Main | March 2005 »

February 28, 2005

同胞を守る?

「ニッポン放送株:村上ファンド発言でライブドア株急騰」という記事が出ました、ライブドア株は急騰し、 ”同胞を守る?” という点でも効果があったようです、何か微妙に空気がホリエモンに向かっているような気がします、政財界の若手(と言っても40、50代のおいちゃん)もホリエモン支持なら裁判所も変わるかな、、、

| | Comments (0) | TrackBack (5)

February 27, 2005

サンプロ

今サンプロみてます、相変わらず株と法律の技術論だね、ちょっと残念、堀江さんも世の中の人の賛同を得たいなら昨日テレ東に話したことを少しは言うべきですね、田原さんもだいぶ勉強してきたようで技術論としては面白かった、昨日のテレ東でケータイアンケートをとったのだけど、1万3千人に近い回答があって堀江さん支持が75%、フジ支持が25%だった、サンプロの中で堀江さんがこのことに言及し、世代毎の数字を挙げていて、10代の支持が70%なのに40、50代の支持が80%もあったと言っていた、 ”オヤジどもが支持をしている” ということだ、一回り上の御爺ちゃんたちが邪魔をしないことを祈るばかり、あとは前記事にも書いたけどホリエモンを中心とした集団の能力次第だね

《追記》
TBありがとうございます、堀江さんに期待したいなと思っています、ブログも1本1本は細いですが、太い伝送路のひとつですね
孫さんがナスダックJを作ったので、市場が活性化しているという事実も重要だと思います

| | Comments (0) | TrackBack (2)

ホリエモンいけるんじゃないか

今テレ東の日経ニュース土曜版でホリエモンが ”構想” を話していました、ネットとメディアの融合についてようやく彼の話しが聴けたっていう感じです、この構想というのは一言で言うと、 ”単純にネットと放送を融合してみたら” つうダケなんです、 ”実行できる技術基盤が出来たのでやってみたい” ということです、「古いアイデアなんだけど誰も実行していない」彼はそう言ってました、この ”ありふれてるアイデア” っていうのは結構大事です、戦略・ビジョンの問題ではなく彼を中心とした集団にどれだけ ”タクティクス・実行力” があるかということになります、そういうことなら一度やらしてみたらいいと思う、元々彼はネットのプロだからイケルかもしれません

でもなんでこの話しがテレビで伝わらなかったのかな、やっぱりマスコミの偏向が大きいよね、 ”対決だ””株売買の手法うんぬん” ソッチばかりに話しを振って ”肝心な中身が流れていた” ということだと思う、それとそれに対応できなかったホリエモン自身も問題だったような気がする、もしかするとこの1週間に構想を伝えられる形にまとめたのかもしれないが、それはそれでいいんじゃないか、ま、テレ東=日経がこれだけしゃべらせたということは、もしフジと失敗してもテレ東と組めばいいそんな気がします、それでフジが落ち目になるならそれも面白い、それだけ動きは速いと思う、 ”ひえだのアレ~” みたいな政財界のご老人がついてこれるかな、まず無理だよね

《追記》
コメントありがとうございます、2ついただきましたが、その考えにはどちらも賛成できません、まず1個目「上場についての理解うんぬんではないとわしは考える」については、村上ファンドに18%買われてようやく気がついてTOBをしているので、上場について理解したのはそこだったということ、次に「肝心な中身は、ホリエモンが「ラジオ局を買おうとした」という事実」ですが、それは申し訳ないけどここでは枝葉末節だと思います、ニッポン放送の株を買うことでフジサンケイグループの大株主になるというのが彼の意図ですから、、、

《追記2》
コメントありがとうございます、昨日も短時間でしたから「利益を上げる仕組み」については深く言及はされてません、そして彼への「戦略やビジョンが何も感じられません」という懸念は依然あります、その点も含めて彼の集団のタクティクスの問題だと考え、その上でこれならやらしてもいいレベルじゃないかと思ったワケです、ちょっと気が向くままに書いていますので、誤りがありましたらドシドシ指摘ください、宜しくお願いします

《追記3》
コメントありがとうございます、皆さんいろんな意見をお持ちだなと思います、勉強になりますm(__)m、さて堀江さんにはおっしゃるような傾向もあり危険な面もありますネ、ただ、あのフジテレビの会見をみて、一番マトモだと思われたフジテレビでも、現場はいいけど上はあの程度かと落胆しました(亀ちゃんは個人的に大好き (^^ゞ:言わされてるんじゃないかと・・・)、なら堀江さんにやらしてもいいだろうという気がふとしたのです、どうでしょうか?

《追記4》
またまたコメントをいただきまして追記も4になりました m(__)m、さて、「ライブドアはアイデアを創造することにも非常に長けた会社だとおもいます」とのこと、ホリエモンに期待しましょう!!

《追記5》
TBありがとうございます、江川さんとの対談をみてるとホリエモン個人だけにやらさせたら駄目だけど、彼の集団の中にアイデア、構想、そしてペンという武器で切り込む意欲がある人間がいればと思います、またこの頃ホリエモン自身がいい方向に少し変わってきているような気がしているのですが。。。

| | Comments (4) | TrackBack (9)

February 26, 2005

今政治がやるべきこと

今政治がやるべきこと。。。

まずは、「年金改革」

・今の若者が将来貰える額を考慮し、 ”今貰っている人からも支給額を削減すること” 、世代間の諍(いさか)いを避けるためです、その際貯金がなく年金だけで生活している人のことを考慮し、家賃を払えない人には公的な住宅を与えること、お年寄りにも貧乏な人はいます、最低限のサポートはすべきです

・功成り名遂げて、あるいは親の七光で ”お金をたんまり持っている人には年金を支給しないこと” 、年金を貰うには財産がある一定額よりないことを証明する必要があるようにします、堤さんとか議員さん(極一部のチョー貧乏な方を除く (^^ゞ)に年金がいるとは到底思えません

次に、不必要な規制の緩和小さな政府の実現(官の役割の縮小)、中国との関係改善(日本の国益を重視して譲るべき点はサッサと譲ること)、エネルギー問題(地球温暖化の解決、原子力の再検証)、少子化対策(女性が子供を生める環境の整備)、教育問題(将来の日本を発展させる突出した人を生み出す施策:行き過ぎた結果平等の排除、適度な競争の導入)、公共事業を半分以下にする超大幅削減(不必要な道路・ダムを作らず、作っても半分の幅にするなどコストをかけないやり方で半分以下にできる)などなど、この他にもたくさんあるはずデス、「郵政民営化」なんざ不要とは言わんがこの次の次くらいだわサ

| | Comments (0) | TrackBack (4)

February 25, 2005

政治は相変わらず不毛

「郵政民営化:法案提出めぐり政府、自民党が神経戦」という記事をみました、正直 ”クダラン” ですね、もっと時間をかけて議論すべきことがたくさんあるだろうと思います、コイツらに我々の税金から多額の歳費を払っていると思うと、ホント哀しくなりますワ、アホな首相を選んだのが悪いって、そうなんだけどサ、ま、料亭のおしゃべり「イット(IT)」お爺さんよりはなんとかマシ、カナ?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京大地震

日経NETに「首都直下地震、経済被害112兆円・中央防災会議想定」という記事が出ていました、いやな話しですが今後10年以内に首都圏を襲う大地震が起こる可能性は90%を超えると思ってます、大正12年(1923年)の関東大震災から既に82年、その前の1855年の安政の大地震から関東大震災までは68年で、関東地方の大地震は通常79年周期と言われていますので、既に3年ほど過ぎているわけです、関東地方は有史以来地震がなかった阪神・淡路地区とは違いますので、皆さんは一応心の中では準備されているとは思いますが、地震が起こったらどう行動するか決めておいた方がいいですね、私自身は外に出てて上からコンクリのブロックが落ちてきて当たってあの世に行くのは仕方がないなとは思っています、ま、地震でベッドに危ないものが落ちて来るような構造になっている方は、速やかになおしておく必要がありますネ、部屋が小さくて駄目だって、じゃ天に祈ってください (^^ゞ

《追記》
今日(3月20日)、九州の北の海上、壱岐対馬の近くを震源とする大きな地震が起きました、博多天神ではビルのガラスがたくさん落ちてきているようです、九州北部とか10年前の阪神淡路は地震がなかった地域ですから、耐震構造になっておらず倒壊する建物が多いと聞いています、どうなんでしょうか

《追記2》
コメントありがとうございます、「関東に住んでるがゆえに、都市部で地震が起こると、他人事ではなく感じます」とのこと、この10年くらい地震が有史以来起きてないところで起きてますが、そのうち関東・東海でも起こるでしょうね、せいぜい気をつけましょう

2005年7月23日の「東京震度5弱」の記事はコチラ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (3)

村上ファンド

日経NETに村上ファンド「ニッポン放送の新株予約権、非常に危惧」と出てました、村上ファンドはホリエモンと一心同体とも揶揄されるのですが、「ニッポン放送の取締役会では他の株主の存在が忘れ去られているのではないか」というのは正しい指摘ですね、村上ファンドは既に株式をホリエモンに売り渡し済みという噂もあります、ファンドなのでそのことを公表する義務がないそうです、私にはそんな専門的なことはわかりませんが、どうなのでしょうか、、、

《追記:2005年4月8日》
新しく村上ファンドに関する記事を書きました
ご笑覧くださいm(__)m

《追記2》
コメントありがとうございます、「一体、日本銀行は株式会社なのでしょうか」とのこと、私も専門家ではないので良くわかりません、誰かおわかりの方がいれば教えてください<(__)>、また「何とか日銀を政治の場に引き込むことはできないのでしょうか」については竹中さんが日銀は政府から独立していると言っているのをきいたことがあります、ただ結構言ってることが同じだったりしますよね、また私は財政再建は二の丸くらいかなと考えています、本丸は福祉と教育のあり方だと思います

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (6)

February 24, 2005

浜岡原発

浜岡原発が東海地震に耐えられないんじゃないかと噂になっています、もしメルトダウンすると首都圏までその被害がおよびます、もう一度しっかり検査をして場合によっては操業を停止してもらいたいです、事故が起こってからでは遅いのです

さて、原子力発電ですが私はもう少し増やしてもいいと思います、「え~、操業停止にしろ言ってる人間が何を言ってるんだ」と言われそうです、でもちょっと待ってください、原子力発電と火力発電ドッチが危ないでしょうか、私は火力発電だと思っています、何故なら火力発電所は ”二酸化炭素撒き散らし機” だからです、このドンドン地球が温暖化する中、火力発電所、特に古い発電所の操業再開は非常に危険です

モチロン、省エネとコージェネを徹底することが第一です、これですめば新しい原発など要りません、でも古い火力発電設備で操業を再開するくらいなら、日本で人があまり住んでいなくて、且つ地震の少ない場所を選んで、最新鋭の原発を建設して欲しいです、それが無理なら古い火力発電所の設備を最新鋭の二酸化炭素をほとんど出さない設備にしなくてはいけません

このことは日本にとどまりません、むしろ危険なのは電力需要が増している中国です、ここに日本の技術力で最新鋭の原発を作る必要があります、中国なら場所はあるでしょう、でも火力発電所を作るしかないのなら燃料に石炭を使った二酸化炭素をほとんど出さない設備にしてください、中国の ”二酸化炭素撒き散らし” は他人事ではありません

| | Comments (0) | TrackBack (2)

3権分立が問われる

「ニッポン放送の件でライブドア社長「トリッキー」とフジを非難」という記事が出ました、今回は3権分立が問われる裁判です、日枝会長は法廷闘争について「(ライブドアの)一連の買い付け方法も含め司法判断されるはず。私としても世に問いたい」と強気だったと書いてありますので、既に政財界への根回しは終っているようです、私は構想がないようにみえる堀江さんを支持してはいません、でも、今回ばかりは、「これまで、フジサンケイグループと仲良く手を携え、テレビとネットのシナジー(相乗)効果を狙おうと申し入れていた」と提携の意義を語ったのはかなり怪しいところですが、「ニッポン放送とフジテレビの発表は予想の範囲内だが、一般投資家に大きなリスクを負わせ、混乱を招くばかりだ」と厳しく批判し、「差し止めが通らないようなことがあれば日本の株式市場そのものの正当性が問われる」と訴えた堀江さんの方が正論です、でも通りますでしょうか、私は今の司法を信頼していません、このことは青色発光ダイオード訴訟の判決をみても明らかです、現場に近い地裁はいいのですが、それより上の高裁、最高裁の政財界への癒着、腐敗がひどいようにみえます、越権行為も目立ちます、 ”万が一通る” ようなら日本の未来は明るいですが、、、 (^^ゞ

《追記》
コメントありがとうございます、僕は何が正しいのかなと思ってこの記事を書きました、まずは株を買い易い状態にしていたフジ・サンケイに一番の責任ありと思っています、「過半数取って増資してフジの比率減らそうという堀江側の案」というのは50%を超えた筆頭株主の当然の権利でしょう、私は堀江さんを支持しているのではありません、フジ・サンケイのやろうとしていることが商法上権利がないことではないかと、司法の立場を問いただしているのです

《追記2》
コメントありがとうございます、「政財界と癒着しているとまでは思っていません」とのことですが、青色発光ダイオード訴訟の高裁の判決をみると私には政財界と癒着してるとしか思えないのです、この点私の誤解を解いていただけると助かります

| | Comments (2) | TrackBack (13)

ホリエモンvsフジテレビ

ホリエモンがニッポン放送が現在の株式数を上回る新株予約権をフジテレビに与えたことを、裁判所に差し止めるよう仮処分の申請を行うようです、ニュースをみていましたが、新株予約権については株の本当の専門家しかわからないようでした、あとは裁判所の判断になるようです、ニッポン放送がフジテレビに新株予約権を割り当て2800億円を調達する理由を説明しなければいけません、当然そんなモノはないので ”裁判所がどういう判断をするかみもの” です、僕は青色発光ダイオード訴訟みたいに地裁がホリエモンに軍配を上げ、高裁で政財界などの圧力で逆転されるような気がします

それもこれもまずホリエモンにフジの現場を納得させる構想がないこと、次に三木谷さんのように政財界のお爺さん達に取り入るところがないからです、ま、そこが彼の良さでもありますが、ここは、資本の数の論理ではなく、構想をつながらないライブドアのサイトでしゃべるだけではなく、 ”文章で発表” して欲しいですね、皆読むんじゃないですか、本当の構想がありフジの現場、そしてなによりも我々が支持できるものであれば成功すると思います、モチロン ”彼の独善ではなく皆を納得させる構想” があればの話しですが、、、

いずれにしても、今回の件と青色発光ダイオードの件では私が尊敬していた有識者、実力経営者の ”別の面” をみてしまって正直ガックリきてます、今回では堀紘一さん、前回の青色発光ダイオードの件では北城恪太郎さん(日本IBM会長)です、北城さんも青色発光ダイオード時はいつもの迫力がなかった、ご自分の意見と違うことを無理して発言されるとああなるのだなという感じでした、ま、今回の堀さんほどひどくはなかったですが、、、

《追記》
フジサンケイグループのスポーツ新聞、サンスポのトップ記事 「フジテレビ、伝家の宝刀で堀江斬り!!」 をリンクします、 ”芸能欄” の記事との認識のようデス、 「ライブドア堀江社長、徹底抗戦「法廷で戦う」」 という記事も載せていますが、当然トップではありません

《追記2》
コメントありがとうございます、ホリエモンのファンじゃないけど、フジのやることが許されたらアカンと思ってます

| | Comments (1) | TrackBack (6)

February 23, 2005

日本の政治を変えるには

日本の政治を変えるにはどうしたらいいんだろう、一番いいのは ”政権交代” です、というと「え~、民主党ってだらしないじゃん」とおっしゃるでしょう、はいその通りです、でもこのまま自民党に政権とらせていいのかとなるとそれも ”NO” です、今の政治が駄目なのは政権交代のシステムがないからです、じゃどうしたらいいの、次の衆議院選挙で民主党を勝たせ3年くらいやらしてみることです、たぶんそんなによくなりません、次の次の選挙では自民党が勝ち安倍さんあたりが首相になるでしょう、それでいいと私は思います、日本は直ぐにはよくなりませんが民間の努力で徐々によくなっていると思います、別に小泉内閣がいいからではありません、日本人一人一人が一生懸命頑張っているからです、でもその間に政治システムを変えておかないと、 ”政治が足を引っ張って日本が駄目” になります、如何でしょうか?

《追記》
コメントありがとうございます、そうですか民主党が政権をとったら国ごと吹っ飛びますか、、、
そのココロを貴ブログに書かれてください m(__)m
でもまぁ、これでも日本はまだましの方ですから、亡命なさらない方がいいと思います w

| | Comments (1) | TrackBack (0)

打たれ強くないと生き抜けず

韓国女優イ・ウンジュさんが自殺 しました、「スカーレットレター」という映画で日本などに作品を高く売るために露出、つまり裸にさせられたのが原因とか、韓国のXファイルとかいう広告スポンサー向けの裏レポートに書かれた内容が原因とかいろいろ言われています、本当の原因は藪の中ですが、黒木瞳さんとか、松坂慶子さんのように、 「女優は裸も演技」 みたいに言い放てる強さがないと生きていけないようです、西武鉄道の元社長のように警察に何回も呼ばれたくらいでへこたれたら駄目ですね、 「打たれ強くないと生き抜けず」 ということです、つらいですが生きていると ”楽しいことたくさんあります” 、頑張りましょう!!

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 22, 2005

核を保有したら6カ国協議に復帰します

「北朝鮮:条件整えば6カ国協議復帰 中国党高官に金総書記」だそうです、また何を言ってるのでしょうか、我々が核を保有したら6カ国協議に復帰しますと言っているようなものです、ほんと面倒くさい国ですねぇ、早々に韓国に吸収されて欲しいですワ、だと中国が困るのかなぁ、どうなんだろう、このアジアの邪魔者を中国に引き取っていただければアジアはホント良くなると思います、それには 「一日も早い日本と中国の本格的対話再開が不可欠」 です、このことは拉致問題解決への一番の早道でもあります、日本も靖国神社で第二次世界大戦の戦犯を祭ることをやめられないんですかね、もちろん当時の状況を考えれば戦犯の方々に全面的な非があるとは思っておりません、遺族の方に何らかの配慮をするのは当然のことです、私は現実的な判断を速やかに行って欲しいと願っているだけです

《追記》
田口ランディさんが、「男は戦争が好きなのか?」ときいていましたが、闘争本能はありますね、「北朝鮮にも ”しゃらくせい” と思っている♂は多いはず」です、そうです世が戦国時代なら。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

一生ブタ箱を出れない刑

16歳の少女を殺害した戸籍上の元夫に無期懲役の判決(千葉)が出ました、無期懲役という刑ですがこれは死ぬまでブタ箱に入るわけではありません、何十年かすると外に出てくるようです、犯罪への反省が非常に強く再犯の可能性がほとんどない人、恨みによる犯行でもう人に危害を加える可能性のない人は出してもいいと思います、でも、再犯の可能性があれば一生娑婆に出すべきではないです、私は死刑と無期懲役の間、そうです 「一生ブタ箱を出れない刑」 があってもいいと思います、私は死刑存続論者ですが、死刑を闇雲に実施することには反対です、今死刑にしなければいけない人間はオウムサリン事件の麻原など極一部の人間です、今日の元夫とやらもそうですが、サリン事件の実行犯は死刑にすべき麻原などの極一部を除き、この新しい「一生ブタ箱を出れない刑」で被害者を一生かけて弔っていただきたいです

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 20, 2005

自殺ですか

「西武鉄道前社長の小柳皓正氏、首吊り自殺」 だそうです、今ままでもこういう立場に立たされた人が何人も ”自殺” しました、人間ってこんなに弱いモンですかネ、中小企業の社長がおカネで追い込まれて自殺するのはわかるような気がしますが、死者にムチ打つようで恐縮なのですが、この人が何で自殺するのか、何で今の苦しさを乗り越えて奥様との隠居生活を楽しもうとなさらないのか理解できません、いろんな意味でこういう自殺がなくならない限り日本はよくなりませんね、そう思います、とても残念です

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ホリエモンvs堀紘一氏

サンデープロジェクトをみてました、今日も堀江さんが出ていましたがその構想は結局聞けませんでした、その原因は堀江さんではなく、ゲストの堀紘一さんとレギュラーコメンテーターの財部さんです、2人ともなんか悪意のあるイジメを繰り返しているようにみえ、とっても感じ悪かったです、特に堀さんは財界の意を受けてワザとやっているようにみえ、幻滅しました、その人間性さえ疑えるような発言で、とても残念でした、もっと正攻法で堀江さんに彼の ”構想なるもの” を喋らせ、いつもの堀さんらしく堀江さんに構想がないことを喝破して欲しかったです

《追記》
剛ログの週刊!岡本編集長に「堀さん本人はサンプロに出かける前にはあんな吹っかけ方をするつもりは全然なかったんだそうです」と書いてありますが、私はホリエモン支持派ではないけど、堀さんともあろうものがあんな発言をするとは信じられなかったです、 「テレビは怖い」というレベルは遥かに超えてました よ、その程度に思っていらっしゃるなら、もう1回堀さん本人がビデオを観た方がいいですワ、マジで

| | Comments (0) | TrackBack (2)

February 18, 2005

ホリエモン、構想を示せ!!

ホリエモン、構想を示せ!!貴方が何をやりたいのかさっぱりワカラン、近鉄の時はともかく高崎、笠松の競馬場買収の時は何をやりたいのかがさっぱりみえて来なかった、今回もみえん、単なる話題作りか、そうじゃないだろう、買収方法の裏ワザを話せないのはわかっている、でも、構想なら話せるだろう、孫さんのナスダックジャパンには日本の企業を活性化させるという夢があり、それが現実の姿となった、構想を明らかにせよ、どうしても話せないところは 「ひみつ」 とやってもいいじゃないか、なら内部からの賛同者も出て成功するんじゃない

日テレの福沢アナに何故ニッポン放送を買収しようと思ったんですかと聞かれて、「フジ・サンケイグループが構造上一番買収がし易いんですよ」なんて ”クダラン本音” を言うな、せめて「じゃぁ福沢さん、今テレビ局でどこが一番面白いと思いますか」と聞き返してみろ、福沢さんは日テレとしか答えられへんから、次に「じゃ日テレ以外で」とか、「日テレの一番のライバルは」とか言えばいい、で、「俺も平成教育委員会でフジの人と仕事をして、 ”コイツらと一緒に仕事をしたい” と思ったんですよ」と話すとだいぶ違ったと思う、自前でニュース記者を抱えているなら、そこをもっと掘り下げて話すとかして欲しいですワ

《追記》
主にテレビで見聞きしたものをもとに書いたけど、田口ランディさんのブログに紹介されていた江川紹子さんのサイトの 「新聞・テレビを殺します」 ~ライブドアのメディア戦略 を読みました、う~ンこの人ってやっぱり 「カネ」 だけの人、志が低いよね、とても戦略などといえるシロモノじゃない、彼が世の中を良い方向に変える可能性は残念ながら 「ゼロ」 だなぁ、つうかもしかすると世の中を悪くする人なんじゃないか、そんな気がします、ま、このブログがニフティでよかったです (^^ゞ

| | Comments (0) | TrackBack (4)

February 17, 2005

ホリエモン、ゲームは止めろ!!

ホリエモン、ライブドアの堀江さんに対して何故かシンパシーを感じない、近鉄球団買収でも、高崎競馬買収でも何故か彼が関わると現実味がない、今回の間接ではあるがフジサンケイグループ買収も正直彼が成功するイメージがわかない、何でだろう、もちろんフジの日枝さんは株式上場の意味をご存知ないようで言語道断である

それに対して、孫さんには目茶シンパシーを感じる、なくなってしまったけどナスダックジャパンは世の中を変えた、あれで日本がどれだけ救われたか計り知れない、小泉さんなんか何もしてないと一緒だ、郵政民営化なんかで何が変わるというのだ、貴方にはもっとやるべきことがたくさんあるだろ、時間をもっと有効に使ってくれ、国会議員にも無駄な時間を使わせるな、Yahoo BBも世の中を変えた、これだけブロードバンドが行き渡ったのも彼の功績だ、次はプロ野球とケータイか、何をしてくれるか楽しみだ

ホリエモン、やってることが小さくないか、夢はでっかく持つもんだ、もっと大きな絵を描け、ゲームは止めろ、寝屋川の17歳の少年と一緒だ、世の中をいい方に変えてくれ、ホンマ頼むワ!!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

February 16, 2005

今日は、、、

今日は京都議定書の発効日と彼の国のおエライさんの誕生日とか、どちらもコメントをすると暗くなるばかりなので止めておきます、特に京都議定書はケニアからマータイさんも来日されているし、明るい話題として扱いたいのは山々なのですが、、、

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 15, 2005

母校の教師を殺害

大阪・寝屋川市の母校の教師を殺害について、下記のように追い詰めて書いたけど、田口ランディさんのブログをみたら、「ちょっと小学校時代に気にくわんかった学校のセンコを殺してやりたいと思いついたときに、それを否定する理由がなかったんや」と書いてあった、 ”こういうゲームジャンキーのあんぽんたんに人を殺す理由なんてないんだよ” というふうに理解しました、池田小、酒鬼薔薇、幼児殺害事件とたいして変わらん、防ぐ方法などないというわけか、 「が~ん」 なんか無茶憂鬱になってきた

《私が上げたブログの記事》

大阪・寝屋川市の小学校の卒業生が母校の教師を殺害しました、この事件は池田小、酒鬼薔薇、幼児殺害事件とはまったく別の視点からとらえる必要があると思います

容疑者がイジメがあった、小学校5、6年生のときの担任教師に恨みを持っていると発言しているからです、学校側と教師は 「思い当たる節がない」 と発言しているようですが、厳しいようですが、そういう発言が出ること自体が問題です、沈痛な姿をみせれば許されるというものではありません

容疑者に何故このような犯罪を犯したのかを問うのはもちろんですが、学校、当時の教師、生徒まで含めて、何があったのか、今後どうすれば防げるのかなどを徹底的に検証し、場合によっては教師の免許のありようまで問う必要を感じます

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 13, 2005

キャッシュカード

キャッシュカードのデータを盗みカードを偽造し、本人が知らぬ間に大金を引き出す犯罪が急増しています、ゴルフ場の支配人と結託し暗証番号を読み取るグループは逮捕されましたが、暗証番号はATMに向かう後姿から読み取ることもできるようです、怖いですね

普段使うおカネは盗まれてもいい金額を普通口座に預けキャッシュカードで引き出し、盗まれたら困る大きなおカネは敢えてキャッシュカードを作らない口座に預ける必要があることがわかりました、またクレジットカード引き落とし口座も、普段使う盗まれても困らない口座に引き落としの前に入れていく必要があります、自衛するしか手段がありませんので、面倒くさいですが仕方ありません

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 11, 2005

冷血動物

英国のチャールズ皇太子が再婚するようです、ダイアナ妃との間が結婚した後に冷めていったのであれば、これはいたしかたのないことです、でも、これは噂でしかないのですが、ダイアナ妃と結婚する前から今回再婚する人と付き合っていたそうです、だとするとこの人は冷血動物ということになります、これでは最後は誰かに暗殺されたとまで言われているダイアナ妃が哀れで仕方がありません、彼に再婚する資格などないと言わざるを得ません

イギリス王室はチャールズ皇太子をあくまで擁護し、ダイアナ妃に対して冷たい扱いをしたと言われています、日本の皇室も雅子様に対して同じような扱いをしているようにみえます、それがもし違っていたとしても、そうみえてしまうのは残念なことです、雅子様が皇太子様に愛されているようにみえることが救いです、6年前にご夫妻をおみかけしたときは元気にみえました、早く元気なって一緒に海外にお出かけになる姿をみたいですね

| | Comments (0) | TrackBack (0)

対話と圧力

北朝鮮ですが、あまつさえ6ヵ国協議を拒否した上に、核保有を明言するとは、拉致家族の方はもとより、北朝鮮に住まわれる方、および在日朝鮮人の方が可哀相でなりません、早く解決して、ピョンヤンに気楽に日本代表の応援に行きたいもの、この暗澹たる気持ちを消し去る手段はないものでしょうか、そろそろ拉致の家族会の方が言うように、使いたくはないですが、「対話と圧力」の、「圧力」の方を使う時期が来ているのかもしれません

| | Comments (0) | TrackBack (1)

February 09, 2005

罪と罰

「睡眠時無呼吸症候群で事故、無罪・大阪地裁」だそうです、この記事によると、”SASをめぐっては、交通事故の被害者の遺族が加害者に対し損害賠償を求めた訴訟で、京都地裁が01年、「SASで責任能力を欠く状態だった」として、請求を棄却した例がある”とのことです

無罪でいいでしょう、でも罰から逃れるというのは如何なものでしょう、免許取り消しだけで済む問題でしょうか、加害者であることは事実なのですから、病気ゆえとはいえそれなりの責任は負うべきです、被害者に謝罪に行くことは当然のこととして、常人が起こした事故と同じ賠償はすべきだ、そのように思います
法改正が必要であれば、今直ぐにでも法改正をしてください

《追記》
コメントありがとうございます
ならいいのですが、上記京都地裁の裁判は民事と聞いています
何故棄却されたのでしょう、何か別の事情でもあるのでしょうか

| | Comments (2) | TrackBack (1)

北朝鮮に勝ちました

先程サッカーW杯の北朝鮮戦の結果を知りましたが2-1で勝ちました、試合経過をみると結構苦しんで勝ったようです、次はアウェイですのでさらに苦しい戦いになりますが、是非勝ってください

それで、観戦された北朝鮮の人に日本という国が隣にあるんだ、早く両国間の問題を解決しなければいけないのだ、自分達の国が孤立してはいけないのだという意識が強く残ることを期待しています

そして、韓国とやるときのように純粋なスポーツとして、その勝負を楽しむ日が一日も早く来ることを願っております

《追記》
本ブログに政治抜きで昨夜の北朝鮮戦の感想を書きました、みていただければ幸いです

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Main | March 2005 »