« 女子フィギュア五輪枠が「3」に | Main | 少子化、夫婦別姓&学歴社会 »

March 20, 2005

牛丼食べたい(自己責任)

日経NETに「首相、米牛肉輸入の再開期日示さず・ライス国務長官と会談」とでました、フジテレビで岡本さんが言ってたけど日本の対応は何事も遅すぎますよね、牛丼なんて吉野屋に任せて、彼らに米国での検査施設を整備させて、それを政府が追認する形をとればもう解決してるんじゃないの、確かにもう280円では食べられないかもしれない、でも50円高くなってもファンは食べるでしょ、体制を整えたらそれからは自己責任でいいんじゃないですか、それに、先日の牛丼の日の肉は既に1年以上前に輸入済みのものじゃないですか、それがBSEに侵されていないという保証はないと思います、で、お前は牛丼食べるのかってきかれたら、「ちょっと怖くて食べられない、様子みて」と答えます、別にそういう人がいてもいいんじゃないですか、どうでしょう、話題は変わりますが、地下鉄サリン事件なんて10年”も”経つのに地裁での1審が終ったダケなんて。。。、裁判も遅すぎますよね

《追記》
コメントありがとうございます、そうですよね「自己責任」でいいですよね、「この牛は20ヶ月以内ですからちゃんとした検査はしてません、でも、僕らも食べていますから、大丈夫だと思いま~ス」って情報公開されて食べるわけですからネ

|

« 女子フィギュア五輪枠が「3」に | Main | 少子化、夫婦別姓&学歴社会 »

Comments

同感です。
中国野菜は危険だとか叫ばれても、中国野菜の表示があるものを買っている人がいるわけで、自己責任の世界ですよね。
情報が開示されずに自己責任と言われても問題ですが、情報が開示された状態では、それでいいのだと思います。
肺がんの恐れがあると言われてもタバコを吸う人がいるんです、本当に恐れがあるなら、販売を禁止しないと駄目なんですものね。

Posted by: ヤース | March 22, 2005 05:49 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 牛丼食べたい(自己責任):

« 女子フィギュア五輪枠が「3」に | Main | 少子化、夫婦別姓&学歴社会 »