March 31, 2005
コンビニで週刊現代を立ち読みしたら、SONYのiPOD(AIWAのABC)事業を採算が合わないとして、中止に追い込んだのは久夛良木さんとゴーンさん、中谷さんなどの社外重役で、SONYの技術が朽ちていたわけではなく、トップの意思決定機関の人災と書いてありました、この記事は出井さん・安藤さんサイドのリークだろうから鵜呑みにはできませんが、久夛良木さんが社長になれなかった原因も隊長が言っていたPSPの不具合の他にあるのかもしれませんネ、私みたいな外野にはよくわかりませんがどうなんでしょう、ま、松下もあゆを使って本格参戦、音楽を聴くだけのiPODそのものは時代の仇花であることは明らか、映像、音、そして文書を持ち主にどのように伝えるのか、デザインでどのように魅せるのか、本もなくなるかもしれません、動画も発信するパーソナルコミュニケーション媒体としての本当の勝負はこれからです、トップは変わりましたがSONYが出遅れているようにみえるのが気がかりです
| Permalink
|
| TrackBack (1)
★最近気になるあの人@眞鍋かをりブログ
「オイラ プロレス観戦のような気持ちで見ておりました・・・非常にオーラが強くてですね・・・なんかすごい気さく!・・・食いもんの話しかしてねぇ…ヘ(゜Д、゜)ノ・・・改めてブログってすごいよなあ、と感心してしまいました」、そうスか、でもセグウェイねぇ、持ってる奇特な人いるみたいだけど、俺はそんなもんみたことねぇぞぉw、眞鍋かをりさんってインテリじゃネ、松本大さんとの本もあったような気がする、菊川怜さんと建築家の安藤さんとの対談も観て見たい(←あったら教えてm(__)m)
★堀江社長「現代自動車が西武買えば」
相変わらず余計なことを言う奴だな、「西武球団を現代自動車が買ってもいい」、「ニッポン放送の役員は5人で十分」とな、前者はなかなか面白いアイデアではあるが、竹島問題で韓国に頭にきている人もいるから、コーソリ現代自動車の幹部に耳打ちすればいいことだし、後者も正論だけど6月に何も言わずに減らせばいいこと、今言う必要ゼロ、サイバーエージェントの藤田さんの爪の垢でも煎じて飲めや
《追記》
既に球団を持っているロッテは日本の会社ではあるが、社長は韓国の方だし、韓国の方がビジネスが大きいと聞きました(←正しいですか?)
★オートバイの高速道路2人乗り解禁で事故が心配:59%
前で2人乗りしたバイクが倒れてきて、轢いたらお前の責任と言われるのはイヤダ、バスから落下した少女を轢いてしまった人が心配です、故意に逃げたら人生暗闇ですよね
《追記》
「小6女児バス転落死、聴取の男性?焼死体で発見」とな、自殺者が出ちまった、静岡県警は「通行車の運転手から事情を聞く程度」とのことだが、少女を轢いたショックの上に、捜査の行き過ぎはなかったのかなぁ
《追記2》
追記について大石英司さんが「日本の黒字の高速道路って、車間距離取れませんよね。取ろうとすると、後から煽られるか、その空間に入られるかで、どうしても車間距離を取れない。そういう辺りもきちんと検証しなきゃ駄目ですよね。こういう悲劇を防ぐためにも。」と書いています、僕もそう思います
★ライブドア:堀江社長、フジ社長と会談していた
ゆっくりやってくれい
★文春広告の一部を黒塗り-「協力費」報道で朝日新聞
さすがは天下の朝日新聞様、感服!!(冷笑)、俺なら堂々と掲載してあげるね、そして反論記事を直ぐ近くに書くよ、大新聞(?)も堕ちたもんだ
★立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」~ライブドアvs.フジテレビ
isologue さんが喝破されているけど、確かにこの内容は立花さんとも思えない内容の薄さだなぁ、それにしても3月は100万ページビューを超えられましたか、凄いですね
★中国人従軍慰安婦に国の補償なし(高裁)
国は法的な義務がなくても従軍慰安婦に対して相応の補償をすべきだと思うんです、もう直ぐ戦後60年、こういう方たちに補償をしなくてもいいという理由はあるんですか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
官僚とジャーナリストが得意なものと苦手なものを考えてみた、今まで見聞きしたものだけで書いただけなので大いなる批判をいただきたい、官僚とジャーナリストと一緒混多にしているので、何じゃと怒る官僚の方、ジャーナリストの方もいらっしゃるだろう、ある一面をみるとあっしには同じに見えちゃうのです
じゃまず両者に得意なものから行きます、これは調査レポート能力です、官僚作成の白書、ジャーナリスト作成のレポートをみると、あっしみたいなど素人にはこりゃ敵わんというものばかりですワ、官僚作成の白書を読むと日本の中小企業の惨状がよくわかる、ジャーナリスト作成のレポートを読むと京都議定書は日本には耐え難くつらいものであるということ、アメリカが参加しない理由、そして原発が危ないのもようわかる
で、官僚とジャーナリストが苦手なものは何か、それは提案です、まずなによりも仮説が作れない、官僚作成の白書には中小企業の惨状は書いてあっても、こうしたらよくなるとの提案は一行もない、ジャーナリスト作成のレポートを読んでも解決策は見えてこない、官僚は政策をつくれる人(←稀少)にきちんと現状をレクチャーして欲しい、ジャーナリストは自分達に解決策がない、作れないなら、解決策を持った人、そのアイデアがある人たちに取材してまとめて発表して欲しい、それがプロの仕事じゃないか
僕は地球温暖化(京都議定書)と原発事故はことの裏表だと思う、安全に原発を増やせれば地球温暖化因子は明らかに減らせる、原発は国土が狭く地震大国の日本での設置が無理なら、お隣の中国で人口の密集する沿岸部ではなく、大陸の奥の人があまり住んでいないところに集中して設置するのはどうだろう、地震が少ないないので危険性も日本より遥かに少ない、電力需要が充足すれば、エネルギー資源資源とうるさくなくなる、有害な放射能を大量にばら撒かれそれが黄砂とともに偏西風に乗ってやってくる石炭火力発電よりはよっぽどましじゃないか
| Permalink
|
| TrackBack (2)
March 30, 2005
会社は俺様のモノ、先頃保釈された方のお父様は特にそう思われていたようです、国の税金は俺様のモノと思っている政治家・公務員も多いですネ(^^ゞ、クダラン話しはさておき、会社は株主のものという米国流の考えが輸入されていますが、マーケッターの大西さんが「会社は誰のためにあるのか」と発言されました、仕事がつらいのでつらつらブログをながめてたらw、いろんなブログで議論されていますね
まず、「誰のものか」議論、USENの宇野社長が「会社は 生き物 みたいなもので、誰のものでもなく、その会社のものだと思います」と言っています、それをみた、サイバーエージェントの藤田社長がそれに同意しています、相前後するように作家の山川さんが「株式会社というのは、まず最初に、地域社会もしくはその会社がターゲットにするクラスピープルのものだ」と言っています、そしてジョンソンアンドジョンソン社の我が信条によると、「顧客」、「社員」、「社会」、「株主」の順となっています、この順であることによって最終的に株主の利益をもたらすというわけです、なるほどと思いました
で、あっしの「誰のためにあるのか&どんな存在か」という話しをきいてくださいm(__)m、誰のためにあるのかと言ったら短絡かもしれませんが、「顧客」しかないと思います、すべて顧客が商品を、サービスを購入することで、会社が成り立ちます、でももう少し広く「社会」とみた方がいいですかネ?、ただ、株主、従業員のものとは言えても、株主、従業員のためにあるとは言えないと思います、で会社とはどんな存在かというと、「会社は顧客・従業員・社会の利益を損ねないように、最終的に株主の利益を最大化するもの」なのかなと思っています、ちょっと弱いかな、どう思われます?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
MSNによると「堀江貴文社長:4・2NHKに3時間生出演」とでました、4月2日(土)夜7時半から3時間NHKの特番に7人のパネリストの1人として出るようです、他の6人が誰かはNHKのホームページに書いてありません、TVガイドのコピペは下記の通りです、ここでの印象は大事ですね
---------------------------------------------
日本の、これから「しのびよる格差社会」 (仮題)一般市民が参加するスタジオ討論で日本に山積する問題を徹底検証▽第1回のテーマは”一億総中流社会”といわれた日本に広がる貧富の格差▽規制緩和は是か非か▽成果主義をどうする▽フリーターや非正社員の増加をどう見るか▽格差の固定化をどう防ぐか▽格差の実態やその背景▽視聴者・有識者・経営者・政策担当者らが生放送で激論を展開▽インターネットやFAXで番組に寄せられた意見を紹介ほかキャスター・三宅民夫
| Permalink
|
| TrackBack (3)
March 29, 2005
またスマトラで大地震が起きてしまいました、救いは津波が小さく、前の地震の経験が生きて避難が順調なことです、それでも既に300人の方が亡くなられたようです、お悔やみ申し上げます、さて、我が日本でも中越に続いて福岡でも地震が起きました、そして東京から東海、四国にかけての地震が危惧されています、他人事じゃありません、今から大地震の備え、まず家の中で上からモノが落ちても大丈夫なようにしておきましょう、そしてなによりも ”心の備え” をしておきましょう!!
《追記》
TBありがとうございます、専門家によるとスマトラはもう少し南の海域でも今後10年以内に大地震が起こる可能性があるようです、大変ですが、そんな危険な時期に入ってしまったのかもしれません
| Permalink
|
| TrackBack (7)
隊長ブログからのリンクでYAHOOに「東シナ海 資源探査、中国が妨害 音波発信、異常接近も」とな、尖閣列島は竹島と違って明らかに日本の領土だろ、資源があるからとノコノコと出てきておって、これじゃホンマ洒落にならんな、お~イ、中国に原発の30基もつくってやれ~、もちろん奴らのカネでな、不遇を囲っている日本の原発技術者に愛の手が回るし、中国も資源資源とうるさくなくなる、地球温暖化も防げる、こりゃ一石何十鳥じゃわい
《追記》
コメントありがとうございます、「対中外交、どうにかしてほしいです」とのこと、じゃどうしたらいいですか?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
日経NETに「敵対的買収抑止、6月めどに具体策・自民企業統治委」 とでました、国際標準に照らして逸脱した仕組みをつくるつもりはないとのことのようですが、いったいどんなものができるやら、ホリエモンが出て来てアタフタとしているだけように思えてなりません、競争のないぬるま湯につかっては、日本が滅び行くばかり、欧米でも敵対的な買収の成功例は少ないとのこと、木村剛さんもご自身のブログの中で、「現在の異常なポイズンピル・フィーバーは、結局のところ、買収の危機を煽ってポイズンピルを売り歩く外資系業者の懐を暖かくして終わるだけだ」と断言されている、ここは経済・金融のプロである竹中=木村コンビ(?)に外資という悪魔に魂を売ると内外野から揶揄されないものを作っていただこうか、いずれにしても不測の事態に備えた規制案(←座長は北尾さんが適任か)は作っておくものの、実際には制度の不備を徹底的に洗って正すにとどめ、規制そのものの実施は最小限にするべきと思いますが、如何でしょうか?
《追記》
コメントありがとうございます、「買収防衛策を講じつつ、公開企業のメリットを享受する」のが一番いいわけです、ただ、フジ・サンケイのような知識のない企業が多過ぎますよね、私は彼らに対して「オタオタするな」と言う警笛だと好意的にとってます
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 28, 2005
「働く女性、2200万人超す…過去最高を記録」とでました、少子高齢化の中女性の働き手が増えることはいいことです、でも残念ですが日本は女性が安心して働ける環境になっていません、少子化の原因のひとつに上げられます、なんと都心の渋谷区では出生率が0.9以下と凄まじく低い数字です、女性が安心して働けるように託児所の増設が求められています、悪徳業者を排除しながら、規制と基準を緩和して民間が作り自治体が認可するシステムを推進する必要があると思います、如何でしょうか?
《追記》
コメントありがとうございます、「託児所を増やすと、女性が本当に働きやすい社会が作られるのでしょうか?少し考えさせていただきたく存じます。」とのこと、民間が作り自治体が認可するシステムが”理想”と考えているわけではありません、その方がいいものが多くできる可能性が高いのではないかと問うているわけです、あと、どうしたら、小さな子供がいる女性が働けるのか、子供が小さいうちは育児に専念していただき、少し手がかからなくなった段階で復帰される方がいいのかもしれませんが、その道は閉ざされている、給料が安いとの話しも聞きます、いずれにしても、少子化の中で女性の労働力は貴重な財産であると考えます
| Permalink
|
| TrackBack (1)
東京都教育委員会が都立高校の卒業式で教員が起立しての国旗掲揚国歌斉唱を求めているようです、なんと従わなかった教員を処分するそうな、2年連続で従わないと減給だってサ、教育現場が乱れているからとのことですが、どうでもええやんと思いません、もっと他にやるべきことがあるだろと思いますが、如何ですか?、石原さんの意向でしょうか、ちょっと危ないなぁ、俺この人を首相にする気”ゼロ”、中国とドンパチやりかねないしサ、都知事ぐらいだったらやらせてもいいと思ったけど、次回それなり人(←なかなかいないのよ、青ちゃんなんか論外でしょ)が出て来たら入れないつもりです、こんなことするからアジア各国から後ろ指を差されるんじゃないの、ま、この話題を今NHKが扱っていたわけです、お前が教員だったらどうするかって?、はい、もちろん立って斉唱します(^^ゞ
《追記》
TBありがとうございます、「外国を旅行したときは外国の国旗に対し敬意を表するのが常識です」とのこと、その通りですね、「韓国などで国旗が侮辱される報道では腹が立ちます。」とのこと、これには頭にきますね、でも私は立っての斉唱までは求めません、もちろん式次第の中の国歌斉唱を外せと言うつもりもありません
《追記2》
コメントありがとうございます、オーバーじゃないと思いますよ、とにかくどっちもラベルの低い話しですワ、確かに国旗国歌で厳粛な気持ちになるのは事実です、でも何よりも重要なのが子供達との対話、治安が悪くなっている要因でもあります、ま、石原さんより良い知事を探せなければ、現場も受け流してサッサと「君が代」歌ったらどうよって言うのは横暴でしょうかネ
| Permalink
|
| TrackBack (5)
今日の会談はなくなったみたいですね、戦士の休息というところでしょうか、つうか作戦会議中やね、私の場合は毎朝AMラジオが目覚ましです、起きてシャワーを浴びて、軽く朝飯食べるまでつけています、生島さんの声を聞くときもありますが、いつもは森本さんです(←TBSだなw)、価値ない価値ないつうけど、ラジオ局って意外と既得権益持ってますし、これ以上価値の落ちるメディアじゃないから、しばらくは使い勝手あるんじゃないですか、それにテレビドラマと違って録画して後でCMをスキップしながら観るということはないし、家でかけっぱなしにするか、車の中で聞くかでしょう、家で仕事をするときは映像って意外とうざいです、堀江さんニッポン放送株を手放すつもりはないと話したらしいですが、正解のような気がします、ま、しっかりと作戦を立てて古狸さんとの会談に臨んで欲しいですワ、それと今回のテレビ出演でいろいろお知り合い増えたろうから、これを活用するといいと思います、苦手な年上の人にもちゃんと教えをこうんですよぉ~(^^ゞ
《追記》
TBありがとうございます、「この記事を読むと、ただ恐れおののいて止めたのかと読めます」とのこと、相手が相手ですから恐れてはいるでしょうが、おののくようなタマではないでしょう (^^ゞ
| Permalink
|
| TrackBack (4)
ネットでいろいろな人の文章を読んだり、いくつかテレビを観たけど、北尾さんが出てきた時点でなんかジエンドみたいだなぁ、最終的には明日の会談次第なのだが、ヤフー何するものぞと喋った時点でヤフーの井上さんの怒りもかってるみたいだし、フジ・サンケイが北尾さんに泣きついた時点で終りなのかなぁ、確かに彼がジャーナリズムはいらないと言ったのはよくないのはわかっている、今働き盛りの30代の同世代を元気付けるためにも、あの行動力を生かして仕事をして欲しかったのだが。。。
《追記》
コメントありがとうございます、「雑音が多すぎて不愉快です」とのこと、おっしゃる通り、TBいただいた方の言う通り「若手の経営」をみたいものです、54歳の爺はスッコンデろ!!(←ゴメンナサイ、やっぱりこの方は恐いです、逆らえませんm(__)m)
《追記》
TBありがとうございます、昨日購入済みですv(^^)v
| Permalink
|
| TrackBack (7)
March 27, 2005
私には北朝鮮経済制裁をした方がいいのかどうかわかりません、ただテレビを観ていると拉致被害者のご両親たちにはもう時間がないようにみえます、10年、いや5年も待ってはいられないでしょう、この問題のキーとなる国は米国でも韓国でもなく明らかに中国だと思います、少なくともこの問題が解決するまでは小泉首相は靖国参拝を自粛すべきです、そして政府は早急に中国との首脳同士の直接対話を戦略を持って始めて欲しいです
| Permalink
|
| TrackBack (2)
「第3世代携帯:基地局急増 住民とのトラブル、全国で多発」と出ました、「基地局から放射される3Gのマイクロ波(電磁波の一種)は人体への影響がより強いとの研究報告があり、住民が健康被害を訴えるケースも出ている」ということなんです、3Gの2.0ギガヘルツ帯は特に影響が強いということなんですが、データがありませんから難しい問題です、もしかすると数年後に大問題になるかもしれません、便利になるからと無秩序に増やすのは制限した方がいいと思います、世界保健機関(WHO)が2008年ごろをめどに新基準値を発表するとのことですが、それに準ずるような基準を早急に決める必要があると思います、如何でしょうか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 26, 2005
森前首相が小泉首相後継で「安倍さんはまだ早い」と発言されたそうです、政治の世界はいまだムラ社会の年功序列と公言したようなものです、安倍さんも若い若いと言われますがいくつか知ってますか?、もう50歳を過ぎているのですよ、クリントンさん、ブレアさん、古くはあのケネディさんが大統領、首相になったのは40代です、今は変化がとても激しい激動の時代です、首相の重責はせめて50代じゃないと体力的に無理なんじゃないですか、小渕さんは激務に耐え切れず亡くなられました、なんか時代錯誤甚だしいと思いますが、如何ですか?
《追記》
コメントありがとうございます、そうですねぇ「経験不足」と言ってしまえば同じことかと思いますが、どうでしょう、今回の記事だけをみて言っているわけじゃないんです
《追記2》
再コメントありがとうございます、「主張に他の裏付けがあるなら」って、実はないんですが_| ̄|○、この変化の速い時代にもう年寄りにはやらしたくないんです、同じ力なら若い人の方がいいです
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホリエモンに仕事をさせたいの第2弾です(第1弾はコチラ)、さて、神保さんのビデオリポートをみた方によると堀江さんは下記の考えをもっているようです、だとするとその気持ちはよくわかりますね、ただ、神保さんに「なぜこんなに叩かれるのかわからない」「度を越えている」と、高まるホリエモン・バッシングの風潮に対する不満をあらわにしながらも、「別に理解されなくてもいい。選挙に出るわけではないのだから」と突き放した台詞を吐いたらしいです、この「別に理解されなくてもいい」という傲慢さが彼の弱点です、理解してあげたいという人の理解も得られないとしたら、そこで終ってしまいますね
・商売人としての、大手メディアの経済的な効率の悪さへのいらだち
・市民としての、メディアの報道体制への不信感
・個人としての、インターネットがもたらす新しい未来の社会像への夢
さて、以下僕の雑感を”バーっト”と行きますw、スイマセン殴り書きです、ご批判お願いします m(__)m、僕は今回孫さんが堀江さんを排除しようとしているのなら、正直そのやり方が気に食わないですね、なんか男のいやらしい嫉妬そのもののようにみえます、フジではなく他のメディアを買収するか、ライブドアと一緒になってフジ・サンケイを掌中にする方が得策だと思いますよ、堀江さんは月曜日に北尾さんに会うらしいですが、自分の理解者(40歳より上は爺ですよw)の考えをバックに、ある程度強気にソフトバンクグループが今回の買収を強行すると、我々みたいに今まで孫さんを支持していた人の信を失うと、静かに発言されたらいいと思います、この自信を持って静かにということができるかどうかが、そこが彼のキーポイントでしょうね、もう既にTV・新聞広告では人が動かない時代が来ています、とにかく今何か変化を起こさないと駄目なんじゃないですか、日経BPの素晴らしいサイトなどをみていると、もう新聞・雑誌メディアも単独では限界だなと正直に感じています、どういうふうにメディアミックスしていくか、その試行錯誤を早く抜けた者が勝利する、キーワードは ”渾然一体” そんな気がします、楽天球団をみていると三木谷さんは何故か消費者・顧客をわかっていないようにみえます、少なくとも今回は堀江さんにやらせたい、僕はそう思ってます
《追記》
> 隊長:内容的にはベストに近いのではないかと…。
おとうさんはいかだ撤収かいな
えらい日和見やな、至極真っ当な意見で面白くないなぁ
> 隊長ブログのTB:二階堂ドットコム・・・
ふ~ン
《追記2》
コメントありがとうございます、正直孫さん北尾さん次第ですね、どうするつもりでしょう、場合によっては孫さん30代以下の信を失うんじゃないですかネ、いずれにしてもTV広告じゃカネとれないでしょ、意外とラジオ広告はこれ以上価値が下がらなかったりシテ (^^ゞ
《追記3》
神保さんのブログに「これは北尾さんの単独行動で孫さんは迷惑がっていると」、なるほど、北尾さんも孫さんとは相談していないと明言してますものネ
《追記4》
コメントありがとうございます、「ホリエモンにはビジョンを語って欲しいです」とのこと、そうですね、あれば最高だけど今の彼にはないよね、前にも言ったことだけど彼の集団にあればいいと思います、それより北尾さんはまさにインテリヤクザだね(^^ゞ
《追記5》
コメントありがとうございます、「『説明したらマネされちゃうじゃないですか』、このセリフが全て・・・感ずるところがあれば、自身の仕事/ビジネスにフィードバックすればいいだけです。」とのこと、自分のビジネスにフィードバック、そうなりますね
《追記6》
TBありがとうございます、「老人たちをあたふたとさせているのが面白い」だけじゃ駄目だけどネ、明日の「大人の解決」の中身を期待してます、裏切らないでくださいネ (^^ゞ、これ以上お爺さんを増やしたくありません m(__)m
《追記7》
コメントありがとうございます、北尾さんについて「しかしこの人、最近稀に見るタイプですね。なんか目が覚めましたわ」とのこと、はい私も目が覚めました
《追記8》
コメントありがとうございます、とても興味深いので本文にも転記します、「北尾氏と孫氏の関係が微妙なことを肌で感じる」とのこと、「北尾氏が孫氏を食っている」とはなかなか思いません、堀江さんは中小企業のオヤジならいいけど麻原じゃさすがに困ります (つД`)
--------------------------------------
まず第一番に、北尾氏と孫氏は、けっこう微妙な関係じゃないかな、ということが私はよくわかります。簡単に言うと、表向きそういうことは言いませんが、北尾氏が孫氏を食っている。孫氏は表向き、なにかあったときのスケープゴート的に北尾氏に使われても文句は言えない立場にある、と思います。なぜならば、かつでボロボロであったソフトバンクをいっきに東証一部上場に持っていったのが、北尾氏をはじめとする野村から乗り込んだ5人のグループであったからです。また、その上場前後のあの会社の中身を、私はよく見られる立場にいましたし、そういう人間関係でお仕事を私もしていたことがあるから、いっそうそういうことがよくわかります。いや、肌で感じる、と言っていいです。
また、堀江氏ですが、彼は典型的な中小企業の成功した社長、というメンタリティから抜けきれていないように思います。感性はオウム真理教の麻原とそう変わるところはない。本来であれば、そういうところから早く抜け出ないと、次のもっと大きな仕事ができない。そして、自分が前に出すぎ、自分を抑えることが、結局はできない、というところがある。むしろ、そういう彼をうまく、なんらかの目的のために使っている人たちのほうが興味があります。
《追記》
コメントとTBありがとうございます、「途中でソフトバンクの名前が出てきたときには思わず笑ってしまいました。だって、ぬえ と つちのこ みたいなんだもん」って、リング、らせんの世界でつか?(^^ゞ
| Permalink
|
| TrackBack (17)
March 25, 2005
俺はホリエモンに仕事をさせたいと思っている、もちろん彼がグリーンメーラーではないというのが前提だ、さて、彼が今回の方法以外でこの仕事を獲れるか、答えは”否”だろう、彼が今やることは自分のイメージを変えることだろう、ムラ社会からあれだけ嫌われたらさすがにアカンわな、でもこのことが奴のような意欲のある若き暴れん坊どもを殺す結果になるとしたら、こりゃもっとアカンわな、孫さんとか北尾さんとか、爺の世界の手前の人が一工夫せなイカンと思うがどや?、タレントが降板するという話は、俺にはなんかムラ社会の臭いがプンプンしてきて”厭”なんですけど、ま、彼らも既に爺さん婆さんだしなぁ、若い奴のことをわかってて言ってるのかな
《追記》
R30さんの「【ヲチ総括】経営は1人ではできない」という記事が非常に興味深かったです、読んで見てください m(__)m
ここのコメントの中に「堀江氏はメディアの本質的価値からして大して理解してないし、それが彼が嫌われた第一の原因だと思います」とか、「私は堀江氏が魅力的なコンテンツを語った事を聞いたことがありません」とかあります、どれもそう言われても仕方ないですね、でも、しっかりした人が横にいればなんとかなりませんか、堀江さんの一番の問題点はR30さんが指摘している「「マーケティング・コミュニケーション」の能力が抜け落ちてしまっているということか」だと僕は思います、とにかくメディアも何か変えていかないと駄目じゃないのかな、フジテレビ、ニッポン放送だけでなく、他の局もいまのままでいいと思ったら間違いでしょう
《追記2》
TBありがとうございます、いずれにしても月曜日に北尾さんと堀江さんが話をするようです、そこで何が決まるのか興味深いですね
| Permalink
|
| TrackBack (15)
「障害者無年金訴訟:原告が逆転敗訴、不支給は合憲と高裁」とでました、高裁の裁判官と控訴した国は国民を舐めているんですかね、青色発光ダイオード訴訟もそうですが、地裁は信用できても高裁は信用できません、これで年金を払う気がさらに失せました、皆さん厚生年金は獲られてしまいますが、国民年金の方は払う必要ないです(怒)、この国は障害者・犯罪被害者などに冷たいです、全体の数%にも満たない人(←正しい数字を教えてください)に最低限の補償をするのにいったいいくらかかるんですか、裁判費用、担当官僚に払うカネも無駄です、ウソを言って貰うような不心得者を排除するシステムがあればいいだけじゃないですか、そんなことより、「5年後には公共事業は本当に必要なものだけにしますので半分以下になります」と土木・建築業者に言って業態変更を促せば、若者を中心に別の仕事を始め5年後にはそれに対応できています、変わることが難しい中高年と本当に必要な数の若者で構成された健全な土木・建築業界になります、これで国の予算はそのかなり部分を削減できます、そう思いませんか?
《追記》
コメントありがとうございます、「私は厚生年金も税金も普通に払っているのに年金全額カットです」って、いったいどういうことですか?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 24, 2005
MSNニュースに「フジテレビ株:ソフトバンクが筆頭株主に ファンドも設立」とでました、どういうことなんざんしょ、わけわからなくなって参りました、教えてください m(__)m、孫さんの思惑はなんだろう、こういうことできるんですか?
《追記》
コメントありがとうございます、「フジテレビはソフトバンクグループに飲み込まれるのでは?日枝さん油断しすぎかも」ってそんな感じですよね、直接の相手はあの北尾さんですからネ、これでホリエモンも表で泣いてウラでニコニコしながら、グリーンメーラーの汚名を着ずにまたまた退却かいな
《追記2》
TBありがとうございます、「フジを堂々と乗っ取る。フジグループの株をある程度握ったあと、ホリエモンの持つニッポン放送株およびフジ株を買い取ったらどうなるのか?自分が買い取った800億より高値なら、ホリエモンは絶対売る。合算したらどうなるの?」とのこと、う~ン、今でもフジの18%握ってますからネ、ニッポン放送株をホリエモンから買う必要があるかどうかですね、価値があれば買うけどなぁ、フジの株ががないニッポン放送の株なんて価値があるのかな、ところで、フジの議決権は孫さんというのはわかったけど、配当はホリエモンに入るの?
《追記3》
たくさんのTBありがとうございます、孫さんとホリエモンの信用力の差だね、ホリエモンがニッポン放送株を高く売り抜ければグリーンメーラーだったら万々歳なんだろうけどサ、イメージはこれで野球、競馬、メディアと3連敗つう感じだよね、いずれにしてもこれで孫さんがメディアを握ることになりそうです、これはこれで旧勢力には脅威ですよぉ
《追記4》
北尾さんが大人の解決があると言っているのが気になります、北尾さんが孫さんと堀江さんとの折り合いをどうつけるのか興味深いです、ただ、今回の北尾さんの行為、ライブドアがニッポン放送にフジの株などを譲渡しないように書面を出しているので、「忠実義務違反」というのに当たるらしいです、どうなるんでしょうか、北尾さんと堀江さんがなんらかの話し合いをしてそこで方向性が出るような気がします、その腹案を既に北尾さんが持っていて、既に堀江さんと話しをしているのかもしれません、そう思うと、ここ数日の堀江さんのトーンがある程度理解できます
《追記5》
これで関東地方では影が薄かった愛知万博のニュースが飛んでしまったなぁ、開会式に「あゆ」とか出てるみたいだネ、内覧会は混雑していたみたいだけど地元では流行ってるんですか?
《追記6》
TBありがとうございます、「今回のSBIの参入に伴い、本体であるソフトバンクの参入は濃厚で、もしそうなればライブドアを支持していた若者、それを傍観していた人達の間に、「老害」である年寄り達の言う通りにしなくてはいけない「奴隷」となるしかない、という風な考えが生まれてしまう」ですか、そうなんだよなぁ、それが一番恐い、孫さんも北尾さんもお爺さん、そうならんで欲しい、ホリエモンを排除しないように、二人の英断が望まれるネ
《追記7》
コメントとたくさんのTBありがとうございます、「ベンチャーとは、リスクを取って困難な事業に果敢に取り組む(事業・企業)」とのこと、そうですね本来の意味はそういうことですね、ただ、トヨタの場合は社内ベンチャーと呼ぶ(←コレは正しい)ことが多く、中小の新興企業をベンチャー呼ぶ人が多いのも事実、リストラの本来の意味が人員整理でないのと同じじゃないかと思います
また、「ライブドア(堀江氏)じゃなければなんでもいいのか?」、「これって裁判にならないの?勝てるの?」、「というか最終的にソフトバンクに買われちゃったりしない?」について、私的な突っ込みと言っていましたが、僕もそう思います、特にフジ・サンケイのソフトバンク入りは規定路線になったかと、ただ、ここでホリエモンを排除すると絶望する若者がいるということでは。。。
《追記8》
コメントありがとうございます、言葉の定義よりも本質的な問題で議論してくださいネ (^^ゞ
| Permalink
|
| TrackBack (29)
ブログ時評さんが「ブログの現状はそれほど素晴らしいか」と書かれました、確かに中身は玉石混交、自分も含めて文章は稚拙な人が多いのは事実、ただ、拙記事の「人災(踏切死亡事故)&ブログの方が真実を伝える」に書きましたが、ブログの方が真実を伝えると思えることもあります、「もっと勉強しようよ」と書かれていますが、仕事の合間に書いていますので深く調べる暇はない、だから私が知りえた情報と理解した範囲で書くとこうなりますが如何ですか、間違っているところは教えてくださいと書いています、そして、昨今の報道をみて感じるのは自分が仲間が現場で見聞きした1次情報以外は信頼できないとまでは言わないが、精度は2桁以上落ちるということです、それ以外のことは、まずマスコミの報道で概略を掴み、関係ブログ・ネット情報などを漁り、これを自分の知識・知恵とシャッフルしてひとつの結論を出し、自分のブログに書いて意見をもらう、時間の関係で関係ブログ・ネット情報などを漁るのが後になることもあります、プロじゃないし正直ある程度のミスリードはいいんじゃないですか、以上ざっと書いてみました、ご批判ください m(__)m
《追記》
コメントありがとうございます、「マスコミはこれから相当気を引き締めて取材し,分析しないと,プロより優れたアマチュアに負ける時代が来るような気がします」とのこと、私は乱暴な意見かもしれませんが、別にマスコミが局所で勝つ必要はないと思います、そもそも数が限られていますから勝つことをそのものが無理でしょう、プロの行動力、分析力、そして何よりも文章力でポイントを押さえていただくのが、マスコミの仕事のように思えます、それができない連中が余りも多いこと方が大変気がかりです、「私はブログにマスコミは脅かされる部分がある」と考えるより先に、いかに彼らと仕事をつくっていくのかを考えた方がいいと思います、マスコミの方が「自分達が意見をリードしていく」というのはどんどんやっていただきたいですが、「我々の意見がいつも正しい」と思うのはエライと思っている役人と一緒で、単なる思い上がりに過ぎないんじゃないですか
《追記2》
TBありがとうございます、「会社は誰のもの」ということですが、僕はひとつだけ上げろと言われたら、「顧客のもの」だと言います、JJの「我が信条」の順番の通りではないかと思うのです、だからと言ってニッポン放送の社員の言うことを鵜呑みにすることはできません、彼らは「リスナーを愛する」と口にすることで、どうもそれを隠れ蓑にしているような気がするのです
《追記3》
TBありがとうございます、ブロガーが記者会見室に入ることが重要かなぁ、それより、例えば総理の記者会見が夕方5時からあるとして、朝9時に官邸のホームページに当日の記者会見の総理発言の要旨と原稿をアップし、閲覧者に質問を書き込ませ、当日の会見で答えていくという方がいいような気がします、如何でしょうか?、昨日の会見を聞いていたら、「会期がどうたらこうたら」とか記者の質問のレベルが低いことに唖然としましたから。。。
| Permalink
|
| TrackBack (13)
March 23, 2005
ニッポン放送社長:「今後は両方見ながら企業価値考える」とでました、この中で亀ちゃんは「私自身、ディスクジョッキーをやっていて若い人は大好きだが、やり口がすれすれで、ずるい手だ」と言っています、そうですね僕もそう思いますよ、でもまぁ、ニッポン放送の取った手段はもっと汚い、そのことを認識すべきじゃないですか、それと亀ちゃん亀ちゃんと言いますが、もう63歳のおじいちゃんなんですね、時間経つのって速いなぁ、6月の株主総会が終ったらゆっくり休んで、ニッポン放送の昼間のDJにでも復帰してください m(__)m、ラジオは大沢悠里さんとか森本毅郎さんとかお年寄りが結構頑張っています、そういえばあの「みの」さんもとうに還暦を過ぎているのですね、さて、これからはホリエモンのお手並み拝見なのですが、うまくいきますかね、な~んか話しを聞いていると、まわりにいいブレーンはいなさそうだなぁ~
《追記》
ニュースをみているとホリエモンは友好的で行くみたいですね、ま、本当に重要なのはその先、どんなビジョンがあるかです、目から鱗があれば社員は付いて来ますが、なければ。。。
《追記2》
サンスポ.comに「中島みゆき、タモリらニッポン放送番組を降板の意向」とでました、フジ・サンケイの大本営発表ですから繭に唾ですがどうなんでしょう、こういうことホントにやるなら彼らも大人気ないね、その程度かよと思います
アッチにも「出演拒否:中島みゆき、ライブドアのニッポン放送買収で」コッチにも「「乗っ取られるなら番組降板」 江本孟紀さんら意向」と書いてあるから本当みたいですね、う~ン、やっぱりホリエモンのビジョンに問題があるんだろうね、彼はジャーナリズムを認めていないしネ、ただ、ニッポン放送が主張する「人気パーソナリティーが降板することは、即『聴取率の低下』を意味し、広告媒体としての価値が落ちる」ことはあるにしても、それが裁判に影響することは許せませんがね
《追記3》
エモやんは馬鹿だからの一言、でも俺中島さんはファンだったんだけどな、倉本さんもなぁ、う~ン、なんかムラ社会の臭いがプンプンしてきて”厭”なんですけど、いくらニッポン放送のスタッフと仲がいいからといって。。。
《追記4》
まったくのヨタ話しですが、東京高裁の担当は鬼頭季郎裁判長とな、あのニセ電話事件の京都地裁の鬼頭史郎判事補とはなんかご関係はあるのでしょうか?w、コレって1976年つうからもう30年も前の古い話だにゃぁ。。。
| Permalink
|
| TrackBack (9)
室井さんのブログを読んだ、うわさどおり天真爛漫な人だ、ちょっと”ヒネ”てるけどサ、さて、室井さんが皆で本を作りたいと言っている、そのお題のひとつ、最後の6番目が「不幸自慢」でその本のタイトルが『死ねといわれた君へ』だ、俺は死ねと言われたら本当に死ぬ人がこの世の中に”五萬”といると思う、俺はそんな方たちに向かってとても死ねなどとは言えない、殺人犯になるのが嫌なのじゃ、なのに彼女は「死ねといわれたぐらいで落ち込んではいかん。みんなだって、ほーらこんなに厭な目にあってる。独りじゃないよ。そんな暖かいメッセージが込められているのだ。」と言っておる、う~ン、とってもブラックじゃ、このとっても強~いブラック光線に耐えられる男♂がこの世に存在するとは到底思えヌ、直ぐにその命が絶えてしまうじゃろう、俺は室井さんを子供が産める男♂じゃと思っていたが、エライ勘違いじゃった、やっぱり彼女は女♀であった、それもとっても強~い女♀であった、幼い息子♂さんの将来を案じつつ、「完敗じゃ」と一言。。。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
3月21日に「「僕らは年金はいらない」と言ってくださいm(__)m」という記事を書きました、私が何でこの記事を書いたかというと、20代の後輩に「俺たちが働いて収めた年金でヌクヌクしている奴らがいると思うと納得できない」と言われたからです、彼も会社員なので会社の給与から毎月高額の厚生年金を有無を言わせず天引されているのです、彼は、「俺らがちゃんともらえる保証がないなら、5年後10年後と言わずに今直ぐに見直せ、親にも言ったけど納得してくれた」と言っています、僕は彼の言っていることが正しいと思います
《追記》
TBありがとうございます、上記の記事に書いた「65歳以上の年金受給者には 勲章をあげるかわりに 年金受給を辞退してもらうって考えには とても賛成です」とお褒めのお言葉を頂戴しました、エヘ v(*^^*)v、加えて「あと 年金給付を辞退した人には 叙勲の他にも ディズニーランドとかUSJとか愛知万博のかのEpress Passport(並ばないで通れるパスポート)みたいな特典もあげれば どうでしょうか?」とのご提案、いいですねぇ、お年寄りには並ぶのが苦痛でしょうから大大賛成です、ただ、並ばないのは入場ゲートと乗り物だけで入場料は普通に払って貰いましょうねぇ (^^ゞ
《追記2》
コメントありがとうございます、「どこで線引きをするかが問題」とのこと、そうですね、これは国会に議論してもらいましょう、それが彼らの仕事ですから
| Permalink
|
| TrackBack (2)
asahi.comによると、「民主、衆院選へ「勝てぬ候補」差し替え まず数人」だそうです、小選挙区では実際の選挙で様子をみるということができませんから当たり前のことなのでしょう、背景になりたい人がたくさんいるということ(←ホンマかいな)があるようです、選ぶ人材の裾野が広いこと、こういうことをやっていると発表すること、そして、予備選のようなものをして候補者を絞って行くことはいいですネ、競争の中から将来の日本を託せる凄い人材が出てきます、これなら古賀議員のような不祥事が発生しても、直ぐに差し替えが利くわけですね、さて、その選挙区の山拓さん今度の補選でも低空飛行だったのが、中西元議員のハレンチ事件と同じ福岡の麻生さんの余計な一言でさらにピンチとか(←どおでもいいけど)、とにかく意欲のある人、日本の未来を真剣に考えている人、議員という重責を担う能力のある人だけに議員になっていただきたいです、ま、自民党も安易に小渕優子さんとか(←能力があるならOKデスm(__)m)の2世議員を認めて、選挙も公明党におんぶに抱っこでは駄目ですよぉ
《追記》
コメントありがとうございます、「連合」ですか?、私は民主党は連合の支援は受けてもその意見に左右されてはいけないと思っている人間です、党の運営よりもいかに国民の支援を受けれるかが勝負と考えます、ただ、先日連合の方(多分No.2の人)の意見を聞きました、有能な経営者と変わらない感覚をもたれているなと思いました、これからは単なる労働者のための政党の意識では政権はとれませんので、支援する連合がその意識なら、民主党には若くて有能な人材が揃っていますので非常に明るいなと感じました
| Permalink
|
| TrackBack (0)
MSNのニュースをみていたら、「薬害エイズ:「提訴が4日遅い」と国などが和解拒否」と「薬害エイズ:感染知り4ヵ月後に提訴「何の落ち度が」」とでました、これが事実なら許せません、自分達のミスで薬害エイズを起こしておきながら、気が付いたのが4日遅いだけで和解を拒否するとは、本人は病気にも苦しみ、裁判にも苦しんでします、地下鉄サリン事件補償、犯罪被害者補償もそうですが、国が何ではした金を出し惜しみするのか理解できません、政府はこのような対応をする前例重視の杓子定規の厚生労働省の小役人、いや大厄人・大罪人に対して懲戒免職の断固とした処置をとり、直ぐに被害者と和解に応ずるべきでしょう、これが事実だとすると、調べてみたら発病はしていないけど、薬害エイズに感染している人がまだいるかもしれませんネ
《追記》
TBありがとうございます、私がいつも思うのはこのことをやるのにいったいいくらかかるのということです、数千億円から数兆円もかかり国家財政を圧迫するというなら予算委員会で審議する必要がありますが、そんなにかかるはずがありません、裁判コストも無駄じゃないですか
《追記2》
TBとコメントありがとうございます、「この記事の原告の方のインタビューについてアップしたものをトラックバックさせていただきました。」とのことです、本文にもリンクを付けました m(__)m
”厄人”どもはいったい何を考えているんでしょうね、高裁は法を杓子定規に解釈するのが仕事でしょうか、誤った解釈はまずいですが、柔軟な解釈をして欲しいものです、そして、裁判の国側の担当者もこのことでどのくらい時間、つまり国民の税金を使っているのでしょうか、いい加減にして欲しいです
| Permalink
|
| TrackBack (2)
March 22, 2005
今日の日経のニュースでハイブリッドカーの特集をしていました、通常の車が350万円なのに対して400万円とまだ50万円程高いそうです、番組では何故か話していなかったのですが、年間でどのくらいガソリン代を含めた維持費が違うのですか?単純計算、ひと月でガソリン代が1万円安ければ5年間でペイできますよね、それに地球環境にも優しいと、いいことだらけに思えるのですが、どうなんでしょう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
asahi.comによると、「横田基地に民間機15便 軍民共用化で日本が具体案示す」とのこと、事実だとすればいいことですね、確か今東京の空の管制権は半分以上(?)を米軍が握っています、あまり知られていませんが実は首都の空域は片肺なのです、これを有事以外は日本側に取り戻す必要があります、こちらの方が「軍民共用化」より重要です、東京都知事の石原さんが言い出したことのようですが、いずれにしてもその第一歩になればと思います
| Permalink
|
| TrackBack (0)
竹島問題というか、対韓国問題を考えてみます、いろんなブログを読んでると日本人の反韓感情も結構ありますね、さて、友人に数年前に90歳を目前にして亡くなられた方の親戚がいます、この亡くなられた方には生前何回もお会いしたことがありますが、とても温厚な方でした、この方が実は韓国人をたいそう嫌われていました、その方がめずらしく声を荒げて「あいつらを信用してはいけない」と言われたことがあり、本当にびっくりした記憶があります、友人にきいたところ、なんでもその方は戦前に韓国で商売をされていたことがあり、韓国人にも分け隔てなく接しておられたそうです、でも、戦争に負けて日本に引き上げるときに、信じていた韓国人に罵詈雑言を浴びせられ店を奪われ、追われるように日本に帰ってきたようなのです、韓国の方も確かに日韓併合という忌まわしい歴史があるのですが、逆のこともあるのだと認識をしていただければ、日韓友好がさらに深まると思います、日本の島根県議会もそうですが韓国の方も子供みたいにことさら騒ぐのは良いことではありません
韓国の方に遠くのものをみるような目で「日本はひとつの国だから」と言われたことがあります、それが札幌なのか仙台なのかはわかりませんが、もうひとつの日本という国の首都がない幸せを感じます、今の韓国の対北政策は支持できるものではありません、ただ、心情的にはわかるものがあります、一日も早く北に住まわれる方が自由にものが言える時代が来て欲しいと願うばかりです
《追記》
3月15日に書いた「竹島と尖閣問題」も読んでいただければ幸いですm(__)m
《追記2》
韓国の大統領が何か発言したみたいだけど、なんだかなぁ~、この人喋らん方がいいんちゃう、でもペラペラ喋る奴(韓国)と、何にもしない奴(日本)のどっちがマシなんだろう、不毛の選択じゃ
_| ̄|○
読売:韓国大統領「侵略の歴史正当化」HPで対日批判
朝日:日本の侵略正当化「看過できぬ」韓国大統領が批判談話
《追記3》
隊長のリンク先を追ったら朝鮮日報に「「盧大統領は先走り過ぎた」 対日強硬発言に批判の声」なんて記事が載ってました、どこぞの大統領、首相と違ってバランスのとれた方だなと感じました、また、日本に対馬は新羅の領土だったと言っている学者がいるらしいです、あの時代は1905年とは逆に韓国>日本の時代ですから、今回の竹島問題の参考にはなりません、馬鹿じゃないの
《追記4》
コメントありがとうございます、「島根県が、結構たいへんなことになるのを承知でこの条例を可決したことを考察すべき。「子供」がやったことじゃないんだから」とのこと、う~ン、そおかなぁ、コイツら承知してたかなぁ~、大人の皮を被った子供じゃないの、申し訳ないけど俺には大いに疑問、島根県があれから戦略らしきものを出したということを聞かない、出してる?、ならそのURLを教えてください、俺には知事がただただオロオロしているようにしかみえない、そして小泉さんにもまったく無視されているようにしかみえない、どうですか?
《追記5》
コメントありがとうございます、「韓国に大騒ぎさせて、他国や国連に竹島問題を飛び火させようという策略だったりして」とのこと、どうなんだろう、日本政府が韓国の40年に渡る実効支配を黙認していますから、他国や国連へも逆効果だったりしませんか?、そして、上にも書いたけど、注目させたはいいけど次の手・戦略がみえないつうか”ない”、これじゃ、日本は帝国主義と大騒ぎした韓国に各国の同情が集まりませんか?
私が島根県なら、「韓国と協定を結んでいるのに竹島の海域で島根県の漁民だけが満足な漁ができていない」、「1953年の李承晩宣言以来8人が死んでいる」(←事実ですか?)、などなど、この内容じゃ弱いですが、政府・外務省からストップがかかる前に、各国のメディアに事前に練りに練って用意した、事実を基にした「何でここで決議しなければいけなかったのか」を書いた泣き落としの文書(英文)を送りますワ
《追記5》
今日3月25日の読売の社説、「[盧武鉉談話]「日韓対話への悪影響を懸念する」」と朝日の社説「日本と韓国――二人の首脳に言いたい」は極めて妥当な意見ですね
《追記6》
コメント読みました、う~ン、過去に随分痛めつけてますからねぇ、こんな人どのくらいいるんですか?
《追記7》
再コメントありがとうございます、とにかく戦争することはできませんから、きちんと戦略を持って、お互いに感情的にならず話し合いをして行くしかないですね
《追記8》
コメントありがとうございます、確かに「中央政府は意図的に無視」のようですね、で、それが島根支持なのかは僕にはわかりません、また、政府が対外に強気なのかもわかりません、なんせ情報少ないですからネ
| Permalink
|
| TrackBack (6)
スポニチによると「NFLがメキシコで初開催」、どうせプレシーズンゲームだろうと思っていたら、なな、なんとレギュラーシーズンゲーム、正直うらやましいですね、NFLはシーズン中に1回どのチームにも試合のない週があるので、日本でもシーズン真っ只中での開催は可能、そしてその面白さは格別、日本でも過去開催されたことがあるプロ野球のオープン戦にあたるプレシーズンゲームとは比べようがないので、正直弱小チーム同士でも相当面白いハズ、でもなぁ、10年前の大盛り上がりの時代じゃないしネ、せめてスーパーボウルも含めて、ポストシーズンゲームをすべて土曜夜に開催すれば全世界的なイベントになるのにと思います、アジアの月曜日の朝、ヨーロッパの日曜深夜にやって誰が観るのか大いに疑問です、土曜日の東時間夜9時からやれば、ヨーロッパは日曜朝一で結果を知らずに録画、アジアは日曜の昼前からテレビで生が観れます、大騒ぎになる可能性もまだ残っているだけどな、残念です、プロもいいけど、アメリカの学生同士の公式戦の東京開催を復活してほしい、コレが結構面白いんです、ま、NFL=アメフトに全世界戦略があればの話ですが。。。
《追記》
海賊って、MLBはパイレーツ(ピッツバーグ)、NFLはバッカニアーズ(タンパベイ)、マーケティング的な話題と思ったので「時事を考える」にも投稿しました m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 21, 2005
日経NETに「基礎年金負担、月1万5000円超す・会社員へしわ寄せ拍車」とでました、少子高齢化のあおりを受けて現役への年金負担が高まっています、高齢者が大票田であることから政府・自民党が抜本的な給付削減に動く気配はありません、確かに給付削減は年金だけが頼りの一部のお年寄りには打撃です、でも、今の日本で富を握っているのは65歳を超える方たちです、バブル期に高額の不動産を買ってしまった40代、50代は住宅ローンに追われ、リストラに苦しみカネはありません、若者も失業率が高く年金にまわすカネなどありません、減量経営を強いられる多くの企業もおカネなどどこにもありません、こんな現役世代におカネを払わせていいのでしょうか、おカネに余裕がある方々は今さら年金をもらう必要などないでしょう、それに、今年金を受給する世代は年金負担をしていないともきいております、なら、今の金額をもらえるのは年金がないと生活に困る一部の貯金のない方々だけにしませんか、お年寄りの方々から「僕らは年金はいらない」というか、「今直ぐに年金の減額をして構わない」と声を上げていただかないと政府・自民党は動きません、何卒宜しくお願い申し上げます m(__)m
《追記》
年金を返上された方には名誉を差し上げたらいかがでしょうか、中曽根元首相のような大勲位とまではいかないでしょうが、一番下の勲章を差し上げたらたいそう喜ばれるのではないですか?、数が多過ぎるなら新しく作ってもいい、毎年1回みどりの日(昭和天皇のお誕生日)にでも、皇居前広場で天皇陛下ご臨席のもと贈呈式をやればいいんじゃないですか、財界からは日経連の奥田会長(トヨタ)、同友会の北城会長(IBM)、政界からも中曽根元首相、宮澤元首相が議員年金を返上され参加、挨拶に登壇されたら盛り上がりますよ、つうかこういう影響力のある人が率先垂範すると動くと思います
《追記2》
私が何故この記事を書いたかというと、20代の後輩に「俺たちが働いて収めた年金でヌクヌクしている奴らがいると思うと納得できない」と言われたからです、彼も会社員なので会社の給与から毎月高額の厚生年金を有無を言わせず天引されているのです、「俺らがちゃんともらえる保証がないなら、5年後10年後と言わずに今直ぐに見直せ」と言ってます、僕は彼の言っていることが正しいと思います
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 20, 2005
asahi.comに「空白地帯に最大の揺れ 九州北部の地震」とでました、今日のお昼前に観測以来大地震のなかった、九州北部の海域で壱岐対馬の近くを震源とする大きな地震が起きました、耐震構造になってなかったため倒壊した家が多かったようです、ニュースをみると博多天神ではビルのガラスがたくさん落ちてきているようです、10年前の阪神・淡路も大きな地震のなかったとこでした、そろそろ地震の巣と言われている東京・東海地震も間近なのかもしれません、なんか回りから攻められているような感じがしませんか、この10年以内に東京・東海地区にも大きな地震があると思って準備、特に心の準備をした方がいいと思います
詳細は拙ブログの記事「東京大地震」をお読みください m(__)m
★2005年7月23日の「東京震度5弱」の記事はコチラ
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (12)
今日フジテレビに野田聖子さんが出ていて「少子化」について話しをしていました、彼女はしっかりしていていいですね、こういう人に子供ができないのは残念です、さて、野田さんが「少子化」は福祉問題ではなく経済問題だと言っていました、これは正しい認識です、僕は夫婦別姓問題なんてクダランと思っていたのですが、意外に根が深く、両親が揃っていないつうか、父親と母親の名前が一緒でないと子供が差別されるようです、野田さんが夫婦別姓はこれをなくすためだと発言されていました、なるほどと感心しました、女性を妊娠中絶に追い込む愚はなくさなければいけませんネ、私はこれから「夫婦別姓」を支持することにしました、あと、一緒に出ていた塩川さんが「学歴社会」の弊害に言及していましたが、僕はこの意見には反対です、確かに行き過ぎの面は否めませんが、私はイギリスなど欧州にいまだ残る「階級社会」よりはよっぽどましだと思います、「学歴社会」の良さをどう生かすのか、学校の中でどのように健全な競争を教えるのか、徒競走で一緒にゴールさせるような愚はなくす必要があります、私はこの点の教育問題が日本の行く末を決めると思いますよ
《追記》
コメントありがとうございます、「「学歴社会」についてのご意見に同感」とのこと、ありがとうございます、ただ「学歴が実力を反映する方向で進んできている現在」はいいのですが、貧乏人の子供がいい教育を受ける機会が少なくなっているのは看過できません、もっと使える奨学金の制度があってもいいと思います
《追記2》
今気付きましたが、野田さん自身今の本名つうか戸籍上の名前は、「野田聖子」ではなく「鶴保聖子」なのかもしれません、それと、少子化そのものは1.29という極端に低い出生率が問題なのであって、もし1.8~1.9のような数字でなだらかな人口減少が続くようなら、江戸後期の文化の爛熟期のように、大きな問題ではないということですね
《追記3》
この「学歴社会」という言葉も誤解を生むようです、私は学歴社会を勝ち抜き東大法学部から財務省へと進む奴が偉いなどとはつゆほども思っていません、多くの方が勘違いされていますが彼らは国民の召使なのです、もちろん自分達が偉いと勘違いするなと言ってるだけで、その職務が国民の期待を背負う大変な重責であることは間違いありません、悪いことさえしなければどんなところでもいいです、自分の能力を最大限に発揮し、そこでプロとなる人生が最高なんじゃないかと思います、松井選手、イチロー選手、青色発光ダイオードの中村さん、ノーベル賞の田中さんなんか最高じゃないですか、如何でしょう
《追記4》
コメントありがとうございます、そうですか「野田さんは事実婚」ですか、さて、「氏を変えると困る人」ですが、具体的にどんな人がいるのか教えていただけると助かります
《追記5》
コメントありがとうございます、ただこの内容ですと自民党のお爺さん方を説得するのは難しいなと僕には思われましたm(__)m
《追記6》
再コメントありがとうございます、私は夫婦別姓でないと明らかに困る実例があればいいと思います、何かありませんか?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
日経NETに「首相、米牛肉輸入の再開期日示さず・ライス国務長官と会談」とでました、フジテレビで岡本さんが言ってたけど日本の対応は何事も遅すぎますよね、牛丼なんて吉野屋に任せて、彼らに米国での検査施設を整備させて、それを政府が追認する形をとればもう解決してるんじゃないの、確かにもう280円では食べられないかもしれない、でも50円高くなってもファンは食べるでしょ、体制を整えたらそれからは自己責任でいいんじゃないですか、それに、先日の牛丼の日の肉は既に1年以上前に輸入済みのものじゃないですか、それがBSEに侵されていないという保証はないと思います、で、お前は牛丼食べるのかってきかれたら、「ちょっと怖くて食べられない、様子みて」と答えます、別にそういう人がいてもいいんじゃないですか、どうでしょう、話題は変わりますが、地下鉄サリン事件なんて10年”も”経つのに地裁での1審が終ったダケなんて。。。、裁判も遅すぎますよね
《追記》
コメントありがとうございます、そうですよね「自己責任」でいいですよね、「この牛は20ヶ月以内ですからちゃんとした検査はしてません、でも、僕らも食べていますから、大丈夫だと思いま~ス」って情報公開されて食べるわけですからネ
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 19, 2005
「世界フィギュア:村主5位、安藤6位、荒川9位」とでました、なんでこのニュースを時事にしたかというと、今回残念ながらメダル獲得できませんでしたが、うれしいじゃないですか、来年のトリノ五輪のフィギュアの出場枠がなんと「3」になったそうです、ただ、この記事の写真が上位入線の村主選手ではなく人気の安藤選手というところが、日本のマスコミらしくて僕には気に入りません、いずれにしても、ゴルフもそうですが、日本女子スポーツ選手の活躍は凄いですね、男の方といえば「曙やっとやっと K1初勝利、優勝は韓国相撲の横綱」というトホホなニュース、勝った相手はわかってますよね_| ̄|○、ま、女子マラソンは毎回その「3」でも足らないわけですが。。。
《追記》
面白いTBありがとうございます、さて、「ごくせん最終回90分スペシャル」を観なかった馬鹿がココにもいることが明らかになりました、マーケッターともあるまじき無謀な行為と大いに非難いたします (^^ゞ、「テレビ的に最も価値の低い村主が最上位にくるなんて、皮肉なものです」とは何というお言葉、藤岡弘の大探検なんてクダラン番組観てる場合じゃありませんw
《追記2》
さて、「isologue」に荻窪丸福閉店と書いてありびっくりしましたが、あっしの大好きな路地店の方は残っているらしく正直ホツとしております、今度行って来て親爺に事情をきいて参ります
m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (3)
去年の今年の流行語大賞は北島選手の「チョー気持ちいい」でしたが、今年はホリエモンの「想定内」になるかもしれないと思ったら、思わぬところで「想定外」のことが起こってしまいました、はい読売オンラインによると「重い!リニモ参った…万博内覧会まさかの混雑」だそうです、なな、なんと愛知万博の内覧会で会場との交通機関リニモがお客の乗り過ぎで発車できず、一時停止してしまったそうな、竹ノ塚の踏切事故の後ですから、作動した安全装置を外すわけにもいきません、コリャ始まる前からエライこっちゃ。。。ということで、博覧会協会では駅の混雑ぶりを「想定内」としてるようですが、ホンマかいな
| Permalink
|
| TrackBack (6)
日経NETに「少年の不良行為に注意、大人の1割だけ・内閣府調査」とでました、喫煙などの不良行為をしている少年を見つけた場合、きちんと注意する大人はわずか1割なんだそうです、確かに私も電車の隣にiPODなどで音楽を聴いている人が座りうるさかったら、まずチラとどういう奴かみて、ちょっとキレそうな奴だなぁと思ったら、なんにも言わないですね、そしてうるさくて耐えられないと思ったら席を立って別の車両に移ります、どうしたらいいんですかね、ま、自分が知っている人間にはちゃんと言いますけどね、ソイツが外見上どんな怖そうな奴でもネ(←当たり前じゃ、つうかそういう不良行為をする奴が知っている人間にはいない)
《追記》
コメントありがとうございます、「そんな事で刺されたくないもの」とのこと、皆そう思ってます、昔と違って他人様の子供も自分の子供と同じという意識がないと、既に10数年前に言われた経験があります
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 18, 2005
「県営宮城球場:東北楽天の本拠地 半世紀ぶりに一新」と出ました、でも何か楽天の評判よくないですね、悪い噂ばかりです、どうなんでしょう、マスコミが悪く言っているだけでしょうか、地元仙台の方のご意見おきかせいただければ幸いです m(__)m
さて、このフルキャスト球場ですが見た目はとてもきれいにみえます、でも何故か人工芝球場なんですね、今メジャーリーグでは人工芝球場は少数派です、選手の選手寿命を考えてのことときいています、既に昔つくってしまった、あるいは張り替えてしまった横浜スタヂアムとか神宮球場は、市の財政とかありますからなかなか難しいのかもしれません、でも、このフルキャスト球場は去年までは内野が土、外野が芝の球場だったと思います、人工芝の方がメンテは楽なのでしょうが、内野を芝にして全面天然芝にて欲しかったと思います
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今年までの女子アナ就職戦線ですが、視聴率と同じく、ダントツ1位がフジ、2、3位がTBS、日テレで、少し離れてテレ朝、そしてテレ東という順番なんでしょうか、テレ東は残念ですがよっぽどの経済好きでないと第一志望で行きませんものね、今回のホリエモン騒動で次の採用ではダントツ1位のフジが何番目になるのか非常に興味深いですネ、注目したいと思います
さて、あっしが大大ファンのテレ東の大江アナ、民放を軒並み落ちまくりテレ東に拾われたのだそうです、先輩の八塩アナによると彼女のアナウンス力は抜群で、落とした民放各局は節穴揃いだそうです、僕もそう思います、自分の嫁に、いや息子♂の嫁に欲しいですワ (^^ゞ、話題の某局の著名アナと比べても遜色ないどころか。。。v(^^)v、やめとけクンクンクン、わかりましたぁ、あ、”大事な”局を忘れていました、そうです皆様の×××です
《追記》
ガ島さん↑なんか如何ですか?、「目標は国谷キャスター」だそうです、仕事の刺激にもなるし、なにより美人だし (^^ゞ、背も高いしネw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
中西議員のハレンチ事件で思わぬことが明らかになりました、山田まりやさんの別れた実父が六本木で飲食店をやっていて、そこのメニューがセクシー・チャーハンとかいうオッパイの形を模したエロいやつらしい、いずれにしても、杉田かおるさん、倉木麻衣さんとか、娘に迷惑をかける駄目おやじ多いですね _| ̄|○、山田さんなんか、今の野田社長に会わなかったらピンサロ嬢になっていたかもというのだから穏やかじゃないです、駄目おやじはともかく娘さんは皆さん頑張っているのがよくわかりました、野田さん、これからもまりやちゃんを守ってくださいネ v(^^)v
さて、日大出身のアメフトのエースQBがお縄になるなど、下半身の事件が相次いでいます、田代まさし被告も控訴取り下げとか、やっぱり日本ってまだ平和なのかな。。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「東証:フジテレビ株、ストップ高」と出ました、ホリエモンはニッポン放送の取得済み株式が50%を超えたのでフジテレビの株式買収に切り替えたようです、でも、テレビでそれを公言する意味は何だろう?、株が高騰して逆効果と思うのは素人か、皆さん教えてください m(__)m
《追記》
コメントありがとうございます、「降伏勧告」ですか、なるほど、だとすると僕にはホリエモンはこういうところはさすがプロだなと感心します、ただ、今のところビジョナリーでないですね、下記にコメントの全文を転記します m(__)m
------------------------------------------------
必ずしもライブドア側が戦略的に出した情報とは限らないんじゃないでしょうかね
もし、ライブ側の戦略上の情報リークだとするならばフジを中心としたグループ再編によってニッポン放送切り離しでの防衛を進める日枝氏に対しての降伏勧告じゃないかなと思います
フジの資産を担保とするLBOでの買収になればフジが進める防衛策の効果はほとんど無くなり、ライブドアがフジを買収する事は可能であるとの強いメッセージになるでしょう
莫大な資金でグループごと買収せずに同等の効果を見込める提携が結べるならばそのほうが良いと思いますし
《追記2》
夕刊フジのZAKZAKに面白い記事が掲載されていました、「成功しても…堀江、LBOでフジ買収検討に波紋」って、コレ敵対的な記事かな?
《追記3》
コメントありがとうございます、「フジの増配と両方で株価あがってるみたいですねぇ」で、「堀江社長が完全勝利では」とのこと、どちらが勝利なのか僕にはまだわかりません、わかっている人いるんでしょうね、ただ、私見ですが株価が上がっているのは増配よりもホリエモン買い増し記事の影響の方が大きいと思います
《追記4》
日刊ゲンダイを読むと右派言論の拠点がなくなるうんぬんかぬん、いろいろあるんですなぁ
《追記5》
「ライブドアがニッポン放送の株式を大量に取得したことについて、関西テレビなどフジテレビの系列局27社がライブドアの法の不備をついた行為は容認できず、フジテレビやニッポン放送の対応を全面的に支持するという声明を発表した」そうです、感情的にならない法の不備をついたという表現はいいと思います
《追記6》
コメントありがとうございます、「法の不備をついたという表現はマイナスではないか」とのことです、そういう見方もできるかもしれませんネ、ただ、私はフジ・サンケイが明らかに容認できない手段を用いたので、裁判所もこれを認めることができなかったと思うのです、もし、ライブドア側に事前打合せの疑いとか、わずかな隙があった場合とか、あるいは裁判官がどちらにするか迷うような場合に、こういうことを言っておくのは有効かなと思いました
《追記7》
「米リーマン:MSCBのライブドア株への転換始める」とか「ライブドア:堀江社長、フジ買収検討を「妄想」と否定」とでました、いろいろ動きがありますね、ところでLBOって認めていいんですかネ、あまり成功した例がないときいていますが。。。
《追記8》
たくさんのTBありがとうございます
「フジ買収ばブラフか」とのこと、提携を有利に運びたいということでその可能性は高そうですね
「「フジテレビに対する威嚇」か「ライブドアの世評を落とす」のいずれかではないか」ということ、私は前者の威嚇のような気がします
「やりすぎたライブドア、M&Aの不幸でライブドアにとっては誤算」とのこと、私にはやはりライブドアのフジ・サンケイに対する「降伏勧告」のように思えます
《追記9》
今日(3月23日)の記事に、「ライブドア:フジ株買収を凍結「友好的な提携話進めたい」」とでました、ムム、何か変化があったかな。。。
| Permalink
|
| TrackBack (21)
「コクド株:「堤家の相続財産」認める 被告3人」と出ました、3人分のコクド株は「名義貸し」で、清二氏ら一族の相続財産であることが確定したとのことですが、他の24人も認められた場合の ”相続税” はどうなるのでしょうか、詳しい方教えてください
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 17, 2005
「夢の70本塁打は「ステロイド・アーチ」だったのか?」とでました、こういう記事をみるとやはりメジャーの選手はステロイドなどの薬物に汚染されていたみたいですね、ボンズ選手、マグワイア選手の70本を超える本塁打もステロイドを使っていたかと思うと残念です、ただ、昔は良い薬だとだまされて飲んでいた選手もいますので、確信犯とは区別する必要がありますネ、また、放置していたメジャーリーグ機構の問題も大きいようですので、一概に選手個人の責任とするのもどうかと思います、いずれにしても子供達の夢を失わないような結論を望みますが、冷静に事実に基づいた厳正な処置をしていただきたいです、今季のゴジラ松井選手の体重が7kgほど増えたそうですが、彼は昔から薬物は嫌いで、食事とトレーニングで増やしたとのことですから安心です、また、オリンピックに出るようなスポーツ選手は、ドーピングが恐くて風邪薬、花粉病の薬もオチオチ飲めないようです、なんかちょっとおかしいなと思うのと、我々が薬漬けなのではと疑いを持たざるを得ません
| Permalink
|
| TrackBack (0)
地下鉄サリン事件、阪神淡路大震災から10年も経ちました、サリン事件の被害者の保護がちゃんとできているのでしょうか、私の親戚にも被害者がいますが、老いた両親にかかる負担は並大抵のものではありません、お金で済む部分、済まない部分、いろいろあります、お金で済む部分も大したお金額じゃないでしょう、補償額もたったの14億円で済むようです、政府はちゃんとした被害者保護をすべきじゃないですか、アメリカの911被害者への保護は手厚いようです、私も当時普通に通勤していればサリン事件にあっていました、確かたまたま月曜日だったので普段より10分早く出勤したのでセーフでした、ほんと恐いです
《追記》
コメントありがとうございます、「地下鉄サリン事件から、もう10年なんですね・・・。僕も、政府のきっちりした対応を求めます。」とのこと、皆さん同じ意見ですよね
《追記2》
TBありがとうございます、そうですか、あの日は連休の谷間でしたか、忘れていました、翌日も仕事をしたような気がするなぁ。。。、そういえば、春分の日ってうるう年の関係で4年に1回だけ20日になる以外は普通は21日ですよね、確か翌年はサリン事件があった20日が春分の日でちょっと不思議な気がしました
《追記3》
コメントありがとうございます、う~ンなんとも言えないですね、ただアレフはいまだ活動しているし、幹部の上佑の活動もお咎めなし、コッチの方が大問題でしょう
| Permalink
|
| TrackBack (4)
「個人情報:業務外で閲覧の職員1498人も 社会保険庁」と出ました、腐った小厄人ども、徹底的に調べてやった連中は許さん、この桃太郎が成敗してくれるワ、なに、名刀に傷がつく?、そうやな、「マツケンサンバ」でも踊るかのう
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 16, 2005
コーヒー屋さんのブログに「若い人たちが村上ファンドやホリエモンを「すげーっ」と思うのは、当然だと思います」と書いてありました、ディープインパクト(競馬)、DeepLove ~ホスト~(小説・映画)と今 ”ディープ” がキーワードです、このDeepLoveに出ている及川奈央さん、知る人ぞ知る人なんですが (^^ゞ、昨日日経提供のテレビをみていたら、これがまた頭のいいコで、何であんなことしたのって言いたくなりました、飯島愛ちゃんと一緒かな、つうかもう少しかなりディープw、いずれにしても、今の若い奴らは文章もちゃんと書けます、なので彼らにちゃんと場を与えれば日本は大丈夫だと確信しています v(^^)v、政治も40代が実権を握るべきです、ホリエモンをみるとよくわかりますが、年上の方にはこれからもご指導いただきたいのです、ただ、若い世代に譲るという度量がない爺どもがたくさんいるのが哀しいです
《追記》
コメントありがとうございます、意見あいますねw、一言だけ言わしてください、「定年後の再雇用確保を考え出す始末」って、こりゃこれでいいんですワ、だって少子高齢化で動く人がドンドン少なくなって行きますから、何にもしないでボケて寝たきりになって迷惑かけていただくよりよっぽどマシだと思います、「老いては子に従え」というじゃないですか、若い世代が世の中を動かすのです、もちろん若い世代は年上の方を敬いこれからもご指導いただく心を忘れてはいけません、と私は考えているのですが、如何ですか?
| Permalink
|
| TrackBack (5)
「手動踏切:東武鉄道の踏切保安係を業過致死傷容疑で逮捕」とでました、この保安係りさんポケっとしてたんでしょうね、う~ンなんとも言いようがないですが、テレビをみると手動の遮断機の他に、電車が近づいているのを警告するランプは点滅し警告音も出ていたようにみえました、だとすると、捕まった保安係の人は許せないのですが、人間ですから有り得ないとは言えないですね、それに機械式でも故障の可能性はゼロではない、やっぱり自分の命を守るのは自分の注意でしかないという現実に立ち戻ってしまいます、でもなぁ、俺もポケっとした時に踏切があいたら左右を見ずに出て行ってしまうんだろうなぁ、ブルブルブル、恐ろしい。。。
《追記》
コメントありがとうございます、「個性的なブログのWEBデザインがかっこいいですね」って、これココログのオリジナルテンプレートなんです、「時事を考える」というタイトルに合うと思いました、さて、「いつもの道・いつもの場所ってことで。。。」、そうなんですよね、私もまだ大丈夫だと思いますが、老いてボケたり、ポケっとしてたり、ほんと考え事をしてまわりをみていなかったらと思うと危ないです、それに事故をみられていた方、特にお子さんの精神的なケアも必要だと思います
《追記2》
TBありがとうございます、この記事を読むともちろんすべてではありませんが、マスコミのニュース・記事よりもブログの方が真実を伝えるということを実感します、「保安係りさんだけの責任でいいのだろうか」とのこと、う~ンそうですよね、複々線+1で線路が5つぅ~、ゲ、マジですか、そりゃ踏切がある方がおかしいワ、高架が無理なら、歩道橋、地下道でないと、つうか車はほとんど通れないですよね、こりゃ歩道橋大嫌いな私でも歩道橋使います、最後は単線になる東武伊勢崎線が途中まで複々線であることは知っていましたが、まさかそこが高架じゃなかった、そして手動踏切だったとは驚きです、詳しくはTB先を読んでください m(__)m
《追記3》
コメントありがとうございます、このコメントはそのまま読んでいただいた方がいいと思います、下記の通りです
------------------------------------
毎日の通勤や通学で東京23区へ流入している人口は、およそ400万人と言われています。これは長野県の人口の2倍近く、静岡県の人口より若干少ないくらいの人の数です。この数字を念頭において日本地図を見ていただければ、いかに東京の日常の交通が過密であるか?が分かると思います。
信州から見ると、今回の踏切事故は、東京の交通制御が限界に近づいている証拠という風にも見えます。恐ろしく緻密な交通制御が、これまで現場の人たちの高い緊張感に支えられているわけで、しかも、公共事業の投入が地方において手厚く、都市部において薄いのですから、財政の矛盾が表面化した事件であるとも言えるでしょう。
《追記4》
NHKとか新聞がミスをした保安係の過去をあげつらっています、ミスしたのは許せませんが、本当に彼個人だけに帰する罪なのか否かチェックしなければいけませんね、なんかどこかの意志でニュースがつくられているような気がしてなりません
《追記5》
TB先の新記事に「結局、危険危険と言われながら現状を放置した責任は、東武鉄道、行政だけでなく、地元の人達のエゴ にあるんじゃないですか!今回の事故が起きて、地元の人達が「いつか起こるんじゃないかと冷や冷やしていたのに、ついに起きてしまって大変。」というコメントを述べていたが、 私に言わせれば、危険と分かりながら、自分たちのエゴで安全を選ばなかった、地元の人達(商店主達)の責任は非常に重いと思います。」と書いてありました、ご覧いただければと思います
私は直ぐにでもこの踏み切りに歩道橋をつけるべきだと思います、私は歩道橋が大嫌いでなるべく渡らなくて済むようにしていますが、さすがに複々線+1本でなかなか開かない踏切では歩道橋を使います
| Permalink
|
| TrackBack (3)
領土問題パートIIです、ロシアとの北方領土問題を考えてみます、国際法を知っているわけではありませんので、間違っていたら教えてください、異論はたくさんあると思いますが私見を述べます、大事なのはもう4島の返還ではないと思っています、まずは4島があることで発生する漁場の方が重要なんじゃないでしょうか、なら、ロシアとそこに絞って交渉すればいい話しのように思えます、日本が4島が日本の領土の時と同じように漁をできる権利をロシアに要求するのではまずいのでしょうか、わかっておられる方がいらっしゃったら教えてください
私はその漁場よりもさらに重要なのがサハリンの油田だと思います、本来なら南樺太(サハリン)は日本のものと言いたいのですが、それではロシアとさらに揉めますし、油田は南ではなく北にありますからあまり意味はありません、その点も踏まえ北方領土問題を足場に、サハリン油田に対する国としての応分の権利つうか、サハリン油田の石油・ガスを最優先で日本に回すという文書での約束をロシアに求めればいいんじゃないかと思います、サハリンから石油がパイプラインで北海道に直に入れば北海道も潤うし、輸送コストもシベリア油田なんかより遥かに安い、マラッカ海峡でのタンカーへのテロの可能性などで危ない中東石油への依存・リスクを減らせる、4島返せ返せだけじゃ時間が経つばかりでもう能がない、早急に2島プラス漁業権&サハリン・シベリア油田で「名より実をとれ」そう思いますが、如何ですか?
《追記》
コメントありがとうございます、「名も取れないようでは実も土台無理な話」とのこと、相手が相手だけに・・・ト、じゃぁ~どうしろって言うんだい
《追記2》
TBとコメントありがとうございます、「パイプラインの話は北方領土問題とは切り離して考えて別件として進行中」とのことそれならばいいですね、私が気にしていたのは名をとろうとして実をとることが遅れることでしたから、さて、「××?」と軽々しくいうものではないと怒られてしまいました、早速削除させていただきます m(__)m、今となっては遅いかもしれませんが粘り強くやっていかなければいけませんネ
《追記》
今日(3月23日)のasahi.comに「北方領土最大の水産加工場が全焼 択捉島」とでました、こういうのなんかうまく掴まえらないんですかね
《追記2》
TBありがとうございます、「北方領土が遠くなる」という記事ですが、捕まった外務省の佐藤さんも”功罪”あるとのこと、そうですよね、何が問題なのか、それが国益、道益、根室の地域益とどうなのか、北方領土に住まわれた方の気持ちも当然小さくはない、再び住まうことはともかく、せめて自由に行き来できるようにはなりたいですね、また教えてください m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (3)
March 15, 2005
ホリエモンの弁護士辞任の原因に、ライブドアのインサイダー疑惑があるとの噂があります、事実はよくわかりませんが弁護士が2人も相次いで辞めているのはちょっと解せないですよね、フジ・サンケイもこれが事実ならココを突けばいいと思うんです、さて、ニッポン放送の焦土作戦のその後ですが、ポニーキャニオンの株売却はさすがにまずいと気付いたようです、ポニーキャニオンがフジテレビが51%を超え、親会社がニッポン放送からフジテレビになるように第3者割り当て増資を行うことになるようです、これはちゃんとした理由を説明できれば通るでしょうね、フジ・サンケイはこういうできることから始めるべきだったんじゃないですか、それなら、一般株主の支持もなんとか得られ、世論の支持も今より上だったんじゃないですか、そう思いますよ、アレお前はホリエモンの味方じゃなかったのかって、そう思われた方はこのブログを最初から読んでいただければと思います、何が正しいのかなって悩みながら書いているつもりです m(__)m
《追記》
コメントありがとうございます、「これはこれで問題があり^^;ニッポン放送の連結決算に悪影響を及ぼす」とのこと、ならホリエモン&村上ファンドはポニーのフジへの第3者割り当て増資そのものは防げないが、それを認めたニッポン放送の取締役に株主代表訴訟できるということになりませんか?
ところで、村上ファンドがライブドアに約15%を売却して保有率が3%強になったのが明らかになりましたネ、3%だと株主総会の開会を要求できるようですね(←知らなかった)
《追記2》
コメントありがとうございます、「弁護士のいいなりで弁護料を取られるだけのこと、フジテレビも大きな資金負担、一番損するのはニッポン放送」とのこと、なるほど、ほんと知らないこと多いですね、勉強になります、m(__)m、ま、ホリエモンもこういうことやらないとお爺さんと話できませんしネ、話し合い始めてますかね?
《追記3》
『夕刊フジ』で読売のナベツネ爺がご機嫌で、「ホリエモンは怪しげな出会い系サイトや、ポルノまがいの出版物を出していたのが致命的でした、高級なメディア媒体は、マネーゲームに支配されてはいけない」と妄言を吐いたとか、高級なメディア媒体ならどちら様もちゃんと身ぎれいにしていただきたいですね
《追記4》
コメントありがとうございます、「ポイントは価格面で両社の株主が納得できる絶妙な金額が算出できるかどうかですね^^;」とのこと、「多額の税金による目減り分(でかい)」と「将来得られる利益」ですか、ほんと知らないことだらけですね m(__)m
《追記5》
日経NETのコラムに興味深いものが掲載されていました、JPモルガンの太田忠氏による「既存株主を守れ」というものです、ライブドア、フジ・サンケイの両方に対して鋭い批判の目を向けています
| Permalink
|
| TrackBack (8)
「竹島問題:韓国与野党の議員が17日にも竹島上陸へ」だそうです、ま、韓国の国会議員も大人気ないですね、私は尖閣は中国がエネルギーがあったから領有権を主張し始めたのであって明らかに日本の領土だと思います、ただ、竹島は韓国が合意するなら日韓双方の領土としてもいいと思います、もちろんそこまでの道程が難しいのはわかっていますので、細心の注意が必要なのですが、如何でしょうか?、とにかく、外務大臣は韓国を牽制する公の発言を至急すべきですね
《追記》
森元首相が韓国側と話し合いをしたようです、ま、竹島問題を真面目に話すのは韓国の大統領が替わってからでしょうから、韓国の領土とならぬように注意しながらゆっくりとやるべきですネ
《追記2》
「竹島の日:島根県議会が条例案可決 韓国世論は反発」ですか、木だけをみて森がみえずです、地元の漁業に差し支えるのはよくわかる、でもまわりをちゃんとみて大人の対応をしていただきたい、青木さん、大物なら抑えてくださいよ、頼みますワ、竹島は歴史をみると日本だけの領土ではない、もちろん韓国だけの領土でもない、何対何とはにわかには言えませんが、両国が共同で管理・領有していく土地ではないでしょうか、もちろんそれを先に言っては外交にならないのかもしれません、相手の大統領が馬鹿みたいなんで大変ですが、漁業権が侵害されてそれに島根県が反発しているのであれば、中央政府も対応を急がねばならない、町村さん至急向うの外務大臣と会ってください、ちょっとヤバイっス
《追記3》
> 99年の新日韓漁業協定で周辺は日韓両国が共同管理する暫定水域とされたが、韓国船が主に操業しており、日本側の漁業者の水揚げは激減している
問題はコレだね、やっぱりなぁなぁ体質の外務省・中央政府の怠慢じゃないですか、韓国船が日本船の操業を邪魔しているらしいからネ、島根県が反発するのがよくわかりますワ、韓国にも言うべきことはちゃんと言わないといけません
《追記4》
「竹島の日:韓国・慶尚北道、島根県との姉妹提携破棄へ」と出ました、島根県議会と漁民はちゃんとした戦略を持ってやっているのでしょうか、ならこんなことにはならんと思います、慶尚北道側に満足な漁業ができないと粘り強く交渉をしているのでしょうか、怒りでこんな議決を通しても無駄でしょう、そもそも1905年の条約といったところで、その時は日本が日露戦争の勝利で沸き立っており、この年の11月から日韓併合の歴史が始まるわけですから、条約そのものに意味があるとは到底思えません、もちろん私は竹島が韓国の領土だと言ってるわけではありませんよ、誤解しないでくださいネ
《追記5》
小泉さん、「冷静な対処を」ですか、う~ンそれだけじゃないでしょ、まず「漁民の怒りの原因」、竹島の海域で漁ができるようにしてあげねば、それにしても自衛隊機が韓国軍機に追い返されたりと、余計なちょっかいは止めた方がいいですよ、外務省はあわてるばかりでなく韓国と堂々と正面から話しができないものですかネ
《追記6》
朝のラジオのTBSの森本さんの番組で竹島問題の解説をしていたけど、20世紀からの歴史だけを話しても意味がないことをわからないのかな、もっと問題の根源はその前にあります
《追記7》
今日もTBSラジオの森本さんの番組で竹島問題の解説をしていました、相変わらず19世紀までの歴史は話していませんでしたが、従軍慰安婦、サハリンに残った在日韓国人、被爆を受けた在日韓国人の3つの我慢していた問題が今回の竹島の日設定でまた噴出してきたとのことでした、やはり相手のことを考えないとことは始まりませんネ、それに従軍慰安婦の問題は知っていましたが知らないことって多いですね
《追記8》
「竹島問題:澄田・島根県知事が全国へ理解求める書簡」と出ました、今さら遅いワ、戦略もまったくみえないし
《追記9》
いろんなブログを読んでると日本人の反韓感情も結構ありますね、正直びっくりしました
《追記10》
一応韓国の領土とした上で、「ペ・ヨンジュンさん:領土の線引くより、心の線つなげたい」とのこと、彼のビジネスだからぇ
| Permalink
|
| TrackBack (6)
NET新聞によりますと、「海賊:日本船襲撃、船長ら3人誘拐し逃走 マラッカ海峡」と「海賊:情報収集に追われる海保、会社 連絡待つ家族」で、マラッカ海峡で日本船が海賊に合いました、あそこらへんは危ないと前々から指摘されていましたが現実になりましたね、マラッカ海峡は太平洋とインド洋との境で全長約900km、幅は一番狭いところで70kmしかなく、平均深さは約25mで岩礁や浅瀬が多いとか、海上保安庁の巡視船が海賊哨戒にあたっていると聞きました、イラク派遣の是非はともかく、こういうとここそ訓練を兼ねて海上自衛隊の出番ではと思うのですが、如何でしょう、またこれを口実にして南西太平洋に出航し、中台関係で緊張する中国を牽制する材料に使ってもいいのではとも考えております、ま、そんなことを政府・防衛庁が公に口にしてはいけませんがネ、いずれにしても拉致された3人の無事の帰還を祈っております
《追記》
あ、日経のニュースで伊藤さんがタンカーがテロリストの対象になりかねないと喋ってしまった、う~ンこういうテロを誘発するような発言は謹んで欲しいのだが、私も意識してやめていたけど、テレビで喋ってしまわれた以上は仕方がないです、中東からのタンカーはマラッカ海峡を通るのでテロリストに狙われます、至急海域に海上自衛隊を派遣するなど対策をとってください m(__)m
《追記2》
コメントありがとうございます、「海上自衛隊がスマトラ地震の支援活動を終え、帰路についてから起こった」とのこと、なるほど気が付きませんが確かにそうですね
《追記3》
人質が解放され、「海賊:「拉致ビジネス」定着 「海峡航行の手数料」の声も」と出ました、「海賊が法外な要求をして交渉が長引けば外交問題となり、インドネシア当局に取り締まりの圧力がかかる。船主側も高額を払えば再び襲われる危険がある。相場とはさほど離れていないのではないか」ということで、相場のカネを払えば開放されるようです
《追記4》
「海賊:船長が事件メモ公開 拘束7日間や犯人G像が判明」と出ました、この船長勇気ありますね、私にできるかな、3人とも今後も仕事を続けられるようです、日本人の記憶が新たなうちにゴーストライターを使って手記を出されるといいかもしれません、いずれにしても、マラッカ海峡は公海部分が少ないようですので、軍隊である自衛隊を出すのはインドネシアなどの了解を得る必要があるようです
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (9)
March 14, 2005
亀淵さんが焦土作戦を口にしましたネ、フジとニッポン放送は時間外取引の不備についてまず東証を訴えるべきではないでしょうか、その上でライブドアの違法性を調べ、コッチで法廷争いに持ち込むべきです、それなら世論の支持も得やすいと思います、焦土作戦はまず村上ファンド、次にライブドアに株主代表訴訟を起こされてジエンドではないでしょうか、通ると亀淵さん個人に物凄い損害賠償責任が生ずるって聞いてますけど、そのことをわかっているのかな、村上さんその辺プロですからネ、あと、東京電力への株主代表訴訟が通ったらどうなるんでしょうか、その辺を知りたいですね、ま損害額は6000万円ですから割っても取締役一人当たりの金額は限定的ではありますが、亀淵さんはそんな生やさしい金額では済まない筈です
《追記》
TBありがとうございます
「丸くなったホリエモン」とのことですが、ライブドアがカネをかけて”大将”を再教育してるんでしょうネ (^^ゞ
《追記2》
コメントありがとうございます、「詳しくは調べていないので分かりませんが、ライブドアも村上ファンドも株主代表訴訟訴訟の提訴権者として、保有要件を満たしてない可能性があるみたいです。ただ、単独株主権ですから、その他株主が訴えれば済む話ですけど☆」とのこと、そうなんですか、確かに村上ファンドはあくまでファンドだし、堀江さんはニッポン放送に拒否されて書き換えが終わってませんものね、ま、村上さんが自分のファンドの株主さんに訴えてもらえばいいことですよね、いろんな手続きが必要なんですねぇ
《追記3》
ブログをいろいろみていたら、「ニッポン放送社長の亀淵昭信さんはそういう心温かきパーソナリティを長年務めてきた代表なのである」と山根さんが発言されているとのこと、僕も亀ちゃん大好きですよ、でも、このことと、社長としての亀ちゃんはわけて考えなければいけないのですがね
《追記4》
TBありがとうございます、「敗訴した場合の巨額の賠償金の事を考えると、実際には焦土作戦には踏み切れないのではないでしょうか?、ライブドアはニッポン放送の役員に対し、ポニー株を売却しないよう求める文書を送っていました」、そしてお母様までが「ライブドアとフジテレビの話を見ているだけで面白いよ。ヘタなドラマよりずっと面白い」とのこと、私もそう思います、単なる意味のないブラフだとね、それと後でこういう裁判になることを既に想定して有利になるように文書を送っているわけです、確かにドラマより面白い鴨葱。。。
《追記5》
いろいろ考えてもこの焦土作戦が成功するようなら日本は闇ですね、こんなことは既にできないないのかもしれませんが、フジテレビ、ライブドア両社ともライブドアが時間外取引をかけた2月8日以前の状態に白紙で戻し、両社ともがこの状態からTOBをかけどちらが50%以上を獲るかをみるのが本来妥当と思われますが、どうでしょう、そうすると資金力とムラの論理でフジが勝ってしまうのかな。。。
《追記6》
TBありがとうございます、「株式会社は、株主のものである」とのこと、正直に言います、私は半分賛成、半分反対です、私は株式会社といえど株主、従業員、そして顧客のものだと思います、もちろん株主がその重要な一員であるとの認識は変わりませんし、日本の会社が株主の立場を疎かにしているという意見に大賛成です、私が一番重要だと思っているのは顧客です、JJ(ジョンソンアンドジョンソン)の「我が信条」とは若干異なるのかな(←顧客、従業員、地域社会、株主の順で、株主の前に地域社会が入る)、そして、今一番顧客である視聴者をないがしろにしているのがニッポン放送のバックにいるフジテレビ、そのように思います、フジテレビの最終顧客は視聴者であって広告主ではありません、如何でしょうか、ホリエモンの平成教育委員会からの締め出しはその最たるもの、視聴者は怒り、視聴率は急降下、そのことにより同番組の広告主にも多いな不利益を与えたわけです、これは当然株主にとっても不利益です
《追記7》
コメントありがとうございます、「企業買収って、日本では「ドロドロ愛憎劇」のような禁じ手の応酬になっているような気がします。」とのこと、私もそう思います、なんか陰湿で厭になりますよね
《追記8》
コメントありがとうございます、「ルール破りの応酬では間の株主が悲惨すぎます」、ま、その大部分がホリエモンで (^^ゞ、わずかに残った方たち、その中にトヨタなどがいるわけですが。。。
| Permalink
|
| TrackBack (11)
「ニッポン放送:ポニーキャニオン株、フジに売却も」とな、またも奇策、焦土作戦とやらの一環じゃな、村上ファンドから株主代表訴訟を起こされて一巻の終わりでは、なんでフジの爺どもは正攻法で攻められないのじゃ、老若男女(←国民全員じゃ)はフジ不視聴運動を起こせっていいたいワ
《追記》
フジテレビのTOBに応じた東京電力に同社の株主が株主代表訴訟を起こすようです、これで焦土作戦もとれないんじゃないですか、どうでしょう、もっとフジテレビはちゃんとした応対をすべきではないでしょうか?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
アラ~、「傷害容疑:駅員に暴行、東京MKタクシー社長を逮捕」か、こりゃアカンわ、あのMKの青木さんの息子が捕まってしもうた、やっぱり人間の人生変えるのは下半身と暴力だワ、この方は暴力、植草さんは下半身、何か後から思うとそんな感じがしないでもないと言ったら失礼かな、俺も気をつけよう(←自戒)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
笑ったというか、ちょっと軽い(?)話題を (^^ゞ、久しぶりに うらやましい野郎をみたコラム (T_T;、うう~、コラム書いている人は女性だが。。。おお、俺をなぐさめてくれ m(__)m、「男の人生、いろいろ」、非常に重たかったナ~
| Permalink
|
| TrackBack (0)
[ゴーログ] さんからTBとお題をいただきました、そのお題は「ホリエモンはビジョナリーか?」です、私は今のホリエモンはビジョナリーではないと思います、でも、それはそれで構わないと思います、でも勘違いしないでくださいネ、彼がビジョナリーでなくても、彼の集団の中、仕事のパートナー、仲間にビジョナリーが必要です、ライブドアという会社にCEOであるホリエモンが信頼するCVO(チーフビジョナリーオフィサー)がいることが理想ですが、外のアライアンスパートナーでも構いません、そのビジョナリーがホンモノであり、且つ彼がその方に全幅の信頼を置く度量があれば、彼のメディア王国が繁栄する可能性が高い、そのように思います、もちろんこれからホリエモンがビジョナリーになる可能性は残っています、彼の特権は若くしてあそこまで昇っていることです、まだまだ変化できます、これからの彼に何が重要か、まずは当然ですがビジョナリーになるんだという強い意志です、あとはくだらんレッテルを貼られないように注意することでしょうか、彼に強い意志はありそうです、くだらんレッテルを貼られる傾向がある方が問題かな。。。
《追記》
コメントありがとうございます、「レッテルをバリバリ剥がしていく力はまだあるように感じます。それがなくなった時が、問題ですね。」とのこと、まだ20年くらい先のことなのでその点の心配はイランかと思いますが、何か懸念はありますかいな、「××付」という役職は文字通り罰罰付きということで、肩を叩かれておるのです、う~(T_T;
《追記2》
神保さんのブログをざっと読みました、「ジャーナリズムという考え方はそれが何も一段高いとこに立った偉そうな理念でも何でもなく、メディア上を流れている情報に対して、人々が興味を持って本気でそれを聞いて(見て、読んで)くれ続けるために、送り手側がどういう行動規範を守っていくのが一番有効かつ合理的であるかについて、先人たちの智枝を集積したものということです」とのこと、同感です
| Permalink
|
| TrackBack (6)
March 13, 2005
SONYのトップ交代について考えてみました、多くの日本人はSONYのトップ交代を英断としてとらえているでしょう、多くの外国人はちょっと遅かったかなととらえているはずです、このことを私は日米欧の企業文化の違いと考えました、私はSONYのトップ交代は絶対スピードでは遅いがと相対スピードでは速かったと思います、たぶんSONYがアメリカの企業だったらトップ交代はもう1年早かったとみてます、そうです、HPのように社外重役が”NO”をつきつけていたでしょう、今回の交代はCEOの出井さんの発案だと聞いています、日産にみられるようにトップ交代にはそれなりの時間がかかるものです、出井さんは既に1年前にだぶんある程度決意されていたと思います、如何でしょうか?、IBMのトップ交代は絶対スピードでも相対スピードでもSONYよりは遅かったと思います、それでもトップ交代は成功しました、あのSONYといえど、まだ日米欧で企業文化の違いはあるんだなと感じました、SONYのトップ交代が成功であることを祈ります
《追記》
TBありがとうございます、「SONYはソフトウェアを開発していかないといけないだろう」とのことですが、元々SONYはハードウェアの形をしたソフトウェアを売っていた会社だと思っています、ウォークマン、PCのバイオなんかその典型でしょう、それで他社よりも高くても買っていただけた、私はSONYが(狭義の意味の)ソフトウェアだけを売るようになったらその道のプロにはかなわず、死に至る、そう思っています、もちろん変革は必要です、エレクトロニクスは巨像であり、タイタニック号です、その軌道修正には大きな時間がかかります、あの松下でも数年かかり、中村社長はいまでこそマスコミからあがめられていますが、当初は「松下幸之助の精神を無にする奴(すいません、私もそう思ってました)」などとボロクソでした、ハードウェア、ファームフェアの形をした新しいSONYらしいソフトウェアを創造できれば復活する、そう思います
《追記2》
あれからいろいろ追ってみましたけどやはり引責らしいですね、ま、出井さんに花道をひかせて上げたということなんでしょう、「彼は広告屋で技術を知らない」と痛烈に批判している方がいますが、彼のまわりが悪いのか、彼が自分にも技術がわかると過信していたのか、それとも彼がまわりを信頼していなかったのかになりますネ、いずれにせよ彼が言った「環境が悪かった」ということは言い訳に過ぎない、厳しいですが経営者の職責を果たせなかったということになります
《追記3》
コメントとTBありがとうございます、「近年のAV機器は、基本的にリモコンか、液晶内で操作するというインターフェースが普通のため、ソニーらしさが出しにくいのではないでしょうか」とのこと、なるほどねぇそういうこともあるかも、「iPODはSONYが出すべきだった」と皆言ってるけど、僕もそう思います、どこかのブログのコメントに出井さんが社長になってから技術が軽視され始めていて、立ち直りは大変と書いてあった、そうだとすると何か残念ですね
| Permalink
|
| TrackBack (3)
March 12, 2005
今回の経緯をずっと眺めているとフジテレビって本当にメディアのプロなのかなという疑念を抱かざるを得ません、ちょっと思いつくものを上げてみます、他にあったら教えてください
1.ニッポン放送の取締役会がフジテレビへ現在の株の1.5倍に近い新株予約権を付与しようとした
2.ニッポン放送の社員がライブドアの経営への介入を拒否した
3.ホリエモンを平成教育委員会という番組からしめだした
まず1.ですが、こういうことは90%勝てるという判断がなければやってはいけないことだと思います、このことを境に世論がフジテレビからライブドアに傾きました、外国人投資家が大量に入ってきており、政財界がそれを支援している現状をみれば、こういうトリッキーな手法は認められる可能性は少ないと判断しなければいけません、ライブドアの時間外取引の違法性などを自社メディア、並びに同業他社を使って訴え、まずそちらで世論および政財界の支持を十分得てから、止むを得ずこういう手段を取らざるを得ないとして、なんらかの対抗手段を打ち出すべきでした
次に2.ですが、10年前のバブル期ならお涙頂戴でうまく行ったのかもしれせん、でも時代は変わりました、世の中は年収300万円以下の若者フリーターと職がないリストラ中高年で溢れかえっています、放送業界の正社員は平均1500万円と給料がバカ高いこと、実際の仕事をしているのが下請けの薄給のプロダクションであることが知れ渡っており、テレビの雄であるフジテレビの給与はさらに高いだろうと思われ、ニッポン放送も実態は知りませんが相当もらっているだろうと勘繰られています、正直庶民は彼らの給料が30%カットされてもたいしたこないと思っているわけで、そんな中あのような発言をするとは、本当にメディアを操るプロなのかなと疑わざるを得ません、ホリエモンの過去の発言を徹底的に調べて、彼がメディアを握ることがふさわしくない人物であることを中心に何故訴えなかったのか疑問です、訴えていたのかもしれませんが他の報道に埋もれてしまいました
最後に3.ですが、これが一番若者の反発を招いたようです、なんだフジも「爺」の会社だとわかってしまったからです、ずっと番組には出演させ、その中で陰湿で明るいイジメ(←そんなものあるの?)をすればよかったことです、違いますか?
《追記》
「フジ会長:ライブドアとの事業提携「メリットあれば考慮」」とのこと、現実的な判断をされそうですねw
《追記2》
26ものTB返し終了、ふう、仕事せねば、TBの先の記事のTBとコメントみる余裕ゼロ m(__)m
《追記3》
焦土作戦とか言ってるけど、こんないい待遇の会社(ニッポン放送)辞めるアホおるのかな、それに免許の取り直しが必要になるんじゃないですか
《追記4》
コメントありがとうございます、「『フジも「爺」の会社』の件、私もそのように感じてしまいました、今までの明るいイメージを落としてしまいましたね」とのこと、私もそのように思います
《追記5》
TB先をみていたら下記のようなコメントがあったので、私は下記のように書き込みました、皆様のご意見は如何でしょうか?
TB先のコメント:当事者のニッポン放送って何で最近まで出て来なかったんでしょうね?
私の書き込み(一部ここでの追記あり):だって当事者じゃないもんw、堀江さんの狙いはニッポン放送の大株主という力をバックにしたフジテレビ、および産経新聞も含んだフジ・サンケイグループとの提携・実効支配ですからね、ニッポン放送はその足場に過ぎない、正面攻撃が出来ないから搦め手から攻めてるつうわけです、だから、ニッポン放送の社員が嫌がっているという面もあり、それは理解できます (^^ゞ
《追記6》
コメントありがとうございます、こういう議論は楽しいです v(^^)v
>既に成立しないと否定された概念
ソイツはどやろ、あの時は×だったけど、今はワカラン鴨葱。。。経過拝察、ただ、今「井の外」の米国では逆に巨大メディア企業がIT企業を買っているのは事実です
>単なるグリーンメーラー
その可能性がないわけじゃないけど、決めつけるのはまだ早いんじゃないかな
《追記7》
>焦土作戦の基本は、ニッポン放送の持つ優良資産の売却
そんなことしたら村上さんが株主代表訴訟を起こしますナ、それを今度は東京スタイルの時とは異なりおそらく裁判所が認めるでしょう
>リスナーを愛することしか出来ない連中に
リスナーを愛するなら辞めませんナw
《追記8》
今日(3月21日)のasahi.comの記事に下記の堀江さんの発言が掲載されていた、なるほどね、平成教育委員会に出演させたのがまずかったわけか。。。(^^ゞ
-------------------------------------
テレビ出演が増えたことで、彼はテレビの楽しさを知った。でも、その世界の中心を形成しているのは仕事のできない古い経営者。だったら自分が買おうと思った。彼は本当にフジテレビが好きなようだ。彼は好きなものには金を出す。ニッポン放送の買収は愛情の印だった
| Permalink
|
| TrackBack (27)
March 11, 2005
「ニッポン放送:新株予約権発行差し止め 東京地裁仮処分」と出ました、あまりも当たり前の判決でマスコミが何を煽っていたのか私にはよくわかりません、そしてニッポン放送とフジテレビが何で新株予約権発行ができると思っていたのかが不思議でたまりません、以上素直な感想でした、それより岡部さん引退、ストーミーカフェ骨折の方が大ニュースです
《追記》
コメントありがとうございます、「司法が当たり前の判決を出してくれましたね。良かったです。だけど、今後も正しい判断を下すかわかったものではりません。今後の展開も注視していきましょう。」とのこと、そうなんです、今回の判断はたまたまじゃないかと疑うような判決が過去にありました、過去と言ってもほんの2ヶ月前の「青色発光ダイオード訴訟」では司法は出鱈目な判断を下しました、この裁判でも地裁はまともな判断を下しましたから、まだ信頼していません
| Permalink
|
| TrackBack (35)
「鉄人に異変!松井秀、右ひじ痛発覚…開幕へ不安材料」と出ました、記事を読むと今のところ大事ないようでホッとしました、フロリダに似合わぬ寒波・異常気象が原因とか、こんなところにも地球温暖化の影響が出ているのか、上空の風の流れが変わって北から寒波が流れ込んだんだろうな、なんか真綿で首を絞められているというか、水からぬるま湯になった五右衛門風呂につかったカエルみたいで恐ろしいワ
この地球温暖化防止という作業非常に難しいんですワ、エネルギーを大量に消費した経済活動を全世界的に抑えろというわけですからネ、だからアメリカも中国もいろいろ難クセつけて京都議定書に参加していないんです、何に似ているかと聞かれたら私なら昔の ”軍縮” と答えます
でも、軍縮がなった状況も結構寒いんだよなこれが、ただ単純に旧大国のソ連で社会主義が崩壊してカネがなくなり、 ”軍事費にカネが回らなくなった” ダケですからネ、今中国はその軍事費が年々増えているし、アメリカも中国もヨーロッパも、そして我が日本も、誰も自分達だけが経済活動を抑えるという貧乏くじを引きたくないわけだしサ
それに京都議定書にしたって大甘の妥協の産物、二酸化炭素の採出権取引って言われてもねぇ、先進国は二酸化炭素を出し続けるわけだし、それにこれを守れば人類が22世紀を迎えられるという保障などどこにもないんだよな
《追記》
別の記事のTB先をみていたら、「地球温暖化は、本当に悪いのだろうか?」と書いておられる方がいました、私は「自然が作り出す地球温暖化なら全く問題はありません、でも問題はこれが人間という動物が作り出した人為的な地球温暖化だということです、これは悪いことです」とコメントしました、如何でしょうか?
詳細は拙BLOG「失われた時を求めて」の中の、「世界中で異常気象」をご覧ください m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「わいせつ議員:自民がスピード対応 補選への影響重視」とのこと、ヤッパリなぁ4月に補選があるからなぁ、だから速かったんだ~、コイツらは選挙・票を利用しないとホント動かないなぁ、で「準強制わいせつ:診察装いヌード撮影、外科医師を逮捕」(←一番悪質な確信犯)ですか、ふ~ン、こうなると六本木で股おぴっろげたタエちゃんは可愛いもんだ、違う?(蟻)
麻生サンが山拓サンの補選に影響あるだろうと発言、コッチの発言の方が影響あるんじゃないのw、それにしても中西議員、酔っ払って相手を立ちんぼか客引きねーちゃんと勘違いして生チチ揉みにおよんだとのこと、これじゃ申し開きできないワ、そして三十六系を決め込まずフラフラと近くのなじみのスナックへ、一部始終をみていた被害者の彼氏に乗り込まれ御用とは。。。諸氏も他人事ではありませんゾ (T_T;、泥酔はイケマセンな、ねぇタエちゃん、七之助クン、人生を棒に振るのは下半身と暴力なのかな、あっしもせいぜい気をつけよう。。。ト
《追記》
堤さんもそうだけど、「警察不祥事:部下に抱きつき減給 埼玉県警巡査部長」とのこと、下半身ネタばっかりじゃネ、ガックシ
《追記2》
記者が中西さんにお酒は飲みますか?と聞いていた、相変わらず馬鹿な質問だネ
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ある方のブログに「上半身裸は禁止・W杯イラン戦ツアー」とありました、郷に入っては郷に従え、その国の文化・風習は尊重しなければいけませんネ、韓国で日本のバラエティ番組の中で浜ちゃんとかが、韓国人のユルソナ、BOAの頭をこづいたとかで大批判されているそうです、日本では親愛の情になりますが、向うでは馬鹿にするということになるようです、また、どこかの国では子供の頭をなでるのもいけないようです、日本に来ていたその国の夫婦が自分の子供の頭をなでられて激怒し、あとで事情を理解した彼らが逆に謝ったというエピソードを聞いたことがあります
《追記》
TBありがとうございます、「子供の頭をなでると親が怒る、というのは、インドです。というのは、人の頭には神が宿る、とされているので、他人の手から汚される、という意味になってしまうらしいです」とのこと、なるほどそうなんだ、私もインドに行くときは注意します、勉強になりました m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 10, 2005
ダルビッシュ君がたばこは一生吸わないと誓ったそうです、何年持つと思いますか?、私は持っても20歳になるまでだと思います (^^ゞ、あるブログの管理人さんもやめるとおしゃってました、昨日までその方にリンクを張っていたけど、さすがに失礼だと思い直しTBするにとどめました、禁煙頑張ってくださいネ v(^^)v
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「住民基本台帳調べ少女狙う」人がいるそうです、「区役所で、住民基本台帳を閲覧して女の子がいる母子家庭をねらった」らしい、恐ろしい話しですワ、役所で個人の住所・氏名を公開しているのを知っている国民って意外と少ないかもしれません、これは早急にやめないといけませんネ、「あ、馬鹿なことしてくれた」と思っている輩いるんでしょうね、政治家の皆さんホリエモンの時のように迅速に行動してくださいネ、え、会期が限られていて時間がない、今回は無理って、ウソでしょ
《追記》
TBありがとうございます、「学校では今,名簿も作らないんだよ.緊急連絡網はあるけど,住所なし,電話番号は自分の次の人だけという念の入れよう.」って、住所ないのはいいけど、コレ絶対途中で切れるゼつうか、どこかで必ず大遅れが発生するゼ、緊急連絡網(?)っていうけどケータイメールの一斉同報配信もできない仕組みかよ、ウソでしょ
《追記2》
寝る前に、衆議院議員&blogで検索して今blogを実際やっている数人にこの記事TBしたけどどうなるかな様子をみてみます
| Permalink
|
| TrackBack (5)
東京大空襲から60年経つのだそうです、60年といえばほぼ2世代前、今80歳を越えるおじいちゃんおばあちゃんの青春時代ということになります、東京大空襲はアメリカ軍による民間人に対する意図的な無差別大量殺人だと言う人がいます、下町を中心に首都東京が焦土と化し10万人を超える方が亡くなられ、同じ年の8月の広島・長崎の原爆投下&敗戦・玉音へと続く道なんだそうです、これに対しイラクへの空爆は、もちろんそのトバッチリを受けて多くの民間人が犠牲になっていますので、その実態を知らないと本来コメントはできないのですが、民間人を対象としたものではないと聞きました、これが事実であれば東京大空襲とは明らかに異なることになります、残念ながら多くのアメリカ人は東京大空襲について仕方がないことなんだと言うばかりで、なかなか彼らの口から「申し訳ない」という言葉を聞くことができません、我々日本人も原爆投下はともかく東京大空襲は仕方なかったと思っている人も多いようです、でもその是非はともかくアメリカ人にこの日が訪れる度に「申し訳ない」と言っていただき、二度のこのような不幸が起こらないで欲しいものです
《追記》
ありがとうございます、実際に当時ご両親が空襲に合われ、辛くも助かった方からコメントとTBをいただきました、ご自身のブログの中で「両親が姿を見せた時は、表現のしようのない嬉しさでした」と語っておられます、以下コメントの全文を掲載させていただきます
***コメントの全文***
TB有り難うございました。過去を語り継ぐのは大切なことだと思います。ニュースでも取り上げ、ブログでフォローして頂いて喜んでいます。
《追記2》
ニュースの現場で考えることというブログのこの記事(イラク人ジャーナリストの報告会)を読むと、米軍のイラクの空爆も民間人をも対象にしたもののようです、前言を取り下げます
| Permalink
|
| TrackBack (5)
ホリエモンが札幌で「駄目だったらゼロからやり直します」と話したそうな、これに中谷センセイが「そういう経営者だということをわかって投資すること」とコメントしていた、ここでホリエモンが「私は情報開示してます」と一言言えば「オワ(←知ってます?雅子様じゃないですよ、ヒントは囲碁です、ちょっと古いけど、ね梶原さん)」ですかな
《追記》
「ライブドア:ニッポン放送社員に協力訴える発言 堀江社長」とのこと、ちょっと遅かったかもしれません、孫さんの弟と中学・高校の同級生とは知りませんでした、やっぱり影響あったんでしょうね
《追記2》
TBありがとうございます、日枝さんは否定していますが、日刊ゲンダイによると土曜日に堀江さんと日枝さんが極秘に会っているようですね
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 09, 2005
日経NETによると「イスラエル・パレスチナ両首脳、5月から6月にかけ来日へ」だそうです、もしこのことが中東和平に寄与するならばそれに優るものはありません、ライオン丸のパフォーマンスでないことを祈るばかりです
| Permalink
|
| TrackBack (0)
MSNニュースに「露政権:起死回生かけ、チェチェン元大統領殺害」と出ました、この記事の通りロシアがチェチェン穏健派の大統領を殺害したのであれば、北オセチア学校占拠事件(昨年9月、330人死亡)など大規模なテロ事件もある意味自業自得です、弱いところをついたテログループに憤り、北オセチアの亡くなられた方、大怪我を負われた方には深く哀悼の意を表します、ただイスラエルとパレスチナと対立と同じで、それ以上の感情を持つことができないのです、早く平和的な話し合いによる解決をしてくださいと祈るしかありません
| Permalink
|
| TrackBack (0)
某ブログに古舘さんが「テレビがなくなるということに対してカチンと来た」と言っていたと書いてありました、ただ、テレビは形を変えます、ソフトもハードもネ、今中央競馬は過去のレースが有料ですがオンデマンドで観れます、画面はまだほとんどが384kbpsですが、そのうち全部1000kbpsになります、1000kbpsだとVHSの3倍に近いクオリティで観れます、実際にテレビでの発言をみていないのでこれ以上は差し控えますが、本は依然残りますが今雑誌についている付録のDVDもここ数年でおそらくなくなるでしょう、テレビはなくなりませんが、明らかに変質します、そのことを堀江さんはわからせるために「テレビがなくなる」という過激な言葉を使っているだけだろうと思います
日枝さんの「テレビを守る」発言もおかしいですネ、守るものがなくなるつうか変質するのにと思いますよ、「テレビの変質に柔軟に対応して来てるし、これからも対応する、ウチの奴は堀江さんより優秀だ」くらいの気の利いたことが何故言えないのでしょうか
昨日の日経のニュースを観ましたが、他局よりは相当マシですが、それでもあいも変わらずトチンカンな技術論に終始してます、自分がキャスターであれだけ喋れるとは申しませんし、番組の制作者に言わされているのでしょうが、小谷キャスターの話しは相当ずれています、それに対して副キャスターの大浜アナのインタビューは結構いいなと思いました、何か堀江さんが出てきてキャスター、解説者、評論家の実力が浮き彫りになっているのが興味深いですネ、それに田原さんのように1回失敗した人でも勉強すると次の機会にはある程度盛り返してきます、そういうのがわかって面白いです
《追記》
コメントありがとうございます、住友さんあれからおみかけしていないですね、寿&ダンナの海外赴任についていくorお子様誕生といった(←かんぐりが過ぎる (^^ゞ)個人の事情ならいいんですけどネ、倉野アナですか、う~ン、土曜版なら賛成しますw、塩田アナは夕方か朝の平日に登板カナ。。。、といっても夕方と朝はみていないので、夕方と朝の方ゴメンナサイ m(__)m
《追記2》
某ブログ(兄やんの「★★こころのままにっき★★」)さんコメントありがとうございます m(__)m、おっしゃる通りマスコミのレベル低いですね、「Espresso Diary」さんなんか、本人は信州の一介のコーヒー屋のマスターと称されていますが、どうしてどうしてもの凄くレベルが高くて正直かないませんワ
《追記3》
堤さんのことを書いた「功と罪」にTBいただきました、確かに政治家は堀江さんのことはグダグダ言ってますが、功が多いが真っ黒な堤さんのことは口にチャック、何にも言ってませんねぇ
《追記4》
たくさんのコメントありがとうございます
筑紫さんの番組はみていないのでコメントできないのが残念ですが、ある程度想像できます、今回の件はキャスター連中にITの知識が薄いというのが露呈されましたね、それに何か視点が固まっているようで、もっと柔軟にみれないのかなと思います、いろんなブログをみると視聴者の視点をないがしろにしているとしか思えません、それとも我々ブログをやっている人間が特殊なのかなと一瞬思うことがありますが、違いますよね、昨日の中谷巖さんのコメントも少々陳腐で、番組に言わされている感じもあり何だかなぁって、識者ってこのレベルなのって唖然としました、一介の無名(失礼、m(__)m)ブロガーさんの方がなるほどという意見を言っています
政治家は堤さんについて言うと、自分に火の粉がかかってくるのがわかっているのでしょうね
「小谷さんは無風のテレ東でこそ生きていけるキャスター」とのことですが、日テレの笛吹さんあたりとレベルが一緒なだけでしょ、テレ東の女子アナは当然ですが他局よりは経済詳しいですよ、大江ぇ頑張れぇ~!!(^^ゞ(←ファン)
《追記5》
コメントとTBありがとうございます、なんかこの記事だけで凄まじいアクセスをいただいているみたいです、素直にうれPI~デス(蟻)、さて、「住友さん、最近は日経ベンチャーで記事書いてるらしいです・・・節度のある爽やかさが好きでした・・・」などと書かれております、そうですか、あっしは住友さんの主夫になりたいなんて書いたら危ないかなぁ、チト深夜になって来たんで少しタエチャン(←危ないのでカタカナにしましたw)入ってます、やる気を出すのはいいんですが、ともなうものがないと駄目ですよね(←自分に言ってる)
| Permalink
|
| TrackBack (8)
March 08, 2005
日刊ゲンダイを読んだら釜本さんが大黒選手にもっと自分で突破して欲しいと言っていた、さすがに日本歴代No.1のフォワードが言うと迫力あります、特に大黒選手は自分の出身母体(ヤンマーディーゼル)の選手でもありますしね、ただ、TOTOについて売上が伸びなかったのは残念と言っていましたが、正直売れないのは当たり前だろと言いたい、こういうクジが売れるのは2つしか方法がない、ひとつは ”配当に回る部分が高い” こと、もうひとつは ”当たったらでかい” ことです、何故中央競馬が一時期より落としているとはいえ年間約3兆円を売り上げているのか、配当に回る部分が諸外国より悪いとはいえ、宝くじ、TOTOの倍近くあるからです、じゃ、何故宝くじが売れているのか、それは私の周りには誰も当たったという話しを聞きませんが、3億円というでかいカネが当たるという事実があるからです、TOTOもどちらかにしないと駄目でしょうネ、中央競馬も1レースで年間売上の1/60の500億円を売り上げる有馬記念など、年間で21レースあるGIレースで5連単馬券を発売したら面白いです、5連単だけで100億円くらい売上れば2分30秒で億万長者が50人くらい生まれるかもしれません
《追記》
コメントありがとうございます、「最近は、サッカーファンの私でも買わないもの、いっその事やめてしまった方がすっきりすると思います。」とのこと、関係者はファンの意見は真摯にきかないといけません、「発想がお粗末」って確かにイタリアのトトカルチョの ”猿マネ” であることは確かです、ただ本家は成功していますから、やるならやるで今直ぐ抜本改革が必要ですね、中途半端が一番いけません
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日経NETによると「フジテレビ、ニッポン放株の36.47%取得・TOB成立」だそうです、「ライブドア「今後も買い増しを進める」」とも書いてあります、フジテレビが1/3を確保し、ライブドアが1/2を持つことになるのでしょうか、尚、フジの36.47%の中には鹿内氏の言う8%が入っていますが、最悪でも1/4以上は確定ですので、これでライブドアのフジテレビへの発言権は消滅したことになるのかな、鹿内氏(?)の8%がライブドアに入ればライアブドアが1/2を超えますね、勝ち負けで言うとこれで ”フジの勝ち” のような気がしますが、皆さんの見解を聞きたいです
《追記》
日刊スポーツに「ニッポン放送、上場廃止も」と出ました、大株主の持ち株比率が高いと上場廃止か、なるほど勉強になります
《追記2》
コメントありがとうございます、「ライブドアが51押さえるとどちらにしろ経営権をとってしまうのでそう単純でもないんじゃ・・・(中略)・・・フジはいい加減に落としどころ探った方が良いと思いますけどね」なるほど、私も裁判所の判定を見守りたいと思います
《追記3》
先週末に堀江さんと日枝さんが会っているようですね、ま、当たり前の話しです
《追記4》
コメントありがとうございます、ファーストコメントに賛同され、「落としどころを探った方がいいのは、フジだけでなくライブドアについてもいえるように思います」とのこと、今回のやりとりは生きたいい材料ですね、勉強になります、本当にありがとうございます
《追記5》
ホリエモン失速、但し競馬の話です、大井競馬に出走し4番人気で後半伸びきれず8着になったそうです (^^ゞ、あ、フジの8だぁ
| Permalink
|
| TrackBack (1)
いろいろ言動を見聞きする限りですか、なんだか堀江さんって大したことないなぁと思っています、でも、日枝さんにこのままやらせるよりは ”遥かに” 面白いからやらせてみようっていうのが、僕の素直な今の印象なんです、堀江さんがフジというメディアを生かせなかったとしてもそれはそれでいい、誰か ”別の奴” が後を続けてまた ”新たな試み” をしてくれるでしょう、それが ”活力” になります、ニッポン放送の社員も中高年を中心に変わるのが恐い、給料下がる可能性があるからイヤダと言ってるだけでしょ、総論賛成、各論反対みたいなものです
昨日あのNHKのクローズアップ現代で、高橋源一郎さんが若い奴がネットの力で文章力をつけてきたと言っていました、この頃の ”若造なかなかやるな” と俺は密かに感心してます、特にオンナども(女性たちの誤り (^^;)がいいネ、このことは国会にはびこる老害の爺たちをみると特に感じます、森さんとか片山さんとか、その珍妙な発言にはあきれるばかりです、昔は頭が良かったんですからちったぁ考えて喋って欲しいですワ、 ”ムラに入る” ということは恐ろしいですねぇ。。。
| Permalink
|
| TrackBack (6)
MSNニュースに「大阪・寝屋川の小学校教職員殺傷:地裁が準抗告棄却」だそうです、難しい問題だけど大阪地裁の判断を支持します、殺人事件を起こした時点で ”何歳であろうと” 住所氏名、顔写真の公開は控えるべきですが、普通の裁判でいいというのが私の考えです、何故なら家裁の裁判が被害者の遺族にも ”非公開” と聞いているからです、そして、判決が一般的に加害者の立場を考慮し過ぎるからです、もちろん少年問題の専門家は交えるべきでしょうし、家裁の判事が加わるのも賛成です、如何でしょうか?反論のある方宜しくお願いします m(__)m
全文は、
大阪府寝屋川市立中央小学校の教職員殺傷事件で、大阪地裁は5日、逮捕された少年(17)の鑑定留置を認めた地裁決定を不服として、少年の弁護団が申し立てていた準抗告を棄却した。
弁護団は「本鑑定は少年問題の専門家を交えて家裁でなされるべきだ」としていた。【一色昭宏】
毎日新聞 2005年3月6日 東京朝刊
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 07, 2005
またイラクで ”米軍の誤射?” と思われる事件が2つ発覚しました、開放されたイタリア人女性記者の乗った車と、ブルガリア兵士です、そして日本人外交官2人が殺された事件も米軍の誤射ではないかと ”疑い” をもたれていますね、今回の事件も誤射なのか密室の故意なのか、 ”それとも。。。” 、いずれにしても、ヨーロッパの国々がフランス、ドイツと軍を出していないなか、軍を出してくれているイタリアはアメリカ政府には有り難い存在のはずなんですが、何が起こっているのか私にはよくわかりません、いずれにしても、現場の米軍兵士が精神的に追い込まれており、イラクに駐留している米軍が乱れているのは明らかです、アメリカ政府は ”意地を張らず” イラクを今後どうしていくのか、国際社会と真剣になって話しをしていただきたいものです
《追記》
TBありがとうございます、「沖縄での、数々の事件をもみ消していることやイタリアで戦闘機が訓練と称してロープーウェイの下をくぐろうとして、ケーブを切り死者を出したときも、結局正当な罪をかぶらず、加害者はアメリカに無事帰国しました。もしこれらが、被害者と加害者が逆転していたら、アメリカの態度は・・・。これが、アメリカの言うところのグローバルスタンダードなんでしょうか?」とのこと、私もアメリカは絶対こうじゃないって言えません、とても残念です
| Permalink
|
| TrackBack (1)
スポニチの記事ですが、「SONY出井会長、安藤社長退任へ」と出ました、トップの責任だけではないような気がしますが、正直1年は ”遅い” という感じです、後任が外国人というのもSONYらしいですネ、「日本人がダラシない、盛田・井深イズムはどこに消えたのでしょうか」と言いたいところですが、既にSONYは ”多国籍企業” なのですネ、そのことをあらためて実感させられます、少しは株価上がるかな (^^ゞ
《追記》
今回のSONYの人事、迅速でSONYらしい ”英断” と考えられる方も多いようです、皆様のご意見をおきかせいただければ幸いです
| Permalink
|
| TrackBack (1)
「兄清二氏も提訴 堤家骨肉の争い」に「西武鉄道株事件で、逮捕された前コクド会長堤義明容疑者(70)の兄で元セゾングループ代表の堤清二氏(77)が、コクド株について所有権があることの確認を求め、東京地裁に提訴したことが5日、分かった」と書いてあるんだけど、コレってあり?、株に詳しい方教えてください、大昔に相続による株の分散や相続税の支払いを避けるため他人名義していたので相続はされなかったらしいんだが。。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 06, 2005
「仮処分の認めるか否か」と「ライブドアの時間外取引の不正」は別問題です、問題を切り分ける必要があるんじゃないですか、仮処分は認められなければいけません、ライブドアの時間外取引に不正があればその取得を認めなければいい話です、なんか議論がおかしいと思います、如何でしょうか?、サンプロに出演している永井弁護士によると、 ”情報戦” とのことなるほどね
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 05, 2005
今日のレッズ対アントラーズ戦に行かれた方から下記のようなコメントをいただきました、しっかりしろレッズ、試合もファンサービスも!!
★★★ 行かれた方のコメント ★★★
残念ながらアフターレッズバーがどこなのか良く判りませんでした。 ”それらしい案内も無かった” のですが、とにかく帰りの人混みのすごさに、押されるように帰って来ました。
《追記》
埼玉スタジアムに行かれた方から再度コメントいただきました、ありがとうございます、「それとスタジアムの入り口の前の広場には、たくさんのテーブルとイスが用意されて、皆さんそこでめいめいに寛いでいましたよ」とのこと、それがアフターレッズバーですね、レッズさんゴメンナサイ m(__)m、でもちゃんと ”枠に行くシュート” 打てよなw
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2月9日の拙記事、「罪と罰」にコメントいただきました、下記の通りです、「自然災害と同じに考えろ」ということですか、残念ながらこれが現実なんですね、被害者・遺族を精神的に助ける施策を早急に講じなければいけません、法律を変えなければいけないのです、でも政治家は票にならんから動かない、それには被害者・遺族が自ら声を上げなければいけない、国のレベルが問われるのですが、ほんと残念です
★★★ いただいたコメント ★★★
はじめまして。
今回の事件、民事賠償も厳しいのではないでしょうか。
刑事の認定で「過失」を否定していますから。
民事賠償を認めるにも故意・過失が必要です。
刑事過失と民事過失は異なるとの理解もありますが、いずれも「予見可能性」を要求する点では共通です。
刑事で予見可能性を否定してしまった以上、民事でも厳しいでしょう。
杉田判事が「謝罪の気持ちを」と説諭したのも、民事賠償が認められないこと考慮したうえでのことではないかと勝手に推察。
京都の事件ですが、担当弁護人(京都第一法律の久保先生)は取調に無理があったと主張して、刑事再審を請求中。
認められたら刑事も無罪になるかも。
要するに、自然災害と同じに考えろということですね…理不尽な感じですけど。
SASがもっと有名になれば、そのうち予見可能性が肯定されるでしょう。
法理論ではなく、事実認定が動くことを期待。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 04, 2005
皆さん、ヒコーキとクルマどっちが安全でしょうか?、答えはヒコーキです、その事故率、事故での死亡率は桁が違うそうです、原発と火力発電ではどうでしょう?、これも答えは原発です、ヒコーキと原発は事故が起きると大変です、ヒコーキは乗っていた方がほぼ全員死亡しますし、原発はチェルノブイリの大事故が忘れられません、美浜原発の人災など言語道断です、でも、その点をきちんとすれば、 ”原発の方が安全” なのです、原発は放射能を密閉していますが、火力発電は原料の石炭・石油に含まれるストロンチウム、イリジウムといった放射性元素をばら撒いています、日本では昔話になりましたが、中国では石炭の採掘現場で毎年多数の死者が出ています、それに原発は地球温暖化因子の二酸化炭素を出しません、地震の巣の上にある浜岡原発は安全確保の目処が立たないなら操業を止めた方がいいと思いますが、本当は安全に徹底的気をつけることを前提に ”原発を見直し” た方がいいんです、でも ”あの連中には任せられないって” 、はい、そこが一番の問題です
《追記》
TBとコメントありがとうございます、よく読むと最後にヘンな落ちが付いた文章で本人苦笑しています、信頼と信用を失うのは簡単だけど、得るのはホント難しい、まして取り戻すとなると並大抵ではない、どうするべきか、一生懸命やっている下の人はそのままに、上の人を外から持ってきて清新な人材にガラッと入れ替え、それを人々、顧客にいかにわかってもらうかだと思います、三菱自動車の人事がどうだったのか実はよくみていないので申し訳ないのですが、常務・専務クラスからの内部昇格などもってのほかだと思います、これで成功したのが日産ですが、電力会社にそれができるかというのは相当怪しいですね
| Permalink
|
| TrackBack (1)
March 03, 2005
西武鉄道の堤前会長が逮捕されました、彼が刑事罰を受けることについては、法に違反したことを知りながらやっていたわけですから当たり前だと思います、でも、マスコミ各社は以前はあんなに持ち上げていたのに、こういうことになると手のひらを返すように叩きまくります、正直何かおかしいなぁと思います、田中角栄さん逮捕の時にも感じたことですが、彼のやってきたこと全部が悪いような発言は逆に薄気味悪いですね、もう少し ”功と罪” をきちんとわけた対応をしていただきたいです、モチロン ”罪” の方が圧倒的に多くてもです、「堤会長絶対で逆らえなかった」って、じゃ、貴方何故今まだ西武の社員なのって逆にききたいですネ、別の会社で仕事すりゃいいじゃないですか、敢えて世間とは逆の発言をしてみました、如何でしょうか?
《追記》
スポニチに「松坂 ポスティングご破算か」と出ました、俺的にはコッチの方が大問題だな (^^ゞ
《追記2》
「堤前会長逮捕:IOC栄誉委員はく奪も 倫理委員会」だそうです、当然そうなるでしょうね、でも彼のスポーツ界とか観光産業への貢献は ”功” だと思うのですが。。。
《追記3》
TBありがとうございます、確かに政治家は功が多いが真っ黒な堤さんのことは言ってませんねぇ
| Permalink
|
| TrackBack (2)
「ニッポン放送:ライブドアの経営参画反対、社員一同が表明」だそうです、ホリエモンのメッセージがまたぞろキチンと伝わっていないのかもしれません、だとすると ”彼は人に意志を伝えるのがヘタですねぇ” ということになります、モチロン彼が社員と直接話せる機会が与えられていないのは承知の上です、それとも西武鉄道・コクドと一緒で ”上には逆らえないという恥ずかしい状況” なのでしょうか、いずれにしてもちょっと残念な記事でした、内容がよくわからないのでこれ以上のコメントはしません
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ホリエモンが外国特派員協会の記者会見で過去最高の350人を前に、「私はメディアとITと金融界のコングロマリットのドンになりたい」と語りやんやの喝采を浴びたそうです(英語苦手みたいネw)、 ”金融” が入っているのが興味深いですね、ま、フジテレビが勝てば外国人投資家が日本から逃げ出し株価が暴落しますので、万が一にも裁判所がそんな判断を下すことはないと思います、ライブドアの勝利は間違いないにしろ、どの程度ライブドアに ”お灸” がすえられるのか楽しみです
| Permalink
|
| TrackBack (0)
いまや携帯電話での写真撮影は当たり前になりましたが、今後は音楽とテレビも統合されますネ、今はiPODとして分離されている音楽はもちろん、モバHO!の衛星モバイルテレビもいずれはハードは ”ケータイに統合” される運命でしょう、今もてはやされているiPODもあと数年の命の ”時代の仇花” ということです、モチロンそんなことはアップルもとっくにお見通しで、今ウラでは提携、アライアンス合戦が繰り広げられているのでしょう、我々消費者は彼らの発表を心待ちにしたいと思います
《追記》
ブログで「新たな中心は何でしょう。iPODか?ケータイか?私は、やはり人だと思います」と書かれた方がいます、その通りですね、ちょっと自分の文章が恥ずかしくなりますが仕方ありません、私はこの人の立てたコーヒーを飲みに行きたいです
| Permalink
|
| TrackBack (1)
毎日系のスポーツ紙、日刊スポーツに「多英が泥酔し破廉恥な警察ざた、一時拘置」と出ました、里谷多英さんといえば7年前のオリンピックのゴールドメダリストで、且つフジテレビ社員です、六本木のクラブのVIPルームとやらで ”本番” をヤラカシタのもホリエモンがニッポン放送の株を大量に買うわずか数時間前のこととか、多英ちゃん ”本番” は来年です、勘違いなさらヌように!!、それにしても現場に居合わせたかったというあっしは愚物でございます、 ”お助けマン” になりたかったデス (^^ゞ
さて、冗談はさておき、時期的にこんな記事がスポーツ紙とはいえ ”一面を飾る” ですなぁ、自分にもこういうところがないとはいいませんが、こういう精神構造でないとオリンピックで勝てないのかな、だとするとちょっと残念、私は上村愛子選手に来年こそ表彰台に上がって欲しいです、真ん中だと最高デ~ス v(^^)v
そう言えば、今日は中村勘三郎の襲名披露初日、襲名披露公演への出演を辞退した以外、愛息の七之助クンの話題がトンと出てきません、さては勘三郎てめぇ。。。
《追記》
「里谷多英:泥酔で乱行、フジが事情聴取」だそうです、さすがにクビにはできないと思いますが、五輪代表に選ばれない可能性が出てきたようです、五輪代表になれないとなると彼女の立場は。。。
《追記2》
「里谷多英:世界選手権派遣見送り 飲酒店で乱行」だそうです、日刊ゲンダイに ”自主退社か” などと書かれています、自業自得ですか、まぁ何も店の中でコトにおよぶことはないよね、静かにお持ち帰り(「られ」の間違い?)すればよかったものを、それでも話題のフジの社員だし写々丸(古ぅ~)には狙われるでしょうね、恭子チャンも気をつけないと (^^ゞ
| Permalink
|
| TrackBack (4)
「富士見産婦人科事件:元院長の医師免許取り消し(厚労省)」だそうです、処分そのものは至極妥当ですが、この事件が起きたのが今から25年も前であると言うこと、そしてその間この元院長が別の場所で開業できていたことが大問題ですね、厚生労働省が今回の判断を下したということを高く評価します、でも、正直 ”今さらジロー” ですね、当時の厚生省の人間は猛省してください、そして厚労省は当時の関係者を今さらですが処分してください、西武の元社長の自殺をみても、 ”くだらんプライド” を持っている官僚には ”たった1枚の紙切れ” でも効果がありそうです、ま、こんな体質だから薬害エイズが起こったのですが。。。
《追記》
コメントありがとうございます、事件を起こしたのは東○大学の○部教授でしたっけ、大変失礼しました帝○大学の誤りでした、その方も既に鬼籍に入られたかと、いずれにしても、牛丼を食べられる方がいいのか、食べられない方がいいのかわかりませんが、何が起こっているのかちゃんと説明して欲しいですよね
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 02, 2005
青森の大雪が凄いようです、大きな地震のあった中越地方も今冬は大雪でした、明日の夜は東京も雪が積もるとのことです、上空の気温が下がったのが原因ですが、地球温暖化が止まったサインと思ったら大間違いです、逆です、 ”地球温暖化がさらに進行” し、以前とは上空がまったく違う状況になっているのです、日本は平年より寒い冬ですが、平年より異常に暖かい国があるはずです
昨夜、テレビのチャンネルを回したら ”ブログの女王” 眞鍋かをりさんが出ている番組がありました、その番組で石炭層に地球温暖化の原因となる二酸化炭素を封じ込めるという話しをしていました、いろんな試みをして欲しいです、ただ、京都議定書が定めた ”二酸化炭素を売り買い” するというのは ”邪道” です
米国、日本、ならびにヨーロッパ諸国など先進国と言われている国々と、中国、インドなど今後大量に二酸化炭素などの地球温暖化因子をばら撒くと予想される国々のさらなる ”自制” を求めます、中国は石炭ではなく ”原発を30基設置” すると十分な電力が賄えるようです、三菱重工・東芝など原子力に自信のある企業はどんどん売り込んで欲しいですネ
| Permalink
|
| TrackBack (0)
フジ・サンケイのZAKZAKに「夕刊フジによる弁護士比較」が載っておりましたぁ、まず相手のライブドアの弁護士を持ち上げ、次に自分達の弁護士を日経ビジネスの「弁護士人気ランキング」で1位と、イケメン風の顔写真まで出して自慢いたしております、新株予約権の発行を決めた際に、その取締役会に社外取締役として同席していたのはランキング2位の人だとネタをバラしておりますな。。。
お前はフジの味方かって、とと、とんでもございません、イジメないでください m(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (0)
サンスポによると、「試合後に飲み会できるゾ!…J1浦和」だそうです、記事よると試合終了後の4時から6時までの2時間、埼玉スタジアムの敷地内の広場で、300席を準備して 『アフターゲーム・レッズバー』 なるものを開設するとのこと、こりゃ面白そうだにゃ、今週の土曜日からです、監督・選手の飛び入りもあるかも、近くの方は行ってみては如何?、お~イ、FC東京とベルディ、味スタでもやってくれい、夏のナイトゲームの試合前にやったら ”危ない” か。。。
人との触れ合いはやっぱり何と言ってもこういう ”オフライン” でしょ、出会いサイトの何万倍ものいい出会いがあります、 ”オフラインあってこそのオンライン” だと思います、寝屋川の17歳の少年も1人だけでゲームに没頭せず、こういう ”屋外のリアルなゲーム” とその後の ”サッカーという共通の話題で盛り上がるコミュニケーション” を楽しんでいたら、あんなことにはならなかったような気がするんです、この ”共通の話題” というのがキーじゃないかと思ってます
《追記》
この記事は本ブログからの転載です
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 01, 2005
夕刊フジのZAKZAKには「ホリエモン包囲網着々…フジ、目標達成ほぼ確実に」と載っておりますが、さすがに ”同胞を相憐れむ” という感じでまったく迫力ゴザイマセン、お~イ、いつも舌鋒ないゾ~、って仕方ないか、でライバルのゲンダイによると日テレ氏家会長を担ぎ出し「フジさんも大変だねフフフ」とか、武部幹事長が官邸の意を受けホリエモン擁護の発言を行ったとか、竹中センセイは外資OK、M&A推進派とかゴチャゴチャですな、ムム、ここは ”ホリエモンに風向きが変わった” かな、さてさてどうなりますか、ほんとワイドショーだね、つくづく ”平和な国” じゃよ、年金は危機に瀕しておるし、人類滅亡の引き金「地球温暖化」は着々と進んでおるし、北朝鮮は相変わらずのさばっておるし、イラクでは内戦で悲惨な状況なのだが、自爆テロ相次ぐ中東問題なんて ”対岸の火事” みたいね、この国では。。。
《追記》
コメントありがとうございます、武部幹事長の話しは今日のゲンダイに載っていました、ちょっと文章がわかり難いようなので今修正しました
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments