« 牛丼食べたい(自己責任) | Main | 東京・東海大地震も間近 »

March 20, 2005

少子化、夫婦別姓&学歴社会

今日フジテレビに野田聖子さんが出ていて「少子化」について話しをしていました、彼女はしっかりしていていいですね、こういう人に子供ができないのは残念です、さて、野田さんが「少子化」は福祉問題ではなく経済問題だと言っていました、これは正しい認識です、僕は夫婦別姓問題なんてクダランと思っていたのですが、意外に根が深く、両親が揃っていないつうか、父親と母親の名前が一緒でないと子供が差別されるようです、野田さんが夫婦別姓はこれをなくすためだと発言されていました、なるほどと感心しました、女性を妊娠中絶に追い込む愚はなくさなければいけませんネ、私はこれから「夫婦別姓」を支持することにしました、あと、一緒に出ていた塩川さんが「学歴社会」の弊害に言及していましたが、僕はこの意見には反対です、確かに行き過ぎの面は否めませんが、私はイギリスなど欧州にいまだ残る「階級社会」よりはよっぽどましだと思います、「学歴社会」の良さをどう生かすのか、学校の中でどのように健全な競争を教えるのか、徒競走で一緒にゴールさせるような愚はなくす必要があります、私はこの点の教育問題が日本の行く末を決めると思いますよ

《追記》
コメントありがとうございます、「「学歴社会」についてのご意見に同感」とのこと、ありがとうございます、ただ「学歴が実力を反映する方向で進んできている現在」はいいのですが、貧乏人の子供がいい教育を受ける機会が少なくなっているのは看過できません、もっと使える奨学金の制度があってもいいと思います

《追記2》
今気付きましたが、野田さん自身今の本名つうか戸籍上の名前は、「野田聖子」ではなく「鶴保聖子」なのかもしれません、それと、少子化そのものは1.29という極端に低い出生率が問題なのであって、もし1.8~1.9のような数字でなだらかな人口減少が続くようなら、江戸後期の文化の爛熟期のように、大きな問題ではないということですね

《追記3》
この「学歴社会」という言葉も誤解を生むようです、私は学歴社会を勝ち抜き東大法学部から財務省へと進む奴が偉いなどとはつゆほども思っていません、多くの方が勘違いされていますが彼らは国民の召使なのです、もちろん自分達が偉いと勘違いするなと言ってるだけで、その職務が国民の期待を背負う大変な重責であることは間違いありません、悪いことさえしなければどんなところでもいいです、自分の能力を最大限に発揮し、そこでプロとなる人生が最高なんじゃないかと思います、松井選手、イチロー選手、青色発光ダイオードの中村さん、ノーベル賞の田中さんなんか最高じゃないですか、如何でしょう

《追記4》
コメントありがとうございます、そうですか「野田さんは事実婚」ですか、さて、「氏を変えると困る人」ですが、具体的にどんな人がいるのか教えていただけると助かります

《追記5》
コメントありがとうございます、ただこの内容ですと自民党のお爺さん方を説得するのは難しいなと僕には思われましたm(__)m

《追記6》
再コメントありがとうございます、私は夫婦別姓でないと明らかに困る実例があればいいと思います、何かありませんか?

|

« 牛丼食べたい(自己責任) | Main | 東京・東海大地震も間近 »

Comments

「学歴社会」についてのご意見に同感、かつて大学入試に情実が横行した時代には問題があったが、それはかなり是正され、学歴が実力を反映する方向で進んできている現在、教育が大きな役割を果たすべきと思いますね。

Posted by: E-chan | March 20, 2005 02:08 PM

こんにちわ★
あなたのサイトをランキングに参加しませんか?
ランキングに参加すると見てくれる人が今以上に増えますのでお得です(^^)/
ではこれからも頑張って下さい☆

Posted by: 人気BLOGランキング | March 20, 2005 08:43 PM

夫婦別姓に関心を持ってくださり、ありがとうございます。
私は番組を見損ねたのですが、確かにゆくゆくは経済問題にも発展する話だと思います。現制度では「夫婦の氏」をどちらかに決めないと夫婦になれない仕組みになっています。氏を変えると困る人は、婚姻届を出すのを諦めてしまいます。制度が夫婦をどう定義するのかということだと思います。

ちなみに、野田聖子さんらは婚姻届を出していないため、野田聖子さんは本名も野田聖子です。生まれた時は島聖子でしたが、政治家である祖父の野田姓を引き継いだようです。野田さんのように婚姻届を出さずに結婚生活を送ることを事実婚といいます。

Posted by: 夫婦別姓を待つ身 | March 23, 2005 10:07 AM

はじめまして。「たんぽぽ」ともうします。

>「氏を変えると困る人」ですが、
>具体的にどんな人がいるのか教えていただけると助かります

たとえば、こんなのは、いかがでしょう。
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/fundament/necessity/necessity1.html

Posted by: たんぽぽ | April 04, 2005 11:40 PM

コメント、どうもありがとうです。

>ただこの内容ですと自民党のお爺さん方を
>説得するのは難しいなと僕には思われました

わたしは、どんな内容でも、説得するのは難しいと思ってます。
(非常にゆゆしいのですが...)
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/against/mentality.html

Posted by: たんぽぽ | April 06, 2005 11:31 AM

>私は夫婦別姓でないと明らかに困る実例があればいいと思います、

これでも、明らかに困ると思えないと、言われちゃうと、
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/fundament/necessity/necessity1.html
夫婦別姓自体が、認めなくても明らかに困ることでない、
ということに、なっちゃうと思います...

(ああ、それとも、「実例」というのは、こんな一般論じゃなくて、
各個人の事情や体験のお話、ということなのかな...?)


ところで、数日前から、スパムがいっぱい送られるようになったんだけど、
もしかして、ここでメールアドレスを公開したらなの...?

Posted by: たんぽぽ | April 08, 2005 10:29 PM

たんぽぽさん
可能性あります、今メールアドレスを外からをみれないようにしましたm(_)m
URLを入力しないとメールアドレスが公開されてしまうようです、直すようにココログに連絡します

Posted by: マルセル | April 08, 2005 10:58 PM

>可能性あります、
>今メールアドレスを外からをみれないようにしましたm(_)m

対処してくださって、どうもありがとうございます。
きのうから、スパムが減ってきたので、
やっぱりそうだったのかもしれないです。
(このブログ、結構アクセスあるのねと、感心していたりする...)

ココログの設定は、メールアドレスを空欄にすると、
投稿を受け付けなくなっていますね。
(たぶん、メールアドレスを書かなくてもいいように、
変更できるんじゃないかな...?)


ところで、お気付きと思いますが、
いままでリンクしていたのは、わたしのサイトです。
よろしければ、正面玄関から、お入りいただけたらと思います。
(ついでに、伝言板に、足跡を残してくださると、
もっとうれしかったりする...)
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/teardrops.html

Posted by: たんぽぽ | April 10, 2005 06:51 PM

↑あらいやだ、またメールアドレスを公開しちゃってるし...
(ねがわくば、これも非表示にしてください...)

http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/teardrops.html

Posted by: たんぽぽ | April 10, 2005 06:53 PM

野田聖子はしっかりしている。特定郵便局長会から献金をもらって、郵政民営化に反対しているわけだから。

Posted by: みみずく | June 04, 2005 07:30 AM

私は野田聖子さんは
素晴らしい政治家だと思います。
それに、あの魑魅魍魎の爺さん連中がいる自民党で
「選択制の夫婦別姓を!」と声高に主張される
ているのですから相当な
根性の持ち主でもあります。
いつの時代も正しいことが認められるわけではなく
時間はかかるかもしれないけど、野田さんには
ぶれることなくがんばっていただきたいと思います。

Posted by: vanilla | August 17, 2007 04:25 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 少子化、夫婦別姓&学歴社会:

» 外国人労働者受け入れ拡大、法務省「着実に検討」を基本計画に明記 [日本の中心で、馬鹿を叫ぶ!]
法務省が外国人労働者の受け入れ拡大について「着実に検討」することを基本計画に明記 [Read More]

Tracked on March 20, 2005 09:18 PM

» ブログで拾った夫婦別姓の声(10) [夫婦別姓を待つ身の溜息]
ついに10回目となってしまいました。夫婦別姓について考える、何気ない言葉の数々で [Read More]

Tracked on April 04, 2005 12:19 PM

« 牛丼食べたい(自己責任) | Main | 東京・東海大地震も間近 »