意な発言と言わざるを得ません、これがとても恐ろしいことだと何故気が付かないのでしょうか、中国は内政問題もあるのでしょうが、日本国内の味方を失わないためにも、こういう発言は厳に謹んでいただきたいと 祈る ものです、敢えて祈るという言葉を使った意味をわかっていただきたいです
《追記》
コメントありがとうございます、朝日の言ってる「中国側に海底パイプラインを敷設した方が日本側に作るより(水深が浅いので)コストが安い」は事実なんでしょうね、中国は意外にも資源に乏しい国らしいです、早く天然ガスを掘らなければいけないと焦っているのでしょう、ただ、電力需要なら天然ガスよりも原発の方が手っ取り早いです、こういう話しと併せワザで1本とるような戦略的な動きが望まれます、今の経産大臣で大丈夫なんですかネ
《追記2》
コメントありがとうございます、イタリアもドイツの常任理事国入りは反対ですか、フランスならわかりますが。。。(^^ゞ
焦っているのは中国中央政府だけで、北京市、上海市など省・市レベルは冷静な対応をしているようです、少し安心しました
《追記3》
TBありがとうございます、日本人は「和の民族」ですか、う~ン僕は違うなぁ、つうか昔は違っていたような気がします、例えば織田信長とか、スイマセン彼は突然変異かもネ
《追記4》
コメントありがとうございます、「グローバルな状況を中長期的に考えないと状況が分からなくなるリスク」とのこと、本当にそうですよね、一応そのことはココに書きました
それとリンク先によると「つまり反日デモは、安倍普三さんの言う「社会問題への怒り」などではなく、エリートたちの憂(う)さ晴らしに過ぎないというわけです」とのこと、なんかそんな感じですね、でも彼らは明らかに反日教育に毒されてますからとても危ない存在です
| Permalink
|
| TrackBack (1)
大西さんがブログの「つまらない新聞社の喧嘩」という記事の中で「虹の教育」について言及されています、今の若者が持っている言い知れない閉塞感・喪失感の原因はおっしゃる通り「ワクワク感」が感じられないことだと思います、だから何をしていいのかわからないんだと思います、じゃなんだと言ったらそれは自分で探すしかないです、歴史から見い出すとしたら次のようなものですか、政治形態から庶民文化までいろいろあります、ご意見をお願いします m(__)m、「少年よ大志を抱け」ではないですが、俺はこんなことをやりたいという「大きな志」を持つことですよね、ちょっとずれているつうか、言葉が足りないような気もするけど、まいっか。。。
★昭和・経済大国の構築
ソニーと松下、ホンダとトヨタのベンチャー精神=井深大他
★明治・現代日本の構想
明治維新から帝国主義に走るまでの歩み=大久保利通他
★文化文政・町人文化の爛熟
歌舞伎、浮世絵など=葛飾北斎他
★安土桃山・中世を突き破る
楽市楽座など=織田信長から豊臣秀吉の途中まで
★室町・古典芸能の発祥
能、狂言=世阿弥他
★鎌倉・武家社会を創る
貴族社会から武家社会へ=平清盛、源頼朝他
★平安・貴族文化の醸成
源氏物語、枕草子、雅楽=藤原道長、紫式部他
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ダイエーの人事どうなんですかねぇ、もちろん三洋電機ほどこっぴどくありませんが、2人とも流通の素人というのはどうなんでしょう、アメリカならこんな時はヨーカ堂かイオン、あるいは元気な食品スーパーから気鋭の経営者を連れて来て、林さん、樋口さんのどちらかとタッグを組ませます、CEOが流通未経験者、COOが流通、特に現場に詳しいプロというのが理想です、それが出来ないのが哀しいです、下によほどの人材がいないとこの改革はまたしても失敗に終ります、いるんですか?
★ダイエー:社長兼COOに日本HP・樋口社長の就任内定
《追記》
コメントありがとうございます、「前貸しリベート」ってどこかのテレビが特集してましたよね、CEOは門外漢の方がいいアイデアが出ていいと思うのですが、COOまでが門外漢ではあのカルフルールも逃げ出した日本の暗黒大陸を歩けるのでしょうか、樋口さんって凄い人みたいですが、僕には疑問なんです、松岡さんにやらせろって言ってみても、彼は書斎派ですからネ (-ω-)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ヤンキースの松井選手があの球界最高年棒選手A-RODを5番に抑えて4番を打っている、凄いな!!そして、ステロイド疑惑の兄貴ジアンビがシリングからホームランを打った、今年もMLBは面白い、今ウラでは石井KAZが投げているらしい、どっちも観たいね v(^^)v、お~イちゃんと仕事せいよ_| ̄|○
| Permalink
|
| TrackBack (0)
竹島問題、ようやく韓国との話し合いが始まったようです、この問題、島根県は政府に「韓国と話し合いをしないなら竹島の日を制定しますよ。」と事前にちゃんと伝えていたのでしょうか、伝えていなければ責任は島根県に、聞いていて放置していれば責任は政府と島根県選出の大物、青木さん、細田さんの御二方です、どっちなのでしょうか?そのへんがマスコミの報道から伝わってきません
★「竹島」「教科書」…外相、韓国国会議員と意見交換
★日韓、水産資源管理で初の政府間協議 竹島問題は棚上げ
《追記》
TBありがとうございます、盧武鉉大統領には中国に引き取っていただきたい方がいますからシンパのフリをしなければいけないという事情があります、彼のいろんな行動はどのような背景で当選したかをみればわかると思います、ドイツで発言した「韓国は今、あまり感情を高ぶらせるべきではない」が意外ですが本音かもしれません、韓国内でこんなことを言うとぶっ叩かれて任期半ばを前に早くもアヒルさんになってしまうのです、日本は感情的にならず彼の弱点を突くべきです
《追記2》
コメントありがとうございます、ハワイのすばるから遥かな星空を眺めているといい智慧が浮かぶかもしれませんネ
《追記3》
中国反日デモ:韓国内の反日感情に中国共鳴 反日の連鎖にとのこと、やっぱり島根県が引き金を引いたみたいです_| ̄|○
| Permalink
|
| TrackBack (2)
中国東北地方の主要都市「瀋陽」でも反日デモが起こりますかね、起こったとしてどんな感じになるのか注意深くみつめたいです、ここで大規模で乱暴なデモが起こったら大変です、緊急対策を打つ必要があると思います、いずれにしても外務省の反論は当然です、「日中の歴史共同研究」って本当は角栄さんの時に始まってないといけないんですけど、両国ともその間いったい何をやっていたんでしょうね、ガス田については「中国の前外相で対日政策責任者である唐家セン国務委員は12日、日本が民間業者に試掘を許さないよう強く警告していた」らしいです、中国が天然ガス田開発を進めているわけですから、向こうが止めない以上「中国側の反応も見極めながら慎重に判断していく方針」はいいですが、時には大胆で強気な行動が求められます、ビビッているだけでは外交になりません、この時間、日中局長協議やっているらしいですが、負けるなって言いたいですね、それにしても角栄さんの娘ももう61歳ですか、吠えるのは勝手ですが、婆さんになったものですねぇ
★北京、上海、瀋陽…デモ実施、ネットで呼びかけ
★「中国に責任」高島外務報道官が反論談話
★日中の歴史共同研究を提案へ、町村外相が表明
★政府、ガス田の試掘手続き開始 権益確保の意思明示
★日中局長協議、デモ・歴史問題など深夜まで応酬
★田中真紀子 ラジオで吠える
《追記》
日経NETによると「中国外務省、日本の東シナ海ガス田試掘手続き開始を非難」とのこと、「中国は一貫して外交上の折衝を通じて解決しようと主張してきた、日本は中国の正当な主張を無視し、一方的に主張する『中間線』を中国に押しつけようとたくらんでおり、承認できない。」と言っているようです、なら「東シナ海では、中国海洋石油など中国側の事業者が今年半ばの採掘開始に向けて準備を進めている」のを直ちに止め日本と話し合いをすべきです、如何でしょうか?
このことに関してはまたまた朝日と産経で社説の意見が分かれています、とにかく両国とも作業を即刻停止して話し合いをすべきでしょう、朝日の意見は弱腰過ぎます、こういう問題に弱腰は禁物です、中国の今回のデモに日本をビビらせてこの油田問題を優位に進めたいという思惑があります、歴史認識問題を無視して突っ走るのはいけませんが、中国の思惑に乗ってはいけません、自民党の議員さんはこの問題を外務省任せにせず、郵政民営化の議論を一時中断して話し合いをすべきです、そう思います
《追記》
コメントありがとうございます、「世界世論が冷静に判断するでしょう」とのこと、そうですね淡々とアピールすればいいですね
| Permalink
|
| TrackBack (5)
April 13, 2005
ローマ法王の葬儀に小泉さんが行かなかったことに大いに疑問を感じています、200万~400万人の人が集まってから驚いても遅いのです、アラブ=イスラムほどではありませんが、ヨーロッパはいまだに十字軍の世界が人々の心に色濃く残る、厳然としたキリスト教社会なのです、現にドイツにキリスト教民主同盟(Christlich-Demokratische Union Deutschlands、略称CDU)という政党があるくらい深く浸透しています、CDUは今はドイツ社会民主党(SPD)に政権をとられていますがドイツの2大政党のひとつです、その浸透度は日本の創価学会=公明党の比ではないのです、このへんを敏感に感じる必要があります、ヨーロッパ連合・EUをヨーロッパの表の代表とすれば、裏ではないですがヨーロッパ世界の精神的主柱です、ローマ法王=ヨーロッパ元首、この理解がないとヨーロッパで相手にされません、今回はせめて現外相の町村さんが中曽根さんを伴って行くべきでした、皇太子殿下に行っていただいてもいいくらいです、英国はブレア首相とチャールズ皇太子が列席しているのです
《追記》
私は初めてヨーロッパに行った時にノートルダム大聖堂の荘厳さに圧倒されてしまいました、あれはなんだっただろうなとずっと考えていたのです、スペインでエルグレコの絵をみたときにそれはキリスト教なのかなと思いました、ローマは初めてみた時には瓦礫の山だと思いましたが、次第にその凄さがわかりました、絵で圧倒されたのはゴヤの「プリンシペ・ピオの丘での銃殺」と、実物をみたことはありませんがピカソの「ゲルニカ」です
| Permalink
|
| TrackBack (0)
毎日MSNニュースの「ネットは新聞を殺さないが…」について、概ね賛成ですが、ネットと既存メディアの違いについて「既存メディアは多くの人を対象に冷静に報道する」と発言していたがこれには賛成しかねます、冷静に報道せず、恣意的に報道するから困っています
《追記》
コメントありがとうございます、インタビューを受けられた方から直接いただき恐縮しておりますm(__)m、さて「そうですよね。おっしゃる通り。」とご自分の考えが正確に記事になっていないとのこと、ここで感じるのは新聞・雑誌のインタビュー記事、テレビのインタビュー番組の出稿・編集の難しさです、言葉って難しいんだなぁってあらためて思いました、「渋谷ではたらく社長の告白」を書かれた藤田さんもテレ朝の番組に出られてうまく伝わるかなって言ってましたし、今NOVAの宣伝に出ている佐藤元首相が俺はブンヤはウソを書くから嫌いだと言い放ち、一人テレビの生放送で話したという伝説を思い出しました
| Permalink
|
| TrackBack (0)
私は反日対策として日本企業の戦略的外交に期待したい、外交は政府だけがすればいいという問題ではないと思います、企業にも求められているのではないでしょうか、例えば中国全体を俯瞰的にみたときにどこの地域が魅力的なのかということを詳しくは知りません、ただ、今の中国経済は中央集権ではありません、各省、各市による地方分権が日本より遥かに進んでいると聞いています、アメリカのような地域国家になっていると言うのです、なら、リスクの多い南西部にこだわることはありません、比較的安全な東北部にできるだけ拠点を移せばいいことです、このまま推移するならば移さざるをえないというメッセージを投げかけるのも効果があると思います、中国は地域間競争になっていますので、南西部の省・市政府が問題を自ら解決しようとするでしょう、もちろん、その間他国が日本が抜けた南西部に入ってくるでしょう、そのシュミレーションとリスクを徹底検証してこの事態を解決して欲しいと思っています
小泉さんは少なくとも今年は中国政府、韓国政府の要望に応えて靖国参拝は自粛すべきです、中国を訪問し「靖国参拝は戦争礼賛ではない、戦没者の慰霊なのだ」ということを強く訴え、それに応えた「理解する」というようなメッセージを瑚主席からもらえるよう最大限の努力をして欲しいと思います、そういうメッセージをもらえるなら今年は自粛すると発言してもいいと思います、中国の外交カードに使われるのではなく、日本の外交カードとして使うのです、小泉さんの意地、日本国内のそういった”票”にこだわるようでは小泉さんは”小者”と言わざるを得ません
《追記》
ZAKZAKに「中国暴徒、上海K-1もKO…選手安全確保優先」と載ってました、大連・瀋陽でやればいいと思う
《追記2》
コメントありがとうございます、慎重にやらないと「中国をさらに増長させる結果に陥ること」は事実ですね、そして確かに「一般的な日本人の自然な死生観を中国側が納得する可能性はゼロに等しい」のかもしれません、逆にそれだけに小泉さんには靖国参拝の件で国家主席が2代に渡って愚弄されていると思い込んでいます、ここをクリアしないと話しが先に進まないんじゃないでしょうか、「諸外国でも大々的に報道された結果」で脅しをかけながら、靖国参拝の意義を主張しつつ、中国人民の心情に配慮するとして今年は参拝を取り止める方が僕はいいと思います、他に何か方法はありますか?ま、あのオッサンじゃそれは無理です、郵政民営化で政局になって辞め、結果として靖国参拝なしになると一番いいような気がします、如何ですか?
《追記3》
再コメントありがとうございます、「靖国に中国・韓国の要人に参拝していただく」のは夢想・空想、そして妄想の域を出ませんが理想ですね、「参拝取りやめ一時しのぎにしかならない」とのこと、普通にやればそうなりますね、「靖国参拝は戦没者への弔いである」と強く言い続けることが必要です、ただ、石原さんのような右寄りの人がこのこと以外で参拝するため問題は複雑で、仰るとおりになってしまう可能性大です、なので私は貴殿は反対されていますが分祀や別の追悼施設しかないだろうと思っています、この点天皇陛下は慧眼だと思います、私も戦勝国の集まりである国連以外の活動を強化すべきと思います
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 12, 2005
日経NETによると「中国首相「日本は過去の歴史直視を」」とのこと、温家宝首相は「アジア各国からの厳しい批判で日本は深い反省を迫られるだろう」との見方を示したらしいです、ここまで言わないと自分たちの政権を守れないんですかね、なんか無性に哀しいです、中国に生まれなくてよかった、中国、韓国はともかく他のアジア各国はどう思っているんでしょうか、中国がここまでいうほど酷いとは思いません、如何ですか?
また、asahi.comによると「中国は譲歩避け原則論強調、日本「暴力に責任」謝罪要求」とあります、「日本の歴史に対する態度に責任がある」と言うのはいいでしょう、でもその前に暴力行為を取り締まり、謝罪をしなければ日本も動けません、袋小路に入り込むんじゃないですか、ココだけは町村さんにも突っ張って欲しいです、また「政府内では、韓国との間で行っている歴史共同研究を中国とも実施する案が浮上している」とのこと、これは大いにやっていただきたいです、韓国とやっているとは知りませんでした、とにかく再三言いますが日本人の気持ちが萎えるのが恐いです
| Permalink
|
| TrackBack (2)
★「姉妹提携撤回の韓国慶尚北道、島根県知事に招待状」
式典への招待だから知事本人が行くべきだと思います
★日本の常任理入り「楽観視できない」…米次期国連大使
やっぱりアメリカは手強いです、一筋縄じゃいかないですね
★EU、日本に特使派遣へ 対中武器禁輸で
日本はEUに強く懸念を示した方がいいと思います
★中国が日中関係の悪化原因は日本と発言
中国が日中関係の悪化原因は日本が歴史認識を改めないから起こったと発言しました、言いたいことはわかりますが、倍賞うんぬんはともかく少なくともまず謝罪して欲しいですね、日本人が将軍様の国と同じだと勘違いしてしまいますよ
★中国首相:日本の常任理事国入りは歴史問題の解決が前提
温さん随分強気ですね、日本政府は負けちゃ駄目です
★米国務省、中国の反日デモ批判・日本人保護求める
こう発言してもらわないとね
★中国総領事館に薬きょう入り封筒 大阪
「反日デモが続けば、中国の留学生に危害を加える」と書いてあったそうです、当然こういうはねっかりが出てきますよね
★「日本の常任理事国入りは困難」ボルトン米国務次官
日本だけが入れないということになるんですかねぇ、そうなると日本人の中に静かな怒りが生まれると思うんです、「勝手にしてくれ」と気持ちが萎えるのが恐いです、そのことは中韓両国にとっても決していいことじゃないと思います
| Permalink
|
| TrackBack (0)
中国で日本企業が活動できなくなったら打撃を受けるのはどっちなんだろ、日本の技術を使えない中国なのか、それとも他国に進出される日本なのだろうか、どうですか?中国、韓国以外のアジア諸国でその代用は可能ですか?また、中国も広いですから東北地方は親日で安全です、そういうプレッシャーを中国の北京と上海、深セン、成都といった西南地域にかければ、省関係者が向うから折れてくるということはありませんか?
| Permalink
|
| TrackBack (3)
★政治家は票が命
このごろ政治家の動きをみていて感じるのはやっぱり「政治家は票が命」なんじゃないかということ、そしてキーワードは「キャスティングボード」でそこに注力するんだろうということです、何で自民党の議員が郵政民営化にあんなに反対するかというと、彼らにはその内容のことなどどうでもいいんじゃないかと思います、彼らが気になっているのは賛成することで失うことが読めている票だと思います、そしてそれが彼らの当落のキャスティングボードになっているのではないかということです、如何でしょうか?都会ではその票に頼っていたら落ちますが、地方ではまだまだ威力があるんでしょうね、特に荒井さんにとっては命綱なんでしょう、でも東京の小林さんがシャシャリ出てきた時にはびっくりしました、そして野田さんの意図はなんだろうなと思ってます
★年金問題
年金はどうしたらきちんとした改革ができるのでしょうか、何で自民党は抜本的改革に手をつけようとしないのでしょうか、年金は世代間戦争と呼ばれています、きちんと年金を受け取りたい高齢者対なるべく支払いを抑えたい若者です、どっちの数が多いでしょうか、そしてどっちの投票率が高いでしょうか、高齢者ですよね、なら政治家はどちらを向くか、高齢者を向くに決まってますよね、年金問題は逃げ切り世代と言われる、高齢者が自ら年金を今から実態に合うものにしましょうと言いださない限り、今の自民党の案ではいずれ破綻の道を歩くと思います、そして、私見ですが、年金案そのものは民主党案の方がより抜本対策に近くましだと思います、如何でしょうか?
★公明党依存
今の小選挙区制では有権者の1/10~1/20を占めるという公明党支持者の動向が選挙を左右します、なので、自民党の候補者は極一部の選挙に強い人を除き公明党に依存する、これもキャスティングボードのひとつだと思います、如何でしょうか?
ちょっととりとめがなかったかもしれません
ご意見お願いしますm(__)m
《追記》
コメントありがとうございます、「議員さんには、自己犠牲の精神はないのだろうか」とのことですが、大半の陣笠は自分のことで精一杯でしょう、楽に選挙をクリアできる人じゃないと期待できませんネ、そういう人でも「郵政民営化」にシャカリキになっているので、ヨウワカランのですワ
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 11, 2005
中国の反日デモのスローガンは「愛国無罪」というらしいです、「国を愛するなら何をしても許される」ということだそうです、そりゃないだろと思いません?、必ず人としての道を外さなければという前提がつくんじゃないですか、これを忘れてはいけません、いずれにしてもデモを行うのは自由ですが、他国の大使館に投石した人間を捕まえて処罰しないということは許されるものではありません、新華社通信とか、中国のメディアは反日デモのことを伝えていないようです、報道管制はよくないですね、中国はそろそろ ”大人の国” に脱皮する時期なのかもしれません、日本にとって中国が大人の国になる方がいいのか、それとも今のままの方がいいのか、どちらでしょうね
《追記》
日経NETに「経産次官「東シナ海ガス田試掘、日中関係見極め時期判断」」とでました、「杉山経産次官は「中国側から満足な回答がない場合は日本も同海域で試掘の手続きに入る考えを強調した。しかし政府内には「反日デモが広がる中で、中国を刺激するのは得策ではない」との意見もある。」」とのこと、そんな弱腰でどうすると思いますが。。。
《追記2》
コメントありがとうございます、「日本もまだ大人の国じゃない」って、確かにそうですね、でも「わが国に責任はない」と言う中国よりはましかと。。。
《追記3》
> こうなったのは中国が信用できなくなったからだ
TBありがとうございました、事実ですが、相手に責任をなすりつけてばかりでは問題は解決しません
| Permalink
|
| TrackBack (5)
京都に信者の子供にまで性的暴行をする牧師がいるらしいですね、名前が金保とか、韓国人の方に多い名前ですよね、竹島問題で日本人の反韓感情も強くなっています、日本人にも悪いことをする人はたくさんいますので、こんなことで日韓関係にさらにひびが入らないことを祈ってます、いずれにしても、このことは信者の親に大きな責任があります、私には10年も放置していたということが信じられません、また、ある意味日本人の大多数である無宗教な人々の宗教に対する嫌悪感を助長するかもしれません、オウムの問題もそうですが、こういうときこそ創価学会=公明党に毅然とした考えを示してもらいたいものです、学会の方は信じないでしょうが、オウム、新興宗教、創価学会を同一視する人間もいるのです、短絡的だとおっしゃりたいでしょう、でもそういう人たちはごく単純に宗教を恐がります、政教分離をまともに信じているのは学会の方だけです、学会の方も含め信徒の方は自ら信教の自由を守っていく必要があると思います、ローマ法王の葬儀の規模の大きさをみても、政治、世の中と宗教の関わりは、切っても切れない大きな影響があるのだと、無宗教な人も含め多くの人々は認識をしたはずです
《追記》
コメントありがとうございます、「創価学会のように組織が大きいのにも関わらず、管理体制がままらない状態」とのこと、エッそうなんですか、ハタからみると一枚岩にしかみえません、「バカ正直な人がだまされる、ていうシステムの典型が宗教」っていう面はいなめませんが、イスラム=アラブ、キリスト=ヨーロッパのように文化までしみ込んでいる場合は、他の宗教、文化に寛容であればシステムとして残していいというか、残さないと社会が成り立たないと思います、ただし、ビンラディンのイスラム教原理主義、同じにするなと言われるでしょうが、ブッシュのキリスト教原理主義、程度の差こそあれどちらも駄目です、両方とも他者に寛容でないからです、文明の衝突は宗教、民族の衝突でもあります、他者に寛容であるべきところは、寛容であることによって是非紛争を回避して欲しいものです、誰か言ってましたネ「大人の知恵」って (^^ゞ
《追記2》
長野智子さんのブログをみていたら「VIPが着席するとき、各国の首脳、特にアラブ国家の人たちが、ブッシュ現大統領でなく、クリントン前大統領のところばかり挨拶に行くのはちょっと笑えたけど」って書いてありました、笑うとこじゃないですよ、そこがまさに重要なとこじゃないですか、そしてそれがまさにブッシュさんがクリントンさんを連れて行った狙い・理由で、アメリカという国の恐ろしいところだと思います、共和党だろうが民主党であろうがアメリカの国益を最大化するために一番良い方法をとる、あわせてライス長官のお披露目も兼ねる、非常に戦略的ですよね
そして「法王が偉い人だから、とか神のような存在だから、っていうよりむしろ「とても身近な人だから、ひと目挨拶したい」という人が多かったこと。」書いてありました、こう人々に思わせるというところが、ヨハネパウロII世という人を法王に選んだバチカンの凄いところです、こういう場に日本の首相が行かないから、ヨーロッパで日本という国の存在感がなくなるのです、そう思いませんか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 10, 2005
毎日MSNニュースに「中国反日デモ:広州市では北京を上回る約2万人参加」と出ました、これを40年前の60年安保当時を思い出すと言われた方がいます、私にはそんな古いことはわかりませんが、そのころは安田講堂事件とか、作家三島由紀夫氏の市ヶ谷の自衛隊駐屯地での自決事件とか、いろいろあったみたいです、今還暦・60歳となり引退の時期を迎えた当時の日本の若者は「反米、反米」と口々に叫んでいたとのこと、でもその方たちは次第に”超”親米となっていくわけですからわからないものです、ま、中国の民度は40年前の日本と同じということなのでしょうか、ただその頃の若者が当時のアメリカ大使館に火炎瓶を投げたのでしょうか、投げたとして当時の警察・機動隊はどのように取り締まったのでしょうか、ちょっと興味がわきました
《追記》
コメントありがとうございます、いまだに反米ですかそれは大変失礼しました m(__)m、そういう方も”稀”にはおられるということですね (^^ゞ、はい、私の知っている元全共闘の先輩は皆親米になってしまったようです、冗談はさておき、いずれにしても当時デモ隊はアメリカ大使館に火炎瓶を投げていたとのこと、問題はきちんと取り締まるか否かですね、「多くの友が実刑を食らいました」ということなので、当時の日本は取り締まり、今の中国は取り締まらないその差ですね、でもこの差は札幌の記者さんがおしゃってましたけどとてつもなく大きいですね、日本政府は中国政府に強く申し入れしなければいけません、そして「当時のマスコミは「まるで戦争」のように報じた」けど、「実態は、一般国民は平穏に暮らし」ていたということですか、一応安心し、若干の不安を残しました
《追記2》
山川健一さんのブログに「山川さんはその時高校生ですか、どうでした?」と質問をしたら下記の回答をいただきました、ありがとうございますm(__)m、必要以上にというところにとても親しみを覚えました
私はデモそのものを批難しません、でも一定のモラルと取り締まり基準は必須だと思います
---------------------------------------------
マルセルさんへ。今から振り返ると、ぼくは必要以上に正義感の強い少年だったような気がします。70年安保の時は高2だったけど、逮捕されないですんだのは単にラッキーだったから……という感じかな? 6月23日、ぼくが通っていた県立高校では、教師も生徒もみんなデモへ行き、学校はガラガラだったそうです。
山川健一
| Permalink
|
| TrackBack (2)
悪魔に「東大の法学部を出て財務省の事務次官になる人生」と「高校を出て巨人の4番からヤンキースの4番になる人生」のどちらも選べるよって言われたら俺は迷わずに後者を選ぶ、今の世の中脆弱だけど一応這い上がるシステムはある、江戸時代と違ってどん百姓の家に生まれたら一生どん百姓ということはない、あんな階級社会に戻るのはいやだね、今の学歴社会にも確かに問題山積みだけど、俺はイギリスに今も残るような階級社会は大嫌い、問題なのは自分が何が好きなのか、何が得意なのか、何をやりたいのかなどをみつけられないうちに、どんどんどんどん時間が経ち、気が付いたら30歳をとうに過ぎたおじん・おばんフリーターになって、まったくモテず、当然好きな人とのエッチもできない、働けないで親の家に転がり込んでいると、まわりから「ニート」呼ばわりされることじゃないの、俺の認識甘いか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ココログでは他のブログもそうかもしれませんが、コメント欄入力でURLを入力しないと、入力したメールアドレスが公開されてしまいます、URLのない方はURLにこのブログのURLを入力してください、そうすると、メールアドレスは公開されません、これからもどんどんコメントください、宜しくお願いします m(__)m
★このブログのURL:http://jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 09, 2005
キリスト教カトリックの頂点、ローマ法王ヨハネ・パウロII世の葬儀に200万人とも400万人ともいわれる信者がローマ市内、サンピエトロ広場を埋め尽くしたそうです、凄いですね、イスラム教信者の方は一生に一度は必ずメッカに巡礼に行かれるようです
インド、パキスタンとスリランカは民族的には似かよっていますよね、でもインドとパキスタンは仲が悪いです、それはインドがヒンズー教、パキスタンがイスラム教でスリランカが仏教だからだと言われています、都内にある本場のカレー屋さんでビーフカレーを出されたのでビックリしたことがありますが、ご主人はスリランカの人でした
アラブ社会は我々からみるとあたかもひとつの民族のようにみえますが、実は無数の少数民族の集合体で、それを統一したのがマホメットが広めたイスラム教だと言われています、それから、アラブ社会の中では大きな紛争が起きていない、そのイスラム教もいつからかシーア派とスンニ派に別れ、主流はシーア派の方で、イスラム教原理主義者などというテロを起こす危ない人たちも出てきました
ひるがえって、我が日本はというと徳川幕府がキリシタン禁止令を出したせいか、キリスト教信者は極少ない、基本的に神仏信仰と言われているが、日蓮宗の創価学会が有名で日本人の1/10~1/20がその信者といわれている以外は、葬式だけの人が多く本当の信者は決して多くない
日本の昔の歴史をひもとくと、時の権力者は宗教勢力を恐れていたようで、織田信長が一向宗徒を、豊臣秀吉、徳川家康はキリスト教を弾圧しました、特に信長はキリスト教を新しい知識を仕入れるために優遇しましたが、仏教の総本山比叡山延暦寺を焼き討ちした話しは有名ですよね
と、いろいろ思いつくままに書きました、間違ってたら教えてください m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (1)
毎日MSNニュースに「社会意識調査:日本の悪い分野 「治安」が景気抜きトップ」と出ました、「凶悪事件や外国人犯罪の増加によって治安に対する国民の不安感が強まった結果とみられる」と書いてあります、昔に比べると警察の検挙率も大幅に低下していますよね、この原因は何でしょうね、いろいろ考えられますよね、豊かになりすぎた、所得の二極化が進んだ、核家族化、人の触れ合いが少なくなった、不法入国の外国人が増えた、警察がだらしなくなった、などなど、何だと思います?
《追記》
コメントありがとうございます、不安がっても仕方がないです、自分の子供達は自分達で守るしかないんですよね、頑張りましょう!!
《追記2》
コメントありがとうございます、「なんかおもしろそうな話題」とのこと、確かに不謹慎ですネ (^^ゞ、宜しくお願いします、できたらTB飛ばしてください m(__)m、そう言えばちょっと前に「複合不況」なんていう題の新書がありましたネ
| Permalink
|
| TrackBack (1)
中国に関連して日経NETに下記の2記事が出ました、反日については新聞記者さんのブログなどをみると、本当に反日の嵐が吹き荒れているのかはわかりません、ニュースでデモに参加した中国の方の表情をみる限り、もちろん油断はできませんが深刻ではなさそうです、ただ、中国の反日歴史教育は相当醜いようですので、改めてもらうよう粘り強く交渉をする必要があります、むしろ中国については2番目の記事の方が危険です、日米関係は良好とタカを食っているとえらいしっぺ返しに会うと思います
★北京で反日デモ、参加者数千人規模に
★米中、定例の次官級協議創設で合意
《追記》
コメントありがとうございます、「安倍晋三氏は教科書問題のクレームについて内政干渉だと反発」とのこと、そうですか、もう少し考えて発言して欲しいですね、でも、安倍さんが「中国は醜い反日教育をしている」と言うと角が立つんでしょうネ、うまい言い方ないですかね、物腰柔らかいけど言いたいことはズバリ言う、交渉力を持った人に先頭に立って欲しいのですか。。。
《追記2》
今回の反日騒動のバックにアメリカがいるという人がいる、あり得る話しだな
《追記3》
前に記事にTBありがとうございます、「およそ、首都において、外国公館に危害が加えられているとき、それを防止することのできない国は、受け入れがたい」とのこと、そういうことですね、こういう国の態度は国のレベルが低いということになります、正直国連の拒否権を持った常任理事国の資格はないんじゃないですか
《追記4》
TBありがとうございます、日本はキッチリ対応をすれば相手をギャフンと言わせられるのですが、政治家は「票が命」、木を見て森を見ずつうか見れずなんですワ、嘆かわしいことです
| Permalink
|
| TrackBack (7)
asahi.comに「フィッシング詐欺に防御ソフト 銀行やカード会社が提供」とでました、イタチごっこなんでしょうけど、ないよりましですね、でも、これがあるから安心と思ったら間違いでしょう
《追記》
コメントありがとうございまいた、「UFJよりよっぽど東京スターの方がわかっている」とのこと、ありがとうございました
| Permalink
|
| TrackBack (1)
April 08, 2005
日経NETに「CEOに野中ともよ氏、社長に井植副社長・三洋電発表」とでました、蟻ぃ~、エッってな感じなんですが。。。確か先日ニッポン放送の社外取締役を辞めましたよね、で、三洋電機の社外取締役でもあったわけですかぁ~、野中さんが優秀なジャーナリストであることは認めます、昔日経ニュースのキャスターをされていたことがあり、その切れ味の鋭さは経済オンチと揶揄される現キャスターとは違うでしょ、でもでもなんです、でも何で三洋電機のCEOになるんですか、つうかなれるんですか?ジャーナリストと経営者は違うと思うんです、同じ女性でもダイエーの林さんはなるほどと思いました、野中さん本人も晴天の霹靂とか聞きました、教えてくださいm(__)m、そういやシャルレ社長の三屋さんはどうなったんだろ、うまくやってるのかな?
《追記》
TBありがとうございます、日経のニュースみたけど本来のCEOとは違うみたいね、なら「?」ですネ、グローバル企業である三洋がCEOという重みをわかっているのかなと残念です
《追記2》
夕刊フジのZAKZAKの記事、「三洋電機が驚天人事…野中ともよ会長に」によると、本人も「経営のことは分からない」と書いてあります、重要な役職に就くというならわかるのですが、CEOという最も重要な役職はどうなんでしょう、何せCEOの日本語訳は最高”経営”責任者ですからネ
《追記3》
コメントありがとうございます、ま、欧米の失笑を買うだけでしょ、カリスマ井植さんも老残をさらす、寂しいことです、SANYOもダイエーと同じく数年後には整理ポストですかネ
《追記4》
コメントありがとうございます、フィオリーナさんは早速勤め先が決まったようです、引退するだけの出井さんとは違いますネ、ま、年が違うから仕方がないのですが。。。そして、サンヨーは彼女に払うようなおカネがないと思いますよ
《追記5》
コメントありがとうございます、そうですか三洋の掲示板は醜いですか、彼女が責任をとるかどうかは三洋との契約次第でしょう、中身がわからんのでなんとも言えません
《追記6:2005年7月5日(火)》
三洋が3カ年計画を発表したようです、松下も中村さんの最初の1、2年は駄目といわれていましたが今は復活しました、ちゃんとした実務家が経営を立て直したのです、でも三洋はどうなんでしょうか、長い目でみるべきなのですが、経営を知らない人と創業家の御曹司の組合せ、常識的には復活しないとみるべきだと思います、今日の発表もリストラだけで具体的な方向はみえませんでした
《追記7》
ともよ様、コメントありがとうございます、タンダ~、心構えがまだ足りんようでございますぅw、社員をあれだけ蚕するにはそれなりのお覚悟が必要かと存じます<(__)>
| Permalink
|
| TrackBack (4)
当ブログのアクセスの20%が2月25日に書いた「村上ファンド」という記事に集中しています、たぶんフジサンケイのZAKZAKに「村上“堀江に宣戦”衝撃「株主利益」強調し宣伝?」と出たように、堀江さんが口をつぐみ、6月の株主総会を前にフジサンケイ側と冷戦状態となった今、村上ファンドの発言に注目が集まっており、ヤフー、グーグルなどの検索サイトの上位に私の記事がランクされているからだと思います、ただ、私は株の専門家ではありませんので、当該記事をみた方は落胆し、その10%しか他の記事にアクセスしていただいてません(T_T;
私はこの時期に村上さんがあのような発言したのをみて、最終的にどのような行動をとるにしろ、とても目の付け所の良い方だなと思いました、このような記事の広告効果は抜群だと思います、これで堀江さんに続いて村上ファンドの認知も上がりました、東京スタイルの時はちょっと悪いイメージがあったので、これでだいぶイメージアップになったと思います、この村上さん、堀江さんの盟友で彼に「退却をしたら」と言った藤田さんの本「渋谷ではたらく社長の告白」を読んだら、藤田さんの会社サイバーエージェントにも興味を示し、株を持っていたとのこと、なかなか面白い、つうか敵にすると恐ろしい人ですね
なんか堀江さんが沈黙してSBIの北尾さんが手持ち無沙汰のようです、既に堀江さんは終ったという方もいます、私は堀江さんが免許事業であるメディアの旨味がわかって、直ぐにはフジテレビに食い込めなくても、売ると100億円以上の損が確定するニッポン放送株を手放すことはないと睨んでいます、如何でしょうか?そうなると北尾さんがピエロになりますが、彼も所詮野村を追い出された男との悪口も耳にします
| Permalink
|
| TrackBack (4)
毎日MSNニュースによると「サッカーW杯:平壌の北朝鮮戦 受け入れ未だ決まらず」だそうです、どうなるのかわかりませんが、平壌での開催は止めて欲しいですね、中国でやるなら北京ではなく東北地方でやるのはどうでしょうか、ここでの反日感情がどうかわかるような気がします
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日経のニュースで中国と韓国の反日問題をやっていました、何か島根県議会の「竹島の日」制定からおかしくなったような気がします、中国も韓国の反日に”脊椎反射”してしまったと思いますよ、こういうことは慎重にやらなければいけないのに、島根県議会が感情的に制定してしまったツケです、大いに反省してください、日本企業にいくら損をさせたと思います、賠償されるんですか?ただ、このニュースを流しているのが日本企業の意を受けた日経ですから、そこにある意図を感じないわけではありません
さて、「竹島は日本の領土である」、韓国が削らない限りそのことを教科書から削る必要はありません、ただ、中国侵略、日韓併合、従軍慰安婦などは事実なのですから、その負の歴史を教科書から削るのはおかしいです、但し、中国と韓国の歴史教科書の反日記述、特に中国のものは”相当酷い”(←若者の反日の原因)ようですから、その記述を直してもらうことは必須です、戦後60年、両国と徹底的に対話をする必要があるんじゃないですか、何か政府・自民党は郵政民営化に大半の時間をとられているようですが、そんなクダラン話しはいい加減にしてください
《追記》
TBありがとうございます、「ウォールストリート・ジャーナルが、中国政府を「経済関係を損なう」とし、「国際社会の建設的なメンバーと認められ」ないと批判」ですか、正しいですね、今はネット時代、発言はできなくても正しい情報なら伝わります、ただ反日教育をされた独自の生命体はなかなか消えません、ざっと一世代30年くらいかかりそうですね、とにかくメッセージを投げ続けるしかないです、正しいメッセージをネ、あと中国東北地方との関係は良好なのでここに期待かなぁ
《追記2》
コメントありがとうございます、従軍慰安婦については外務省に正式な文書があります、「日本人を除けば朝鮮半島出身者が多いこと」、「自由もない、痛ましい生活を強いられたこと」、「業者らが或いは甘言を弄し、或いは畏怖させる等の形で本人たちの意向に反して集めるケースが数多く、更に、官憲等が直接これに加担する等のケースもみられた」ということで十分でしょう
それと南京大虐殺、いわゆる南京事件については、平成11年5月に報道官が「日本軍の南京入城後、すなわち1937年(昭和12年)に多くの非戦闘員が殺害あるいは略奪行為などに遭ったことは否定できない事実であると考えている。具体的な人数については数千人から30万人、40万人に至るまで様々な説があり、政府としてどれが正しい数か認定することは困難であると考えている。」と言っている
《追記3》
コメントありがとうございます、クリントンは親日ではなく親中でした、確かに「日本国民はどう対処すればいいのか」は教えてくれません、考えるのは我々だけど流すだけじゃなく提案がないとネ
《追記4》
コメントありがとうございます、「中国、韓国政府は日本人が先の大戦以降戦後教育で骨抜きにされているのでどんなに横暴なことをしても手も足も口も出さないとたかをくくっている」とのこと、この認識は改めてもらった方がいいと思います、ホリエモンをみてわかる通り、骨抜きにされているのは今の政権をとっているお爺ちゃん世代です、「いったんナショナリズムに火がつくと民族団結のDNAを持っている日本人」であることは間違いないわけで、「オリンピックを中国で開催することに関しての是非を国際社会に投げかけるべき」という”ネタ”がありますので、これをうまく使うべきでしょう、石原さんが言っても駄目ですけど、安倍さん、高村さんあたりがちょこっと言えば効果あります、弱気な政府は北朝鮮戦の開催地について何も言っていませんが、「”ああいう暴動が起こった”平壌での開催は望ましくない」くらい細田官房長官に言わせて欲しいです、北京にも無言の圧力になるでしょう
《追記5》
コメントありがとうございます、仰るように「日本の断固たる姿勢」が必要であることは明らかですね、この過去のフラフラ外交と「謝罪と補償」をうまくアピールしていないのが今の苦境の原因だと思います
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (7)
April 07, 2005
★日本の常任理入り、中国が阻止の姿勢…国連総会で論戦
中国のこの態度どうなんでしょう、もし日本に常任理事国になる資格がないのなら、中国にもその資格はないと思いますよ、アメリカも国連にカネを払っていませんからその点はちょっと怪しいんですけどネ、これなら国連もいいけど、G7とかサミットへの関与をより高めながら、もっとアジア社会への貢献の比重をカネで済まそうとせずに、積極的に人が出てゆく形で高くした方がいいと思います、如何ですか?
★薬害エイズ「一部無罪」、松村被告判決の上告を断念
正直無罪というのは納得できません、経緯をみると執行猶予付きでもいいから有罪にした方が、いろんな面の抑止力になると思います、何でこんなに甘いんだろ、社会への折り目をきちんと正すべきです、如何ですか?
★セブン―イレブン、純利益1000億円超・コンビニ初
鈴木さんというトップ一人の力なんでしょうか、凄いことです
★オウム岡崎被告の死刑確定へ・最高裁が上告棄却
この人の死刑確定なんかより、約1名即刻死刑にしていただきたい輩がいるんですがネ、もう10年も経つんですから、日本の裁判は遅すぎます
★堀江ライブドア社員、月給幅18-200万円 (平均勤続年数は1年3カ月…)
夕刊フジの記事です、らしいですね
★米大統領到着、ローマは厳戒態勢 弔問客500万人に
日本から誰が行くと思います、川口順子元外相だそうです、これだけのメンバーが集まるのに何で首相自ら行かないんでしょうか、小泉さんが中曽根さんを伴って行ったらいいのにと思います、新しいEUが発足したヨーロッパの国々に日本をアピールするいい機会じゃないでしょうか、100歩譲っても郵政民営化より大事でしょう
《追記》
TBありがとうございます、「最近日本でも絵画ゴルフ会員権等にお金が流れているということで日銀の量的緩和は意外と近いかもしれません」とのこと、所得の二局化で金持ちは増えてますからネ
| Permalink
|
| TrackBack (3)
April 06, 2005
★歴史認識問題
asahi.comに「「歴史認識問題、国際会議で集中提起」 韓国副首相」と出ました、これは国際司法裁判所では韓国不利であるが、アジアを中心とした国際世論では韓国有利という認識なのでしょうか、教えてくださいm(__)m
さて、この歴史認識という視点で言うと、こんなことを言う人がいます
日韓併合について、「韓国は早晩帝国列強の属国となる運命であった、その中で日本の政策が一番穏やかで、苦渋の選択ではあっても、当時としては最善の選択であった」と、だとしても、日韓併合が両国の負の歴史であり、日本の汚点であることには変わりないですよネ
中国の東北部、昔の満州国について、「中国東北地方の人にとっては、日本の満州国設立も侵略であるが、今の中国政府も我々の国への侵略であることには変わりがない」と、で東北地方では今反日の暴動が起きていないわけですか。。。これには何か妙に納得してしまうのですが、如何でしょう
《追記》
コメントありがとうございます、「近隣各国がウダウダ文句を言うのなら、謝るなり、銭が欲しいなら銭をやるなりして黙らせればいいんじゃないんですかね?」とのこと、やってるんでしょうけど、やり方があまりにもオソマツ君ですよね
《追記2》
コメントありがとうございます、ノムヒョン大統領ですか。。。この人の相手をせずに韓国のきちんとしたしかるべき人と話しをしていけば、逆にこの人が次第に追い込まれるんじゃないですか、あと何年任期が残ってましたっけ?
《追記3》
コメントありがとうございます、歴史認識を同じくするのは難しいしその必要はないでしょう、相手がどういう歴史認識をするのかを知って、そのことにある程度寛容であることは必要です、韓国にとって豊臣秀吉が侵略者であるということは日本人にもわかりますよね
★首都大学東京
asahi.comに「「強い個性に期待」と石原都知事 首都大学東京で入学式」と出ました、都立大などの教員たちの多くが学外に去ったとも言われる首都大学東京、石原さんの暴挙とも言われております、このごろ彼には「国旗国歌」の問題も含めて少々不信気味、偏差値が下がるなんざどうでもいいことですが、果たして良い大学になるのでしょうか、教えてくださいm(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今朝の3時過ぎにニューヨークヤンキースの4番、ゴジラ松井選手が開幕から2試合連続となる2ランホームランを打ち、最後はキャプテン、ジーター選手のサヨナラホームランで4-3で勝ちました、4番で結果を出す男と言えます、かたや某球団の4番は両耳にピアス、4試合目にしてようやくホームランを打ちましたが、去年の最下位球団にあえなく延長負けで開幕からなんと4連敗、もはや楽天を笑うことはできません、彼は4番でかっこをつけるだけの男と言えそうです、大昔若き全日本の4番として颯爽と東京ドームにその姿を現し、日米野球で得意の右中間を深々と破る痛烈な打球を打ったころの面影は既にありません、両耳にピアス、米国ではゲイの象徴らしいですよ番長さん、ファンが観たいのはホームにランナーを確実にかえす打撃、チームを勝利に導く豪快なホームランです、まだ期待しています、それにしてもゴジラ松井選手、去年の巨人とのオープン戦では見世物の4番、でも今は本当の4番打者です、凄い!!
《追記》
イチローも2試合連続の2安打だそうです、さて、いつも不思議に思うのは試合結果よりもこうした打った打たないの方が話題になることです、何でだろ、日本のファンのレベルが低いと思われているからでしょうか?それとも、そういう意見の方が少数派でしょうか?
《追記2》
コメントとTBありがとうございます、そうですね野茂選手は偉大ですよね、私が初めて野茂選手を観たのは西武球場でのライオンズ対バファローズ戦、確かゴールデンウィーク真っ只中のデーゲーム、彼のルーキーイヤーだったと思います、ライオンズのピッチャーはエース渡辺久信、試合は若きライオンズの4番清原選手(←もしかすると6、7番だったかも)のホームランで、ライオンズが接戦をものにしたような気がします、あ、清原選手はいなかったかもしれません、いずれにしても、もう15年くらい前の話ですネm(__)m
《追記3》
今(4月6日21時58分)7-7でつか、これじゃまたまたサヨナラ負け、ジャイとヤンクスの違いはピッチャーが炎上するか否か、リベラが打たれたと言ったって1点に抑えるものなぁ、う~(泣)
《追記4》
コメントありがとうございます、「野茂さんがあまり絶賛されない」とのこと、そうですか、どのへんでそう感じられます?
《追記5》
コメントありがとうございます、「両耳ピアスの某球団4番は、ベンチにいるだけで他の選手が元気になるからいいんだそうです。」とのこと、そうでっか、人はみかけによりませんなぁ、あっしは若手がびびって駄目かと思ってたワ
| Permalink
|
| TrackBack (1)
新聞、テレビ、ラジオ、ネットなどでプロマスコミのニュース、記事をみていて、その弱点と思われるところが浮き上がってきました
具体的には、
・取材に行く前に結論を決めている
・いろいろな側面からものをみない
・事実を誇張したり、一部の事実を意図的に隠し伝えない
などです、如何ですか?そんな感じしません?何でですかね
★取材に行く前に結論を決めている
取材に行く前にいくつかの仮説を立てておくのはいいでしょう、でも、最初から結論を決めていて、それに合わせた取材・編集をするのは如何なのものかと思います、柔軟性がありません、その結論を裏付けるような回答を引き出すための意図的な質問をして、その結論に合致する部分だけを抜き出して使うという話しもよく聞きます、違うというなら相手にそれを感じさせては駄目です
★いろいろな側面からものをみない
教科書問題にしても日本の教科書がこうなったと事実を言うのは当たり前です、中国、韓国が反発しているというのもいいでしょう、でも、彼らの教科書がどうなっているかを知らないと、正しい判断ができません、冤罪についてもじゃ実際に殺された人はどうなるんだと思います、いろんな側面から伝えていただきたいです
★事実を誇張したり、一部の事実を意図的に隠し伝えない
反日デモが起きて日本のスーパーが襲撃されたなどと煽るだけで、どのくらいの規模なのか、それは過去のデモと比べてどうなのか、また中国全土で起きているのかなどを伝えないと、これも正しい報道とはいえないと思います
《追記》
コメントありがとうございます、逆に大事なところで「いいコいいコ」されて口をつぐむのもマスコミです、きちんとした文章の書ける記者が自分達の媒体では出せないものがたくさん転がっていると思います、そうしたものをそれとわからないように表現を変え、その”遠い”友人の匿名ブログで密やかに公開されて静かな話題を呼ぶというストーリーを勝手に描いてます(^^ゞ
《追記2》
コメントありがとうございます、「取材に行く前に結論を決めているは特にテレビがひどい」そうですか、何でなんでしょうね
《追記3》
コメントありがとうございます、私は仮説を持って臨むことは大事だと思っています、そうしないとおっしゃるとおり何の仕事でもできませんよね、でももっと柔軟にしないと駄目なんじゃないかと思います、これからは思考停止していない受け手が世の中を引っ張ってゆきます、この人たちに嫌われたメディアの行く末は見えている、そんな気がしませんか?仮説と結論ありきは似て非なるもの、そのように思います
《追記4》
コメントとTBありがとうございます、「世の中がこれだけ複雑になってくると、プロマスコミの方ではカバーしきれない部分が出てくるのではないでしょうか」とのこと、でも、これができないようでは素人じゃないでしょうか、もちろん隅から隅まで知っている必要はないと思います、でも少なくともその概要と誰が詳しいのか知っていて、その人に常にコンタクトできるようにしておかない限りプロとは呼べないんじゃないでしょうか、如何でしょう
| Permalink
|
| TrackBack (5)
April 05, 2005
日経NETに「中学教科書検定、脱ゆとり鮮明に・「発展的内容」が登場」と出ました、ポイントは2つです、まず「脱ゆとり鮮明」ですが、これは日本の子供達の学力が落ちているわけですから当たり前のことだと思います、次に「竹島や尖閣は日本の領土と明示」ですが、日本は子供達に事実に基づいた正しい歴史教育をしなければいけませんし、中国、韓国などの近隣諸国にもそれを求めて行くべきです、中国と韓国が彼らの教科書にこれらの島を自国の領土と明示している以上、日本も自国の領土と明示するのは当たり前のことで、文句を言われる筋合いのものではないと考えます、ただ、NHKのニュースによると、南京大虐殺はなかったということなので外すのはいいと思うのですが、事実とされる従軍慰安婦の問題、日本の中国侵略、日韓併合など負の歴史を削除している教科書があるのは如何なものでしょう、ちゃんと子供達に事実を話すべきです、これでは中国、韓国に右傾化と言われても仕方がありません、それにしてもNHKも他の局も中国、韓国の教科書に竹島、尖閣がどう記述されているかを一言も言いません、これでは国民は正しい判断ができません、テレ東のニュースが中国も韓国も反日拡大と報じています、どのくらいの影響があるのか、大事な事実関係がよくわかりません、煽るだけなら止めてほしいです
《追記》
コメントありがとうございます、外交問題が含まれているかいないかの差だと思います、従軍慰安婦の問題は外交問題が含まれていますので、諸外国へのメッセージとしても入れておく必要を感じます、相手の国に強い対応をする意味でも、ひくべきところはちゃんとひくべきと考えます、この点日本よりもドイツの立場はさらに苦しかったですが、徹底的にひくことで彼らは今強い立場を言えるようになっています、如何でしょうか?
《追記2》
asahi.comに「「独島教育」韓国で徹底 小3から高3まで」と書いてありました、朝日が言ってることですが、これが事実だとしたら、日本が竹島は日本固有の領土と書くのは当然です
| Permalink
|
| TrackBack (2)
毎日MSNニュースによると 「名張再審決定:死刑確定から33年「ついに勝ち取った」」 と出ました、冤罪の疑いが濃いのあれば33年経とうが再審を行うべきです、ただ、重大な問題がひとつ取り残されています、それは ”5人が毒殺されたという事実の重み” です、実際に5人を殺害した真犯人は捕まっていないのです、こういう事件に限ってもいいです、再審が行われると同時に、過去の記録をつぶさに調べ、何故真犯人を割り出そうとしないのですか、死刑が確定してからの33年は殺人事件の時効に組み入れないという特例を作ってもいいんじゃないですか、そうしないと、冤罪を被った方の怒りはもとより、殺された5人の方の魂が浮かばれません、遺族の怒り・悲しみも解消しません、そういう議論もして欲しいです、ジャーナリストの方が取り上げて問題提起されてもいいんじゃないですか
《追記》
TBありがとうございます、「無罪になっても名張に帰るところないでしょうに」とのことですが、そういう問題とは違うと思いますよ
《追記2》
TBありがとうございます、「センセーショナルで容疑者はもちろん、被害者まで傷つけるような犯罪報道はしたくないし、やめるべきだと思う」とのこと、まさにその通りですね
| Permalink
|
| TrackBack (7)
おはようございます、軽ネタ一発かましてから出かけます、毎日MSNニュースに「ミキティのコーチにジェンキンスさん」と出ました、一瞬にゃんだろうなぁ、何のニュースかなと思いました、まずミキティ、藤本美貴、安藤美姫、中谷美紀(←ミキティとは呼ばない)。。。次にジェンキンスさんと言えば曽我ひとみさん、あのおじいちゃんがそんな特殊技能を。。。アレ~、って記事をよく読むと当然別人28号、「フィギュアスケート女子の安藤美姫さんのコーチに1960年スコーバレー五輪女子の金メダリスト、キャロル・へイス・ジェンキンスさん」、そうですか、そうだよね、コーチだもんねと納得しましたm(__)m(←このボケッ)、大変失礼しました
《追記》
TBありがとうございます、笑ってしまいましたm(__)m、ミキティは皆可愛い、つうか一人は妖艶かな、ま、この記事紙面では美姫ちゃんの写真入りだから問題ないけどサ、ネットの題名としては非常に不適切です、「安藤美姫のコーチに五輪金メダリスト」と書くべきです、プロの仕事ではないネ
《追記2》
TBありがとうございます、「美姫の新コーチは元五輪女王(日刊スポーツ)」とな、さすがプロの題名と感服しました、五輪女王で女性の金メダリストとわかりますものネ
| Permalink
|
| TrackBack (11)
April 04, 2005
格差社会ということで勝ち組とはなんだろうと考えました、おカネをたくさん儲けた人間ではないと思っています、人は能力も好きなものも違います、能力の高いものを出せるところか好きなところを出せるところ、できればその交差エリアを早くみつけて、それに向かって努力できて結果が出た者が勝ち組ということなんだろうというのが僕の結論です、如何でしょうか?
| Permalink
|
| TrackBack (3)
毎日MSNニュースに「パキスタン:イスラム原理主義者、女性のマラソンで衝突」と出ました、こういう記事とか、ブッシュ米大統領の後ろ盾はネオコンのキリスト教原理主義者で、その中心的人物のウォルフォビッツ氏が次期世銀総裁になったとかの記事をみるたびに、正直 ”原理主義者への恐怖” を強く感じます、これは今も生きのびているオウムにも通じるものです、創価学会・公明党、そして共産党にもそういうにおいがしないではないです、こういうと怒る方がたくさんいらっしゃると思います、でも感じるんですよね、もう少し他人の存在を認め、穏やかにならないのかなと思います、崩御されたローマ法王ヨハネ・パウロ2世はイスラムの寺院にも、ユダヤの寺院にもお参りされたと聞いています、原理主義という「行き過ぎは戒めねばならない」と思いますし、グローバルで多様な時代である今、「他者を許容する」という度量が必要だと強く感じます
| Permalink
|
| TrackBack (1)
アメリカでも今朝メジャーリーグが開幕しました、ヤンキースは現役最高左腕のランディ・ジョンソンが先発、今日5番のゴジラ松井選手は8回裏にホームランも出るなどの5打数3安打3打点で、去年のチャンピオン宿敵レッドソックスに9-2と大勝しました、これに対して日本のNo1.(?)ジャイアンツは4番の番長ピアス清原選手が肝心なところで打てず、去年5位の広島に競り負け3連敗の最悪スタート、さてどうなりますか、明日からの横浜戦では最低でも2勝1敗が求められます、開幕から広島、横浜と弱っちいと言われるチームと当たるんですけどネ、強いチームは3連敗など間違ってもしません、なんとかせいよ、ところで、ノリがオープン戦好成績なのに開幕スタメン落ち、ちょっと残念です、メジャーに引き取り手がなければ、是非”仙台で4番”を打って欲しいですねv(^^)v
| Permalink
|
| TrackBack (8)
自戒・反省を込めて素人ブログの弱点なんぞを書いてみたいと思います
・文章にまとまりがない、論旨がはっきりしていない、あるいはそんなものはない
・文章がダラダラと長過ぎて最後まで読む気にならない
・自分の妄想、押し付けが多過ぎてヘキヘキとする
・良く調べずに憶測で書くことが多い
・えらそうな表現が多い(←一部のプロの方にもみられます、黒塗りの方に多いとか(^^ゞ)
と、取り敢えず以上でございます、ほかに思い当たるフシはございませんか?
★「プロマスコミの弱点」はコチラ
《追記》
コメントありがとうございます、上記のようなことがないようにしたいです、ただ私は書くことの素人ですからちょっとチャラけて「お前のことだろとご批判くださいm(__)m」と書きました、わかりました、私もブログを書いてみていただいている人間です、この文は外しましょう
《追記2》
コメントありがとうございます、とにかく短文で論旨を明確にを目指します
《追記3》
コメントありがとうございます、具体的な注意をいただければ幸いです
| Permalink
|
| TrackBack (2)
April 03, 2005
日経NETに「中国で日本の常任理事国入り反対デモや集会相次ぐ」と出ました、「日系企業の間で今後の中国での事業展開を懸念する声が出ている。」そうです、またMSN毎日ニュースによると「デモに参加した20歳代の男性は「歴史を反省しない日本に、常任理事国になる資格はない」と話した」だそうな、事実はどうなのでしょうか、日本にいるとどういう雰囲気なのか伝わってきません、中国も広いですから危ないのは重慶を中心とした西部地域だけなのかもしれません、マスコミも煽らずに事実を粛々と伝えていただきたいと思います、そうでないと内政問題による人気低下を、反日を煽ることによって人気を回復しようとしている韓国の大統領と、それにのって読者を増やしたい韓国のマスコミと同じレベルということになります
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (15)
神保さんのビデオニュースのコメンタリー、 ”食品安全委員会のトリックはちょっとひどすぎますよ” に 「山内教授ら専門委員たちは、増大するリスクが「非常に少ない」ことを認める一方で、また全頭検査は続けるべきとの意見も添付しました。特定危険部位の除去が完全に徹底されているかどうかが、まだ十分に確認できていないと考えたからです。」 と書いてありました、ま、当たり前の話しですが牛肉は安全ではないということです、何で今まで米国産牛肉が輸入出来なかったのか、そして何で今輸入ができるようになるのか、非常に不透明です、厚生官僚もジャーナリストも事実を明らかにすべきじゃないですか、これで20ヶ月以内の牛肉がすべて安心と勘違いする人は多いと思いますよ、私は吉野家が牛丼を再開する時にどんなアナウンスをするのかとても興味があります、今まで苦しかったとは思いますが、ウソを言わず状況をきちんと説明するなら、彼らの企業姿勢を信頼したいと思います、ちゃんとできるかな、実はちょっと疑問に思っています、と言うのもホームページではそれなりにちゃんと説明していますが、それ以外のアナウンスは少ないような気がしているからです、ま、雪印とかセシールほどひどくはないですがね(←比べちゃいけないm(__)m)
《追記》
TBありがとうございます、国は牛の肉にはコレコレこれだけの危険があると明示して米国からの輸入を解禁すべきでしょう、BSEの発生状況からすると日本の牛のほうがよっぽど危ないのかもしれませんが、米国の検査は相当ずさんなのは事実のようです
《追記2》
TBありがとうございます、これだけ安全ではないところ、懸念がありますと言う以外でないと思うのですがネ、で日本の牛が安全かと言うとそうとは言えないですよね
| Permalink
|
| TrackBack (3)
April 02, 2005
今NHKで「格差社会」って番組やってますね、みててどうですか?ご意見をおきかせください、まず番組中の議論は論客が揃って結構面白いですね、でも、なんか質問が悪すぎませんか?あれでは、正確な意見がとれませんよ
さて、う~ンあっしはまだみてます、確かに題名の「格差」つうのはなんか刺激的過ぎますなぁ、ま、一番大事なのは自分にどんな能力があるのか、やりたいことは何かを早い段階で見極めることが大事なんだと思います
美味しいラーメンを作る人と大学出て中級公務員になる人はどっちがえらいかと言えば美味しいラーメンを作る人だと思います、僕は大学出て中級公務員になるような人に娘はやりません
規制緩和は必要です、自由に競争できる世の中でないと駄目です、でもその進み過ぎは少し調整せなアカンのかなと思いました、ただそこでヌクヌクする輩が多過ぎるので、本当にヤバイところだけにしないとイカンなとも感じています
正社員とフリーターの給与格差が問題がないと思っている人が40%もいます、多いんですねビックリしました、これも正社員の既得権益ですかネ、堀江さんもこれは問題ありと言っています
親に負担がかかる教育システムは問題です、80%の人が問題と思っています、国立大学の授業料が上がり、金持ち以外大学に入れないというのはイカンなぁ、昔は安かったんですけどネ、堀江さんは対策として相続税率上げろっていってましたネ、なかなか面白い回答です、でも僕は反対です、はい、使う立場の国を信頼してないからです_| ̄|○、堀江さんまともな人間ですね、演技かな(^^ゞ
《追記》
コメントありがとうございます、「堀江さんがあまりに普通で存在感も感じませんでした」とのこと、ま、過激なことを言わずいい印象を与えたいということがその背景にあったのでしょう、2月8日より前の堀江さんならもっと違った発言になったと思います(←出れてないw)、「相続税率上げろ」って言ったのがその片鱗のような気がしました
《追記2》
コメントありがとうございます、「堀江社長の相続税を上げろ、というのはマスコミ向け姿勢じゃなくて、意外と本心だと思いますよ。ベンチャーから成り上がった人間って、信用が無くて仕事が取れない事でさんざん苦労しているので、スタート時点の格差がついている事を非常に嫌いますもん。」とのこと、本心でしょうね、でもこういうこと言うと嫌われるんですよね、何故かネ、ライブドアって年寄りにはしんどい会社ですよw
《追記3》
コメントありがとうございました、私はこれからはある程度のリスクをとらないといわゆる勝ち組にはならないとみています、「30過ぎの悲惨なフリーター相手に「10年前自分もそうだった」なんて言われても何の励みにも慰めにもならんでしょう」は事実ですね、この人経営者と自称している人からも「キミは雇わない」とか言われてましたネ、私はああいう公共の場であのような発言する人間とは付き合いたくありません、で敢えて自称経営者とさせていただきました、あと何を持って成功と言うかでしょうね、可愛い奥さん(←いねぇゾw)、子供(←クソガキ(^^ゞ)とそれなりに楽しい生活が送れれば成功と言えると思いますよ
《追記4》
コメントありがとうございます、「優先して今回も議論されるべきは向上欲、労働意欲、家族愛、勤勉、奉仕欲のある階層のフリーターやホームレスではないでしょうか」とのこと、そうですよね、議論して何か早急に手を打たないと彼らも「努力もしない。向上心もない、家族愛を持たない人」になってしまいます
| Permalink
|
| TrackBack (6)
日経NETによると「仙台のアーケードでトラック暴走、6人死傷・男を逮捕」だそうです、世の中がイヤになったそうですが、お前らより苦しいどん底から這い上がってくる人がいます、事故の後遺症に悩む人はたくさんいます、子供を刺し殺す奴ともどもいい加減にして欲しいですね
| Permalink
|
| TrackBack (1)
日本と韓国が和解と言っても竹島ではなくビジネスの話しです、asahi.comに「松下と韓国LGが和解へ「プラズマ」特許巡る係争」とでました、いいんじゃないですか、これでお互いにいいビジネスができるなら、議論をして妥協点を探るのが一番いいと思います、国もいつまでもいがみあわず企業をみならったらいいです
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 01, 2005
今NHKの特報首都圏で竹ノ塚踏切事故の問題を扱っていた、対策として300億円かかる高架化と、新しい踏切システムの導入と言っていた、そうなのかな、車はともかく自転車も通れる歩道橋をまず架けるのが先決では、これなら1億円もかからないでしょ、どうですか?、この問題、”プロの”ジャーナリストに検証していただきたいです、東武鉄道、地元・自治体の体質うんぬん(←マスコミはココに集中しがち)の議論より、まずこのような事故を二度と起こさないようにすることが第一です、次に人と車両のスムーズな通行の確保とようやく体質うんぬんの話しじゃないですか、違いますか?
《追記》
「遮断機手動操作の危険「2年前に指摘」逮捕の保安係」と出ました、今どうなってるのか知りません、応急処置の歩道橋設置の計画はあるのですか?ないとしたら行政の怠慢です、ある意味逮捕された保安係も刑には服すべきですが被害者です
| Permalink
|
| TrackBack (2)
★安保理常任理事国?
日経NETに「日独など4カ国、安保理拡大の枠組み案を130カ国に提示」と出ました、戦敗国とはいえ既に戦後60年、日本は国連に多額のカネを払っているので常任理事国になるのが遅すぎるくらいでは、日本はアジア代表として東アジア各国の意見を真摯に聞き、中国とも協力してその地域益を最大化する努力をもっとしないとネ
《追記》
中国、韓国と北朝鮮が日本の常任理事国入りに反対しているようです、「認められなければ国連への拠出金は中国の半分くらいでいい」というのはちょっと過激ですか?ま、日本に資格がないと言うなら中国にもその資格はありませんよネ、韓国の感情はわかりますが日本をもっと利用して欲しい、北朝鮮は論外ですね
★また朝日新聞?
日経NETに「朝日新聞、ライブドアへの記事配信打ち切り」と出ました、何ですかネ?読者からすると茶番にしかみえません
★セシール?
「セシール:他のギョーザも偽装販売の疑い 業者は損賠へ」と出ました、何があったんだろ、さっぱり理解できません
★町村さん中国に行ったら?
「福原愛:日中関係の改善に期待 中国外務省」と出ました、相手が誘っている、まずは対話開始、町村さん戦略を胸に秘めて中国に行ったら?
| Permalink
|
| TrackBack (3)
サンスポによると「選手ください!!楽天パ開幕からわずか1勝のお願い」だそうな、コレとコレと同じく「エイプリルフール」かと思ったけど、哀しいかな「マジ」のようだ(嘆息)、確かにエゴ丸出しの醜いエキスパンションドラフトだった、ようやく岩隈の移籍が実現して彼の投げる試合だけはまともに観れるようになった、でも、サンスポによれば「昨秋のFA市場には楽天への移籍を希望したヤクルト・真中をはじめ、巨人・仁志、清水、ヤクルト・稲葉ら大物野手の名が並んだ。にもかかわらず、楽天は獲得に動かなかった。」とな、そうだよな、何故稲葉なんかを獲らなかったんだ?ま、大真面目にレンタル制度を作ったらいいかもしれませんネ
《追記》
本拠地開幕戦、ここまでまったく打てていなかった1番磯部に先頭打者ホームランが出て、今ロペスが3ランで4-0、投手はエースの岩隈だから今日はイケルでしょ、明日は松坂に完封されるだろうけどサw、つうか第六の投手、岡本登板は西武の温情だったりして(^^ゞ
《追記2》「仰天! ジヤイアンツの番長、センダイへ!」とのこと、”マジ”スか、この前のナベツネ発言はその伏線でしたか、つうかエイプリルフールだったらホンマ許さんゾ!!
ってやっぱシャレみたいでしたワm(__)m
《追記3》
TBありがとうございます、「選手ください!!楽天パ開幕からわずか1勝のお願い」とのことですが、何故かみれませんm(__)m
《追記4》
サンスポの「楽天満開16得点!お目覚め礒部がチーム1号“点火弾”」を読むと、「楽天が巨人から金銭トレードでレギュラー級野手の獲得を目指すことが1日、明らかになった。球団フロントは週明けにも田尾監督を交えて編成会議を開き、江藤智内野手(34)、斉藤宜之外野手(28)らをターゲットに、巨人との交渉に入る。」と書いてあります、清原はシャレだったけど、マジで巨人から楽天への金銭トレードはあるみたいですね、江藤なら巨人のマイナスにはならないし、斉藤にしても出番は少ないしネ、ま、この2人が入っただけでも随分違うなぁ
《追記5》
楽天が松坂を打ち込みましたねぇ、やるなぁ、つうか松坂どうしたんだろとこっちが心配に。。。
| Permalink
|
| TrackBack (6)
「ヤフーオークション:詐欺被害572人 名古屋地裁に提訴」とでました、何かおおごとになってきました、どうなるんですかね、まさか被害者が提訴するような状況になるとは思いませんでした、僕はヤフオクを使ったことがないのでよくわからないのですが、ヤフー本体の補償は8割&50万円までと書いてあります、エスクローサービスが面倒くさくて使いものにならないとか、その手数料が高すぎるとか、サービスを使えない出品者が多いとか、そういうことですか?教えてくださいm(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments